「金額」の専門家Q&A 一覧(22ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「金額」を含むQ&A

9,978件が該当しました

9,978件中 1051~1100件目

うまく家計簿がつけられません

小学生1人と犬1匹、共働き夫婦の家族です。家計簿がつけられず困っています。住宅用や子供の学費用など、用途に合わせた銀行口座がいくつかありましたが、最近 最低限の4口座に削ったところです。家計簿をつける、というよりも、毎月 給料日にいくらをあちこち移動させるのかと考えるのが辛いです。面倒くさがりなくせに、仕訳や、財布と帳簿上1円単位まできっちりしないと気が済まない性格が災いして、数日…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 虎の巻さん ( 愛知県 /39歳 /女性 )
  • 2014/07/11 22:56
  • 回答2件

最適なローンの組み方がわかりません。

マンションを購入し、無事にローン仮審査に通りましたが、色々と不安があり、悩んでいます。どうかお知恵をお貸しください。●世帯について○30代後半公務員○妻と6歳2歳の子供あり○月手取り23万○ボーナス年間80万※転職したてで、給与査定が低いですが、いずれ昇給幅が上がります。○妻パート収入3万○貯蓄残高1,500万○払済学資各250万●物件について○物件価格2,500万※別途諸費用と提携ローン保証料は...

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • ロンちゃんさん ( 和歌山県 /37歳 /男性 )
  • 2014/07/05 00:15
  • 回答3件

銀行での住宅ローン相談、固定変動どちらがいいですか?

皆様以前はお世話になりました。事前審査が通り、近々家族で住宅ローンセンターに行きます。不動産やがいうには、センターで固定か変動を相談してそこで書類を書いたほうがいいとのことですが、銀行に相談することで、銀行員がお得なほうに?プランをすすめられたりしないかどうかが不安です。はじめてのことなので、知識もなしに、相手が「こちらのプランは皆様もはいっているのではいったほうがお得ですよ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ささのささん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2014/07/08 06:07
  • 回答1件

最終的な 段階での 質問をさせてください。

大変 わかりやすく 教えていただいて 素人の私でも なんとか どうすれば良いかとか 大変勉強になりました。仲介手数料も かなり 勉強していただいて 納得の行く所に落ち着きました。今日 仲介の方とハウスメーカーさんとで 詳しい打ち合わせをしまして数日後契約書を 交わします。その後買主さん側は 銀行の融資の回答を待つようです。(ハウスメーカーが それらは やるようです。)大体 1…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • きりかさん ( 新潟県 /65歳 /女性 )
  • 2014/07/07 20:40
  • 回答1件

保険の内容の変更方法について

こんにちは。妻の保険についてのご相談です。32歳女性、専業主婦です。(子供なし)貯蓄型と思っていたみたいなのですが、どうも調べると殆どが掛け捨てのようです。勧誘されるまま保険に加入したのがいけないのですが、最低限の保障のみ残してあとは特約を外し安く抑えたいと思っています。下記の保険で最低限の保障を残して、契約を変更するにはどのような変更がよろしいのでしょうか?契約は6年経過していま…

回答者
宮里 恵
ファイナンシャルプランナー
宮里 恵
  • チェスさん ( 宮崎県 /42歳 /男性 )
  • 2014/07/07 11:42
  • 回答4件

住宅ローン10年固定か全期間固定か迷っています。

住宅ローンの選択方法で悩んでいます。注文住宅で1800万円のローンを組む予定です。毎月の収入が少ないことや今後オリンピックなどがあり金利が上がって行く可能性があるので、長期の固定で32年返済で考えています。(60歳までには返済したいです。)10年固定か全期間固定かで迷っています。皆様のご意見を伺いたいです。金利変動1パーセント3年固定1パーセント5年固定1.3パーセント10年固定1.5パーセント全.…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • ミシェル9176さん ( 愛知県 /27歳 /男性 )
  • 2014/07/05 13:38
  • 回答2件

