「高齢者」の専門家コラム 一覧(34ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年08月22日更新

「高齢者」を含むコラム・事例

1,702件が該当しました

1,702件中 1651~1700件目

賃貸住宅の良さと住宅ローンの負担-2

賃貸のよさは家族の形態・増減によって、広さや場所・環境を選択できます。 結婚時は、都会の職住近接地で1LDKか2LDK、お子様が授かったなら、環境の良い場所に転居、お子様の成長により、教育環境の充実した学区で3LDKか4LDK、お子様の就職で、また二人になった場合には、都会の医療環境の良い場所でバリアフリーの2LDK、そして高齢者対応のマンションか有料老人ホーム。このように生活スタイルに合わせ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2007/08/27 13:37

ひとりで生きる1 〜EMPメルマガバックナンバー〜

「政治、社会、経済、企業のいずれにせよ、  およそ人間に関わることについては、  未来を予想してもあまり意味がない。  だが、すでに起こり、後戻りのないことであって、  10年後、20年後に影響をもたらすことについて知ることは  重大な意味がある。しかもそのような  すでに起こった未来を明らかにし備えることは可能である。」(ドラッカー) ドラッカーは、「人口構造の...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2007/08/27 10:30

超高齢化社会

今や、日本は世界有数の長寿国となり、平均寿命は男性78.53歳(世界第四位)、女性85.49歳(世界第一位)と発表された。確かに、日本人の平均寿命は戦後、急激に延び始めた。 戦後、死亡率と出産率が急激に低下し、それまでの高出産・高死亡から低出産・低死亡型へと変化。戦後初めて平均寿命が50歳を越えてからの寿命の延びは著しく、昭和58年(1983年)には世界で最も“長寿”の国になり、現在に...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
2007/08/20 19:26

老後の生活費と必要な貯蓄額

老後の生活費の捉え方が色々あります。私が知る例では、 FPの多くが持つFP手帳に掲載されているご夫婦二人のモデルでは30万円/月、年間360万円。ご主人が無くなり奥様お1人の生活費は70%の21万円が必要とされています。 また、生命保険センター「生活保障に関する調査」平成16年では、老後の最低日常生活費の平均は24.2万円、ゆとりある老後生活費は37.9万円になっています。ただ、これ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2007/08/20 13:49

サービス業という仕事

昨日の「更生施設」実習の続きですが、 入所者は元ホームレスの方が多いのですが、指導員の方は「人権」を大切にした接し方なので、会話に温かみが感じられました。(ある介護老人福祉施設での機械的な食事の摂らせ方と大違い) ホームレスの方の多い今の山谷は、高齢化とドヤの建て替えによる宿泊費の高騰で閑散としていましたが、今後生活保護を受ける可能性のある「ニート族」が多く世の中に存在している...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/08/20 00:00

変額年金保険

一般論として私は、変額年金保険への加入(購入)はお勧めしません。 個人年金保険は据え置き期間中の積立利率が予定利率として保証されていますが、変額個人年金は据え置き中の運用リスクを基本的には購入者が負担します。 購入者が運用に成功すれば資産額は増えますが、失敗すれば資産額は減ります。 単純化すると生命保険と投資信託で構成されている商品で、当該商品には資産運用関係費と保険契約関...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2007/08/18 13:02

打算的同居・・・その心は!?

二世帯住宅・三世代同居住宅となると、若夫婦の子育てとの関係も検討することですね。 『老人につかえて子供に範示す』  子供は親の後姿を見て育つと言われ、言って聞かせたり、説得しても、素直に習性のなかにとり入れることがないものです。しかし、親の真似をして、そのことを生活習慣とすることです。  子供に親を尊敬をさせたり、子供をよい人柄に育てたいのなら、自らがその実践をすることが子...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/08/09 12:57

完成しました・・・写真でどうぞ・・・・

■幸せを生む住まい・ノンエアコン省エネ住宅自然通気工法の家です。大阪府枚方市東香里元町の完成しました。 ■この住まいは、二世帯住宅ではありませんし、子供室を意識した家でもありません。 ■成熟年齢(高齢者となる前段にある年齢層)の健常者が高齢化を予測して新築された家です。すなわち、この度の新築の目的は『健康・安心平和・長命』な生活が送れることです。 ■玄関ドアを開けると...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/08/07 14:02

