「長期」の専門家Q&A 一覧(27ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「長期」を含むQ&A

3,626件が該当しました

3,626件中 1301~1350件目

住宅購入資金の準備

8年後に3000万円程度の住宅を購入する計画でいます。現状650万円の貯蓄があり、内訳は以下です。 200万円:銀行定期預金(満期2010年6月) 100万円:個人向け国債変動10年 100万円:銀行普通預金 250万円:住宅財形今後は、住宅資金として、5万円/月の貯蓄が安定的にできる見込みです。購入時の頭金を少しでも増やすためには、現在の貯蓄650万円と今後の貯蓄5万円/月を、どのように運用していくのがよい…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • しもつかれさん ( 栃木県 /32歳 /男性 )
  • 2010/03/13 23:55
  • 回答4件

共有名義について

今週末に土地の契約を控えており、不動産屋から名義の持分を考えておいて下さいと言われ、取り急ぎ質問させていただきます。よろしくお願いします。夫(公務員)私(専業主婦)子 二人の4人家族です。私の独身時代の貯金からも(200万〜500万で金額は検討中)出資する場合私の持分で共有名義にしないと贈与税がかかることや、万が一離婚した時に勝手に売却されることがあるのはわかったのですが、共…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • マーマさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2010/03/16 01:38
  • 回答1件

出産による保険の見直し

こんにちは、よろしくおねがいします。第一子出産に伴い、学資保険を検討していましたが、相談窓口で低解約返戻金特約付積立利率変動型終身保険をすすめられました。が、15年で月々の保険料が6万円オーバーの見積りでした。疑問に思いましたのでご相談させてください。現在下記のような保険となっております。夫34歳 年収520万  簡保養老保険1万/月 平成26年満期 2倍型 150万       医療保険特…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • yumohashiさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2010/03/13 17:05
  • 回答6件

老後資金の作り方について

44歳会社員です。家族は妻39歳会社員、子供2人(10歳、1歳)です。老後資金について5000万くらいは作りたいので相談です。どのように分散投資すればよいか迷っています。最近の日本経済の低迷ぶりと新興国の経済発展から今後は外国の株や債権での運用比率を50%程度にしようと思いますが、なんだか心配です。運用アドバイスをお願いします。(ポートフォリオの配分について)今までは定期・財形預金とノーロ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • トムハンクスさん ( 埼玉県 /44歳 /男性 )
  • 2010/03/13 00:45
  • 回答2件

住宅ローンの見直しについて教えてください。

3年前にミックスで、3年固定1.7% 1770万 20年固定2.9% 1000万の借り入れをしました。今年の2月で3年が経過し、3年固定が変動金利になり現在1.275%です。今回直近で見直しを検討しています。現在残24,000,000万?SBIモッゲージ 17年 2.340%(団信別)?住信SBIネット銀行 変動 1.2%?借換をせず現在の変動金利で様子を見る(固定はそのまま)又は全て変動に借換?...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • パーチさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2010/03/13 02:39
  • 回答2件

建築条件付売地の注意点とローンの組み方

よろしくお願い致します。土地を探していて、ようやく希望の土地が見つかったのですが建築条件付きです。特に注意すべき点はありますか?また、ローンの組み方を教えていただきたいのですが、土地2800万+建物2000万=4800万円として、頭金2000万+親から援助800万=2800万円ローン2000万円(超長期固定35年)を考えています。?土地2800万円を頭金2800万円で購入して、…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • マーマさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2010/03/10 10:39
  • 回答3件

今後の家計費運用・貯蓄について

相談者(妻)34歳。夫は29歳。結婚して今年で6年になります。子供なし。職業→夫は2009年7月で転職、2010年1月より正社員で働いております。妻は自由業・音楽教室でピアノ講師をしております。(毎年確定申告有。)世帯収入としては手取りで、年収夫が約390万(見込。ボーナス込)妻は160万円=見込ですが550万になります。貯金30万円。(月収的には二人合計40〜42万になります。)また昔からお世話...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ストレイシープさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2010/03/10 02:52
  • 回答2件

築浅ワンルームマンションの売却について

以前にこちらで質問をさせていただいたことがあります。https://profile.allabout.co.jp/member/modules/askProfessional/member_qa_detail.php/qid/42757今後のことを考え、主人の両親に相談をしました。主人の実家は自営で、建築に携わった仕事をしております。すると「損切りしてもいいから、不動産価値が下がる前に、なるべく早...