開業にあたり

知り合いの方から家事手伝いのお願いをされています。実際動くには母親になりますが、事務手続きが皆無に等しくまた口頭での約束を終始しております。只今回に関しては、介護認定申請中、手伝いのお宅に親族が別宅で住んでいて、帳面上契約が必要と考えられます。本人に切望されている事・一人暮らしで足が通風にて立って作業が出来ない事・経費をなるべく抑えたい事などから私娘なのですが、事業の立ち上げ…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • Dosusanさん ( 秋田県 /43歳 /女性 )
  • 2014/06/07 09:20
  • 回答1件

国民健康保険税と社会保険税

今年の7月から個人事業から法人化するのですが、現在、国民健康保険で国民健康保険税を納付してるのですが今年2月に子供が生まれ、また今年度、国民健康保険税の税率が上がり全期で、昨年度に比べ7万ぐらい上がりました。ここで質問なのですが法人化すると同時に社会保険に変更することを考えてます。社会保険に変更することによって現在の国民健康保険税より安くなるのかをご教授頂きたく質問させて頂きまし…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • けい2さん ( 宮崎県 /39歳 /男性 )
  • 2014/06/17 22:59
  • 回答1件

多浪のリスクを背負って就職か

19女社会人です。私は継続的理由で大学進学の為に働いています。大学へは国立一本で受験、落ちて昨夏まで浪人していましたが、働くことになりました。奨学金の返済が大変だからという理由で周囲からの強い反対により、借りることが出来ないこと。数年単位のスパンで多額の貯金をしなければならないこと。職歴ありかつ多浪で女、就職先はあるのか、新卒扱いではないのでは、ということ。とても悩んでいます。…

回答者
平澤歌奈絵
心理カウンセラー
平澤歌奈絵
  • ゆっち0508さん ( 宮城県 /19歳 /女性 )
  • 2014/07/01 13:27
  • 回答1件

予算が少ないため店舗のデザイン費用に悩み

資本金1000万。都内月36万家賃12坪の物件を見つけて、物件取得費用360万を掛かる。スケルトンため1から作らないといけません。デザイン会社と相談した毎坪50万ぐらい掛かって、残り資金が少ない、その後運転資金のことを含めて考えなければならない。店舗できるたけ安く仕上げたい。そのため自分できることやるつもり。どうすればいい教えてほしい。  よろしくお願いします。

回答者
中山 秀樹
建築家
中山 秀樹
  • jyejyeさん ( 埼玉県 /42歳 /女性 )
  • 2014/06/28 20:37
  • 回答5件

ハウスメーカーへの仲介手数料

ハウスメーカーの 営業マンが家に来て おたくさんの土地売ることができますか?お客様が 家を建てたいと 土地を探しているので どうでしょうか?と ある日来たのです。(買主さんは この ハウスメーカーで 家を建てるのを決められたのと 思われます。) 私としては 今の段階では 売らなくても 売ってもいいし どうしてもと 言われるのなら 価格が折り合えば考えます。 と 返事をしました…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • きりかさん ( 新潟県 /65歳 /女性 )
  • 2014/06/28 19:41
  • 回答1件

差額ベット費用特約について

先日、自転車で転倒して、足を骨折しました。近所の整形外科に通院しましたが、病状が思わしくなく、医師の勧めで系列病院へ転院して入院手術することになりました。 しかし、幸い損害保険の人身傷害保険が適用され、保険担当者との数回のやりとりで、通院中の支払い金額を保険会社が支払うことになり、保険適用外の松葉杖リース費等の金額以外が返金されました。転院先で診察後、支払い前に入院の手続きを…

回答者
大泉 稔
ファイナンシャルプランナー
大泉 稔
  • カントクさん ( 千葉県 /40歳 /男性 )
  • 2014/06/27 02:59
  • 回答1件

