「持ち家」の専門家Q&A 一覧(11ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「持ち家」を含むQ&A

544件が該当しました

544件中 501~544件目

生命保険の受け取りについて

私(30歳)と主人(45歳)の間に、2月に娘が生まれ、主人の生命保険加入を検討しています。主人は再婚で、今23歳、21歳、19歳のお子さんがいます。(主人が引き取りましたが私たちと同居はしていません)。現在、主人は生命保険に加入しているようなのですが、受取人名義を、離婚を機に19歳の息子さんへ変更したそうです。それを私の名義に変更するつもりらしいのですが、加入中の保険は、仮に主人が亡くなっ…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • さち子さん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2007/07/30 02:21
  • 回答3件

住宅ローン教育費が終わった後の老後資金

夫49歳会社員年収550万円妻47歳パート年収130万で60歳まで働くとして、持ち家築20年を賃貸で貸し出し、中古住宅3500万円程度を住宅ローンを組みたいと思います。老後の為の資産運用としてはいかがでしょうか?持ち家近隣貸し出し予想価格は、月額10万円相場です。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • すいかさんさん ( 大阪府 /45歳 /女性 )
  • 2007/07/24 23:15
  • 回答6件

わからなくなってきたのですが?

自分で色々な雑誌や情報など見て考えて始めた運用でしたがまた色々まわり、情報を見はじめたらこれでよかったのかなと思ってきています、この運用はどうなのでしょうか?預貯金1,2,3年に分けて300万ずつを2銀行にあずけています。ゼロクーポン債8年約80万、グロソブ毎月分配型1000万、ドイチェ東欧ロシア50万、PCAアジアオセアニア50万、朝日Nvestグローバルバリュー株100万、個人向け国…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • カズ君さん ( 千葉県 /38歳 /男性 )
  • 2007/07/22 12:54
  • 回答4件

持家も子供もない場合のライフプラン・資産配分は?

36歳夫婦です子供はおりません(可能性はゼロではないと思うのですが一応このままいない方向で考えようと思っています)夫に転勤があるので家を買う予定は当面ありません夫の年収は去年は800万ほど 妻は年収0-150程度の間で働いています資産は 預貯金やMRFなどが2500万 国内株式850万 海外債券650万(米ドル・ユーロ・豪ドル)計4000ほどです子供もなくそれなりに貯金があることから 生命保険には...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ぽぽるさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2007/07/15 11:37
  • 回答4件

老後資金について

夫がいない57歳のパート勤めをしているものです。2人の成人した息子がおります。私の毎月の収入は平均10万円くらい。もちろん、ボーナスはありません。息子からはやはり月10万円ほど家に入れてもらっています。家は持ち家でローンは残っていませんが、借地のため年間50万程地代がかかります。私は現在、保険には何も入っていません。貯蓄は定期1000万 普通預金100万だけです。現在の仕事は…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • みゃお みゃおさん ( 東京都 /56歳 /女性 )
  • 2007/07/13 11:14
  • 回答5件

貯蓄のない親の老後について

こんにちは父の老後についてご助言いただきたく、お願いします。私の父(60)は、5年前に母と離婚すると同時に会社を退職し、その後無職で一人暮らしをしています。1年前に貯金を使い果たしたため、私の兄(35)と夫(33)からの仕送りで生活し、今月より前倒しで年金(14万円/月)の支給を受けています。節約や貯金ができない性分で、今後年金は全額使い切った上で、医療費等で不足額が年々大きくなるかと…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • てるみんさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2007/07/10 03:13
  • 回答3件

生命保険の見直しについて

主人の入っている生命保険に私も配偶者として一緒の保険に入っています。去年会社を辞め、今年出産しました。このタイミングで保険を見直した方がいいのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • みどさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2007/07/09 21:50
  • 回答7件