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • 悩む主婦さん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2010/03/10 08:51
  • 回答1件

建築条件付売地の注意点とローンの組み方

よろしくお願い致します。土地を探していて、ようやく希望の土地が見つかったのですが建築条件付きです。特に注意すべき点はありますか?また、ローンの組み方を教えていただきたいのですが、土地2800万+建物2000万=4800万円として、頭金2000万+親から援助800万=2800万円ローン2000万円(超長期固定35年)を考えています。?土地2800万円を頭金2800万円で購入して、…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • マーマさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2010/03/10 00:41
  • 回答2件

完全分離二世帯について

二度目の利用になります。表題の件について宜しくお願い致します。近々、実家を二世帯に建て替えようと考えておりますが下記の条件の場合、予算内に収まるでしょうか?予算2500万(既存の解体、諸費用含む引き渡し価格?)手持ち150万(現段階で)土地、約220坪希望する坪数、40〜45坪の平屋玄関、水周り関係全て別(親世帯のほうは12or13坪ぐらい)母親が高血圧の為、床暖房か蓄熱暖房…

回答者
渡邉 松男
建築家
渡邉 松男
  • momonosinさん ( 埼玉県 /24歳 /男性 )
  • 2010/03/06 12:25
  • 回答3件

住宅ローンを組むにあたって

中古マンションを購入するにあたり、住宅ローンについて検討しております。今秋、結婚も控えており、現在 検討している物件(物件価格1960万円)に対し、諸経費140万円のみを払い、住宅ローン1960万円のフルローンを組もうと考えております。まだ、結婚していない事もあり、今後の生活にかかる費用も漠然としており、どのような返済計画を立てればよいか悩んでおります。本を読んだりしておりますと、『固定1…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • TAIYAKIさん ( 滋賀県 /27歳 /男性 )
  • 2010/03/08 02:28
  • 回答3件

終身保険と収入保障保険について

はじめまして、現在会社員として勤務しており、保険は終身保険だけのものに入っています。(死亡保障500万、現在の年収は300万ぐらいです。嫁は専業主婦)先日、子供が生まれましたので、今後も考えて収入保障保険を検討しているのですが、内容が難しくてよく分からなく、掛けた方が良いのかどうかわからず質問いたしました。もし掛けるのであればどういうタイプでどこの保険が良いか教えていただけた…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • れがしーわごんさん ( 鹿児島県 /25歳 /男性 )
  • 2010/03/08 15:55
  • 回答4件

フラット35と財形住宅融資の併用について

新築住宅の購入(建物のみ)でフラット35Sと財形住宅融資の併用(現在財形貯蓄残高100万)を35年返済で考えてます。借入予定額は2500万円です。が、利率の低い(1.9%/年)10年固定をまわりから強く勧められています。住宅支援機構の方が手続き上デメリットが多く、ましてや併用する人などいない。と言われ情報が少なく困ってます。私の考えではメリットは無いのでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • muchoさん ( 福井県 /34歳 /男性 )
  • 2010/03/04 00:32
  • 回答3件

住宅ローン減税について

住宅ローン減税について質問です。現在、一戸建てに家族と住んでいます。(ローン不使用、つまり住宅ローン減税不使用)5月から東京に単身赴任なのですが、長期(10年位)になりそうですので、賃貸より2LDKマンション(50?以上)の購入を考えています。そこで1・今回購入に際し、ローンを組みたいのですが住宅ローン減税を適用されるのでしょうか。既に一戸建てを取得していることから減税の対象外とならないのでしょうか。2・適用され…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 総一朗さん ( 埼玉県 /40歳 /男性 )
  • 2010/03/07 11:03
  • 回答4件