カイロプラクティック後の効果的な過ごし方

「カイロプラクティックの後、何か注意することはありますか?」 との質問を頂くことがありますので、そのことについてお答えします。 カイロプラクティックの目的は、カラダを健康に保つための基本機能、神経系のバランスを整えることです。 施術後は、神経系のバランスに変化が起きています。 この神経系は、学習能力が高いですから、神経系のバランスが変わった後は、症状がぶり返さない程度にカラダ...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/07/21 16:12

風土になじみ 風景にとける家 3

社会環境=社会制度、生活文化について考えてみます。 日本の住まいは、靴を脱ぎ畳に座る 座の文化 でした。 卓袱台をだしてご飯を食べ、それをしまって布団を敷いて寝る。 つまり多目的に使える 畳の座文化 で、家具をあまり持たずデコレートより''簡素にしつらえる''ことが美徳とされていました。 それが、戦後一般家庭にも椅子・テーブルという家具が入り布団からベッドの生活が一般的になり...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/07/20 20:10

浴槽の最適な設置方法〜半埋め込みタイプ〜

浴槽の設置方法 ■浴槽のタイプは半埋め込みが最適 浴槽には、 埋め込みタイプ、半埋め込みタイプ、据え置きタイプの 3タイプがあります。 子どもや高齢者のことを考えると、半埋め込みタイプが いいでしょう。 1/3くらいを埋め込み、縁の高さが約30〜40cmくらいに すると、子どもや高齢者でもラクに入ることができます。 ...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
2007/07/11 02:33

マンションリフォームのプレゼンテーション

マンションリフォームのコンペがあり、そのプレゼンテーションを先日行なってきました。 コンペの内容 山の手線の駅から徒歩3分という絶好の敷地条件に建つマンションの3階部分の提案です。 オーナーマンションで、親族が集まって住んでいる特殊な形態ですが、3階の二部屋分を合わせて、お年を召したご両親が、老後を快適に過せるような提案が欲しいとの事で始まったコンペです。 ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/07/10 12:24

等級 5 その1

等級5は下記項目をすべて満足する必要があります。 イ 部屋の配置 日常生活空間(高齢者が主に使用する空間)のうち、特定寝室(主に高齢 者が使用する部屋)と同一階にトイレ・浴室・玄関・洗面所・脱衣室・食 事室が必要 ロ 段差の解消 日常生活空間内で認められる段差:玄関の出入口でクツズリと玄関外部の段差が20mm以下のもの、且つ、クツズリと玄関土間の段差が5mm以下...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/08 00:37

等級 4 その1

等級4は下記項目をすべて満足する必要があります。 イ 部屋の配置 日常生活空間(高齢者が主に使用する空間)のうち、特定寝室(主に高齢 者が使用する部屋)と同一階にトイレ及び浴室が必要 ロ 段差の解消 日常生活空間内で認められる段差:玄関の出入口でクツズリと玄関外部の段差が20mm以下のもの、且つ、クツズリと玄関土間の段差が5mm以下のもの :玄関上りカマチ(18...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/08 00:35

等級 3 その1

等級3は下記項目をすべて満足する必要があります。 イ 部屋の配置 日常生活空間(高齢者が主に使用する空間)のうち、特定寝室(主に高齢 者が使用する部屋)と同一階にトイレが必要 ロ 段差の解消 日常生活空間内で認められる段差:玄関の出入口でクツズリと玄関外部の段差が20mm以下のもの、且つ、クツズリと玄関土間の段差が5mm以下のもの :玄関上りカマチ :勝手口...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/08 00:33

等級2

等級2は下記項目をすべて満足する必要があります。 イ 部屋の配置 日常生活空間(高齢者が主に使用する空間)のうち、特定寝室(主に高齢者が使用する部屋)と同一階にトイレが必要 ロ 段差の解消 日常生活空間内で認められる段差:玄関の出入口でクツズリと玄関外部の段差が20mm以下のもの、且つ、クツズリと玄関土間の段差が5mm以下のもの :玄関上りカマチ :勝手口等の出...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/08 00:31

敷地が道路より高い家

 道路と宅地に1.5m程の段差のある土地です。 道路面より1m以上宅地が上がっていると、車庫・玄関等アプローチ廻りに費用が掛かり、又高齢者が住む時は、毎日の上り下りが辛く、こう云った土地も敬遠される対象となります。  ただ、その分土地を安く買える訳で、何とか上り下りの負担を軽減させようと考えたプランです。  左の写真の左下の石段が、昔のアプローチです。1m程の幅で1.5mを一気に上がっ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/06 02:25

