「金額」の専門家Q&A 一覧(12ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「金額」を含むQ&A

9,978件が該当しました

9,978件中 551~600件目

戸建ての売却か賃貸かについて

神奈川県の田舎にて築5年120平米の戸建に住んでいるのですが、諸事情がございまして引っ越すことになり、検討することになりました。売却か賃貸にすることを比較する場合、費用面で想定したほうが良いことを教えてください。たとえば戸建であれば、売却が決まって契約の場合の諸費用や税金賃貸であれば所有者として建物や室内の維持修繕費用などなど具体的でなくおおまかにしかわかりません。また、想定…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • ze6さん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2016/01/13 15:11
  • 回答1件

小さな個人事業主ですが、従業員の退職金制度を考えております。

全従業員8人ほどの小さな事業所です。従業員へのせめてもの退職金制度として中退共を少しずつかけてあげています。ただ、最近(もう古い話のようですが…)は、確定拠出年金なんていうものもあるそうですね。 そこで少しずつ勉強しているのですが、⭐️質問 1.中退共を取り入れている事業所で、従業員が確定拠出年金をかけ始める、ということなんて可能なのでしょうか? それと、せめてウチで働いてくれている…

回答者
小川 正之
ファイナンシャルプランナー
小川 正之
  • itosan92さん ( 静岡県 /37歳 /男性 )
  • 2016/01/09 08:55
  • 回答1件

年度の途中で扶養を抜ける場合について

はじめまして、質問させて頂きます。昨年、勤めていた会社を退職し、その後失業保険を受給しながら就活するもご縁がなく、10月に結婚致しまして、そこから夫(会社員)の扶養に入っております。そして年末から、フリーランスで活動を始めました。フリーランスの収入は昨年12月末が最初となり、昨年の収入は100万以下となっております。そこで質問ですが、現状フリーランスの収入が不安定なため、いつ頃扶養を…

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • じぇにさん ( 千葉県 /26歳 /女性 )
  • 2016/01/07 22:37
  • 回答1件

個人事業主の勘定科目、仕訳の仕方について

個人事業主で婚活パーティーの司会代行をしております。参加費用を頂いて合計金額からお店への支払い分、自身の報酬分(1日の定額報酬です。)を引いた金額を依頼先に振り込むこういった感じでの仕事なんですが、勘定科目と仕訳のしかたがよくわかりません。例参加費合計100000円お店使用料 40000円報酬    10000円依頼先支払い分50000円お店使用料は依頼先の領収書で頂いてるので、依頼先支払い分、報…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • atsupinさん ( 静岡県 /45歳 /男性 )
  • 2016/01/04 15:16
  • 回答1件

メルカリ等の確定申告について

フリーターなんですが100万円以下なら確定申告が不要と聞いてんですが疑問に思ったので質問したいと思います。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • あゆピースさん ( 大分県 /30歳 /男性 )
  • 2016/01/05 07:09
  • 回答1件

妊娠中絶の慰謝料支払い完了後について

交際をしている女性が妊娠をし、結婚を考えましたが 理由があり中絶をお願いし、お別れをしました。その際に慰謝料が欲しいとの事でお互いに話し合い、公正証書を作成し、先日全ての支払いが終了しました。にも関わらず、相手の女性は理由をつけては更に支払いを要求してきます。その理由は、中絶後はすぐには働くことが出来ないため、働く事が出来るであろう日数分も予測をし、その分も支払うとの約束を決め…

回答者
芭蕉先生
離婚アドバイザー
芭蕉先生
  • shujiさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2016/01/05 15:09
  • 回答1件

解約のタイミングについて

2011年に、子供の教育資金の足しにと思いメットライフのドル建て建積立利率変動型終身に加入しています。保険料は25041ドル(1ドル約82円)、積立利率は3.8%です。主人名義ですが、主人の死亡保障は他の定期保険に加入しています。為替差益がかなり出ているので今、解約して確実に増やしておく方がいいのかと思うのですがどうでしょうか?解約のタイミングや、解約後のお金の管理方法など、アドバイスがあれ…

