「通知」の専門家Q&A 一覧(17ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「通知」を含むQ&A

909件が該当しました

909件中 801~850件目

確定申告

何点か質問をさせて頂きたいのですが、最近(失業状態で転職活動)正社員として内定が決まりました。(入社予定は2008年2月〜4月の間)しかし転職先に源泉徴収票を提出する点で少し不安があります。?履歴書に記載していないアルバイト3ヶ月の期間があり、転職先に職歴としてばれないように、自分で確定申告をしようと思います。(1月中でも受付けてもらえますか?)必ずしも会社に源泉徴収票を提出しなけ…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • テンテンさん ( 青森県 /29歳 /女性 )
  • 2008/01/06 17:37
  • 回答1件

労働時間と鬱

昨年の11月に新しい部署に異動になり、異動した後に残業は最低夜10時までさらに土日出勤という状況が4月下旬まで続くと知らされました。このスケジュールを2週続けた後に高血圧、動機、めまいが始まりました。年の半分休みなしで働くと聞いただけで、すごいプレッシャーです。さらには朝家を出た後ガスの元栓が気になって、家にもどって確認するということを毎日してしまいます。今は調子が悪いからと…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • 白うさぎさん ( 愛知県 /37歳 /女性 )
  • 2008/01/03 06:33
  • 回答2件

不動産投資をする際の国民年金、国民健康保険について

現在、専業主婦の妻名義で不動産投資を考えておりますが、私の扶養から外れて国民年金や国民健康保険料を支払う必要があるのでしょうか?また、支払う・支払わないの境界は不動産収入(不動産所得)がいくらの場合なのでしょうか?先日、不動産業者に確認したところ(不動産業者は税理士に確認したようです)、不動産収入がどれだけ多くても、私の扶養から外れず、国民年金や国民健康保険料は支払わなくても…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • だいだいだいさん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
  • 2007/12/28 00:17
  • 回答6件

固定資産税の算定について。

固定資産税の算定のために家の間取りや設備などを内覧したいと毎回のように不在時にポストに藁半紙1枚の書面が入れられていたので、最近よくある詐欺か何かで新手の手口かと思い、ずっと放置していました。インターネットなどを見ても内覧などではなく、基準に応じて算定となっている自治体が多かったので、そのままでもいいと思っていたのですが、最近になって内覧によって減免措置が発覚することもあると…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • TORIさん ( 神奈川県 /29歳 /男性 )
  • 2007/12/25 16:06
  • 回答1件

架空請求について

現在、21歳の女子学生です。現在、携帯メールの架空請求に困っているので相談をさせて下さい。某サイトの携帯メールマガジンに登録をしたら、happy mailというサイトから突然メールが来て、架空請求をされました。そのメールを無視していたんですが、最近のメールで、請求を無視し、今後も払わないと簡易裁判所に法的に訴えるという迷惑メールがきました。登録には偽名で住所も登録していないので、相手側…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ちゃきちゃきさん ( 東京都 /21歳 /女性 )
  • 2007/12/25 19:36
  • 回答2件

国民年金の加入手続き

今月末で会社を退職することになりました。2月より再就職先が決まっているため、1ヶ月間だけですが無職となる期間があります。その場合、厚生年金を脱会するので、国民年金に加入しなければならないと聞いています。この国民年金に加入する場合に必要な書類にはどんなものがあるのでしょうか?また加入手続きはどこで行えるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • くさのさん ( 大阪府 /35歳 /男性 )
  • 2007/12/25 21:51
  • 回答1件

お金のためかた

夫49歳妻46歳、住宅と大学教育費はほぼクリアできました。純粋の貯蓄が今600万ほど(緊急・老後用)。今後は年間200万程度貯蓄する予定です。積み立て型投資信託を月1万していますが、そのほかで今後お金を少しずつでもふやすにはと本を読んでいますが難しくてどうすればいいかわかりません。ネットバンクも魅力ですがセキュリティの対策がわからず手をだせません。近くに1地銀や信用金庫のみなので宝くじ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ちょきんぎょさん ( 京都府 /46歳 /女性 )
  • 2007/12/22 17:22
  • 回答7件