住宅ローン借り換え

2009年12月入居開始(長期優良住宅)で、2000万円の住宅ローン。内訳は、1700万円を35年固定金利3.25%、300万円を10年固定金利2.0%で借り入れをしています。固定期間終了後は、基準金利から1.0%優遇特約です。保証料は、外枠一括払いです。繰り上げ返済は、行っていません。35年固定金利分のみを、金利の低い長期固定金利(民間またはフラット)に借り換えしようと考えています。借り換えには...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • Kibijisanさん ( 岡山県 /33歳 /男性 )
  • 2010/03/06 09:26
  • 回答4件

フラット35s と変動金利

フラット35s か変動金利にするか迷っています。フラット35s: 当初10年 1.55%, 次の10年2.25%,残り2.55%変動金利:銀行の1.075%購入物件:3500万ローン予定:2500万月々の管理費、駐車場代:3万円年収:夫900万 32歳、妻300万 31歳(長くは働かないです)子供なし。金利が安いので、変動でどんどん繰り上げをがんばるか、フラットにして、少し生活に余裕を持たせて、繰上げ返済するかをみよっています。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • しーんさん ( 茨城県 /33歳 /男性 )
  • 2010/03/03 17:06
  • 回答3件

今年限りの住宅ローンの所得税控除がある?

今年、家を建てようと思い住宅ローンについて調べていました。ある業者さんから聞いた話ですが、平成22年2月15日に政府閣議決定されたもので、住宅促進のために「平成22年2月15日から平成22年12月22日までに住宅を経てた人については、5000万円以内の住宅ローンを組んだ人の所得税から1%を10年間控除する」というものでした。これは大きい!2500万円借り入れしたとして年間25万円、10年で250万...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • かめむしさん ( 長崎県 /45歳 /男性 )
  • 2010/03/04 14:47
  • 回答1件

長期優良住宅を建てた場合の住宅ローン

長期優良住宅にすれば、フラット35sが一番良いのではとかんがえておりますが如何でしょうか?状況としては、年収460万円、借入2500万円位で考えております。また、フラット35のみ考えた場合、色々な金融機関が取り扱っていますが、どのような点に注意して選べばよいでしょうか?フラット35のホームページで単純に総支払いの低い順に並べ変えて総支払いの低い所が、一番条件が良いと考えればよろしいのでしょ…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • el-caminoさん ( 群馬県 /32歳 /男性 )
  • 2010/03/04 20:43
  • 回答2件

ローン期間について

フラット35Sで100%融資を検討しています。りそな銀行で1700万円借りる予定です。フラットSなので、10年間は金利が1.55%なのと、子供が今0歳なので、小学校に上がる頃までは、月々の返済がかなりゆとりがあります。その間に月に3万ずつ貯めて、繰上げ返済する目標です。この場合ローンを組む期間を少なく(35年の予定でしたが)し、月々の返済額をもう少し上げるか、35年めいっぱい組んで、繰上げ返済するか…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • bunbun18さん ( 兵庫県 /26歳 /女性 )
  • 2010/03/01 13:41
  • 回答4件

投資信託の損切りを勧められていますが…

4〜5年前に購入した野村証券の隔月分配型投信ですが、現在残高が購入時の約60%程度に目減りしています。証券会社の担当者からはこの投信はドルが180円程度の円安にならないと元本を取り戻せないので損切りし、新興国の債券を買うようにしきりに勧められています。しかし、債券でどんなに高利回り運用しても10年以内には元本を回復できそうにもありません。この時期に損切りするメリットがあるのでし…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • はっぴいライフさん ( 神奈川県 /50歳 /女性 )
  • 2010/03/01 23:27
  • 回答6件

決算期の株価の動きについて

銀行株の購入を検討しています。今の時期は決算期にあたるので株価はどちらに動く傾向にあるのか教えてください。一般論で構いません。例えば、決算期は発表までは上がる傾向があるならば発表後落ち着いてから購入した方がいいのか?逆に上がり始めで買った方がいいのか?購入した株は中・長期での運用を考えています。ご回答よろしくお願いいたします。

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • ヤマピーさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2010/03/03 14:20
  • 回答2件