回答者
小川 正之
ファイナンシャルプランナー
小川 正之
  • ラテコさん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
  • 2016/01/05 14:29
  • 回答1件

アクサのユニット・リンク保険(有期型)についての相談

はじめまして。去年29日にアクサのユニット・リンク保険(有期型)に加入しました。これは、無料のセミナーでFPの方の個別相談を受けて決めたものです。私のライフプランとしては今現在、母子家庭で子どもは18歳で4月から進学予定です。私(40歳)は事情があり、2年くらい無職で今年の2月から外注の仕事を始める予定です。貯金は200万程で、私が亡くなってしまった場合の保障と老後の資金を目的にお話しました。…

回答者
小川 正之
ファイナンシャルプランナー
小川 正之
  • shimonzuさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2016/01/03 22:34
  • 回答1件

両親の扶養について

現在私は両親(父69歳母64歳)と同居です。父・母共に年金受給者ですが、父はシルバー人材で100万程度の収入はあります。私の年収約300万程です。両親を扶養にする事は出来るのでしょうか。以前会社に確認した所、父が生存している場合は出来ない。と言われたのですが少しでも両親の負担が減ればと思いまして質問させていただきました。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • リンチャンさん ( 茨城県 /39歳 /女性 )
  • 2015/12/30 14:52
  • 回答2件

扶養されている子供が学生結婚します

大学2年生とフリーターが結婚します。夏には出産予定です。2人ともこのまま就職するまで親の扶養から外れることはないでしょうか

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • みざさん ( 鹿児島県 /46歳 /女性 )
  • 2015/12/30 10:40
  • 回答1件

医療費控除のやり直しについて

初めまして。よろしくお願いしいたします。私は正社員で、2014年11月に出産し現在は育児休業中のあきあかねと申します。2014年度の医療費控除は私が確定申告しました。しかし、そもそも私の源泉徴収税額が0円だったため、当然ながら還付も無しでした。(源泉徴収票をよく見てから確定申告すれば良かったのですが、全くボーッとしておりました…)いまさらですが、私ではなく夫(同じく会社員で、私より収入も多い…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • あきあかねさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2015/12/26 15:52
  • 回答1件

扶養に関する交通費

扶養の範囲内に入る年収とは、交通費を含んでの年収ですか?それとも交通費は含みませんか?

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • tianさん ( 山形県 /52歳 /女性 )
  • 2015/12/24 14:57
  • 回答1件

年末調整

今日、会社から年末調整をすると追徴課税になるので書類を返却されました。私は親の扶養に入っています。(今年の収入が約125万円になります。)年末調整をしてもらえない場合、自分で確定申告をしないと駄目なのですか?

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • ひぃちゃんさん ( 愛媛県 /30歳 /女性 )
  • 2015/12/23 23:08
  • 回答1件

相続税 小規模宅地の特例 共有名義、減額の全てを一人が受ける

相続税 小規模宅地の特例 共同で相続した場合、減額の全てを一人が受けても良いのでしょうか?たとえば、適応される宅地が500平米 で同居の相続人が二名(配偶者) 持分1/5 : (子) 持分4/5 に分割した場合、Aパターン配偶者→100平米→ 0平米を適用、100平米を適用外子→400平米 →のうち330平米を適用、70平米を適用外としても良いのでしょうか?Bパターン割合で計算しないと...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • 杏冶さん ( 愛知県 /44歳 /女性 )
  • 2015/12/21 18:40
  • 回答1件

夫の社会保険の被扶養者と認定される委託業務の収入の上限

一番下の子供が延長保育も可能な幼稚園に入学し、建築事務所で派遣の仕事を今年の10月から始めました。短期の契約が今月末で切れることもあり、委託業務として、同じ仕事をしないかという提案がありました。委託業務に関してあまり知識がなく、パートや派遣の給料と委託業務の収入の違いを知りたいと思っています。1.夫の社会保険の被扶養者に留まりたいが、委託業務の収入がパートの収入の上限と同じよ…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • yuramamaさん ( 神奈川県 /45歳 /女性 )
  • 2015/12/20 21:30
  • 回答1件

