「杉」の専門家コラム 一覧(3ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
小川 勇人
(建築プロデューサー)
中西 典子
(しつけインストラクター)

閲覧数順 2024年05月29日更新

「杉」を含むコラム・事例

631件が該当しました

631件中 101~150件目

地酒祭り秋の陣2013 出展社決定

地酒祭り秋の陣2013 開催  今回も日本全国から39もの出展社が集まります。 蔵元選りすぐりの商品が試飲できる絶好の機会。みなさま体調を万全にお越しください。   地酒祭り秋の陣 出展蔵(敬称略) 高砂酒造 (北海道 )/森民酒造本家 (宮城県 )/酒田酒造 (山形県 )/榮川酒造 (福島県 ) 大七酒造 (福島県 )/人気酒造 (福島県 )/木内酒造 (茨城県 )/小山酒造...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

孫との旅行

孫に28日~29日夏休み最後のプレゼントで サンダ^バードに乗りたいというので富山に行って来ました. 5年生の孫がネットでホテル,グルメ,観光スポットを検索 富山での観光は期待していなかったが,以外や以外とても素敵な 2日間でした!!(^-^)Vカッタ 富山駅~路面電車~富山港展望台~岩瀬カナル会館~ 北前船回船問屋『森家』 岩瀬の大町通りにある森家は明治...(続きを読む

上原 愛子
上原 愛子
(婚活アドバイザー)

豊かな暮らしとは

豊かな暮らし・・・ 人それぞれ、価値が違うので 「こうゆうものだ」 とするのは難しいですね。 たとえば、マンションの豪華なショールーム。 カッコいいインテリア・・・ 素晴らしいです。 でも、それが、決して「豊かな暮らし」を表しているとは思えないんです。 高級感はあるとしても でも 『上質』 とは思えません。 まあ、ショールームというのは、そうゆう 一時的に刺激を与え気分を高揚させるも...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

これから『家が欲しい』人の 最初の心構え

富山県のほうで 晴れの日に傘を持て という話があるそうです。   人生悪い時ばかりではなく必ずよくなってくる。 その時、決して「悪かった時」の事を忘れてはいけない。浮かれてはいけない。   そうゆう戒めの言葉だそうです。 ** この先、この国は がらっと変わってしまうかもしれません。 そうなってからあわてないように・・・ ( 今が 「 晴れの日 」 なのかはわかりませんが、、) ...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

家作り・・ひとりでやるのは止めませんか

家作り・・・ 土地探し・・・ 家探し(建売・中古住宅・中古マンション)・・・   家作りにはいろいろなやり方や順序があるけれど、 「家を建てたい・持ちたい」ご本人が、家の事、建築工事の事に詳しくないのなら、 ひとりでやっていくのは、なかなか大変な事です。 ネットで様々な知識を得る事はできますが、それを本当に使う事は難しい・・・いえ、はっきり言えば無理です。 いろいろな事が順番につな...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

家族大好きな人のための家づくり相談

お子さん達の夏休みもあと約2週間。 ご家族が密度濃く過ごせる期間も少なくなってきました。 そんな貴重な時期ですが、ご家族がいっしょだからこそ、 みんなの家の事を考えてみませんか! □ご家族大好き □家が大好き □「ウチ」での暮しが大好き □高機能ではなく、自分が理解できて暮しになじむ家がいい □シンプルなものが好き   そんな方のための 訪問・家づくり相談を行っていま...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

日常が美しく感じられる家でありたい

  平凡な事物の非凡な美しさ ( チャールズ・イームズ ) 建築家チャールズ・イームズ がよく語っていたそうです。 チャールズ・イームズ と聞いて、一見、時代の先端を行っていたデザイナーというイメージもありますが、 特別でない日常の中に美しさを求めていたという話は、共感できてなんだか身近に感じられ、うれしくなります。 ** 設計者として 「ここがこんなにすごいんですよ!」 なんて力...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

誰ではなく何を : 施主との初対面の時に知りたい事

ご依頼やご相談があって初めてお会いする時、その方を、私は 基本的に 『施主』 と思っています。  ・・・ いや、契約前にお会いするのだから、正確には施主ではないのだけど。。 お会いする前に メールで数度 お話をしていますので、実際に初めてお会いする時は、 そんなに「初めて」という気はしません。 お会いする目的は、当然 「家作り」に関係する事ですから、話は進みやすいという事もあります。 お...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