住宅ローンの選択 変動orフラット35s

住宅ローンの選択についてアドバイスをお願い致します。?変動金利 1.425%?フラット35s 当初10年間 1.570% 11年〜20年 2.270% 21年〜 2.570%借入れ3600万円 35年返済収入は、夫34歳 年収500万円 妻 38歳 年収400万円共に正社員 定年まで働く予定(子供なし)借入れにかかる融資手数料が約70万、団信保険料な...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • てょこさん ( 静岡県 /43歳 /女性 )
  • 2010/02/26 20:02
  • 回答3件

資産運用についてアドバイス願います

夫(49才)と2人家族(子供無)です。昨年病気で退職し夫の給与から自由に使えるお金もありますが、経済的に頼りきるのは意に反します。自分のお金に働いてもらいお小遣いを捻出したく、最近中期保有で現物株を始めましたが、インデックス投資も検討しています。株/預金も含め数年後に総資産の年2〜3%のリターンが漠然とした目標です。新たに外国株/債券、新興国株/債券投資(日本債は定期等で既に保有してお…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • Gingerさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2010/02/27 23:43
  • 回答5件

長期優良住宅のローン減税について

昨年6月月に土地を購入し、11月に引越ししたので、今年確定申告に行ってきました。08年の主人の年収が520万円で、ローンは4000万借りました。私は08年に出産した為、育児休暇をとってましたので、主人だけの名前でローンしてます。そして、09年の年収は420万円に下がってしまい、私は育児休暇明けだったので70万程度しかありませんでした。そして、確定申告をしましたが、主人の年末調…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • NNIRさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2010/03/02 10:47
  • 回答2件

住宅の買い替えについて

家族構成は、私、主人40歳、子供は、3歳と0歳の4人です。3年前に2600万円の中古マンションを購入しましたが、子供が大きくなった時の事を考え一戸建てへの買い替えを検討しています。現在のローン残高は1800万円になります。主人は、上場企業勤務で年収は700〜800万円程度です。今気になる一戸建ての物件は3800万円になります。順調に今のマンションが売れての買い替えなら、ローンは組めると思います。た...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • はりらーさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2010/02/24 14:31
  • 回答3件

長期優良住宅について

長期優良住宅を建てるといろいろな国からの補助があるようですが、建物単価もそれなりに上がってしまうものでしょうか?

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治
  • el-caminoさん ( 群馬県 /32歳 /男性 )
  • 2010/02/27 22:35
  • 回答3件

債券運用とインフレの関係について

少し早いような気もしますが、老後への備えとしてとして毎月給料から少しずつ貯めた資金を使って資産運用を考えています。その中で、資産運用の一つとして債券で運用(ここでは投資信託とします)、とある追加型の公社債の投資信託を購入しようかと思案中です。世の中の状態も状態なので、インフレ(金利や物価の上昇)や債券の発行体の信用といった影響があると思いますが、どの投資信託を見ても債券先物やら金…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ももんが2号さん ( 神奈川県 /26歳 /男性 )
  • 2010/02/27 19:44
  • 回答1件

住宅ローンがわかりません

40代独身女性です。2590万円の分譲マンションを購入予定です。頭金1000万円で残りは20年の住宅ローンを考えています。不動産の方は変動金利のローンをすすめて下さいますが、先々のことを考えると固定金利が安心でしょうか?その旨を不動産の方に伝えると金利が上昇したら固定へ変更出来るとの説明でしたが簡単にできるものなのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • mikakuraさん ( 鹿児島県 /42歳 /女性 )
  • 2010/02/22 16:06
  • 回答3件

日本で帰国・就職するか4年制大学に編入するか

アメリカのコミュニティーカレッジ(ホスピタリティ&ツアリズム)を卒業し、1年間のOPTを終了し4月に日本帰国の予定です。アメリカも日本と同様不況のため、また2年制大学卒ではH1ビザを取得するのがほぼ不可能と言われ、就職先を見つけることができませんでした。そのため、ビザが切れる4月には日本に戻るつもりですが。どうしても、アメリカでの就職の夢が諦められません。そこで、4年制大学に…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • Ringoさん ( 北海道 /30歳 /女性 )
  • 2010/02/24 23:52
  • 回答1件