重要事項の告知について

現在購入申し込みを出している土地があり、今週末に契約予定の土地について悩みがあります。購入申込後、その土地から徒歩10分の距離に、刑務所ができることを知りました(来年着工)検討中に仲介の不動産業者に重要事項の告知事項について何かあるかと尋ねた際には「特になし」との回答でした。そこで質問ですが、私の勉強不足とは言え、この場合は、説明責任義務違反に当たるのでしょうか。また、(まだ申込の…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • 土地取引初心者さん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2014/06/25 16:02
  • 回答1件

調停

夫からの要求で別居し、(つわりがひどく実家で静養する様に)その後音信不通になり別居8ヵ月後に離婚届が郵送されて来ました。何の話し合いもなく2年が経過し婚姻費用分担調停を私が起こしましたが相手が欠席で審判され審判通りに婚姻費用は振り込まれています。もう離婚したいと思います。そうなると養育費になり金額が減るので勝手な相手に対して思う壺な気がするのでこちらからは何の働きかけもしていませ…

回答者
神尾 尊礼
弁護士
神尾 尊礼
  • オタフクさん ( 兵庫県 /39歳 /女性 )
  • 2014/06/15 12:42
  • 回答1件

北向きの土地で悩んでいます

駅から徒歩15分の閑静な住宅地、建ぺい率50%、容積率100% 北東側4.5m市道、間口約12.4m、57坪の整形地 両隣は家、南側は緑地で約1mの高くなっており、2m近い木が数本立っています。緑地は市が所有していて緑の保全に努めている為、家が建つ可能性は低いです。最初は南側に家が建つ可能性が低いため北向きでも明るいと思いましたが、高低差と木が邪魔になるのではと気になり始めましたがどうでしょ…

回答者
石川 淳
建築家
石川 淳
  • fhumyonさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2014/06/24 01:22
  • 回答9件

引渡し、精算後の追加請求について

はじめまして。よくわからない事態になってしまったのでお力をお貸し下さい。言葉足らずになってしまいますが宜しくお願いします。新築でマイホームを建て、今年の4月の末に引き渡しをしました。5月半ばには、住宅ローンの差額分(地盤改良で多めに予算取りしていた金額や外構をしなかった金額とオプションで注文した金額を相殺)も計算され、振り込まれ、精算が終わりました。それが昨日突然菓子箱を持って…

回答者
橋本 健
建築家
橋本 健
  • ayuri1116さん ( 岡山県 /31歳 /女性 )
  • 2014/06/22 11:12
  • 回答1件

不動産の売却

6年前に父からアパートの土地と建物2分の1を相続しました。当時相続税をかなり納めましたが母がアパートの建物2分の1を共有で持っていたため3年以内の売却をして税の優遇を受けることができませんでした。(少ない家賃でも母の生活費になりましたから)2年前に母が他界しましたので今年売却しました。母の相続税もかなり支払いましたので建物の半分については優遇を受けることができるそうですが何分に…

回答者
和田 安弘
税理士
和田 安弘
  • hinaninaさん ( 東京都 /59歳 /男性 )
  • 2014/06/20 22:44
  • 回答1件

扶養と株取引について

昨年6月末に退職、7月に結婚しました。その時点で収入が103万を超えていたので、昨年は健康保険の扶養のみ加入手続きをし、今年1月に、税扶養の加入手続きをしました。現在は専業主婦でパートなどもしていないため収入はありませんが、少額ですがNISAで積立投資をしています。加えて、来月から株の取引を始めようと思っています。開設口座は「特定口座源泉徴収有り」を選択しました。初心者なので利益…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • しろ727さん ( 茨城県 /26歳 /女性 )
  • 2014/06/17 20:56
  • 回答1件

非課税限度額を超える財形住宅 (奨励金制度あり)

