「持ち家」の専門家Q&A 一覧(9ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「持ち家」を含むQ&A

544件が該当しました

544件中 401~450件目

相続

離婚して子供の親権者は母である私になる予定です。離婚届、提出時に子供の戸籍をぬいて母の新戸籍に入れると、父の財産の相続権はなくなりますか?持ち家マンションは主人の名義で、主人には前妻との間に2人子供がいます。その2人の子供さんは主人の戸籍に入ったままですが、主人がなくなった時に相続は3人でする事になるのですか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • chiyochiyoさん ( 兵庫県 /37歳 /女性 )
  • 2008/06/06 15:29
  • 回答1件

不動産の名義変更

離婚が決まり主人が家を出る事になりそうですが、現在の持ち家マンションのローンの残債が900万程あります。主人が今まで通りローンを支払っていくとは言っていますが、確証も無く、私としては名義を変更したいのですが、ローン残債がある状態でも名義変更は可能でしょうか?

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • chiyochiyoさん ( 兵庫県 /37歳 /女性 )
  • 2008/06/04 11:14
  • 回答3件

住宅購入

結婚1年半の専業主婦(無職)です。私は31歳、旦那は34歳、子供は10ヶ月です。旦那の給与はつき36〜45万です。貯蓄は現在投資信託に1000万・500万・500万定期貯蓄に750万個人株に50万財形に110万子供名義の預金に110万他に自社株を月額3万買っています。来年くらいにもう一人子供がほしいので私は4〜5年後に仕事復帰を考えております。現在は借り上げ社宅ということで家…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ばっばさん ( 福井県 /31歳 /女性 )
  • 2008/06/03 12:16
  • 回答6件

保険の見直しをしたいのですが

家族構成(夫30歳会社員・妻28歳公務員・子供2歳・9月に第2子出産予定)夫より公務員(看護師)をしている私の方が収入は多くあります。今後も夫婦共働きをしていきます。親が掛けていた保険を就職したときにそのまま引き継ぎましたが、月々の支払いが16115円と高額だと思います。保険料を適正なものに見直したいのですが。利差配当付特約の意味もよくわからないし、特約がいろいろついていて更によくわか…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • hakiraさん ( 岩手県 /28歳 /女性 )
  • 2008/05/24 22:57
  • 回答10件

運用を考えてみましたが

先日、運用方法で迷ってますと相談したものです。いただいた回答などを参考に、あれから考えてみました。主人(43歳) 私(41歳) 子供なし。主人月収…45〜55万(手当等で変動)主人の定年までに、いい物件があれば3000万くらいのマンション購入を考えています。住宅財形は非課税枠近くまできていて(515万円)、現在は少額の積立にしています。生活資金として  普通預金…200万  MMFかMRF…300...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ぺこっちさん ( 長野県 /41歳 /女性 )
  • 2008/05/15 22:46
  • 回答4件

運用してみたいのですが

32歳女性公務員、夫は32歳会社員です。もうすぐ2歳になる子どもがおり、もう一人子どもがほしいと思っています。貯金は約700万円、そのほかに月々10〜15万円ほど貯金をしています。住宅は私の実家の持ち家で、月々家賃を払っていますが、そのまま住み続けられるため、建て替えをしない限りは、住宅取得のための費用は不要です。(昨年300万円でリフォームしました)ただ漫然とたまったら定期に置き換えして、…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • もっちっちさん ( 秋田県 /32歳 /女性 )
  • 2008/05/14 12:32
  • 回答6件

家を賃貸に出すリスクについて

はじめまして現在の持ち家のことでご相談させて頂きたいです。よろしくお願い致します。一昨年に注文住宅を諸費用含み4700万くらいで購入しましたが、主人の会社が移転することが決まり、現在の住居からの通勤が不可能なので今後のことを悩んでおります。主人は自分で建てた注文住宅なので、売却はしたくないから賃貸に出すことを考えています。昨年の年収は730万でした。借り入れは2700万円しま…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • はまさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2008/05/14 12:18
  • 回答3件

住宅買い替えが可能でしょうか?