クラウドソーシングの市場について

現在,新規事業としてクラウドソーシング(Lancersのような)サービスを展開しようと考えています。そこで,市場規模や成長率,市場構造(ビジネスモデルや法的規制など)を詰める必要があるのですが,浸透率が低いこともあり,なかなか調査が進みません。1.クラウドソーシングはどの市場に属するのか。(クラウドソーシングという市場か。)2.その市場の売上規模,成長率3.市場構造(ビジネスモデル,法的規…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • lucent0109さん ( 東京都 /23歳 /男性 )
  • 2013/03/26 15:06
  • 回答1件

欧州在住で、日本に雑貨販売検討中です。関税について。

欧州に住んでおり、ネットショップにて雑貨販売を考えています。そこで、エンドカスタマーに直接商品を送る場合、金額によりお客様が関税を払わねばならないと思うのですが、一般のお客様にとっては商品以外にもお金を支払わねばならないということになり、それがネガティブな印象を与えないかどうか心配しています。他の海外在住で日本に販売している方は普通に正規の販売金額を申告して日本の顧客に発送し…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • mametaさん ( 兵庫県 /27歳 /女性 )
  • 2012/07/22 07:00
  • 回答1件

配偶者特別控除について

7月に再就職しました。現在は扶養を外しております。それまでは無職で主人の扶養に入っておりました。今年の年収が103万以下の予定なのですが、配偶者特別控除は受けられますか?主人は一度扶養を外しているのでととりあってくれません。控除が受けられるのであれば確定申告で申請するのでそのときでも大丈夫でしょうか?

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • さとままさん ( 神奈川県 /43歳 /女性 )
  • 2015/12/18 14:23
  • 回答1件

年収2000万以上の年末調整

会社で経理を担当しています。年末調整の処理をしていたのですが、年収2000万くらいの人の処理をしていたら、ソフトで 年調なし と表示されてできませんでした。年調しないで、確定申告するようになるのでしょうか。それとも全く年調の対象者にならないのでしょうか。

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • ねこさん5さん ( 大阪府 /51歳 /女性 )
  • 2015/12/17 16:52
  • 回答1件

定期預金か、かんぽ生命の養老保険(前納)か悩んでいます。

こんにちは、はじめて質問いたします。先日両親から「(私名義の)定期預金があって、前納の15年養老保険(450万)に加入を勧められたがどうする?」と連絡がありました。(提示されたプランは二種類で、入院特約付きの新ながいきくん・お楽しみ型と、特約無しの新ながいきくんです。金額はどちらも同額です)色々自分でも調べてみたのですが、資産として持つなら特約無しがいいのでしょうが、配当金が出ると…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • いつみさん ( 北海道 /40歳 /女性 )
  • 2015/12/17 14:30
  • 回答1件

退職して夫の扶養に入る時

今月で会社を退職します。(正社員です)体調を崩し、約1年半会社を休職しておりました。その間、傷病手当金と、民間の保険会社の所得補償保険の受給がありました。傷病手当金は今月で受給は終了、所得補償保険は再来年まで受給できることになっています。退職して夫の扶養に入る際、いろいろな審査があると思うのですが、傷病手当金や所得補償保険の受給は関係してくるでしょうか。できれば、夫の会社に病…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • 宮下さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2015/12/16 16:23
  • 回答1件

年末調整の追徴

初めまして。よろしくお願いいたします。今年の4月に企業役員を退職し、某団体に勤務しました。給与は数分の一になりましたが、3月までの給与と賞与合わせて900万弱で源泉徴収されています。新職場での4月から12月までの給与は450万弱です。保険の控除はこれまで通りMAXと思います。扶養親族の変更もありませんが、年末調整の追徴が22万ありました。こんなものでしょうか?ご教授頂きたく、よろし…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • JOKEさん ( 東京都 /59歳 /男性 )
  • 2015/12/16 18:09
  • 回答1件