28歳になる会社員(男)です。入社以来、社内の財形貯蓄制度を利用して、財形住宅貯蓄を続けています。非課税限度額である550万円を超えても、貯蓄を継続すべきか迷っています。現在の状況は以下の通りです。 ・独身かつ、結婚・住宅購入の予定は当面ない ・財形住宅の金利は、0.03% ・奨励金として積立額の3%が会社より加算される (限度額:年3万円) ・年間100万円を積立中 (奨励金と合わせて年103万...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • Shetlandさん ( 栃木県 /27歳 /男性 )
  • 2014/06/16 06:26
  • 回答3件

プロパンガス料金について

この春、県営住宅から中古住宅の一戸建てに引っ越しました。不動産会社から言われたガス会社と契約し、1回目の請求書の金額に驚きました!使用料21,8基本料金1700円ガス設備使用料300円合計17338円高くないですか?ガス会社を変えられますか?東北なので業者が少ないみたいです。また、価格交渉はできますか?

回答者
漆原 智
建築家
漆原 智
  • ゆうちんままさん ( 岩手県 /40歳 /女性 )
  • 2014/06/18 14:08
  • 回答1件

親子の共有名義である家の今後について

今現在平成24年に親子の共有名義で購入した家に住んでます。親が3分の2名義(約2000万)で一階に住み,子供の私が3分の1名義(約1000万)で妻と二階に住んでいて親子共にローンを組み現在支払い中です。実は今回私ごとですが、以前勤めていた営業会社から私を含め当時の営業全員(10人)に連帯債務として多額の金額を請求されようとしています。その金額は約1億円でとても支払える金額ではありません。もしこの金...

回答者
棚瀬 孝雄
弁護士
棚瀬 孝雄
  • たくさんさん ( 宮城県 /40歳 /男性 )
  • 2014/06/10 09:27
  • 回答1件

家計管理について

結婚して11か月、夫婦共に26歳です。夫は入社3年目会社員、私は専業主婦で子どもはいません。現在、家庭としての貯蓄が130万円(各自貯蓄は除く)で、内訳は預金84万、住宅財形36万、株式・投資信託10万です。結婚後に大きな出費の出来事もあり、結婚式、新婚旅行夫の有利子奨学金一括返済(うち10万円分)夫の新車購入(頭金のうち35万円分)基本は個人の貯蓄から支払いしていますが、一…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • しろ727さん ( 茨城県 /26歳 /女性 )
  • 2014/06/16 17:54
  • 回答1件

転職前と後の保険料があまりにも違いすぎます

会社を3月で退社し4月から別の会社に変わりましたが長く勤めた会社は数年ほとんど給与の変動はなく、新しく勤めた会社とも給与はほとんど変わらないのに社会保険料の金額があまりにも違っていて驚きました。退社した会社は税法上支給額243,000円健康保険5,645円 厚生年金8,389円 雇用保険1,223円 計15,257円転職後の会社は税法上支給額240,000円健康保険10,967円 厚生年金18,8...

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • vnsさん ( 愛知県 /43歳 /女性 )
  • 2014/06/16 00:13
  • 回答1件

取引先からもらう見積書の有効期限記載要否

取引先から提出される見積書を元に注文書を発行していますが、見積書に有効期限を記載されない取引先があります。 有効期限を設定すると取引先はその期間は提示した金額で売ると宣言したことになるのであえて記載しないのかも知れませんが、注文側からすれば有効期限が記載されていなくても特に問題が無いと理解していました。 ところが、ここにきて遵法面から「有効期限が無い見積書を元に下請取引先に発…

回答者
中井 岳郎
法務コンサルタント
中井 岳郎
  • コンプラインスさん ( 大阪府 /55歳 /男性 )
  • 2014/06/12 14:26
  • 回答1件

老後に向けてのお金の運用について相談

主人51歳、妻45歳、老後に向けての資産運用を考えるようになってきました。少しずつ準備は進めておりますが長い老後を考えるともう少し積極的に運用をしていったほうがいいのかなと思うようになりました。アドバイスいただけるとありがたいです。現在貯金は現金で1400万円。夫 終身保険1220万円後は60歳時に火災保険の満期が300万円、夫の会社の財形が300万程度たまる予定。子供学資保険が今年120万円満期...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • porrokkaさん ( 愛知県 /45歳 /女性 )
  • 2014/06/14 13:10
  • 回答1件