はじめまして。家族構成、夫37歳・妻37歳・子供小学1年です。10年前に新築マンションを購入。ローン残高1720万円です。 一戸建てへ買い替えの検討をしたいのですが、現在夫の収入650万円、子供は国立小ですので、高校まで進学が可能ですが、子供が私学への希望を持つのであれば私学への進学も検討しております。 このような状況で、一戸建てへの買い替えは可能でしょうか? また、どのくら…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • tataraさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2008/05/14 09:30
  • 回答2件

土地購入の注意点

近々、時間をかけて家作りに取り掛かりたいため、古家付の土地を現金で購入する予定です。工務店に解体費用をおおよそ見積もってもらい金額的に問題ないようですが、その他契約するに当たっての注意点があれば教えて下さい。また、すぐに家を建てる予定がない場合、何か問題はあるのでしょうか?(法律等)現在、持ち家一戸建てです。よろしくお願い致します。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • arissamuさん ( 滋賀県 /49歳 /女性 )
  • 2008/05/10 08:55
  • 回答2件

住宅を購入するべきか?

実は住宅を購入するべきか悩んでいます。マンションは将来的に価値が下がるので、土地の価値だけでも残る一軒家購入を人に勧められました。現在は賃貸公団に住んでいます。部屋が狭いのでもう少し広い賃貸公団へ越すべきか不動産を買うべきか悩み、物件もいくつか見ましたが、家賃が10万強払うことを考えるとむしろ購入したほうが良いのではないかと思い始めました。しかしローンをこれから何十年も払い続け…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • hunterさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2008/04/29 20:09
  • 回答2件

土地購入の支払い方法

現在、持ち家をローン残額と同じくらいの値段で売り出していて、新しく土地を購入し3000万位のローンを組んで家を建てようと考えています。1500万円の貯金があり古屋付土地を1210万円で購入し、持ち家が売れたら更地にして家を建てようと思っています。そこで土地代金を現金で支払ったほうがいいのか、そうなると手数料等支払ったら、残額が僅かになるので家を建てる時のためローンを組んだほうがいいのかよ…

回答者
徳本 友一郎
不動産コンサルタント
徳本 友一郎
  • arissamuさん ( 滋賀県 /49歳 /女性 )
  • 2008/04/27 23:26
  • 回答1件

府外移住による持ち家の処分について

大阪府在住 夫(30歳公立小学校教員)、私(32歳派遣社員)子供なし 2006年5月に新築一戸建てを購入(35年/3000万/2年固定/1.48%/2008年5月更新時300万の繰上げ返済予定中)一年前、突然私の実家(三重県/持ち家/ローン済)の一人暮らしの母が病気になりました。現在私は実家に住んでいるので夫とは別居状態です。いつまでもこの状態ではいれませんが、母は大阪に行きたくないと言います。夫...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • HAMPIさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2008/04/26 20:08
  • 回答2件

遺産相続の時効

 父が亡くなり3年経ちました。不動産、株券、預金など数千万ありました。もともと親子(母、2人姉妹)関係が悪く、葬儀の場でも「法律どおり分割」を主張した私に対し、母は「全額自分のもの」、姉は「今は放棄する=実家近くにいる自分が母の遺産を全額相続」ともめました。 その後、実際の財産から2000万ほど減額された意味不明な協議書が送られてきました。 封筒にあった司法書士に問い合わせる…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • くろくろくろさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2008/04/26 09:46
  • 回答1件

迷っています

現在築10年目の持家有ります。家族3人で主人43歳、私38歳、2歳女児が1人います。主人は帰りが遅く私も正社員(営業)で働いている為、実家に預けたりする事が多くなり、実家の近くに住みたいと考える様になりました。今公庫残高が1,700万・残26年。月額返済約7.5万円。私の現在の年収588万円、主人は契約社員なので掛け持ちで仕事しており年収240万円です。私達夫婦の家計は別々で、毎月主人から5万円の...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • hatsuさん ( 沖縄県 /38歳 /女性 )
  • 2008/04/12 17:51
  • 回答6件