建物に手を加えずに、変化に対応する−2

日本家屋に学ぶ−2 家は、長い年月のなかで、気候風土や生活環境に適合するかどうかで、淘汰されます。 ある地域に、長く生き残った家のスタイルは、必然性があるものです。 戦後、多くの日本人は、洋式の家にあこがれました。 合理的な机・イスによう生活、目的別の部屋:寝る部屋と食事する部屋を分ける寝食分離は、戦後生活の向上感覚にマッチしました。 各部屋を壁で仕切ることは、時...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2007/06/26 08:00

道路と敷地に高低差のある場合

道路と宅地に1.5m程の段差のある土地です。 道路面より1m以上宅地が上がっていると、車庫・玄関等アプローチ廻りに費用が掛かり、又高齢者が住む時は、毎日の上り下りが辛く、こう云った土地も敬遠される対象となります。 ただ、その分土地を安く買える訳で、何とか上り下りの負担を軽減させようと考えたプランです。 左の写真の左下の石段が、昔のアプローチです。1m程の幅で1.5mを一気に上がっていま...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/19 19:10

床上安静高齢者・・・筋合成率が30%減少

安静はカラダの機能を低下させることが、最近分かってきつつあります。 アーカンソー大学のWilliam J. Evans教授らは,高齢者の場合、長期療養が有意な筋量の低下につながるとJAMA(2007; 297: 1772-1774)に発表しました。 今回の研究では,試験前に中等度の活動的な生活をしていた健康人12例(平均年齢67歳)を10日間,床上安静させ,推奨用量の蛋白質(0...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/06/13 18:54

玄関のポイント

玄関は、やや広めにスペースをとった方が いいいでしょう。 コートや靴を着脱が、楽にできるスペースが 必要です。また、傘立てやスリッパをおくスペース や靴箱を設置するスペースなど、けっこう場所を とります。 下駄箱は好みの靴が入るものを選ぶ事が 必要ですが、家族の要望を全て満たす下駄箱に かなり大きなものになることも考慮する必要が あります。 高齢者がい...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
2007/06/05 00:00

トイレの定義

みなさんは、トイレにどれくらい時間を使いますか? TOTOの調べによると一回あたりの平均使用時間は5分から10分だそうです。 建築基準法の「居室」の定義は、「居住・執務・作業・集会・娯楽その他これらに類する目的のために継続的に使用する室」とあります。 つまり居室でないものに、玄関・廊下・トイレ・住宅の浴室・洗面所などが挙げられます。 しかし高齢者や、特に障害をお持...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/06/02 00:00

高齢者はいても老人はいない⇒インプラント、なコラム

『ご高齢者はいらっしゃっても、ご老人ではない』   いいですよね、人生100歳の時代。  どの年齢から高齢者なのかも定義が変わらないといけないですね。  70歳代はまだまだ楽しく過ごせるご年齢。でも、健康の源の大切な要素として食事があります。さらにその食事は楽しいものであり続けたいものです。噛み心地などの咀嚼を楽しみ、会話を楽しむ、、、。  今日のイ...(続きを読む

山内 浩司
山内 浩司
(歯科医師)
2007/05/09 11:01

(9)再雇用後の労働条件

今回は、再雇用後の「労働条件」についてお話をさせていただきます。 前回、再雇用をする際の「基準」のお話をいたしましたが、それとは別に「労働条件」(賃金、労働時間)などはその対象者との合意で決めることになりますので、「基準」を満たしているから再雇用は可能でも、実際は労働条件の合意が困難で再雇用契約をしないケースがありえます。 従って、60歳以後の雇用確保の義務づけがされたわけです...(続きを読む

小岩 和男
小岩 和男
(社会保険労務士)
2007/05/07 14:39

もしもお子さんが引きこもりになったら。。

最近は精神の病に悩んでいるお子さんの話をよく聞きます。 治療については専門分野の医師にお任せして、引きこもりや家庭内暴力など起こりやすい住環境について調べてみました。 (ケース1)カギの多い家 あるお宅には玄関・トイレ以外にも部屋の扉すべてにカギがついていました。個人のプライベートは尊重すべきですが、カギ=隔離のイメージを子供は持ちますのでお勧めできません。。親になんでも話せる環...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/04/29 14:51

バリアフリー新法

昨年末、「高齢者・障害者の移動等の円滑化の促進に関する法律」が改正され、名称も「ハートビル法」から「バリアフリー法」へと変わりました。 公共機関やデパートなどの施設ではスロープ・EVなどの改修工事が各所で行われています。 しかし今だに「?」なのは、駅の階段横にある車イス昇降機です。 利用者は駅員に声をかけなくては利用できませんし、健常者から奇異の目で見られてしまうのは腹立た...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/04/18 00:00

カイロは高齢者の生活の質を向上させる!