追徴課税

主人の扶養内でパートをしています。年末調整後の今月の給料で税金が多くひかれている(数万円)とのことで確認したところ、職場のかたからは昨年の私の所得の追徴課税だといわれたそうです。昨年の私の所得は、90万(源泉徴収票の支払金額)でした。今年は退職・失業保険(3か月)・再就職をしまして、給与の所得は23万(失業保険除く)くらいです。金額的にも?昨年も主人の職場に提出したのに?と全…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • すなすなさん ( 北海道 /41歳 /女性 )
  • 2015/12/15 22:14
  • 回答1件

アクサのユニットリンク、解約した方がいいでしょうか?

40代、独身女性です。とあるFPに勧められ、数か月前に、老後資金の一部として、アクサ生命のユニットリンク保険に入りました。保険料 月3万円、75歳満期の契約ですが、10年後に払済保険にし、その後は運用だけを続け、65歳から75歳まで一部解約を続け、払戻金を年金代わりに受け取る予定です。10年間の払込保険料360万円に対し、7%運用時の65歳時点の解約返戻金は780万円です。FPの方の説明では、・保...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • 始璄さん ( 大阪府 /43歳 /女性 )
  • 2015/12/13 00:21
  • 回答2件

確定拠出年金401kについて

確定拠出年金について教えて下さい。老後資金の準備として、確定拠出年金制度に興味を持って調べているのですが分からない部分があり質問しました。勤める会社が確定給付年金を採用していて退職時、死亡退職時にこちらから給付金が出ます。掛け金を支払っているのは会社です。この場合、確定拠出年金は個人で加入できるのでしょうか?ネット証券で個人型確定拠出年金のパンフレットを取り寄せてみました。注…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • ラテコさん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
  • 2015/12/14 14:36
  • 回答2件

年末調整

お願いします。3月からパートで働き始めました。他ではもらっていた扶養控除申請書を貰っていません。月に7万円ほどですが、月に8万7千円?を超え、所得税が引かれている月が、3ヶ月分位あります。でも、年間は扶養控除範囲内の収入です。会社からは旦那さんの方で生命保険の手続きをしているのであればこちら側は何もしませんと言われました。会社側も、パートを雇うのは初めてらしく、税理士さんに相談し…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • コンこんさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2015/12/14 15:24
  • 回答1件

家計診断お願いいたします。

はじめまして。専業主婦をしています。夫婦、子供、五歳と2歳です。主人 39歳 月収入30万から38万妻 32歳年に二回ボーナスで年間100万予定です住宅 70280保育料 21600食費 50000外食別主人お小遣い 15000妻、子供 10000ここが大きく変動します。奨学金返済 ...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • さつまりこ06さん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
  • 2015/12/11 11:28
  • 回答2件

正社員ですが、他でバイトした場合の税金と社会保険について

正社員で働いておりますが、今年10月から友人の会社でアルバイトしていますアルバイトの収入は10,11月で7万円でした、所得税は引かれておりましたこの分ですと今年10万程度の収入となりますが、確定申告は必要ですか?バイト先の会社は来年から厚生年金適用の会社になるそうですがその場合、2箇所から保険料が引かれることになりますか?教えてください、よろしくお願いします

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • ruminさん ( 埼玉県 /44歳 /女性 )
  • 2015/12/13 07:34
  • 回答1件

住宅ローンについて

夫 28歳親が自営業その会社で働いております。妻28歳専業主婦息子1歳いずれあと1人子どもがほしいと思ってます。夫の収入のみ 手取り30万いくかいかないか。ボーナスなしです。頭金に当てれるお金もありません。フルローンになります。この場合どれくらいの家の購入は可能でしょうか??今、7万くらいの賃貸です。7万の家賃なら家の購入を早めにしたいと思い相談させていただきます。よろしくお願い致します。

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • おちょぼーーーさん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2015/12/10 09:52
  • 回答3件