施主は素人か? 家作りの大切な事

以前ご相談いただいた方の話です。 その方のご実家が ハウスメーカーで家を建てた時の事・・ 「 家作りは専門家に任せるしかない 」 と思っていたご両親とその方は 営業に進められたとおりの家を建てたそうです。 数千万というお金をかけた家なのに、お母様は 「家事がやりにくい 」 「 もう少し意見を聞いてもらえばよかった 」 と言われ、聞いていて悲しい気持ちになるそうです。 その方が結婚され...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

夏休みだから・・ 家の話をしませんか!(8月31日まで)

子供は夏休みで、お盆があって・・と、家族の事を考え事が増えるこの8月。 そんな夏の一日、家作りのお話をしませんか! 家作りについての夢や疑問について、お考えになっている事を話してみる事で、前進するかもしれません。 漠然としていてどうゆうふうに表現していいかわからなかった事が明確になるかもしれません。 新築、リフォーム、 リノベーション はもちろん、、、2世帯住宅を作る心構えとか・・・ 同...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

杉の床を水拭きする

普段、机の下に杉板を重ね、足台にしています。(サンプルとして余っているので・・) ふと気が向いて、たまにはその杉達を拭いてあげようと思いました。 いつも重なったままですから、並べてあげました。 そして 水拭き。 これがぁ・・・ 本当に水拭きのあとの杉板というのが気持ちいい。 杉の床の家の皆さん、この暑い時にはぜひやってください。    あ~ 杉板にしてよかった~ と思ってもらえる...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

木と漆喰の家 木の内装~水回り~

木と漆喰の家のご紹介、 今度は杉の木を壁に張り込んだ内装を ご覧いただきます。 水廻りのお部屋は湿気が多いものです。 杉や檜など針葉樹の板は吸湿力が抜群なので、 適度に換気や通風をしていただければ 木は湿気を吸収・放出を繰り返して、 湿度調整を行います。さわやかです。 内装は杉板をナチュラルに見せた例と 古色に色彩をつ...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

木造住宅と地震

日曜日、最初のほうだけを見た 「ビフォーアフター」。 阪神淡路大震災を乗り越えた家でした。 ただ、建築当初のモルタル壁の上にサイディングを張っていた家でしたが、 そのサイディングをはがすと壁に大きな亀裂がありました。 室内から見ると、筋交いが 一体になっているべき柱から離れていました。 初期の大きな振動にぎりぎりふんばり、柱からはずれたのでしょう。   その家は、一見すると家の(平面...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

杉板を使う事で伝えたい事

住宅の床に杉板を使い出した理由は、「単に合板フローリング嫌だったから」。 (⇒ 杉の床の暮し-1 ) どうしても杉板を使いたかったわけではありません。 でも杉板の事ばかり言ってて 「杉板じゃないとダメなの?」と思われるかもしれませんね。 杉板じゃなくてもいいんです。本当は、本物の木ならどれでもいい。 どれでもいいんだけど、日本の山の木だったらなおいいですね^^ ** 杉板は確かに...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

ウッドデッキ、楽しい〜

  sato*sato のTさんのお嬢さん Ri ちゃんは、長い夏休みに入っています。 さっそく新しくなったウッドデッキでシャボン玉をやったそうで、 その時の感想が・・・     ウッドデッキ、楽しい〜 です。 [ 工事前の ウッドデッキ ]   工事前のウッドデッキに面する窓は、腰窓でした。 ウッドデッキに出るためには、一段上らなければいけませんでした。 その窓に合わ...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

家を目的にしないでください

  「家作り」において、家という 『 物 』 を手に入れる事を目的にしてしまうと、 ものすごく大きな物欲になってしまいます。 冷静に制御できるならいいですが、家という、金額も意味も違うものは、 人の感覚も心も狂わせる場合があります。   家作りの目的を 家 にしないでください。 目的は・・・・ 家ができてから先の、「こんなふうに暮らしていきたい」 を実現する事です。   家...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

施主の言葉:中古住宅をリフォーム お勧めします!