パートの健康保険・年金について

来年1月からパートで仕事を始めます。3ヶ月更新の派遣となりますので、当初半年間は健康保険・年金には加入できず、半年後、継続雇用されたら加入できるとのこと。現在夫の扶養に入っていますが、継続雇用されると年収240万程度になることが予想されます。この場合一月から半年間は扶養からはずれ国民年金、健康保険を自分で支払う必要があるのでしょうか?あるいは半年間は扶養を続けることができますか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ossanさん
  • 2007/12/19 08:38
  • 回答2件

人員整理について

はじめまして。現在、私が勤めている会社が、どうも業績が芳しくないらしく、人員整理を行おうとしています。人員整理の方法の1つが、今年配置転換で転属された人に週に2〜3回(1回は3〜4時間)の研修を半年行い、成績が芳しくなかった人をまた配置転換・転勤させようとしています。(配置転換後の部署はまだ具体的な作業内容が決まっておらず、該当された人は皆困惑しています。)成績で向き・不向きを決め…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • mallratsさん ( 北海道 /34歳 /男性 )
  • 2007/12/18 21:38
  • 回答1件

うつ病での療養期間の職務経歴書、面接での対応

はじめまして、私は大学を出て地元の商工会議所で総務部で事務をしていたのですが27歳のときにうつ病がひどくなり、デスクに座っているだけで涙が止まらなくなったり、出勤しようと事務所に向かうのですが不安で不安で気分が悪くなり出勤も困難になってしまったため、医師と相談し、職場に休養をいただく事になり1ヶ月ずつ伸ばしてもらっていたのですが、一向に良くならず、3ヶ月休養をいただいたところで、…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まさとさん ( 三重県 /29歳 /男性 )
  • 2007/12/16 23:03
  • 回答2件

固定資産税評価額の決定に内覧は必要なのでしょうか?

今年の6月に新築一戸建てを購入しました。10月頃からなのですが、固定資産税評価額決定の為、土地や建物の構造だけでなく、建物の間取り、設備等を確認したいので、内覧させろという書面が市役所の固定資産税課を名乗るところから不在時にポストに投函されるようになりました。親類や職場の同僚など、今までに新築の住宅購入経験のある数人に確認してみましたが、そのようなことは記憶にないとのこと。い…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • TORIさん ( 神奈川県 /29歳 /男性 )
  • 2007/12/12 15:20
  • 回答1件

生命保険に加入前の告知

夫が生命保険に入るのに今、審査中です。先週、生命会社から持病とか2年以内の手術・入院暦を告知してくださいと言われた。旦那が椎間板ヘルニアでブロック注射2回。主治医の先生の書類に手術と書いてあったのでブロック注射を手術として告知。1日入院を告知しました。数日後、保険会社から医師の診断書、尿検査を行ってくださいと、保険会社指定の病院で保険会社の人と夫が同行、検診しました。帰ってきて私…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ozmiさん ( 三重県 /24歳 /女性 )
  • 2007/12/13 10:29
  • 回答4件

2年前に死亡した父親名義の土地・建物相続

9歳の時、父の暴力が原因で両親が離婚しました。その後ずっと消息不明であった父親が2年ちょっと前に死亡したと、先日、父親の叔母から手紙が来ました。叔母が連絡してきたのは、父の死亡を知らせるためではなく、叔母が父と共に住み続けた父名義の土地建物の相続人である私と妹に名義書き換えを(叔母に)して欲しいとの理由からでした。私と妹それぞれに郵送してきた手紙には、司法書士が正式に作成したと…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • きょうさん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2007/12/11 22:35
  • 回答3件

健康保険の被扶養者となるには?