生命保険について

主人26歳、私33歳。今年で結婚2年目になります。共働きで収入は二人とも月23万(手取り)程度、ボーナスは年間で120万(1人60万位)です。子供はまだいませんが、今年中に1人目の妊娠を希望しています。私は今年の3月で簡保が満期となり、そのまま解約しました。(10年で120万の満期金)貯金は2人で月15万ずつ、ボーナスは年40万位貯蓄しています。貯蓄額は今、600万位で400万はネット定期で残りは...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • あやちゃん0808さん ( 群馬県 /33歳 /女性 )
  • 2008/04/12 15:13
  • 回答9件

迷っています

現在築10年目の持家有ります。家族3人で主人43歳、私38歳、2歳女児が1人います。主人は帰りが遅く私も正社員(営業)で働いている為、実家に預けたりする事が多くなり、実家の近くに住みたいと考える様になりました。今公庫残高が1,700万・残26年。月額返済約7.5万円。私の現在の年収588万円、主人は契約社員なので掛け持ちで仕事しており年収240万円です。私達夫婦の家計は別々で、毎月主人から5万円の...

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • hatsuさん ( 沖縄県 /38歳 /女性 )
  • 2008/04/12 17:25
  • 回答2件

老後資金について

4月で41歳になる歳独身女性です。40歳になったとき、「もしかしたらこのまま結婚しないかも・・」と思い、急に老後のことが心配になってきました。現在の手取り年収は350万円程度(賞与込)で、金融資産残高は1154万円です。内訳は定期預金700万(イーバンク1年定期600万 日本振興銀行2009年満期5年定期100万) 普通預金237万 全労済せいめい保険満期金付積立193万(死亡400万 入院日額7...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • てんちゃんさん ( 大分県 /40歳 /女性 )
  • 2008/04/10 16:37
  • 回答6件

義理の両親の熟年離婚について

主人の両親が離婚しそうです。父(69才)は母(60才)と結婚する時、他に6人の女性とつきあっており、そのうちの一人と41年たった今でも続いていることが、発覚しました。その女性は地方に住んでおり、何度もあやしい行動がいままでにもあったようですが、まさかその女性だとは母も思っていなかったそうです。その女性に子供がいることも発覚しました。恐らく父の隠し子(成人)です。●自営業なので国民年金の…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • なつもさん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
  • 2008/04/02 13:46
  • 回答2件

1800万円の運用方法

はじめまして。余剰資金の1800万円の運用方法を考えています。教育資金等はネット銀行の定期預金等で現在のところ運用しておりますので、1800万円は老後資金として育てたいと思っております。投資信託を長期保有で分散投資したいと思っているのですが、1800万円をそれぞれ自分で選んだファンドに50万円を下記の割合で月々に購入し、残り(1800万ー投信購入分)はMMFに預けておこうかと思っ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • pon-pokoさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2008/04/06 01:32
  • 回答6件

確定拠出年金の運用について。

はじめまして。よろしくお願いいたします。40歳の独身女性です。現在、自営業を営んでおります。将来の年金は国民年金と国民年金基金に、月々20000円ほど掛けているだけです。これだけでは、老後の生活資金には不足してしまいますので、確定拠出年金で投資信託を運用してみたいと思っています。ただ、運営管理機関をどこにするか、運用商品をどう選んだらよいのか、とても悩んでしまいます。現在、持…

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • さくら・さくらさん ( 北海道 /40歳 /女性 )
  • 2008/04/05 20:19
  • 回答4件

貯蓄の運用について

夫48歳、私は47歳、夫は地方公務員です。中途採用です。家は公営の賃貸住宅で、もう持ち家は諦めています。子供たちは同居していますが、二人とも社会人で働いております。私達夫婦は、今迄将来の事を深く考えず、何とかなると甘く見て生活してきました。今迄は、私もパートをしながら生活を支えてきたつもりですが、体調を壊し、今は働いておりません。今後も、年齢の事を考えれば無理なような気がします。…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • ランさん ( 茨城県 /47歳 /女性 )
  • 2008/04/04 00:16
  • 回答4件