贈与税について

贈与税について親から毎月10万円ほど生活費、教育費ということで贈与を受けています。贈与を受けた分は毎月生活費等に使い切っていますが、自分の給与からは贈与を受けた分、今までよりも貯金ができています。ここで質問ですなのですが、贈与を受けることで、貯めることができた給与は贈与税の対象になりますか?また、この貯まった給与でローンの繰り上げ返済等をするのは贈与税の対象になりますか?以上に…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • yoshito_22さん ( 宮城県 /30歳 /男性 )
  • 2015/12/11 07:27
  • 回答1件

家業を手伝いながらバイトはできますか?

主人の家業を手伝いながら、アルバイトはできますか?一時的にバイトをする場合、報酬を頂いていた場合、報酬をいただくのを減額、またはストップすれば外でアルバイトをするのは可能でしょうか?(法人企業での場合、私が役員の場合、どのようにすれば可能でしょうか?)方法を知りたいです。よろしくお願い致します。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • nature_lunchさん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
  • 2015/12/09 20:56
  • 回答1件

扶養を外れた場合の夫の税金について

現在、パートで年収116万で働いています。厚生年金、健康保険については扶養に入り、配偶者特別控除を受けています。扶養手当などは出ていません。来年より、年収158万の仕事に変わり、扶養から外れる予定です。この場合、夫の税金は年間どの程度増えるのでしょうか?(夫の年収400〜420万)もし、私の税金がどのようになるかも教えていただけると有り難いです。色々調べましたが、いまいち分かりませんでし…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • hidamari31さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2015/12/09 22:36
  • 回答1件

扶養について

初めて質問させていただきます。私が働いている会社では、交通費を三ヶ月〜半年に一回、まとめて貰うという制度になっています。自宅から営業先まで直接向かう仕事になるので、会社には寄ることがないためです。営業先は毎回バラバラになっています。そこで質問なのですが、今年、何も考えずに働いたら旦那の扶養に入れなくなってしまいました。調べたところ、130万を微妙に超えており、働き損とのことでした…

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • やややゆさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2015/12/09 20:12
  • 回答1件

法人の役員報酬とその他

主人の会社を法人にした場合ですが、私を役員にした場合、報酬を頂けると思いますが、主人の報酬から別で生活費をもらう事はできるのでしょうか?(私も役員報酬を頂く場合)また別の件ですが、役員報酬を頂きながら、例えばですが、外で派遣などやアルバイトは可能でしょうか?その際、金額はどれくらいですと、節税になるのでしょうか?ご教授お願いします。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • nature_lunchさん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
  • 2015/12/09 14:34
  • 回答1件

家計診断お願いします

家計診断お願いします。夫婦+子供1人手取り:285,000ローン:81,000 (築7年 購入 残ローン額1800万円)携帯:18,000(2台 au iphone5) 生命保険:40,500(そのうち31,000円は貯蓄型 10年後に600万円戻る予定あり) NHK :2,520 東京電力:7,000 東京ガス:4,000 水道局:4,500(2か月分) 小遣い:55,000 食費:40,000 その他:30,000(雑費全般)もう少し貯蓄を増やしたいと思っております。宜しくお願い…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • ちびまるさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2015/12/08 10:26
  • 回答2件

家計診断をお願いします

共働き(妻も正社員)で育児休暇を終え収入が安定してきましたので家計診断をお願いいたします。年少児、1歳児がおります。主人(33歳) 手取収入 23万円妻(31歳)  手取収入 18万円手取ボーナス額は夫婦合わせて年間160万円(手取り収入は主人が夜勤勤務や残業によって収入が変動する為少ない時で見積もっています。 夜勤勤務や残業で最高9万円のプラスになります。)【支出】住宅ローン      10…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • ラテコさん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
  • 2015/12/07 13:18
  • 回答3件