 政府管掌健康保険ではそのようなことはないと思いますが、一部の健康保険組合で、同居している父母については互いに配偶者がいるということで、子の被扶養者に認めないというケースがあると聞きました。 これはどのような法的根拠があるのか分かりません。どなたかお知りの方はおりませんか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ナミさん ( 青森県 /28歳 /女性 )
  • 2007/12/10 21:59
  • 回答3件

旦那さんの年末調整と私の確定申告

平成18年1月に結婚し、正社員で働いていましたが会社から4月より、パートで働いてくれと言われました平成19年度 市県民税 特別徴収額決定通知書からみると給与収入は¥2,209,902給与所得は¥1,365,600でした(交通費は貰っていません。健康保険、厚生年金保険、住民税は天引きされていました)平成19年に入り、3月〜4月にかけての約一ヶ月は足のケガで欠勤8月に妊娠が分かり、4月上旬の出産予…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • たんさん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
  • 2007/12/05 12:54
  • 回答1件

親からの住宅購入資金の援助と税金

はじめまして。最近夫名義でマンションの購入契約を締結し、来年3月末に引渡しを受ける予定です。夫婦と未成年の子供一人の家族で住むための6500万円の物件です。夫は自己資金は2000万、年収は800万(手取り600万)のサラリーマンです。契約締結時はローンを組む予定でいましたが、夫の父が「4000万円まで援助するので、ほぼ一括で現金払いをしたらどうか」と提案してきました。そこで相続時精算という形で贈…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • たひちさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2007/12/05 18:57
  • 回答1件

パートから正社員へ

うちの母がパートで働いていたのですが、会社の方から正社員になってくれって言われています。正社員になるのに、母を保証する為の連帯保証人を2人出せと言われています。正社員になるのに何故母を保証する為の保証人を立てなければならないのか分かりません。パートのままだと辞めさせられるとのことです。このような事はあるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • めんたいこさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2007/06/13 14:11
  • 回答1件

傷病手当金について

 在職中病気になり、平成18年12月から傷病手当金をもらっています。退職後は任意継続被保険者となっていましたが、今年8月の保険料を納め忘れてしまいまして、8月11日に資格喪失となった旨の通知が送られてきました。と同時に傷病手当金も打ち切られてしまいました。8月11日からは国民健康保険に加入しておりますが、これが原因でしょうか?

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ナミさん ( 青森県 /28歳 /女性 )
  • 2007/12/03 20:07
  • 回答1件

失業保険と扶養

2月に退職し、4月から失業保険をもらっております。退職後すぐに夫の扶養に入る手続きをした際、失業保険をもらうのであれば、扶養に入れないかもしれないと言われたのですが、後からでも手続きが出来るのでとりあえず扶養に入る手続きをとのことで、夫の健康保険の扶養に入りました。しかし、私の日額が5000円を超えているため、やはり扶養には入れなかったんですよね?12月には受給期間も終わります。…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ののさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2007/12/03 14:35
  • 回答1件

アルバイトの掛け持ちについて

私は今2つの場所でバイトをしている18歳のフリーターです。メインで働いてるバイトAは今年3月から働いていて毎月10万くらい稼いでいます。掛け持ちは禁止です。掛け持ちしてるバイトBは今年6月から働いていて毎月8万くらい稼いでます。掛け持ちはOKです。バイトAで年末調整の手続をしたのですがバイトBでは自分で年末調整に行くように言われました。年収は120万くらいです。どちらも所得税は毎月引かれて…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • みーずさん ( 神奈川県 /18歳 /女性 )
  • 2007/11/30 03:23
  • 回答1件

政府管掌健康保険における扶養について

夫、会社員、年収450万、政府管掌健康保険、妻、青色事業主、現在夫の税・保険ともに扶養に入っております。妻の事業が今年の事業収入が見込み110万前後(支払いサイドの事情で今年に振り込まれる金額合計が80万くらいになるかもしれません)、経費を引きますと初年度ということもあり赤字です。更に短期派遣による給与所得が今年30万くらい(交通費、源泉徴収含む)もあります。税に関しては配偶者控除を受…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • gkさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2007/11/28 02:03
  • 回答1件