木造住宅のリフォーム工事が終わり、お引き渡しから4日目に 奥様 さとさん からいただいたメールに 今回のリフォームの工事を終えての感想が書かれていました。 -----------------------------------------------------  ほんとうにすてきな家をありがとうございます‼  引き渡しの晩から、リビングに布団をひいて寝ています。  この家に住んだ...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

世界でひとつの普通の家を作る

普通の家がいいと思います。 普通 というのは、住む人にとって普通 という事です。 つまり、自分らしく暮せる事が 普通にできる家が 普通の家 です。 自分が(家族が)自分らしく暮す事には、こだわっていいと思います。 世界でひとつの普通の家です。 ** 普通の家 って言っても、誰にとって? という事が変わると意味が違います。 みんなにとって普通・・・ となれば、ハウスメーカーの...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

木と漆喰リフォーム 檜ひのきのフローリングと漆喰

床がぐわぐわするところがあって、壁紙も汚れやはがれが気になる。 築25年というのはそのような時期ではないでしょうか そんな時、リフォームを思い立ちます。 でも、ちょっと待ってください。そのままの間取りや空間で リフォームすることをご希望でしょうか。 25年前と家族の状況が変わっていませんか? お住まいもご家族の「いま」にあわせて変えてい...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

秋田県横手市へ!

今日は秋田県横手市に仕事で行ってまいりました。 行きは、秋田新幹線で大曲経由、帰りは北方経由で東北新幹線でしたが、先日の山形の豪雨での影響が無く良かったです。 東北は人が温かいですね! 横手に着くと、街は高校野球 秋田商業vs角館の試合に夢中のようでした(^^) 秋田といえば秋田杉  もし、私がこの地域で設計をしていたら、木...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)

築20年住宅・浴室改修4日間

築20年ほど経った住宅での浴室には、一つだけ欠点があります。 基礎のコンクリートが立ち上げられていて冬に冷えることです。 同様に壁のタイルも冷たいものです。 もう一つ挙げるとすれば、タイルの目地の汚れやカビが美観を損ねる ことだと思います。 きれいで掃除しやすいユニットバスはどんどん進化して、今は 機能はまちろん、豪華さも備えて申し分ありません。 初期の安っぽさなどみじんも感じませ...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

障子を有効に 木と漆喰の家へリフォーム

築後30年になるお住まいを改修した、リノヴェーションをご紹介します。 今回は内部をご覧いただきます。 天井と壁は、内装の仕上げはもちろん、断熱材も撤去して 軸組だけの状態にします。 ゴキブリ恐怖症という奥様のご希望もあり、自然素材で仕上げながらも 隙間に気をつけて施工します。 床には防湿コンクリートを打設...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)
2013/07/19 11:32

子供だって楽しみなリフォーム

  sato*sato(Tさんの家改修工事) の 2階。 以前は南に 6帖 + 1間半の収納 がありました。 今回の工事で、収納をなくし、7.5帖となった部屋を半分にして2部屋にしました。 そのひと部屋が お嬢さん Riちゃん の部屋。 Riちゃんも 「 早くできないかな~ 」 って楽しみにして待っていてくれました。。 Riちゃんの部屋の壁天井は、Riちゃんの好きなピンク色。 R...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

家作りを120%楽しむ

  sato * sato (Tさんの家改修工事) の仮検査に行きました。 が・・・ 建具屋さん、電気屋さん、タイル屋さん と、現場は追い込み中。 あまり検査にはなりませんでしたが、Tさんご夫婦との楽しいお話ができてよかったです。 Tさんご夫婦は、私以上に現場を見ているので、完成に近づく中で、気づかれていく事があります。 階段のところに作った格子の床に電気の光があたってできたその影を...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

マニュアルなしのシンプルな暮らしをしましょう

スマートハウス・・・・が、未来の家の姿なのだろうか。。 *ウィキペディア ⇒ スマートハウス スマートハウスをどう解釈するかは視点によって変わります。 私の解釈は、制御する家。 ・・・ 暮しを  制御する。 電気によって様々な物や室内環境を制御するという事。   機械に、、コンピュターに制御してもらわないと ぼくらはうまく暮せないのでしょうか? 節電する意味も、節電する意識も...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