借入金のふくらみについて

私は、平成4年に現在の建設会社(伯父が経営)に転職し、経理事務を担当してきました。その後、上司が退職し、私が経理の責任者となり、一年間がんばりましたが、社長(伯父)の叱咤激励、特にお叱りの声が多く、自律神経失調症いわゆるうつ病になり、会社を休むようになりました。1年が2年、2年が3年と休むようになり、もちろんその間も何回か出社するよう努力はしましたが、結局今にいたっています。…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ウルトラマンティガさん ( 岐阜県 /45歳 /男性 )
  • 2008/04/03 16:03
  • 回答5件

地方でのアパート経営

東京在住でアパート経営を考えています。まだ持ち家ではないのですが、広い家が必要なのは子供が大きくなる10年後とかなのでその間の運用というのを含めて考えています。将来土地を利用して家を建てる事を考えると首都圏のアパートがいいのですが、土地が高いことから物件価格が比較的高く利回りも低いことが多いです。そこで地方の物件も検討しているのですが、その場合のリスクはどのようなものがあるで…

回答者
中村 嘉宏
宅地建物取引士
中村 嘉宏
  • gogogoさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2005/11/29 11:57
  • 回答4件

持家を売ってそのまま住む

現在年金暮らしの60代後半夫婦です。楽しく暮らして貯金も使い果たし、年金だけでは暮らしが困難になってきました。ついては、持ち家を売って何年後か(死後)に引き渡す方法があるそうなのでどんなことになるのか知りたいのです。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • creyさん ( 埼玉県 /69歳 /女性 )
  • 2008/03/29 15:13
  • 回答2件

家計の見直し

はじめまして。結婚を機に専業になりました。夫の収入だけでは貯金が年間100万程度しかできない計算になり、将来が不安です。夫35歳、妻28歳、子供なし収入手取りの給料 29万/月+ボーナス120万/年支出 家賃、駐車場 94,000円(賃貸)電気 9,000円ガス 7,000円水道 3,000円固定電話 2,000円携帯電話2台 10,000円医療/生命保険 夫7,000円 妻1,700円 内容 夫...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 亜子さん ( 広島県 /28歳 /女性 )
  • 2008/03/28 03:07
  • 回答4件

余裕資金とは?

とても基本的な質問で恐縮なのですが、余裕資金について、ご解説お願い致します。そもそも、何をもってして余裕資金というのでしょうか?10年間使わないお金ということでしょうか?例えば、今、持ち家を購入するつもりがなくても、数年後に欲しくなって色々なタイミングも重なり、マンションを購入することもあると思います。今まで興味がなかった習い事が、どうしてもしたくなって、100万円ほど必要になるか…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ナティエさん ( 千葉県 /27歳 /女性 )
  • 2008/03/25 21:08
  • 回答3件

養育費未払い+行方知れず

昨年12月に離婚調停成立。(強制執行受諾)私と子供3人が家を出ました。引越し翌日から女性と同棲し始めたのがわかりました。今年の2月、前夫が家を引き払ったのがわかりました。勤務先から天引きで前夫名義口座に養育費を入金してもらい、その通帳を私が預かっているかたちになっています。強制執行の場合、勤務先から退職していればどうにもならないのでしょうか。親族がごまかしても行方を確認する方法はあ…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • はなこ1439さん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
  • 2008/03/18 15:49
  • 回答1件

52歳高脂血症の夫の保険・5月出産予定

こんにちわ。夫52(月手取り43万・賞与&退職金なし契約社員)妻38(専業主婦)5月に出産予定です。現在保険は夫の県民共済の事故死亡時1000万・病気時400万・入院5千円(保障60まで)のタイプしか入っていません。掛け金は月2000円です。貯蓄が3000万程あるので大丈夫かなと思って入っていませんでしたが出産を迎えるにあたり妻が先日切迫早産で入院し改めて保険の重要性を感じま…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 中奈さん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
  • 2008/03/17 01:25
  • 回答6件

妻一人で住宅ローンを組むのは無理ですか?