労働組合を作るためには

会社で労働組合をつくるためにはどのような準備、法律的な手順などがあるのですか?従業員が約80名で、以前この話が管理職に知られ組合をつくるなら、解雇との話があったようです。こんな事はいえるのかな?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • レジェンダさん ( 福島県 /50歳 /男性 )
  • 2007/03/27 20:37
  • 回答1件

源泉徴収について

先日役場の方から、昨年度の住民税の計算が出来ないので、確定申告をして欲しいとの内容の通知が来ました。昨年度の2月より現在の会社で働いている為、確定申告の必要はないと思っておりました。会社に聞いた所、決算をしていない為まだ支払っていないとの事、スグに手続きをするといわれました。しかし、信用が出来なくなってしまい・・・会社が支払いを行ったと確認できる物があれば教えていただけますでし…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • マーベリックさん ( 埼玉県 /28歳 /男性 )
  • 2007/11/27 17:22
  • 回答1件

この先が不安です。

今年家を建てて半年になりますが、車の購入もあり、今後が不安です。夫29歳(会社員)妻(私)29歳(会社員)子7歳5歳収入(夫)手取20万前後(私)手取13万貯蓄80万家のローン79000円保育料34000円携帯電話(二人分)15000円電気代15000円水道代8000円保険料(夫、私)22000円子供貯蓄(二人分)25000円ガソリン15000円電話4000円定期預金20000…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ひろこさん ( 広島県 /29歳 /女性 )
  • 2007/11/17 19:31
  • 回答6件

退職金

先月10月20日に退職しましたが、退職金の受け取り方法について会社から書類の提出がありました。1. 退職金を一時金として一括で受け取る2. 5月分までの住民税を差し引いて受け取る 私は1番目の一括で退職金を受け取り住民税の通知証が届いた時点で支払うように しますと会社に通知しましたが今朝会社から通知書が届きました。 「立替金等はすべて退職金で相殺してほしいと私の勤務していた工場より伺い…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • necorinさん ( 富山県 /48歳 /男性 )
  • 2007/11/16 21:02
  • 回答1件

名義貸し株主の整理について

お世話になります。当方、最近中小企業の代表に就任いたしました。もともと戦後すぐに創業の製造業を営む会社で、社員数も百名を超える時もありましたが、平成になり業種を転換、それに伴い社員の方もほとんどいない小さな会社となっております。相談内容としては、創業時及びその後の業務拡大の時期に数十人の株主が「存在する」ように登記簿上あるのですが、実際にお金を出資した株主はその内のほんの数人…

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志
  • companyさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2007/11/02 10:24
  • 回答1件

賃貸マンション管理会社の更新料の請求ミスについて

はじめてご相談させていただきます。H15年の5月からずっと住んでいる賃貸マンションで、今年の11月にはいってから初めて更新通知書が送られてきました。(契約書上は2年毎だが1度も連絡無し)手紙では、2回分の更新料が発生しているが、管理会社の手落ちでもあるので、11/15までに相談したいとかかれてありました。(手紙の送信日は11/1付で普通郵便にて送付。11/5着)今まで一度も家賃を滞納したこともない.…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • ぬっしーさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2007/11/13 10:22
  • 回答1件

扶養控除に関して

扶養控除制度について最近知りまして、別居している母親(61)の扶養手続きを今月会社に申請致しました。(母に所得はありません)今後の年末調整では扶養控除の対象となると思いますが、過去に遡って確定申告をする場合、税務署にどういった書類を提出する必要があるのでしょうか。アドバイスをお願い致します。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • スーさん ( 東京都 /26歳 /男性 )
  • 2007/11/05 11:32
  • 回答1件

更新拒絶に対する立退き料の請求

よろしくお願いします来年の夏に更新を迎えるのですが、大家より「自己使用のため」を理由に更新拒絶の通知が送られてきました居住権を盾に家賃を供託してまで争うことは、精神的にも色々と辛い面もあり明渡しじたいは同意するつもりですしかし、こちらも来年の更新はしますと不動産屋にも伝えてまだ数年はここに住むつもりでしたので正直困っています子供が小さくペットもいるのでそう簡単に次の家は見つか…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • 新之助さん ( 千葉県 /43歳 /男性 )
  • 2007/10/31 00:11
  • 回答1件

サーバー移行に伴いSEOはそのままですか?