家計診断お願いします

夫49妻39子小1年中夫給料手取り399730掛け捨て保険料夫医療保険7922子医療保険2170夫死亡保険8990(段階的に下がるタイプ)解約返礼金あり保険料妻医療保険4070夫死亡保険12775(死亡時500万)夫個人年金11472積立型保険31622(二口分)住宅ローン85439太陽光ローン14400ケーブルテレビ10000電気代25000水道代8000携帯代20000ガソリン代20000食費...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ぴぃちゃんさん ( 千葉県 /39歳 /女性 )
  • 2014/06/14 06:08
  • 回答2件

扶養親族

単身赴任が長くなった主人ですが、長年自営で生計をたてられず(心身不調の時は本当に困り、生活保護を相談しましたが、土地柄大家族と年寄も見ながらでは車なし携帯なしは無理なのであきらめました)、アルバイトやったりしてきましたが、ここ数年はアルバイト1本で年間約160万ほどの給与所得です。年末調整の書類には、パートの妻と16才未満の扶養親族2名と大学生を申請していますが、源泉徴収票や所得課税証…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • ふぅゆさん ( 長野県 /52歳 /女性 )
  • 2014/05/06 13:03
  • 回答1件

住宅ローン、手付け金について。

こんにちは。住宅ローンの手付け金について、教えて頂きたいです。大変長文になりますが、よろしくお願いいたします。4月末に、婚約者が単独で、新築マンションの、住宅ローン申込みをしました。私は、申込みの場には、居合わせず、どのような、流れかはっきり分かっていないのですが、手付け金130万を支払い済みだそうです。その後審査に入り (事前審査だと思うと、彼は言っていますが、私は、手付けも払っ…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • みこみこさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2014/06/09 04:53
  • 回答2件

夫の失業と妻の扶養

近々中途より勤めた会社を辞めることになりました。勤続年数は7年です。退職金もないと思われ、これから先の働き口のあてもありません。子供も小学生と保育園の2人がいるので、少しでも出費を抑えたいので是非詳しく教えて下さい。宜しくお願いします。<状況>・子供二人(現在夫の扶養)・妻-会社員(日給月給で時給700円の為、月平均手取り11万円ほど)・夫-会社役員及び現在勤めている会社の株主(役員…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • ゆいりんさん ( 鹿児島県 /37歳 /女性 )
  • 2014/05/30 00:18
  • 回答1件

教育資金の一括贈与

3月に地方銀行の某銀行で、教育資金の一括贈与の契約をしました。実父から息子への贈与なので、祖父から孫への贈与です。先月、必要書類を持って払い出しの手続きに行ったのですが、その某銀行の対応がとても悪く、払い出しは出来ませんでした。とても不愉快になり、両親にも相談したところ、解約しても構わないと言うので、解約したいと銀行へ言いました。銀行からの返答は「基本的には解約はできないが、…

回答者
青野 泰弘
ファイナンシャルプランナー
青野 泰弘
  • エリシオンさん ( 千葉県 /45歳 /男性 )
  • 2014/06/12 13:33
  • 回答3件

瑕疵保険について。

築10年の中古戸建を購入。外壁が湿ってることから販売した不動産屋に連絡。売るにあたって浴室でいじったのは、シャワーヘッド交換だけとのことです。他の箇所のリフォームをした業者にみてもらったところ、浴室からの漏れが判明。床を壊して全部見たいとのことでした。しかし高額な見積もりが来たようで不動産屋さんが違う業者に見てもらいたいと。その業者は浴槽の下には土台まで空間があり、そのため浴槽…

回答者
青野 泰弘
ファイナンシャルプランナー
青野 泰弘
  • えびこさん ( 神奈川県 /42歳 /女性 )
  • 2014/06/06 21:46
  • 回答2件