目のつけどころが ・・・ダメでしょ

一世風靡したコピーライト    目のつけどころがシャープでしょ! 日本の物作りを世界に見せつけた企業の一つであるシャープも、青息吐息です。 ** 母親が 「 エアコンがなんかおかしい 」 と言うので見てやりました。 表面の情報盤のところで数字が点滅してて電源を差しなおしても直らず、 説明書を読むと、その症状と原因が書いてありました。 羽根の部分が取り外しできるようになっていて、そこを...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

家を持つと決めたなら あきらめないで

昨年の秋ごろから約半年、土地探しをされていた方のご相談を受けていました。 その間に、実際に土地情報を元にお話をしたのが3件。 ご本人は、それ以外にかなりの土地を見てこられた事でしょう。 3件目のご相談があってから、約4カ月が経ち・・・・ 「ダメだったのかな」 と思っていました。 昨日、その人からメールがありました。 土地の件はうまくいかず、さらにその人が転職をされたので、しばらくは家...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

13年目の所信表明

13年目のサバイバルデザインの所信表明を アップしました。 http://www.sunaga.org/what.htm -------------------- サバイバルデザインは 住居など「人が生きるための道具」をデザインしている建築家 (須永豪)です。 たとえば、杉の厚板だけで組む工法を開発し、これで建てています。 壁も屋根も全部が木で詰まった"不純物なし100%の木造"。 シン...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)

リフォームって ほんとにいいですよね!

A:[ リビング南方向を見る ] sato*sato ( Tさんの家改修工事 ) は、一応大工工事が終わり、塗装工事に入っています。 明日からはクロス屋さんも入るとか。。 ** 「クロスが貼られたすごく出来た感じになりますよね?」 と さとさんが聞かれたので、 「そうですね。もう 出来たっ! って感じになりますね」 と言うと、「 そうですよね! 」 と 施主のさとさんは にっこり...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

ゆったり時間が流れる暮しの心地良さ

いつもバイクで通勤なのですが、タイヤがパンクしたので、今朝は電車に乗り途中駅で降り、そこから歩きました。いつもバイクで通る道を歩くと 、 流れる ( 感じる ) 時間が違う という事に気が付きました。 バイクは、移動が目的。点と点を結ぶ感じ。早く早くと時間が進みます。 歩くと、時間はいやがうえにもゆっくりです。 バイクでは気が付かなかった路地奥の風景を発見したり、 通った事のない道に入...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

新築マンションを買うなんてもったいない

新築マンションを買うなんてもったいない 以前 マンションのスケルトンリノベーションをした「鴻ノ巣の家」 のご主人Aさんの言葉。   ご自分達にあった住まいにするために 10年ほど経ったお住まいのマンションの部屋を全面改装した。   以前の間取りはありがちな3LDK。 画一的な間取りに、人数も生活に対する考えも違う人達が納るはずがない。   ご自分達の家族のありかた、必要な...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

杉の床の家に暮らす猫達

家の床を杉板にしたいと思っていらっしゃる方はたくさんいます。 その中には猫を飼っていらっしゃる方も多いでしょう。 「柔らかい」 とよく言われる杉の板の床は、猫にとってはどうなんでしょう? 実際に 暮している猫から話を聞くわけにはいきませんが、その様子を見てみると、施主から聞いてみると・・・・ 猫達にも 悪くはない ようです。 3匹の猫が暮す家 : 風樂房(ふうらいぼう)の 猫達の写真...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

屋久島の小住宅

屋久島に移住する老夫婦のための小住宅です。ダイビングを趣味とする夫妻が楽しむことの出来る大きな土間を真ん中に配置し、その左右にリビングと寝室の棟を配置しています。リビング棟は2階の高さを持ち、そこには吹き抜けとロフトが作られました。 梁組みには屋久島で取れた杉をふんだんに利用し、内外部の壁仕上げにも杉板を利用しています。南側には大きなテラスが配置されていて、雨の日でも楽しむことの出来る心地よい空...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2013/06/24 21:23

杉板の柔らかい事は欠点なのか?