我が家の家計と住宅ローン

類似案件はあったのですが、やはり微妙に違うので判断に確信が欲しいと思いご相談させていただきました。私と夫共に34歳。子供は3歳と6歳で今春から幼稚園と小学校に通うことになっています。現在住んでい賃貸アパートが新築で入居し7年目で10万5千円です。2DKと狭いので新たにもう少し広い所を探しているのですが今よりも家賃が高くなってしまいます。そこで賃貸だけではなく購入も視野に入れたのですが可…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ヒヨコママさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2010/02/22 11:30
  • 回答2件

500万の預金について

こんにちは。現在、親が残してくれたお金が手元に500万円あります。シングルマザーのため、子供(1歳)の将来のために増やしたいと考えています。確実な貯蓄の方法、どこの銀行の定期預金がいいなどお教え頂けないでしょうか。私が調べた中では、日本振興銀行が最高で、5年で1.5%でした。よろしくお願いいたします。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ちょこ3さん ( 東京都 /80歳 /女性 )
  • 2010/02/24 16:21
  • 回答4件

変動金利と固定金利について

住宅ローンを借りたいのですが、変動金利と固定金利のどちらが有利かを教えてください。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • あっちゃんですさん ( 三重県 /28歳 /男性 )
  • 2010/02/24 10:56
  • 回答3件

家を今買うか数年後に買うか悩んでいます。

自己資金が200万程度しか貯まっていませんが、土地含めて2500万程度で新築戸建を検討中です。ネットや本で調べていますと、期限付きの制度で長期優良住宅への金利減免やエコポイント、贈与税免除の限度額緩和など様々な特典があり、今購入することが大変魅力的に感じられます。また、ハウスメーカーが斡旋する金融機関でなら少ない資金でも比較的容易に融資を受けられるようです。しかし他方で、購入時の…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 晴明さん ( 香川県 /25歳 /男性 )
  • 2010/02/20 17:35
  • 回答3件

学資保険について

子供の保険について相談したところ、東京海上日動あんしん生命保険株式会社の「長割り終身 5年ごと利差配当付低解約返戻金型終身保険」を勧められました。被保険者の年齢は39歳で男性。医療保障は他で考えているので、特約は付けずにあくまでも貯蓄として考えています。15年契約で保険料も月15000円位と考えているのですが、途中解約すると元本割れしてしまう以外にデメリットはありますか?あと…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • よいこさん ( 新潟県 /33歳 /女性 )
  • 2010/02/23 13:59
  • 回答4件

住宅ローンの借り換えについて

住宅ローンの借り換えについて悩んでいます。3年固定がもうすぐ終わるので、このまま同じ銀行で3年固定にするか、別の銀行の変動金利に借り替えるか・・・です。残高は2400万、残り32年です。今の借入先の金利は、優遇ありで、1.55%。検討しているのは、変動(半年固定)で、1.2%。手数料は、20万くらい。今は、低金利で変動を選ぶ人が半数くらいだと知り、このまま固定では、もったいないのでは?と悩ん…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • kyrsママさん ( 栃木県 /30歳 /女性 )
  • 2010/02/19 23:46
  • 回答3件

投資信託について・・・

5〜6年前から?(もっと前だったか・・?)親戚より「自分が今やってるやつは月一回分配金が入るからいいよ」と薦められ『分配金が毎月貯まるならいいかな』と銀行に行き、あまり内容はわからないままその時は今のようになるとは予想もせず・・『2年くらいしたら解約すればいいかな。その間は分配金貯まるしいいか』位の軽い気持ちで言われるまま、その時あったほぼ全財産300万を投資信託へ・・グローバル・ソブリ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ひまわり777さん ( 沖縄県 /35歳 /女性 )
  • 2010/02/22 21:56
  • 回答5件

住宅ローンの金利

今年春に住宅ローンを組む予定ですが、変動金利にすべきか固定金利にすべきかで迷っています。固定金利にすると金利が低いので魅力的なのですが、将来的に金利上がった場合にどこまで上がるのかが不安です。どのような基準で判断したらよいでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • taka1122さん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2010/02/22 16:12
  • 回答3件

住宅ローン どれが良いでしょうか?