現在、使用しているウェブサーバーを移行しようと思っています。理由は、現在、DBなどのプログラムを保有していますので、専用サーバーにしていますが、利用するユーザー数が少ないので、安価なサーバーを考えているのです。しかし、現状、SEOがかなり良く、検索エンジンでも3番目に出てきて効果もあります。サーバーを移行することにより、検索エンジンはそのまま認識を同じにしてくれるものでしょうか…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • たなぴさん ( 兵庫県 /37歳 /男性 )
  • 2007/10/29 22:50
  • 回答7件

年金見込み額

年金見込み額の通知がきました現在52歳で用紙には厚生年金保険に60歳まで加入したものとみなして試算て書いてますが記入してある金額は今現在納めた金額に対しての計算ですか?それとも今現在の収入の金額を60歳まで持続した場合の金額も含んでの試算額ですか?通知書の金額は少ない気がします教えてください

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • バベルさん ( 岡山県 /52歳 /女性 )
  • 2007/10/29 00:02
  • 回答1件

老齢基礎年金

現在52歳です年金見込み額の通知が届いたのですが国民年金部分が60歳まで収めて25月数足りません。(7年前)65歳まで仕事をしたいのですが40年の満額をもらうにはどのようにすればいいのでしょうか?60歳までの足りない月数分を60〜65歳までに支払うことができるのでしょうか?教えてください よろしくお願いします

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • バベルさん ( 岡山県 /52歳 /女性 )
  • 2007/10/28 23:35
  • 回答1件

親の借金

先日夫の親の借金が200万円ほどあることが判明しました。貸していたのは夫が勤める会社の社長です。今回夫が転職することになり、その際の退職金をこの借金にあてるように言われ、はじめて借金の存在を知ったところです。不足分は来月現金で支払うこととなっています。連帯保証人になっているわけでもないので強制力はないと思うのですが、どうすればいいのか迷っています。金額の通知も口頭でよこしただけで…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • お願いしますさん ( 北海道 /36歳 /女性 )
  • 2007/10/20 13:57
  • 回答2件

国民健康保険;還付(?)の制度はありますか?

今年3月末で退職し、4月から新しい土地に転居し、国民健康保険に加入した者です。現在は無職です。 私の手続きが遅れた関係で、7月末に国民健康保険料納入通知書が送られてきました。その際は、前住所地への所得額の確認が間に合わなかったようで、納入額は均等割額のみで計算されていました。支払える額だったので納付を済ませました。それから2ヶ月後、更正された保険料納入通知書が送られてきました。…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • chabinさん
  • 2007/10/01 13:04
  • 回答2件

住宅ローンの審査について

住宅ローンの仮審査を通過し本審査に進んでいくところなのですが、2ヶ月前に不注意から、1回車のローンの引き落としが出来なかったことがあったのを思い出し、不安に陥っています。長期留守中に通知はがきを受け、振込みは引き落とし予定日の12日後になってしまいました。1度でも延滞があると審査に影響があると聞いたのですがこの事は、やはり大きく影響してしまうのでしょうか?結果を待つのみで今更…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • RYO-ZOさん ( 愛知県 /40歳 /女性 )
  • 2007/09/30 00:01
  • 回答2件

社会保険の扶養について

130万円以内の予定で主人の扶養に入っていますが、パートの仕事がつまらないので、正社員になりたくて現在仕事をさがしています。ただ、この1年、月に10万円ちょっとで働いていて、ここで正社員で仕事がみつかって転職すれば130万は絶対こえてしまうのですが、こんな時期に転職して130万をこえるというのは、手続き上主人の会社は迷惑でしょうか。来年になってから転職をしたほうがいいのですか。…

回答者
佐藤 広一
社会保険労務士
佐藤 広一
  • murasakiさん ( 千葉県 /42歳 /女性 )
  • 2007/09/27 23:19
  • 回答1件