高齢者社会に入り、病院の待合室の長い列に、お年寄りの姿をますます多くお見受けします。老人ホームに関しての問題も広く取り上げられることが多くなりました。高齢者の健康やQOL(生活の質)は、これからの社会にとってとても重要な課題なのではないでしょうか。 日本よりも早くに高齢者社会を迎えているアメリカでは、カイロプラクティックと高齢者に関して、1996年に、こんな研究*1が発表されています。 ...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/04/09 19:50

支払条件の厳しい特約たち(介護の特約)

今回の支払条件の厳しい特約は介護関係の特約たちです。 大手保険会社の場合だと、主契約に特約で付帯するというのが一般的です。 「介護保障保険特約」「介護収入保障特約」「介護年金特約」などの名前で販売されています。 所定の要介護状態が一定期間継続すれば、介護給付金(介護一時金・介護年金)が支払われます。 この所定の要介護状態と一定期間継続が落とし穴です。 この特約は、今...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2007/03/24 00:01

日本の住宅寿命が短い:まとめ

数回にわたり、日本の住宅の寿命の短い理由を考えてきました。 住宅の寿命が短いというのは、建て主の資産にとって、とてももったいないことです。 住宅の建設には、多くの材料を使い、多くのエネルギーを消費するわけですから、環境にとっても良いことではありません。 寿命が短い理由は、他にもあるのですが、大きな理由はこれらと考えられます。   古いものへの価値観   土地への価値...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2007/03/23 22:08

(3)65歳までの雇用確保義務化(続き)

65歳までの雇用確保は、即65歳までの雇用確保ではなく、段階的に65歳まで引き上げることが義務付けされています。 延長のスケジュールは、次の通りとなっています。 年度                       年齢 平成18年4月1日〜平成19年3月31日       62歳 平成19年4月1日〜平成22年3月31日       63歳 平成22年4月1日〜平成2...(続きを読む

小岩 和男
小岩 和男
(社会保険労務士)
2007/03/15 11:55

(2)65歳までの雇用確保義務化(続き)

■高年齢者雇用確保措置(65歳までの雇用確保) 平成18年4月に高年齢者雇用安定法が改正され、60歳定年を定めている企業に65歳までの雇用の確保の義務付けがされたことは、ご存知でしょうか。 皆様の企業でも、対策を立てられていらっしゃると思います。 この改正は、仮に60歳以上の高齢者が全くいない場合でも、雇用確保措置制度の導入をする義務がありますので注意が必要です。 今...(続きを読む

小岩 和男
小岩 和男
(社会保険労務士)
2007/03/08 17:21

(1)65歳までの雇用確保義務化

現在の雇用状況を語る上で、いわゆる少子高齢化社会の現実は避けることができません。今回取り上げますテーマは、このなかで高齢化に焦点を当てております。企業の中で定年(60歳)を迎えた社員をどういった処遇(人事・賃金)で雇用を継続していけばよいのでしょうか。 カギは、もちろん社員のモチベーションであると考えます。各企業の実態で、定年後の役割も現役時代と変化してくることでしょう。その役割責任を与...(続きを読む

小岩 和男
小岩 和男
(社会保険労務士)
2007/03/06 16:03

リウマチ患者の住まい研修会のお知らせ

私たちの身近な疾病の一つに「リウマチ」(リュウマチ)があります。 指・手首・ひじ・ひざなど関節に繰り返し炎症が起こって骨や軟骨が破壊され変形してくる慢性進行性の疾患で、日常生活が大きく制限されます。 (関連コラム https://profile.ne.jp/pf/yasuragi/column/detail/5985) リウマチ(リュウマチ)の治療法とリハビリテーションは医療分野...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/01/20 00:00