年末調整の追徴の理由がわかりません

今年初めて年末調整事務を担当することになりました。正社員数名、パート数名の小さな事業所です。その中でパートさん1名だけ、年末調整が追徴になりました。甲欄、扶養親族なし、社会保険控除は毎月天引きの社会保険料のみ。賞与支給なし、毎月の給与は10万程度です。非常にシンプルな年末調整だったのですが、何故か数百円ですが追徴となりました。毎月の源泉徴収税額に誤りもないのですが、なぜ追徴になる…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • qT Tpさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2015/12/07 23:18
  • 回答1件

自宅兼事務所の税金について

家族7人で賃貸マンションに住んでいるとします。 父が名義でマンションを借りているとします。 子供が自宅兼事務所で法人を設立したとします。 子供の会社は父へ事務所使用代金を一銭も支払わず無料で使用するとします。 子供の法人にも父にも税金は発生しませんよね? 子供の会社が無料で使用したということで、父が子供の会社に家賃分の財産を贈与したことになり、法人には法人税、父にはみなし譲渡所得課…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • katumata50さん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2015/12/07 03:33
  • 回答1件

親の扶養から外れた時にかかるお金は?

こんにちは。現在大学1年生です。来年から一人暮らしを考えているのですが、年間103万以上稼いでしまうと思われるので所得税?住民税?の扶養からは外れるだろうと思ってます。社会保険の扶養から外れるのは年間130万だと聞いたのですが、それは見込み収入額で、実際130万を下回っていても外されることがある?っていうのをネットで見たのですがよくわかりません。そこで、お聞きしたいのですが1.親の扶養か…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • じろおさん ( 東京都 /19歳 /男性 )
  • 2015/11/26 10:25
  • 回答1件

アルバイト掛け持ちでの年末調整

ご質問させていただきます。私は現在学生で、学費を支払う為にアルバイトを2箇所で掛け持ちしています。どちらのバイト先にも掛け持ちをしていることは伝えていません。掛け持ちが禁止なわけではないと思いますが、知られた時にシフトを減らされたり、辞めさせられるのは嫌で伝えることができません。そしてここからが本題なのですが、先に年末調整申告書を配布してきたAのほうに先に提出をしてしまいました…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • graynさん ( 千葉県 /21歳 /女性 )
  • 2015/12/06 15:32
  • 回答1件

自宅兼事務所について

賃貸マンションに住んでいます。7人家族です。 父が借りている部屋の名義人です。息子である私が、自宅兼事務所で会社を設立しました。 自宅なので会社の使用料(家賃)は父に支払わないつもりですが、何か問題はありますか? 会社としては経費に算入しないので何も問題ないと思います。 父の方で何か税金面で問題がありますか? 基本的には会社が使用している部分はごく一部で殆どが自宅です。また部屋が賃…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • katumata50さん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2015/12/06 03:39
  • 回答1件

複数の勤務先があり主の勤務先で年末調整できないときは?

掛け持ちで複数の勤務先があり、主に勤務している先では他の勤務先の分を含む年末調整をしてもらえず自己で行わなければいけないのですがその際は年末調整でなく、年が明けてからの確定申告をしなければいけないという事になるのでしょうか?確定申告はすべての勤務先の源泉徴収票のみを税務署へ持っていけばできるのでしょうか?事前に記入したり必要な書類があれば教えてくださいもし主となる勤務先に他の…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • toma10さん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
  • 2015/12/04 22:13
  • 回答1件

税金について

税金について教えて下さい。・A⇒A会社オーナー兼代表取締役社長・B⇒B会社オーナー兼代表取締役社長(Aの息子)(A会社役員)・C⇒A会社役員監査役(Aの母親)・D⇒A会社従業員(Aの配偶者) Aの個人所有の土地の上にA会社の会社の建物ビルがあります。ビルは6階建です。A会社はA個人に相当の地代をきちんと支払っています。 1階はA会社が飲食店を経営しています。3階、4階は、Aの家族の…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • katumata50さん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2015/12/04 02:57
  • 回答1件