入院給付金について

先日、両膝の半月版損傷で39日入院しました。両膝いっぺんには出来なかったので片足ずつのオペになりました。入院二日目に片膝のオペをしてもらい術後8日後に両足の親指の巻き爪と背中のふんりゅうの除去してもらい、更に術後8日後にもう片方の膝のオペをしました。それから二週間後からリハビリで最終的に退院までに通算39日でした。未だ膝は真っ直ぐには伸びませんが仕事の都合で退院しました。こう言う場…

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • ジャックスパロウさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2007/09/27 21:08
  • 回答2件

国保について

今年の2月に、旦那の扶養に入り、旦那の会社の組合健康保険証をいただいて使っています。 それ以前に使用していた国民健康保険証は、一切使用していません。 扶養手続きの際に、保険証が切り替わったと思い込んでいたのですが、国民保険の納付書が届いていたので、支払いも同時にしなくてはいけないと思い、支払ってました。 その国保納付が、今使ってる組合の保険納付なんだと勝手に思ってたので。 おかし…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ぱっぴょさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2007/09/24 17:50
  • 回答1件

年末調整と確定申告について

はじめまして。eri(30歳女)と申します。出産を控えて教えていただきたいことがあります。よろしくお願いします。(家族)・妻−30歳。10月末に出産のため、会社を退職。1-10月までで年収約200万円・夫ー35歳。会社員、年収約500万円今後:子供が大きくなるまで働く予定なし。11月から夫の扶養に入る予定。(質問)?夫が今年の12月の年末調整する際に、私(妻)扶養家族に入れて、扶養控除を受けること...

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • erieri002さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2007/09/19 19:10
  • 回答1件

主人が調停を申し立てました

主人の不貞が発覚して、1年以上経ちました。潜伏期間を入れれば、1年半以上。不貞発覚後、8ヶ月別居をして、別居中、主人が女とは「別れた」「やり直したい」と言ってくれたので(わたしも、離婚はしたくないので)今年の春から再同居を始めました。でも、再同居を始めてから、女と続いている事がわかりました。そのことを問い質すと、主人は開き直り「離婚したい」と言い出しました。その後、わたしが仕…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • trueharpさん ( 群馬県 /35歳 /女性 )
  • 2007/09/17 15:11
  • 回答1件

扶養内か扶養外で働くか

再度質問です。現在、夫と子供の3人家族で、子供は保育園に通っています。私は、今年4月から扶養を外れて派遣で働いています。週4日勤務で社員の3/4以上の労働時間のため、会社の社会保険に加入しています。今年4月より週4日勤務になったため、今年1月ー12月の年収は132万円くらいです。来年1月ー12月の年収はおおよそ160万くらいになりそうです。これくらいの収入だと、社会保険の扶養範囲内の130万円に…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • とらさんさん ( 岐阜県 /36歳 /女性 )
  • 2007/09/05 19:39
  • 回答3件

家を新築したいですが、私道問題で困っています。

家を建替したいのですが、我が家は私道奥に土地があります。私道は隣家の持分です。先日建替の際に、水道工事・ガスの工事をするために隣家の印鑑が必要になるため挨拶に行った所、私道の使用料が必要と言われました。他の家にも私道の使用料として約10万ぐらい請求しているとのこと。そして我が家はいくら請求されるか分からない状態です。そこでご相談です。?私道の使用料の相場はいくらぐらいになるのでし…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • atsutaroさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2007/09/03 22:51
  • 回答3件

妊娠中の解雇に対していくらの補償額を請求できますか

現在双子妊娠中の為時間短縮勤務を母性保護の点から会社に相談したら正社員からパートの雇用変更のため退職願いを書くよう言われた。保険もなくなるので拒むと2日後に解雇を言い渡された。解雇理由は正社員の勤務時間外はパートになるが受け入れられないのならやめてもらうしかない、とのことだったのに解雇通知には仕事能率が悪い、体調が勤務に耐えられないとされていました。給料計算や解雇手当の算出方法…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • 働くママさん ( 京都府 /29歳 /女性 )
  • 2007/08/19 10:40
  • 回答1件