住宅購入・計画について

子供の進学時期に合わせ住宅購入を考えています。夫(32歳公務員 年収650万)妻(30歳パート 月2万)子ども(6歳 来年公立小学校入学)諸経費込み4400万円までの物件を希望しています。現在1030万(子ども用130万含む)の貯金があります。1.手元に200万残し、残り800万を頭金・諸経費に使いたいと思っていますがローンを組むのは無謀でしょうか。2.子供用の貯金をしていましたが頭金に使いたいと...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ハワイさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2007/07/04 02:08
  • 回答4件

生命保険

はじめまして、生命保険についておたずねします。夫37歳、私35歳、結婚2年目で子供はいません。昨年の10月に夫の生命保険に加入しました。積み立て変動利率型終身保険で払い込み終了が65歳、死亡保証1000万円です。月々約27000円払っています。掛捨ての保険は勿体無い気がしたので、積み立て型にしたのですが、1000万円の死亡保障額ではどうも少ない気がしています。だからと言って、補償額をあげると月々の.…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • くみなさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2007/06/23 10:49
  • 回答5件

40代で持ち家なしシングル女性のライフプラン

数年前に離婚し実家に戻って暮らしています。子供はいません。が、事情があり現在暮らす家を、来年には手放さざるを得なくなりました。年老いた母は老人ホームに入るまでの数年を一人で好きに暮らしたいと言って聞かないので、私も一人暮らしをすることになりそうですが、今の家で細々と年金暮らしをする程度にしか考えていなかったので、突然のことにこの先のことが非常に心配で、眠れない毎日を過ごしてい…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • シシィさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2007/06/23 13:53
  • 回答1件

子供の教育資金について

37才男性で、妻、子供2人(4才と1才)年収は税引き後460万円ほどで生活しております。子供がまだ手がかかる時期なので、妻は仕事をしておらず私1人の収入で生活しております。18才で200万入る郵便局の学資保険に入っておりますが、それ以外に将来の子供の教育資金として、1人あたり300万必要と言われました。つまり、約500万円です。現在、そのために何に投資していけばよいか分からな…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • akiakiさん ( 岐阜県 /62歳 /男性 )
  • 2007/06/22 12:45
  • 回答2件

養育費について

夫は、給料が安いと前妻に離婚されました。H10年に私と再婚することになり、調停で、「18歳までなら5万、20歳までなら3万」と夫から言い、18歳まで5万に決定しました。その当時も現在もボーナスなしで、月収は手取り20万弱です。その後、夫はリストラにもあい、借金をして5万を支払いました。また、昨年5月には私の父が癌で転移を繰り返し、月2万治療費の援助をしています。私も身体を壊し…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • RISU さん ( 北海道 /42歳 /女性 )
  • 2007/06/10 02:37
  • 回答1件

必要貯蓄額と運用について

こんにちは、ご相談したい事があります。主人が去年なくなりました。私(37歳)は独身から勤めている会社に社員として働いています。私の母(67歳)に日中子供(10歳と6歳)の面倒をみてもらっています(父は他界のため一人身)。共働きだった頃の貯蓄やら主人が残してくれたお金等で今の貯蓄額は、外貨MMf200万、ゆうちょ1400万、株式投信1000万、株式350万(時価)MRF3200万銀行の普通預金に40...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ままっちさん ( 愛知県 /37歳 /女性 )
  • 2007/06/10 10:06
  • 回答3件

苦労して建てた家の価値は10年するとタダ同然?

東京の近郊に家の建築を考えていて、土地を探していたのですが、中古住宅の値段がほとんど価値として認められていないように感じます。14〜15年もするとタダ同然で、それ以上に古いと取り壊しにお金がかかるくらいだから値がつかない以上に条件が悪くなるような説明を受けたこともありました。仕事の関係で、将来転売する可能性があるので、その際のことを考えると購入できなくなってしまいます。このまま建…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • やまささん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
  • 2006/11/25 02:10
  • 回答5件