昨日、電話で 杉板の事について問合せをいただきました。 「杉板の表面処理して少し硬くしたものがあるけれど、どう思うか」 という事でした。 ** 熱圧ローラー処理という方法があります。どんなものかというと・・ ものすごく大雑把な言い方すると、 高温のアイロンでぎゅっと押しつけながらアイロンがけしたイメージ。 力いれてアイロンかけたら生地は ピーン としたが てかった という事 ・...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

松の丸太梁

スケルトン・リフォームの現場から松の丸太梁が出て来ました。 松は杉やヒノキの違って、真っ直ぐではないので柱には使いません。 その代わり、強度があるので梁に使います。 たいこ梁は両サイドを落として、ある程度扱いやすくしたものを上曲りに使います。 上曲りのものを使うので垂れません。距離が長い梁では、昔はよく使いました。 ちなみに、30~40年前の家からは鉄骨の梁もよく出てきます。 ...(続きを読む

小松原 敬
小松原 敬
(建築家)
2013/06/17 17:10

小さな住宅

埼玉県の毛呂山町にある小さな住宅。ご両親の暮らす広い敷地の一角に、家族の輪と柔らかいプライバシーに配慮してつくられました。 外観は、周囲の落ち着いた雰囲気に合うように切り妻型を採用しております。 内部には秩父地方で採れる西川材と呼ばれる杉無垢板をフロアリングとして採用し、壁には高知県産の漆喰クリームをセルフビルドで塗りました。 リビングは大きな吹き抜けとなっており、吹き抜けを介して子供室とつなが...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2013/05/30 21:24

杉板の床を体験できるショールーム(東京)

以前、厚さ3cm の広幅の杉板をもってきてくれた会社のショールムに行ってきました。  その会社のサイトを見て、一度行ってみたいと思っていました。その会社とは   木童 ( こどう ) 国産の木を扱っている会社です。 国内にはたくさんの素晴らしい木の産地があって、そこに 素晴らしい会社 があります。様々な会社の中から厳選されたところから出される、素晴らしい木材 を販売しています。 その...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

木と漆喰の家「3つの大切な要素」

旭市に新築された住宅、続きをご覧いただきます。 トイレや洗面所は天井も壁も杉板を張りました。 杉は針葉樹のなかでも特に吸湿性が高い樹種なので 水回りに使うと湿気をとってくれます。 吹き抜けに配した古材は築100年の住宅から取り出したもの その存在感は歴史ある分だけ大きくなっています。 屋根は勾配なりに仕上げてあり、登梁構...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

す の い え

  自分は何ができるんだろうか・・ ?? 自分で自分の価値をみつける事・評価するっていう事はなかなか難しい。 これまで他の人から何を求められてきたか、何を喜んでくれたか、から考えるのがいいといわれます。 では、私の場合、施主の方達、お問い合せをしてくださった方達は、何を求められてきたのでしょ。。 いただいたメールから言葉を拾ってみると・・・ ・ 家族みんなくっついていたい ・ 家...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

オフィスの床に杉板を使う

国産の材木をどんどん使うよう、国もバックアップするようになってきました。よい事だと思います。 植林された木をどんどん使い、また新しく植え、どんどん循環させる事は大切です。 1軒の家で使う量は微々たるものですが、ほんのわずかでも山のためにと思って 杉板を使ってきた部分もあります。 住宅では、床に杉板を使う事は、選択肢として認められていますが、オフィスにだって使ってもいいんです。 写真は、...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

完成見学会御礼

先週末の完成見学会。 MIさんのご厚意で見学会をさせて頂いた。 来場者と様子を振り返る。   4/20(土)午前中。 OBのO-houseのOさんご夫婦来現。 昨年末に完成した住宅の住み心地をお聞きしながら自然と今後の外構工事について。 ガレージや植栽等いろいろとやりたいことはあるが、塀工事が最初だろうという話で落ち着く。周囲の環境を考えて2階リビングにしたことが良かったと。また温熱...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

完成見学会のお知らせ

今週末、完成見学会を行います。 4/20(土)の午後と4/20(日)の午後は空いております。 ご関心のある方、ちょっと見学したい方はご連絡ください。 折り返し、案内図をメール致します。   室内の雰囲気はこちら。   レディオベリーに出た時のリポートはこちら       ■日時 平成25年4月20日(土)・21日(日)       10時~16時   ■場所 宇都宮市鶴...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