グループホームを訪ねて

2月05日に東京都福祉サービス第三者評価制度の評価員研修でグループホームを訪問。 今迄自分では先の話としていた将来の姿の一端に触れ、実際に現場に入ることでで、愈々考えるべき歳になったと感じています。 お伺いしたのは、グループホームとしては大きな施設で、3フロアで各階9人、計27人が生活しています。 毎日全員で散歩、好きな時間に入浴、食事は皆で作り会話を楽しみながら食卓を囲む等々共...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2006/12/06 14:46

なぜ成年後見人が必要なのか

何故、成年後見制度が必要とされているのでしょうか。権利擁護の制度として、それまでの「措置」に基づく父権的保護主義から、「自己決定の尊重」と「ノーマライゼーション」という二つの理念を盛り込み、平成12年4月1日に介護保険制度と同時に導入されました。これは介護・福祉サービスは本人が選択して契約する制度に転換したことによるもので、福祉サービスを利用するには、サービスの種類・量を自分で決め、サービス提供者...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2006/12/03 00:00

成年後見制度の現状

 皆様ご存知の通り、日本では近年急速に高齢化が進み、既に日本人の5人に1人が65歳以上の高齢者となっています。これら高齢者への対応として、介護保険制度の導入と改正、福祉サービスの充実が図られ、また、ノーマライゼーションの流れの中で社会的インフラの拡充も進んでいます。その中で、介護保険と両輪をなす「成年後見制度」は制度発足から6年経過していますが、要介護認定者約410万人(利用者数は80%の325万...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2006/12/02 08:49

健康保険法改正<高額療養費>

高額療養費とは「1ヶ月の医療費が一定の基準額(=自己負担限度額)を超えたときに、その超えた額が、申請により支払われる給付」です。 この高額療養費支給の基準となる「自己負担限度額」が、70歳未満は2006年10月に、70歳以上は、2006年10月と、2008年10月に図のとおり変更されます。 (注)上位所得者=現役並みの所得者のこと。公的年金等控除や老年者控除の見直しにより現役並...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2006/10/18 23:43

健康保険法改正<医療費の自己負担割合>

急速な少子高齢化に伴う医療費の増大などを背景に、医療保険制度の抜本的な改革を行うため、今年、健康保険法等が大幅に改正されることになりました。 改正法は2006年10月から段階的に施行されます。 これから何回かのシリーズでそのポイントを解説したいと思います。 医療費の自己負担割合が変わります 病院等の窓口で支払う医療費の自己負担の割合が下記のとおり変更されます。 ...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2006/10/17 17:43

日本住宅性能表示制度を知ろう

みなさんは住宅を購入する際、何を重視されますか? 1.デザイン 2.価格 3.品質・・ 今回は品質を数値で表す制度「日本住宅性能表示基準」についてご紹介いたします。 細かくいうと「住宅の品質確保の促進等に関する法律」(以下、品確法)で、住宅の血統書のようなものです。 品確法は平成13年に制定され、認定を受けると売買時に、この家の品質は数値でどのくらいかと鑑定書付き...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2006/10/13 14:30

高齢者のための施設 2

前回に引き続き老人福祉施設についての特徴をご紹介します。 1.老人福祉施設 5)老人デイサービスセンター  在宅介護を受けている高齢者に対して、送迎用リフトバスなどを用いた通所利用や、施設側の在宅訪問により、入浴・食事の提供・機能訓練などの便宜を提供する施設。 6)老人短期入所(ショートステイ)施設  介護者の疾病などの理由で在宅介護が一時的に困難になった場合に、高齢者が短期間入所できる設備...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2006/07/08 00:03

高齢者のための施設

社会的入院を減らす方針から施設における役割が重要になってきます。 しかし、一般の方には施設の名称と特徴がわからない方が多いので、区別してみました。ご参考にどうぞ。 1.老人福祉施設 1)特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)  常時介護を必要とし、自宅で介護を受けられない高齢者を入所させることにより、入浴・食事の提供・機能訓練などの便宜を提供する施設。 2)ケアハウス(介護利用型軽費老人ホ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2006/07/07 03:30

地上デジタル放送とは?