自己破産した両親が娘の名義でアパートを借りようと

宜しくお願いいたします。現在付き合っております彼女の両親の営む工場が倒産し、自己破産致しました。持ち家を出て行かなければならず、アパートなどに引っ越すようです。しかし、収入がないため、娘(私の彼女)名義で家を借りるそうです。その場合、将来私と結婚した時に、苗字が変わった場合や支払い義務や保険等、新しい家庭に持ち込まざるを得ないような、何か不都合なことがありますでしょうか?また…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • 健二さん ( 京都府 /26歳 /男性 )
  • 2007/06/01 15:43
  • 回答1件

自宅の売却

2軒の住宅ローンを抱えています。現在マンションに住み、茨城の戸建は売却したいのですが、この2年近く売れません。貸家も考えていますがニーズがないようです。?価格を下げて売却努力を続けるか、賃貸にして持ち家を維持していくか。?最悪価格割れしても不動産屋に買い取って貰うどのように選択したら良いか分かりません。

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦
  • こすもすさん ( 茨城県 /58歳 /女性 )
  • 2007/05/26 15:19
  • 回答1件

選択肢が多く、貯蓄運用方針を決められません

30代後半会社員、独身、ひとり暮らしです。30を過ぎてから本格的な貯蓄をはじめました。具体的な目的もなく定期預金からはじめ、運用というものを考えたことがあまりありません。 恥ずかしい話ですが、ここにきてやっと自分自身のライフプランを立て、将来に備えて資金運用と貯蓄について考えるようになりました。しかし現状では、結婚した場合、子供を持った場合、生涯独身、賃貸か持ち家かなどいく通りか…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • わわんさん ( 千葉県 /38歳 /女性 )
  • 2007/05/11 01:04
  • 回答2件

住宅資金の運用について

 5年後くらいまでに2世帯住宅を建てるため、現在土地及び建築業者を検討しています。 土地建物の購入資金として、現在1200万円の貯蓄があります。これを、購入までに1500万円以上にしようと思います。年間の貯蓄額はボーナス込みで120万円を予定しています。この貯蓄ペースで言えば、5年後までには、1500万円を超えるのですが、色々物件を見たり住宅展示場で話をきくうちに、欲が出てき…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • shimumamaさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2007/04/25 13:21
  • 回答4件

二重資産を維持する場合に気をつけるポイント

現在、名義が父親の持ち家のローンを肩代わりして支払っており、完済まであと1年半ほどです。完済した後は、名義変更の末に私の資産になる予定になっています。また、私自身は約1年後に結婚を控える身で、新生活を始めるに当たり、マンションを購入したいと考えております。マンションのローン支払い開始から持ち家のローン完済までの約半年間は、夫婦共働きでなんとか返済していくつもりですが、その後持ち…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ひろっささん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2007/04/11 00:56
  • 回答1件

ローン付き不動産の財産分与

夫婦とも50代で再婚同士で約6年ですが、結婚1年目位から主人の暴言が始まり、価値観の違いや相性も合わない状態で、2年ほど前からは食事も別々、洗濯も各自でやっているような、同居人の関係です。今は離婚協議中です。主人の年収1千万。私は700万ほどあるので自立もできるのですが、問題はローンが残っている自宅マンションのことです。名義は共有名義(私の預金から出した分が私の持分)ローンは…

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明
  • ヨーコさん ( 東京都 /52歳 /女性 )
  • 2007/04/10 00:28
  • 回答1件

老後の蓄え

夫50歳、私は48歳の専業主婦です。定年まであと10年ですが、預貯金が500万円ほどしかありません。(財形250万円、郵便局銀行の定期220万円、普通預金30万円)この10年で定年後必要なお金を貯めなくてはいけませんが、年間いくらぐらいの貯金をすればいいでしょうか。家は持ち家ですが、ローンがまだあと6年くらい(800万円弱)残っています。今あるお金から少しでも住宅ローンを返すべきか、それとも少しで...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • さららさん ( 北海道 /48歳 /女性 )
  • 2007/04/09 12:02
  • 回答2件

生涯「賃貸」について

6月に結婚を控えています。彼は42歳、私は32歳です。最近今後の家計管理、ライフプランについて少しずつ話をするようになりました。そこで気になる点が1つ。私は地方暮らしのためか「いつかはマイホーム(戸建、マンション)を持つもの」と考えていますが、彼の方は「そんなお金はない」の考えのようです。彼の収入は年収1000万弱で、私は距離的な問題で結婚を機に退職をします。今後は子供も欲し…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • カモミールさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2007/04/08 06:40
  • 回答3件

住宅ローンを組むには?