44歳女性専従者給与で年収670万。特別永住権の外国籍。現在の住居・持ち家を売る予定はなし。借入金なし。今回ローンの連帯保証人は夫。夫の年収1500万、借入は事業資金の200万のみ。物件は中古戸建7000万、頭金2000万で銀行へ5000万の借入申請をしたところ、、事前審査に通りませんでした。銀行側は私の単独名義で買うことに不信の様子です。はっきり「離婚」を疑われましたが、一…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • アネポンさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2008/03/12 18:51
  • 回答2件

教育費の割合

皆さんどの位が平均なのでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ケリー君さん ( 埼玉県 /37歳 /女性 )
  • 2008/03/12 10:53
  • 回答1件

個人事業主の必要経費について

今年から、主人が個人事業主になり、自宅を拠点に仕事をしています。その際にかかる経費について、お聞きします。水道光熱費や電話料金などは、事業割合で経費に入れることが出来ると聞きました。家賃も使用割合に応じて、経費に入れられるとのことですが、自宅(持ち家)の場合は、どうなるのでしょうか。今は、住宅ローンを返済しているのですが、家賃のように使用割合で、いくらかは経費に入れる事が出来…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • おっトントンさん ( 山梨県 /40歳 /女性 )
  • 2008/03/10 15:16
  • 回答1件

確定申告

昨年6月に退社し、その後すぐに前職で係わりのあったところの仕事の手伝いをする用になり、結果的にそれなりの報酬を得るようになりました。どうなるか分からなかったので特に個人事業の届けもまだ出していません。こういう場合はどの様に確定申告すれば良いのでしょうか? 個人事業の届け出(開始日)は申請しに行ったその近辺を事業開始日にしてしまえば良いのですか?

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • チュウさん ( 埼玉県 /41歳 /男性 )
  • 2008/03/05 18:37
  • 回答1件

今後の家計・保険診断

夫35歳(現職3年目)妻36歳(昨年17年勤務の会社退職)子供9歳と夏に二人目を出産予定の家族です。「収入」平均手取り27万 ボーナス年間手取り約140万「支出」・食費3万(外食込)・夫昼代1万・水道光熱費1万2千・消耗品雑費5千・子供教育費2万・医療(妻検診)1万・携帯通信費1万5千・被服関連1万・理美容関連1万・交際費5千・娯楽費1万・車関連(2台)ガソリン1万/保険&税金積立1万/車検積立(...

回答者
山本 俊樹
ファイナンシャルプランナー
山本 俊樹
  • nanaかなさん ( 群馬県 /36歳 /女性 )
  • 2008/03/03 10:52
  • 回答3件

生命保険の見直し

主人(50歳)の生命保険のことで非常に悩んでおります。2年ほど前に独身時からのニッセイの終身保険(1000万)の600万部分を生きるチカラに転換してしまいました。お宝保険だったと気がついたのが最近で無知さに非常に悔しい思いをしました。かなり悩みましたが前向きに行こうと見直しをしていたところ主人の会社が危ない状態にあることがわかりかなりの減給となり転職も視野にいれなければならなくなりま…

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • きよかさん
  • 2008/03/01 18:25
  • 回答11件

老後の資金をいつからためるべきか。

お世話になります。昨年夫の会社が倒産し、それ以来個人での仕事を細々としております。以前からの生活環境を変えられずにおりますが国民年金など老後の生活費にとても不安です。 夫がまたサラリーマンになるべきなのか、住居を変えるべきなのか、教育費を考え直すべきなのか、今から老後に備えるべきなのか、アドバイスをお願いいたします。夫42歳私41歳子供(12・10・8)収入: 夫 月々40万 ボーナス時…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ベリーママさん ( 茨城県 /41歳 /女性 )
  • 2008/02/28 01:06
  • 回答5件

貯蓄の増やし方

年収が450万ほどまで減って来ているのに(減ることはあっても上がることはなさそうです)子供(高3.高1)の教育費が増えてきて貯蓄がまったくできない状態です。妻はパート先が潰れ現在求職中ですが年齢的になかなか難しいようです。現在貯蓄1000万で家は持ち家ローンなしです。高3は短大へ決まっており 高1は理系大学を希望していますのでこのままでは貯蓄もあっという間になくなってしまいそう…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • よしおさん
  • 2008/02/13 14:38
  • 回答4件