木と漆喰の家をつくる

木と漆喰の家をどうつくるか 左官工事においては 伝統的な下地である竹木舞や土泥ではなく現代の材料で 下地をつくり、仕上げに漆喰を塗っています。 大工作業については 大切になるのは継ぎ手です。構造材である柱や梁をつないでいるのは 木組みであり金物は補助的に使っていく。 という考え方で家づくりを行っています。 目的は、古い民家のような「...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

春だから~♪、ミストラルバレエで、バレエやピラティスはじめましょう。キャンペーンのお知らせ。

暖かくなりましたねー。 杉の花粉症で厳しい季節もそろそろ終わり。 これからの夏に向けてバレエやピラティスをはじめませんか?   1.ピラティスレッスンを受けたい時にいつでも受けられます!(^^)! 入会金無し、休会届けなし、いつでも好きな時に。 ピラティスは今まで月謝(月5000円)のみでしたが、 ビジターレッスンを受けます。 なんと! ピラティス1回2000円!!! こちらは...(続きを読む

並木 美登里
並木 美登里
(ダンスインストラクター)

50代からの家づくりを考える(2)

  50代の施主との家づくりで感じた事 50代の施主の方達との家づくりは、ある意味やりやすかったし、仕事を超えて 楽しかったです。 じゃあ 30代・40代、、20代もいらっしゃるけど、そちらの家づくりは 違うのか? と言うと、それはまた別の楽しさです。家や暮しに対する夢や希望が一杯あって、全てに一生懸命で、こちらも同じように一生懸命になって、「できた=」って手をとりあうような感じで、達成...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

あたたかい家をつくる

あたたかい家を作るために重要なポイント やっと春になって、冬の寒さを体が忘れようとしています。 しかし、この冬は一段と寒さが厳しかったような気がします。「あたたかい家」がいいな~とつくづく思いました。 そんなに寒くない家 先日、半年後点検でうかがった ハモニカ の奥様は 「ものすごく寒がり」 だと言われます。 最初は床暖房を入れる事を考えていたんですが、見積金額を見て断念。。 「せめて・...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2013/04/04 18:13

住みごこち ~設計事務所と家を作った施主の感想~

工事が完了し、引渡が済むと、私の仕事は(一応)終わります。それは、設計から工事完了までの 施主とともに過ごした濃密な時間の終了でもあります。それで施主とのお付き合いが終わりと言えば終わりなのですが、たまに伺う事もあるし、メールをいただく事もあります。工事が終わってからも、何かとお付き合いは続きます。 何かの折にいただくメールには、家の事や、感想を書いてくださいます。そんな事が、とってもうれし...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2013/03/30 10:02

MI-house完成見学会のお知らせ

お施主様のご厚意により、28坪平屋の家の完成見学会を行います。 住所は、宇都宮市鶴田町の区画整理地域内。   40代のご夫婦とお子さん1人の住まいです。 初めは2階建の家を計画していましたが、将来の老化や人数変化、 終の棲家としての機能も考慮した結果、L字型の平屋の家になりました。   区画整理地域の敷地特徴は、道路と敷地がきちんと整理されること。 便利で安全になる代わりに、以前よ...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

3本目のメガネ

眼鏡であなたを120%プロデュースします、メガネプランナー宮キヌヨです。 120%引き出すとは、眼鏡をかけただけで「あなたの魅力」が120%相手に伝わるということです。100%ではなく120%。120%の眼鏡はランナーのシューズ、プロ野球選手のバットようにあなたのパワー(魅力)をさらに引き出します。 暖かい春。でも花粉症の人にとってはメガネとマスクがかかせない季節。 私も花粉症で毎日目のかゆみ...(続きを読む

宮 キヌヨ
宮 キヌヨ
(イメージコンサルタント)

鳥取県・北栄町の造り酒屋・梅津酒造さんに行ってきました!

こんばんは、高窪です。 今日は昼間は暖かかったですが、埃が舞ったり花粉がひどかったりで夕方からはすっかり冷え込みましたね。 みなさん、いかがお過ごしですか? さて、少し時間が経ってしまいましたが、先日の鳥取出張ではとても素敵な生産者の方にまたまたお目にかかってきました! いつもとはちょっと違う場所で… 北栄町の造り酒屋さん・梅津酒造さん。 さまざまな取り組みを意欲的にされている、注目の...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2013/03/10 20:56

631件中 101~150 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索