住宅ローンが組めませんでした。不動産屋さんの進めで、個人情報を取り寄せたところ、主人に示談がありました。完済は今年の4月です。5年程で情報が消えると聞きました。5年後に頭金500万ほど貯めて、2700万位の新築を購入したいと考えていますが、銀行に審査に落ちた履歴が残るので、一度申し込んだ銀行には、5年後でも審査には通らないのでしょうか?金融機関4社に断られました。ちなみに、主人…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ももいろさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2007/03/31 16:35
  • 回答3件

保険料を安くするためには?

48才の会社員です。家内と大学と高校の娘がいます。あと5年ほどで大きく収入が下がる見込みですが、いくつかの生命保険の満期をむかえつつある今。再度入ったり、継続する場合の留意点を教えてください。

回答者
大村 貴信
ファイナンシャルプランナー
大村 貴信
  • わんこおじさんさん ( 埼玉県 /48歳 /男性 )
  • 2007/03/31 20:28
  • 回答7件

不眠症治療中の保険加入

現在42才で不眠症服薬治療中の4人家族、持ち家ありの男です。15年ほど前に加入した終身(230万の死亡、高度障害)+定期特約保険(死亡、高度障害+医療+妻保険分)の更新が近づき、保険料も大幅にアップするため、見直しを考えています。現在加入している会社からは転換を薦められているのですが、先般いろいろ問題を起こしている会社でもあり、終身部分のみ払い済みで残し、不足分の死亡および医療部分を主契…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • hirolinnさん ( 新潟県 /42歳 /男性 )
  • 2007/04/01 22:04
  • 回答3件

無職の収入に関する税金について

私は無職で親(自営業者)に私の持ち家を貸してました。(その見返りとしてお金を受け取っていた)貸した家は1階をコインランドリーとして使用してます。で質問は、家を貸してたことにより得た額が年間いくらまでなら非課税になるんでしょうか??? (現在両親の自宅に一緒に暮らしている状況です)

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ポテトチップスさん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
  • 2007/03/20 10:09
  • 回答1件

保険について

こんにちは。初めまして。今回はお世話になります。結婚してもうすぐ六年になり、子供も一歳と五歳の子がいます。旦那の仕事が結構変わったりして収入もそんなに多くないため保険に誰も入っていません。かろうじて共済にはみんな加入していますが子供の学資なども入っていません。いつかは入ろうと思うのですが順番的にどれから入ったらいいか、これは絶対入るべきとか、これははぶいてもいいとか教えて下さい

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成
  • よっぴさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2007/03/16 23:04
  • 回答4件

決済の前倒しについて

不動産の土地売買契約をした際に支払時期を設定しましたが、元々前倒しで決済したい場合は双方協議の上できるという話で契約しました。(売主は個人で仲介業者を挟んでいます)契約書には前倒しに関して記載されていませんが、そもそも仲介業者とは契約をする前から話をしていましたし、その時のメモなら残っています。契約当日も3者が揃っている中でこちらから確認もしました。(悲しいかな証拠と言われた…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • なみへいさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2007/03/12 22:11
  • 回答1件

確定申告 自宅兼事務所の名義

SOHOにてWEB制作の仕事をしております。自宅で作業をしているので、事務所として経費計上しようと思っているのですが自宅の名義は夫です。これでも経費として計上できるのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • かったさん ( 大阪府 /39歳 /女性 )
  • 2007/02/23 23:09
  • 回答1件

保険の見直し

夫(会社員)の生命保険について見直しを考えています。現在、結婚5年目でその直前に主人が加入しなおした保険です。(結婚するからと、保障額を上げたようです。)死亡保障は4500万ですが、現在は持ち家で、1歳の子供の学資保険にも加入しています。私も今は子供を預けてフルタイム(会社員)で働いていますが、今後はどうするか未定です。保険を解約するのは、損だと聞いたことがありますが、家計に負担が…