今日まで日々観ているテレビ放送、NHK総合と教育や民放各社のテレビは、全てアナログ放送です。(BSデジタル放送を除く)。 東京タワーなどの送信設備から、中継局を経て地上に沿って放送電波を送信するところから、これは広く「地上波放送」と呼ばれています。 地上デジタル放送とは、従来のアナログ式放送を、デジタル方式で放送することを意味します。 ■高品質な映像・音声サービス! ...(続きを読む

松本 秀守
松本 秀守
(住宅設備コーディネーター)
2006/04/26 13:05

安心住まいのキーポイント(その壱)

今回は高齢者の住宅事故で最も多い、1.転倒による骨折 を防ぐポイントをお送りいたします。 皆さんの住宅をイメージしながらご覧ください。 ・コンセントを多めに設置して配線によるつまずきを防ぐ ・階段、掃き出し窓、玄関上がり框など段差のある端部に滑り止めを設置する ・フローリング上に敷くカーペット、玄関マットは滑る原因になるので固定する ・床のワックス...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2006/03/12 00:03

安心住まいのキーポイント (目次)

先月までバリアフリー導入ポイントを住居の場所別に連載いたしました。 今月は安心住まいのキーポイントを症状別にお送りいたします。 高齢者のかかえやすい病気・事故の順位 1.転倒による骨折 2.浴槽内の溺死 3.脳血管疾患による身体マヒ 4.女性の8割がかかえるリュウマチ 5.認知症 6.白内障 7.脱水症状 8.尿失禁       切迫性尿失禁...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2006/03/08 00:03

高齢者意識調査

オールアバウトを視聴される方の平均年齢は私と同じ30代が多いそうです。 皆さんは、ご両親がお年を召され介護が必要になったらどうされますか? 現在、老人ホームなどの施設はあちこち建設されてますが、需要が多すぎて供給が間に合わない予測がたてられています。まして入居費用の安い特別養護老人ホームに入居できるのはごくわずかです・・ 内閣府が発表している興味深いデータがあります。 ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2006/03/05 00:03

貯蓄率低下で金利上昇や株式配当利回りが高くなる!!

家計の金融資産は1990年の935兆円から2000年には1428兆円と大幅に増加しています。こうしたことから、政府は大量の金融資産をあてこんだ国債の消化や証券市場の活性化を期待しています。 しかし、今、その家計貯蓄率の中身に大きな変化が起きています。マクロデータから見た貯蓄像とミクロデータから見られる貯蓄像には大きなギャップが見られるからです。 1400兆円を国民一人あたりに換算すると約1100...(続きを読む

紀平 正幸
紀平 正幸
(ファイナンシャルプランナー)
2006/02/23 00:17

「所有リスク」が大きくなったマイホームを考える

企業の土地離れが進んでいます。この10年間で上場企業の約85%が収益性の乏しい不動産を売却しました。借入金の削減や資金調達、減損会計導入への対応などがその理由です。 一方で個人のマイホーム志向は相変わらず高く、この10年間の持ち家比率は67%から72%へ増えています。さらに借家住まいのうち45%の人が購入を希望しています(金融広報中央委員会)。 ようやく手に入れた夢のマイホームについ...(続きを読む

紀平 正幸
紀平 正幸
(ファイナンシャルプランナー)
2006/02/15 12:03

バリアフリー導入編(浴室その壱)

今月は数回に渡り、浴室についてお送りします。 今回は「浴室の種類」と「バリアフリータイプの浴室」を紹介いたします。 高齢者の家庭内事故の3割が、浴槽内での溺死というデータがありますので、重要視すべき場所ですね。 最近はユニットバス(FRPなどでつくられた壁・天井・床・浴槽が一体化したもの)が主流です。 しかし、昔ながらの在来工法(床・壁をコンクリートやモルタルで左...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2006/02/08 15:33

ワンルーム賃貸事情

毎年1月から3月は賃貸仲介会社の繁忙期に当たります。 大手仲介専門会社などは年間売上の半分を この時期で売り上げます。 弊社が投資家の方からお預かりしている現空物件も、 昨日一気に入居申込が入りました。 驚いたのは「離婚・別居」を理由に部屋を借りる人が多いこと! 昨日だけでもお二人いらっしゃいました。 ワンルームと言えば、入居者は学生や若い社会人と思いがちで...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2006/01/29 09:30

介護療養病床2012年度全廃

厚生労働省は2005年12月21日に、介護保険から費用が支払われる介護型病養病床を2012年度に全廃する方針を決めました。 これにより、有料老人ホームやケアハウスなどの居住系施設への転換がうながされます。 家族の支えや介護サービスがないために退院できない「社会的入院」を減らす狙いだと思われます。 とはいえ、受け入れ側の施設や住宅に準備が出来ているのでしょうか? 今後施...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2006/01/11 00:03

1,702件中 1651~1700 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索