個人経営における従業員雇用について

友人と4人で一級建築士事務所を個人事業として開始します。建築士事務所登録は済み、今後開業届、青色申告申請を行う予定です。共同設立で全員が同額の設立資金を出資しますが事務所登録上、一級建築士である私が事業主になり3人は従業員という名目になります。その際個人経営において何をもって従業員採用となるのでしょうか?発行しなければならない書類、しなくてはいけない手続き等ありますでしょうか?…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • sasurai66さん ( 群馬県 /28歳 /男性 )
  • 2007/08/30 21:33
  • 回答1件

社員の扶養手当について

はじめまして。就業規則の解釈について問題がでており困っています。どなたか教えてください。給与規程の一文に扶養手当を支給する条件として「生計を同じくし、扶養の義務のある60歳以上の親、配偶者および18歳未満の子で年収法定額未満のもの」というのがあるのですが、扶養手当を支給する範囲はどこまでになるのでしょうか。新しく社会保険で「扶養家族」に親を入れた社員がいるのですが扶養手当を請…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • yama-yamaさん ( 長野県 /40歳 /男性 )
  • 2007/07/21 17:00
  • 回答1件

2x4共同住宅の火災保険について

お世話になります。アパートの火災保険についてお聞きします。S61.10に三井ホームでアパートを建てました。構造は、2X4 木質枠組壁工法2階建(238平米)です。当時から同じ火災保険(除く地震保険))に入っており掛け金は毎年約72,900円です。ところが、木造2X4 工法で省令準耐火構造であることが証明できれば費用は安く済むと聞きました。この証明書はどのように入手すればよいのでしょうか。当時の建築...

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • Sさんさん ( 東京都 /51歳 /男性 )
  • 2007/08/29 20:20
  • 回答1件

賃貸契約

5年前に将来住まいにしようと(現在もアパート)アパートを購入しました。この度来年子供の小学校入学を機に現在貸しているアパートの1室を使いたいと考えおります。契約書では、次回契約更新しない場合は6ヶ月前に書面にて言うことになっていますが、私共がこの物件のオーナーになる前からそこに住んいる方なのですんなり行くのか心配してます。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ごんままさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2007/08/22 15:53
  • 回答1件

厚生年金基金について

私の夫(30)は転職経験があります。年金加入記録を確認したのですが、前の会社は5年、今の会社に入社して3年経ちます。前の会社は基金に加入しており、現在の会社は最近基金に加入したようです。夫が言うには『退職したときに基金の分は返金されたと思う』と言うのです。ということは、将来の年金には反映されないということでしょうか?

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • めんとすさん ( 福岡県 /28歳 /女性 )
  • 2007/08/19 21:38
  • 回答1件

お金の使い方

私はこれまでアルバイト暮らしをしていましたが、先日就職が決まり、8月から正社員として働きます。これまではアルバイト代と、情けないことにたまに仕送りをしてもらったりなどして、毎月余裕のないギリギリの生活をしてきました。国民年金もまともに払っていない月も多く、個人的な理由でうけた手術の支払いのためにカード会社から借りたお金も30万円ほどあります。これを一日でも早く返済したいと思っ…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • これから頑張りたいさん
  • 2007/07/28 14:53
  • 回答4件

投資先としての確定拠出年金

先日“将来への貯蓄”と題した質問をしたmonnjaです。現在主人の税込み給与年収が1600万、家賃収入が130万あり、所得税200万強、住民税115万円を払っています。勤務先には厚生年金のほかには適格年金しかなく、会社としては確定拠出年金を扱っていません。個人型の確定拠出年金に節税効果があると知り、将来への投資の選択肢、及び現在の節税方法として魅力を感じます。しかし、先日ご相談したとおり、主人の企…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • monnjaさん ( 千葉県 /43歳 /女性 )
  • 2007/07/25 23:12
  • 回答2件

909件中 801~850件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索