住宅購入について

住宅購入について迷っています。夫40歳貯金額1700万。現在社宅住まいで家賃一万未満です。年間220万の貯金が出来ています。子供は小学校低学年と幼稚園の子二人です。 子供二人は大学まで出してやりたいです。妻は扶養内でのパートです。住まいは郊外ですが、今後の土地価格は上がるのか?50歳まで社宅に住めるので、住んだ方がいいのか?いくらぐらい家にお金使っていいのか?教えて下さい。ちなみに年収は…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • pariskiraraさん ( 神奈川県 /40歳 /男性 )
  • 2014/06/06 22:52
  • 回答1件

扶養と失業給付と訓練校

現在夫の扶養になっています。先月パートで働いていた会社を退職しました。失業給付は、扶養になっているので受給するつもりはなかったのですが、遠くの職業訓練校に通いたいと思い、交通費を調べたら高額の定期代だったので、失業給付と社会保険の扶養について自分なりに調べてみたのですが、解らないところがあるので教えてください。パートで働いていたので収入自体が少なく、失業給付の額を計算したとこ…

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • みゆよさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2014/06/07 18:05
  • 回答1件

大雨時の浸水について

築10年の一戸建てに住んでおります。 周りの家より基礎を低く建ててしまい 大雨時に浸水しそうになったことがあります。ローンもまだまだ残っていますが 大雨が降るたびに 自分の家が浸水するのでは、ないかと心配で夜も眠れません。素人考えでは、基礎を高くすれば 浸水被害から逃れられると考えているのですが 今ある建物の基礎を高くすることは、可能ですか? 工事価格や工事期間は、どれくらいで…

回答者
小浜 貴士
建築家
小浜 貴士
  • bootarouさん ( 宮城県 /40歳 /女性 )
  • 2009/10/21 14:32
  • 回答2件

働き損になりそう・・何か対策はありますか?

お世話になります。1年以上専業主婦だったのですが、7月1日より契約社員としての内定を頂きました。しかし、年内の収入を試算してみると、働き損と言われる金額となり、悩んでおります。提示された処遇は下記のとおりです。月収    21万円ボーナス  年2回 計15万円年収見込  290~310万(交通費  月2万3千円;支給方法は不明)なお、今月は、私の都合次第でアルバイト(時給千円・1日8時間)とし…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • CHIAさん ( 静岡県 /37歳 /女性 )
  • 2014/06/06 10:23
  • 回答2件

物置・物干しスペースについて

現在、我が家は、リフォームの計画中です。建物が南向きに建っておりましてその裏手のスペースに奥行2m長さ12m高さ2.5mの簡単な物干しスペースが建物に沿って作って有ります。下から90センチまでコンクリートブロックが積んでありその上がサッシで上がポリカの屋根となっております。リフォームに伴い上記のサッシと屋根を取り払って新しくしたいと考えております。通常の物ですと下から全てセットにな…

回答者
鈴木 啓二朗
リフォームコーディネーター
鈴木 啓二朗
  • yagitakashiさん ( 静岡県 /32歳 /男性 )
  • 2014/06/05 19:01
  • 回答1件

図面確定後の窓の追加などできるか

はじめまして、これから新築を建てるのですが、もう図面確定後なので窓の追加などできるか?リビングの窓が165なので小さくないか?と営業に聞いた所、斜光など設計士が考えてあるから大丈夫だと言われましたでもどうしてももう少し大きくしたいので窓の両側のクロスの筋交いの部分にガラスブロックか300×300の四角いFIXの窓を付けたいと検討していますが可能ですか?またリビング横の和室の壁なんですが柱が…

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之
  • るいぽさん ( 千葉県 /38歳 /男性 )
  • 2014/06/05 00:19
  • 回答4件