個人で立て替えた開業費回収

こんにちは。現在、開業準備中です。融資が間に合わず、開業備品は、現在、個人の財布から支払いしています。支払い金額が多く、開業後に融資資金から、大きい額のものは、個人の財布に戻したいと思っています。それは、可能でしょうか?可能な場合、帳簿上は、どのような処理になりますか。全く初心者なのでご教授下さい。

回答者
高橋 博章
財務コンサルタント
高橋 博章
  • 三本松吾郎33さん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2015/11/24 14:56
  • 回答1件

103万の壁について教えてください

1月まで正社員で働いておりました。退職し、今年中にいくら分働けば、103万の壁に当たらないのか教えていただきたいです。1月の収入 20万退職金 40万9月パート収入 4万10月 パート収入 18万11月 パート収入 14万 退職金は計算内にいれない話を耳にしたのですが、上記の場合だと退職金を除いた収入を103万からひいた金額が、今年中に稼いでも扶養から外れない金額になる、という考え方であっておりま...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • いちかわさん ( 群馬県 /28歳 /女性 )
  • 2015/11/11 20:43
  • 回答1件

2ヶ所で働いている場合?

妻が4年前から2ヶ所で働いていて会社から2年前の配偶者控除の申請金額が間違っていた為追徴課税を支払わなけれならなくなりました。実際は2ヶ所合計で132万。申告は103万以下です。それで以下の場合がわからないので教えてください。1.昨年は128万でしたが2年前に130万を超えてしまった場合、妻の社会保険は現時点でどうなるのか?2.この4年間無知で確定申告はしておらず、市民税は市役所から来て支払ってい.…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • もろしゅうさん ( 東京都 /49歳 /男性 )
  • 2015/11/19 21:30
  • 回答1件

扶養範囲内130万 何ヶ所で単発バイトの際の年末調整の仕方

週2、3回のパートと空きの日で時々単発のバイトをしています夫の扶養に入っており130万まででおさえています1.パート先の収入と単発バイトでの収入の分それぞれの源泉徴収票をいただいてからしか年末調整はできないのでしょうか?そうなるとパート先では年末調整をしてもらえない為、自己でする事になるのでしょうか?自己で行う時の方法を教えて頂きたいです2.また、バイトの収入が1年で10万ほどであればパ…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • toma10さん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
  • 2015/11/27 23:04
  • 回答1件

社会保険扶養認定における事業所得の経費について

よろしくお願いいたします。私はフリーランスで演奏の仕事をしており、夫の扶養に入っています。確定申告は白色で行っています。おととしまでは100万強の収入だったのですが、去年は地方からの依頼が多く、私が受ける仕事は旅費交通費込みで報酬をいただくので、収入は145万円ほどに増えました。ただ遠距離移動で経費も増えたので、事業所得自体は90万円程度でおととしとあまり変わりません。130万円を超…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • エスプレッソさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2015/11/19 23:06
  • 回答1件

小規模企業共済と個人型確定拠出年金

個人事業主にて、小規模企業共済とSBIの個人型確定拠出年金に加入しようと考えています。20年間拠出することになります。小規模企業共済と個人型確定拠出年金の積み立て割合に迷いがあります。まず、従業員がいるわけではなく、フリーランスで、1年1年、企業と契約で仕事をしていますので、来年の収入の保証がありません。また、今は全く自覚症状がなく元気そのものですが、持病があるので、将来それによる仕…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • がっちゃん0477さん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2015/11/30 01:49
  • 回答1件

扶養控除について

私は48歳既婚で、子供が3人(長男23歳、長女20歳、二男13歳)おります。長男は同居ですが、私の扶養から外れています。私の年収は900万円、住宅は持ち家で、住宅ローン完済まであと4年間あります。17年前に父親を亡くしました。それ以降、母親(70歳)は独りで暮らしています。母親は約30年間父親と飲食店を経営しておりましたが、父親が亡くなってからは一人で切り盛りしていました。しかし3年前に火事で店…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • スヌーカさん ( 大阪府 /48歳 /男性 )
  • 2015/11/28 21:41
  • 回答1件

9,978件中 551~600件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索