どれがお勧めかお教え下さい。借りる額:2500万円。変動金利=2.475%ととして。A.変動金利+優遇幅(-1.6%) 保証料 約50万 B.変動金利+優遇幅(-1.3%) 保証料なしC. 変動金利+優遇幅(-1%)+利子補給(-1.5%) 保証料 約50万ただし、Cでは合計が1%を下回る事はない。どれも繰り上げ返済無料です。35年返済に設定しておきつつも、5〜10年で売りに出すなり、貸しに出す可...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • k_aboutさん ( 神奈川県 /28歳 /男性 )
  • 2010/02/18 17:48
  • 回答2件

家計簿診断をお願いします。

 半年以内に3800万程の二世帯住宅を購入する予定ですが現状毎月赤字です。どのように切り詰めればいいか教えてください。 子供3人 夫年収380万(月収27万 ボーナス27×2) 同居の夫両親とは家計は別。光熱費等は夫両親が支払ってくれているので現在は一切払っていません。新築したら私たちが支払う予定です。4月からは妻も月収6万程の仕事をする予定です。                      …

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • フルーツいちごさん ( 岐阜県 /36歳 /女性 )
  • 2010/02/18 10:59
  • 回答3件

住宅ローン(変動・固定の割合)を検討中

私は頭金220万円で、建物+土地3800万円の物件を購入しようと考えております。借入金額は3580万円となります。家族構成は、私(31歳)・妻・子供2人です。年収は550万円です。妻は専業主婦です。返済計画ですが、変動・固定(10年型)のミックスプランで50:50で検討中です。変動金利は1.225%,固定金利は1.90%での借入計画となります。月の支払いが11万円となります。変動のみ、固定のみ、長期固定などいろい…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ワーニーさん ( 福岡県 /31歳 /男性 )
  • 2010/02/17 23:21
  • 回答2件

定期預金はどこの銀行が利率が良くて安心でしょうか?

先月200万円の国債が満期になって戻ってきました。もしまた国債にするなら10年変動を考えているけど、今回は定期預金で検討しています。定期預金にするならどこの銀行のどの商品がいいでしょうか?元本割れのリスクがある仕組み預金などは避けたいと思います。余裕のある財産ではなく、子供2人の進学費用なので。現在の預金は、普通預金が100万、日本振興銀行に50万円を3年定期で預けています。…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ちびトトロさん ( 静岡県 /32歳 /女性 )
  • 2010/02/20 01:33
  • 回答2件

住宅ローン変動固定悩んでいます

夫婦とも32歳。共働き。6、4、1歳の3人の子供がいます。新築購入に辺り、住宅ローン選びに頭を抱えています。住宅購入価格  54,000,000自己資金    13,000,000ローン年数   35年年収 2人合算で700万程度不動産屋に銀行を紹介してもらい、変動金利0.975%で、完済まで金利優遇が▲1.5%でローンがスタートできそうなのですが、今が金利の底値と聞き、ネットで調べると35フラッ...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • haruibu59さん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2010/02/16 01:30
  • 回答3件

30代新婚女性 今後のキャリアの積み方について

30代前半で最近結婚した女性です。先日事情によりやむを得ず会社を退職したため現在転職活動をしているのですが、自身の今後のキャリアについて悩んでいます。経営コンサルタントのような専門性の高い職種を目指していた途上で、家庭と仕事を両立させるためにパートアルバイト、派遣社員で事務的な仕事に転向し、いつか再度キャリアアップを目指すことは可能でしょうか?私は大学院を修了後、経営コンサルタ…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • ドットさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/02/19 12:04
  • 回答1件

月二万円、収入を増やすには

大変、安易な質問で申し訳ありません。副収入で、月2、3万円あればなぁとよく思います。定期預金よりは良いのではと思いリスクの少ない投資信託も最近始めました。何か二つ目の仕事をしたほうが良いのかとも思いますが、なかなか時間がないものでそうもいきません。資産運用(資産など持っていませんが・・)、投資などが良いのではと思っていますのでFXも考えていますが、一歩踏み出せずにいます。何か良…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • タンニコ2さん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
  • 2010/02/12 18:48
  • 回答3件

膵外分泌不全とIBDを間違うことはあるのか?