太陽光発電 屋根一体型タイプについて

新築に際して太陽光発電+オール電化住宅を検討しています。新築なので太陽光発電としては屋根一体型の採用も検討しています。メリットとして雨漏りリスク低減、外観の良さ、屋根施工費用の削減などが挙げられる一方で、デメリットとしてパネル単価が高い、パネル不具合時の補修が困難及び、固定資産税が高くなる等の情報があります。居住地は瀬戸内側で日照時間 約2100時間、発電容量 5kw相当且つ、20年使用…

回答者
天野 善啓
インテリアデザイナー
天野 善啓
  • KENNEKさん ( 山口県 /43歳 /男性 )
  • 2014/06/04 13:27
  • 回答2件

代償分割について

姉家族が実母と一緒に暮らしています。新しく家を建てる際に、土地の権利者を母から姉に名義変更しました。共同相続人である私には、代償金を支払うのを約束し、私は放棄しました。時価1000万・建物300万と仮定した場合に私は、いくら貰うのが妥当ですか?また、書類の作成は行政書士さんではなく個人で作っても大丈夫ですか?その際のタイトルは、代償分割で良いのでしょうか。

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二
  • tomuさんさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2014/06/02 01:18
  • 回答1件

現在、建て替えを検討しています。

現在、築33年の中古住宅に住んでいます。4年目となります。リフォームを含め1500万程度で購入しました。3年前の東日本大震災の影響もあり一部(ダイニング)が傾いていますがすむにはもんだいがありません。夫婦共働きで今年、第三子が生まれます。住宅展示場に偶然遊びに行った際に、住宅の相談を受けていただき消費税のことや、金利、ローン(現在の中古住宅の金利の高さ)などを話を聞き妻はもう建て替えに考えが行...

回答者
日比生 寛史
建築家
日比生 寛史
  • ガオガオさん ( 宮城県 /32歳 /男性 )
  • 2014/05/29 23:45
  • 回答4件

持病持ちの保険見直し

42歳独身女です。胃ポリープ(良性)・肝血管腫・子宮筋腫を年一回定期検査し経過観察中。慢性腰痛で治療中。手術予定無し。現在下記の保険に加入してます。日本生命終身保険 保険料12,354円/月払[団体扱](75歳払込終了)終身保険200万円(55歳更新特約)定期保険2400万円三大疾病200万円疾病障害200万円障害給付金200万円入院日額(1日目から)1万円[124日型]入院療養給付金5万円/回手...

回答者
池田 弘司
保険アドバイザー
池田 弘司
  • とっぽとっぽ2さん ( 山形県 /42歳 /女性 )
  • 2014/05/31 00:35
  • 回答3件

住宅ローンの同居人年収について。

この度、婚約者が単独で、マンションの住宅ローンの申込みをしました。結婚は、秋頃の予定ですが、ローン申込み時に、同居人の欄へ、私の名前を記入したそうです(ローン申込み時は、私はいませんでした)。その後、一ヶ月ほどかかり、銀行から、私の住所と、年収を聞かれていると、営業の方から、連絡があったそうです。私が、その場にいなかったので、まだ返答はしていませんが、彼が単独で、申込んだローン…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • みこみこさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2014/05/27 15:09
  • 回答2件

共有不動産について

私は現在、品川区上大崎の一軒家に住んでます。共有不動産で土地は分割登記してなく、建物は登記してます。現在の土地権利者は私の母、そして母のいとこです。昨年名義人の祖母がなくなり、その前には、祖母の姉がなくなってますが、相続関係、名義変更がお互い行なわれていません。共有不動産でこちらは2分の1で相手方は4分の1ずつです。昨年7月に祖母がなくなり、母がうつ病を患っており冷静な判断ができな…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • かみゅうさん ( 東京都 /23歳 /男性 )
  • 2014/05/29 10:26
  • 回答2件

分譲マンションの水漏れ

築30年の分譲マンションに関してです。台所の水回りが水漏れをおこし、階下の壁にシミをつくってしまいました。さっそく、謝罪し、修繕費は負担すると申し出ました。その後、修繕の見積もり等をとり、全体で100万かかり、半分はマンションの管理組合の保険から出るが、残りの半分をすべて負担してほしいと業者を通し連絡がありました。想像していた以上の金額だったので、詳細を聞いたところ、壁紙の色をそろ…