保険見直し 

主人の会社が倒産して、収入が減りました(以前は月収 主人90万 私20万)(現在家賃収入 月45万 株投資収入 月10〜30万)保険を一部払済みや減額にして、医療に入りなおした方がいいのではないか?と考えてます。共済やキュア、セルフガード等。*主人?スミセイ終身 H4加入 死亡保障1000万          特約入院1日5000(5日目より)            月額101…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 悩める人さん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2008/02/22 18:53
  • 回答4件

資産運用について

前職を早期退職し、まとまった退職金をもらったのが数年前。現在の職場でも正社員として安定していますが、勤続年数を考えると退職金はほとんどあてにならないということなどを考えて、手持資産の運用をようやく考え始めました。娘(高2・中1)とわたしの3人暮らしで持ち家(ローンなし)です。長女は東京の理系国立大を目指しています。次女はもしかすると高校から私立(大学は文系)になるかもしれませ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • tomorinさん ( 愛知県 /46歳 /女性 )
  • 2008/02/04 21:42
  • 回答6件

買うべきか借りるべきか迷っています。

結婚3年目です。二重家賃で貯金もままならない現在の生活に不安を感じ、母と同居することを考えています。夫婦二人で暮らしている2LDKの賃貸マンションから3LDK〜4LDKの賃貸物件に移るべきか、中古のマンションもしくは一戸建て(価格3000万円弱)を購入するべきか迷っています。年齢  38歳(専門職のため定年はありません。)年収  1000万円(手取り)家賃     147000円/月母への仕送り ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ちろろさん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
  • 2008/02/14 23:28
  • 回答5件

父の遺産相続について

私は後妻の子で先妻の子(姉と兄)が二人います。母は健在ですが入院しています。姉が全ての財産(母の分も)を所有していて父の死後5年になります。やっと家裁で調停に入り1月に1回目を終えての結果なんですが、そこで初めて姉と兄は養子縁組をしていないことがわかり、姉は公正証書を取って、1400万円を母の為に使ったと収支表を持ってきたのですが、この収支表に明らかに偽りがあるのです(実際100万くらい…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • mokozoさん ( 兵庫県 /52歳 /女性 )
  • 2008/02/15 10:02
  • 回答1件

教えてください。

先日、戸建住宅(新築建売)を購入しました。引越しの日程も決まり、家具類も購入(搬入はまだですが)しました。床のことでチョット悩んでます。家のフロアはパーチ材なんですが、通常、入居前にワックス掛けとかしたほうが良いのでしょうか?もしする場合は、業者に頼んだほうが良いのか、自分でやったほうが良いのか…。自分でやる場合には、どんなワックスを使用すれば良いのでしょうか?引越し業者には、…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • syun5さん ( 栃木県 /32歳 /男性 )
  • 2008/02/11 22:41
  • 回答3件

戸建ての修繕積み立て金

マンションから戸建てに住み替えしようと思っています。戸建ては自分でメンテナンスをしなくてはならないので修繕費の積み立てが必要かと思うのですが、毎月どのくらいの金額がよいのかよくわかりませんので目安としてどのくらいが妥当なのかをおしえてください。建坪30坪くらいの木造新築の場合でおしえてください。大ざっぱな質問で申し訳ありません。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • はにこさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2008/02/07 00:19
  • 回答4件

住宅ローン控除(名義人が二人の場合)

はじめまして、よろしくお願いいたします。早速ですが、平成19年9月に新築一戸建てを購入し、今年がはじめての確定申告なのですが、名義がローンの金額&家の名義共、父10分の3、私10分の7となっており、ローン控除を両方受けられるのかわからず教えていただきたく相談させていただきました。父は名義だけで、実際ローン返済をしているのは私で、家も父たちは自分の持ち家に住んでいます。ローン金額内訳…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • R35さん ( 大阪府 /27歳 /男性 )
  • 2008/02/05 16:39
  • 回答3件