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成
  • easeさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2007/02/17 01:25
  • 回答3件

DINKSの相続

夫49歳、妻(本人)40歳。結婚15年のDINKSです。将来的に、もしどちらかが死んだ場合、お互い財産を配偶者にのみ残したいと思っていますが、お互いの兄弟等と自分たちでどういった手続きをしたらよいのでしょうか。今のところ、健在なのは夫側は両親(82歳、76歳)、兄(既婚、子なし)、姉(既婚、子3人大・高・中)。私側は、両親(65歳、64歳)、姉(既婚、子3人中。小2)、弟(既婚、子…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ジジママさん ( 福岡県 /40歳 /女性 )
  • 2006/12/24 15:42
  • 回答1件

SOHOで自宅と事務所を別にするのはなぜ?

SOHOで自宅を事務所がわりにしている方は多いと思いますが、最近はレンタルオフィスを借りる人もいると聞きます。自宅と事務所を別にすることで、何かメリットがあるのでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2006/09/15 03:08
  • 回答2件

相続人及び後見人

本家を継いだ伯父が15年前に亡くなり祖母(93)と伯母が管理をしていたのですが仲が悪く、祖母が4年前に怪我で入院をして以来、伯母は祖母の面倒をみなくなり、残りの兄弟3人で今はグループホームに入った祖母の入寮費を分担で負担しています。最近、その伯母が「定年退職するから社会保険が使えなくなるので国民保険に入るが、祖母を扶養に入いれたくない」と言ってきた。何年か前かから祖母の面倒を実の息子…

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明
  • 純さん ( 広島県 /29歳 /女性 )
  • 2006/10/20 22:07
  • 回答2件

今後の生活設計について

現在34歳の男性です。妻(専業主婦)と満1歳の子供と3人暮らしです。2003年11月に結婚して、2004年からオーストラリアへ留学して、現地で出産し、2006年7月に帰国しました。結婚後、今までは、生活が安定しないため、生活設計を立てることが出来ませんでした。しかし、帰国して子供が生まれたので、将来のことを落ち着いて考えたいと思っています。職業は医師で、年収は1100万円程度です。転勤が多いため、...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • いしたくさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2006/10/05 22:21
  • 回答5件

どの程度のリフォームをすれば良いか

現在、大阪に住んでいます。石川県の野々市町に持ち家があり、現在、貸家にしています。築29年の2階建ての家で外回りがかなり痛んできてリフォームが必要です。業者から見積を取ったところ、屋根の葺き替え(瓦)、雨樋、外壁張替、シロアリ駆除、床下換気(湿気が多くカビが発生)で350万円の見積がでてきました。昭和52年建築ですから、耐震補強もしないといけないと思いますが、予算的に不可能です。外回…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • shigeさん ( 大阪府 /50歳 /男性 )
  • 2006/08/19 17:35
  • 回答1件

相続税と贈与税

はじめまして。私は、現在父名義の土地に建っている父名義の持ち家に妻と、子供1人で暮らしております。(父は現在退職して、海外で暮らしております)この土地の名義と、家の名義を、息子である私名義に変更して、今の家を取壊し立て替えをしようと思っております。(新しい家はもちろん私名義)父の了解はもらっています。聞いた話によれば、縁起でもない話ですが父が他界してから、名義変更した方が(相…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • ハル坊さん ( 鳥取県 /33歳 /男性 )
  • 2006/09/08 22:38
  • 回答2件

親からの援助

今度,家を新築することにしました.総額約4500万のうち自己資金として私の会社の財形貯蓄より1000万解約し,契約の手付金などに使い,同時に住宅ローンを3500万組みました.その後親から以前より私が住宅購入時に生前贈与できるように貯めていた1500万を援助すると言われました.親からは住宅取得時における贈与税の特例で非課税になるはずと言われたのですがローンの3年固定の契約直後だったので3年後の繰…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ふーさんさん ( 福井県 /37歳 /男性 )
  • 2006/08/03 00:33
  • 回答1件