フレンチブルドッグを飼っています。慢性的な下痢と体重減少で病院に行き、血液検査でTPとアルブミンが低下しており腹水もあり。内視鏡検査を行いIBDと診断を受けました。ステロイド(1ヶ月)を投与しても効果がなく、免疫抑制剤の併用(2週間)しても効果が無く(むしろ下痢は悪化)・・・他の病気では無いかと疑っております。例えば、膵外分泌不全ということは考えられないのでしょうか?膵外分泌不全の症…

回答者
苅谷 和廣
獣医
苅谷 和廣
  • fbxxさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/02/10 02:24
  • 回答1件

保険の加入で悩んでいます・・・

生命保険と医療保険、学資保険の加入を検討しております。生命保険、医療保険、学資保険の加入を検討しております。私34歳会社員、妻27歳パート勤務、娘2歳です。1,2年中には2番目の子供を考えております。そろそろ真剣に保険加入を検討しておりますが、無知であるためどこから手をつけて良いのか分かりません。入院時や突然の死亡時などのためにも保険が必要ですが、当家族の場合どんな保険がよろ…

回答者
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
笹島 隆博
  • ハンバーグさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2010/02/13 21:09
  • 回答6件

強制寿退社慣例の会社

はじめまして。この春をもって勤続丸4年となる花香といいます。私は今年の秋に結婚がきまりました。大学卒業後希望していた職種についているので出来れば結婚した後も仕事を続けていきたいと思っています。女性でも子育てをしながら自分の目標のため自己成長のためにも仕事をしていきたいと考えています。しかし今の会社は考え方が古く、女性が結婚する場合には退職しなければなりません。もちろん内規では…

回答者
藤崎 葉子
キャリアカウンセラー
藤崎 葉子
  • 花香さん ( 大阪府 /26歳 /女性 )
  • 2010/02/13 12:34
  • 回答2件

妊娠前に出来る早産予防

前回3人目の出産で切迫流産、切迫早産になり、長期の入院を経験しました。4人目が欲しいのですが、同じように長期の入院になると困るし、早産も怖いです。妊娠前から、体を鍛えて予防するとか、整体に通って骨盤の歪みを治すなどの方法で出来ることはないですか?友達がある整体で、早産しないように通っていて時があると聞いたので質問してみました。ちなみに私は3人とも帝王切開ですのでいろんなリスクが考…

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎
  • はねるnさん ( 福井県 /34歳 /女性 )
  • 2010/02/09 15:23
  • 回答2件

金と経済について

前回の質問させていただいて、純金積み立をはじめようとおもい、積み立てのできる会社に出向いて話を聞いてきました。その際、金は、為替相場からダイヤの相場まで経済に絡むものですから、経済や投資の入門として非常にいいですよと言われまして、その場はそうですかと帰ってきたのですが、どのように勉強すればいいのでしょうか?前回は投資について、今回は金についてといろいろ素人が申し訳ありませんが…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • SHOTさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2010/02/12 10:07
  • 回答2件

住宅ローンの固定金利期間について

こんにちは。新生銀行で3000万円の住宅ローンを組むことを予定しています。すでに審査を通っているのですが、どのプランにしようか考えています。期間は30年と決めているのですが、毎年100万円ほど繰り上げ返済をする予定です。毎年100万円繰り上げ返済をするのは、子どもの教育費がかかりはじめるまでの10年くらいと思います。固定期間は、7年か10年くらいがいいと考えているのですが、繰上げ返済をする予定…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ぎおさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2010/02/11 09:03
  • 回答2件

3,626件中 1301~1350件目

「火災保険」に関するまとめ

  • 火災保険のこときちんと知らなかったかも…今からでも覚えて損はないお役立ち情報を専門家が紹介!

    皆さんは火災保険の10年を超える長期契約が、2015年10月から廃止になるのをご存知ですか?実質的な値上げとなってしまうため、家計などいろんな場面での影響が考えられます。 しかし一方で、契約している火災保険を見直すチャンスでもあるのではないでしょうか。 そこでこのページでは、長期契約廃止による影響に関してはもちろんのこと、火災保険に関する基本情報や意外と知らない適用条件など、専門家による様々な解説を紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索