父親の離婚について

父72歳。子供は私一人です。前妻とは死別です。4年前に再婚しました。相手には娘2人います。性格の不一致で離婚検討中ですが、離婚前に父が亡くなった場合の財産分与はどうなりますか?父名義で再婚する20年前に建てた持ち家有り。その場合遺書に不動産は私に譲ると書いておけば相手に分割しなくてもよいですか?又分割する場合のそれぞれの割合はどうなりますか?よろしくお願いいたします

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • くまおさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2008/02/03 22:44
  • 回答1件

保険の見直しについてアドバイスをお願いします

現在加入している保険の支払いが多いような気がして見直しをしたいのですが、保障内容の過不足も含めアドバイスをお願いします。夫(38歳)●終身:(55歳払込終)死亡1000万 障害特約1000万 月掛金9000円●定期:(〜60歳)死亡又は高度障害120万 月掛金4500円●ガン保険1:(定期、'09年更新予定) 診断時100万 入院1日1万 月掛金500円●ガン保険2:(10年更新)診断時100万 ...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • 森のくまさん ( 静岡県 /34歳 /女性 )
  • 2008/02/02 15:54
  • 回答4件

遣えるお金と貯めるお金のバランスについて

夫婦共に40歳、小6、小1の4人家族です。家は持ち家(築12年)・ローンはありません。夫婦で将来に備えに対する考えが違い、悩んでいます。私は、夫の会社は退職金制度が無いので、毎月の給与からその分を積立て、将来に備えたいのですが、夫は、今をもっと楽しもう! どうせ我慢するなら年老いてから我慢しよう!と言います。今の家計・貯蓄状況はおおよそ以下のとおりです。ご助言いただきたく存じ…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • ゆみごんさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2008/01/31 23:46
  • 回答3件

生涯賃金について

現在、47歳の大卒(学部)のサラリーマンです。41歳のとき、転職し、今は小規模な会社で管理職兼設計者として働いています。前の会社での総賃金(退職金含め)が、ほぼ1億円で、転職後は、年俸1100万で、変化してません。生涯賃金について調べると、大卒で3億とか4億近い数字が出ており、どれが本当の数値か分かりません。勿論、職種、企業規模で変化するので仕方ないのでしょうが。現在までの私…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • しがない中年さん ( 愛知県 /47歳 /男性 )
  • 2008/01/31 19:05
  • 回答2件

マンション一室を両親から相続する場合

この度はお世話になります。両親が10年ほど前に東京都内にある新築マンションの一室(当時の価格、約3800万円)を一括払いで購入し、以後管理会社を介して賃貸しております。私は三人姉妹の末っ子、皆既婚です。持ち家がないのは私だけです。この度、両親からマンションの相続を私に変更することを考えている事を聞きました。持ち家のない子供に相続・名義変更することが一番税金がかからないらしいとアドバ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • K&Mさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2008/01/27 16:51
  • 回答1件

市販の保険vs共済保険

以前にこちらでアドバイスを受けて保険に加入しました夫:27歳(公務員)私:25歳(派遣社員)夫は職務事故に備え、共済傷害保険に加入(職務中以外も保障可能/掛金格安のため、私も加入)傷害保険だけだと不安でオリックス(キュア)にも加入済共済医療保険の加入時期案内が来て、キュアか共済医療保険か、どちらが良いか迷ってます■加入状況■○共済傷害保険夫 死亡2420万円/入院18000円/通院3200円妻 死...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • MINAHIROさん ( 大阪府 /25歳 /女性 )
  • 2008/01/22 11:09
  • 回答6件

返済計画と家計診断をお願いします

夫37歳、妻39歳(専業主婦)、小学生の子供2人の4人家族です。現在は妻の両親の持ち家を借りて住んでいます。今年その家を買い取り改装する計画があります。両親の土地と持ち家の値段は交渉次第ですが、大体1000万位で考えています。改装費と諸費用を1500万とするとどういう返済計画にすると良いでしょうか?また、家計の見直すべき点はどのようなところでしょうか?年収は750〜800万です。貯…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • akagaiさん ( 京都府 /39歳 /女性 )
  • 2008/01/18 14:15
  • 回答5件

544件中 401~450件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索