漠然とした考えなのですが…

はじめまして。かなり漠然とした質問で申し訳ないのですが、周りに不動産に明るい知人がいない為、質問致します。現在、父と持ち家に暮らしているのですが、父が病気の為、何年長生き出来るかわかりません。一般的に、大体相続税の為に、土地や建物を売るという話を聞くのですが、もし可能であれば、マンションに立て替えて管理も業者に任せるという形で、キープできないかとも思います。というのも、場所が…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • リエさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2006/07/19 21:16
  • 回答2件

住宅ローンの組み方、手続について

現在自営業(建築業)を主人と父とで営んでおり、4年ほど前に事業資金として1000万の借入をし、仕事場兼、将来的にはは自宅の建設地にと思い、土地(130坪)を購入いたしました。現在は別の土地に持ち家の一戸建て(二階建て)がありそちらに住んでおりますが、子供も生まれ現在の家では手狭になってきましたため、購入した土地に新築を建てたいと思いましたが、事業資金として借入したものが残っており…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • nyyy617さん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2006/06/26 14:57
  • 回答3件

今買うべきか、3年くらい先にするか・・

こんにちは よろしくお願いします  4年前に離婚し、大学1年と中学1年の子供と3人暮らしの41歳地方公務員です(年収480万) 上の子の学費はすでに父親が先払いしてあり、月に15万の養育費をもらっています 離婚前から住んでいるマンションの家賃は137000円、この先10年で養育費は終わります 母子家庭の割には恵まれているとは思いますが、先々を考えると65歳くらいまでに完済する住宅ローンを組み、…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • みやこさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2006/07/02 14:05
  • 回答2件

本当はどっち??

現在、郊外の賃貸で暮らしています。結婚して子供もでき、主人も30歳を過ぎ、そろそろ持ち家でもと考えています。が、ネットや雑誌などで調べていると賃貸のほうが良い、持ち家のほうが良い、など情報がバラバラで迷っています。暮らし方や収入など条件によって、選択肢が変わってくるのでしょうが、どんなポイントで検討を進めたらよいか教えてください。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • maimaiさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2006/06/07 01:30
  • 回答1件

再婚して、万一が起こった場合

いろいろと自分なりに調べてみたのですが、やはり、わからない事だらけでしたので、是非教えて頂きたいと思います。宜しくお願いします。私には過去離婚暦があり、前夫との間に男の子が一人おります。親権・養育権は全て前夫にあり、離婚後、その子とは一緒に暮らしておりません。この度、縁があり、私は初婚の方と再婚し、今の夫との間に子供を授かりました。今のところ、何の問題も心配もないのですが、実…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • りこさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2006/05/06 01:45
  • 回答1件

家を買うときの心構え?

賃貸から持ち家に替えようと思い、いろいろ検討してきましたが、なかなか納得できるものがなく、最近やっと納得できる土地を見つけました。土地を購入してから新築で建築する予定なのですが、自分のこだわりを捨てきれなかったため、当然最初の予算からはオーバーしてます。ちなみに最初は無理なく返せる3000万以下で中古の戸建てかマンションを探していました。今は土地建物合わせて4000万です。頭…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • りんぽぽさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2006/04/13 00:44
  • 回答1件

住宅ローンの借換えについて

話が非常にややこしいのですが、父親が買ったマンションに現在住んでいますが、ローンが約15年残っています。約20年前の金利で住宅金融公庫で借りており非常に金利が高く負担増になっています。借換えするにも年齢と収入の問題で審査が通りません。私が借換えする事は、可能ですか?ただ、私も自分で購入したマンションがあり只今支払い中です。親が高齢の為、両親の家に近いマンションに現在住んでいます…

回答者
相澤 学
経営コンサルタント
相澤 学
  • T.Shinsukeさん ( 大阪府 /40歳 /男性 )
  • 2006/02/09 12:36
  • 回答1件

544件中 501~544件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索