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之
  • クッカバラさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2014/05/24 19:13
  • 回答2件

親子共同名義のマンションについて

現在父親:3、と私:7の持ち分になっているマンションに住んでいます。(ローンは完済済。新築で購入、築18年)1:私が結婚などで家を出て、父(と母)はそのままマンションに住む場合、(名義はそのままにしておこうと思うのですが)私は何か手続きが必要になりますか? 住んでいないのに私の持ち分があることで税金など掛ってきたり、親に対して賃貸という事になって支払い等をしてもらわないと法律上いけ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • はなあけさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2014/05/25 01:32
  • 回答1件

株の損益繰越について

下記の場合、それぞれ2015年以降どうなるのか教えてください。1、2011年 -100万円 2012年-100万円 2013年+300万円 2014年+100万円2、2011年 -100万円 2012年-100万円 2013年+300万円 2014年-100万円3、2011年 -100万円 2012年-100万円 2013年+300万円 2014年+100万円よろしくお願いします。

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • コペンさん ( 島根県 /31歳 /男性 )
  • 2014/05/24 17:35
  • 回答1件

主婦の開業とアルバイトについて

はじめまして、現在フリーデザイナーとして自宅で仕事をしている主婦です。昨年からフリーの仕事を始めたのですが、収入が少ない為、健康保険は夫の扶養に入っておりました。が、今年は収入が増える予定なので、国民保険に加入&開業届を出そうか迷っております。あと、フリーの仕事の他に販売員のアルバイトも始める予定なのですが、一ヶ月ほどの研修のあとは社会保険に加入できるようです。この場合でも今…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • せっしーさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2014/01/07 02:05
  • 回答1件

漏水個所の診断ミスによる葺き替え済み屋根工事費用負担

築22年の中古住宅(木造2階建)を全面リフォーム後、居住2年。昨年秋の台風時の豪雨で1階リビング天井より漏水(漏水個所直上はバルコニー。バルコニーもリフォーム時にFRP防水加工済)。施工業者(漏水診断資格無し)に原因調査対策を依頼、散水試験を行ったが漏水個所は特定できず。屋根が原因ではないかとの施工業者の判断で全面張替を実施(3月実施。コスト260万)。しかし、張替後の大雨で同じ個所から…

回答者
田中 徹正
リフォームコーディネーター
田中 徹正
  • h-sadaさん ( 兵庫県 /47歳 /男性 )
  • 2014/05/22 13:15
  • 回答1件

貯蓄型の保険

以前、保険の無料相談窓口で、数社で保険の見直しをしてもらい、新たに加入しなおしました。生命保険も、そこそこの額をかけています。主人の仕事が激務で、毎日朝10時から平均して夜中の1時半まで仕事をしています。ひどい時は朝方4時頃まで働き、休みの日に、月1以上で必ず朝8時半から会議がある為、週1で休みがない時も多々。下手すると1ヶ月丸々休みがなかったりします。その為、近い将来、子どもが出来…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • イヴ姫愛夢さん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2014/05/16 13:56
  • 回答2件

自己破産後の住宅ローンについて

はじめまして。自己破産後まもなく7年が経過します。先日ダメもとで申し込んだクレジットカード、2件が可決されました。1年ちょっと前は否決されました。属性としては、昨年は賃貸住まい、今は持ちマンションの違いです。クレジットカードの審査に通ったのを受けて、今のマンションから一戸建て中古住宅を購入したいと思い、住宅ローンを組みたいのですが、審査は通るでしょうか?電話で相談した銀行(地…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • kokojjmmさん ( 福島県 /39歳 /女性 )
  • 2014/05/19 15:31
  • 回答1件

9,978件中 1051~1100件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索