「見積」の専門家Q&A 一覧(12ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「見積」を含むQ&A

824件が該当しました

824件中 551~600件目

住宅ローンについて

土地を購入し家を建てる予定です。土地は決まっており2月末には契約し、約3400万円支払うことになっています。建物を建ててもらうメーカーも決めており、長期優良住宅を建てる予定です。(6月頃完成予定)借入3500万円、頭金2000万円で考えております。住宅ローンについて意見を頂きたいのですが、変動金利 750万円(優遇1.5% 10年完済計画)金利引き下げ幅拡大となるフラット35S 2750万円(10...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • チョコビッツさん ( 兵庫県 /32歳 /男性 )
  • 2010/01/03 12:05
  • 回答2件

修繕の追加依頼

マンションで水漏れを起こし、下の階の住民に被害を与えました。工事業者に修繕部分の見積書と工事の工程表も出してもらい、工事に取り掛かりましたが、後々になって、被害者の方がキッチンの天井とリビングのカーぺットの修理も要求してきました。其の場合にはその要求を飲まないといけないのでしょうか?また、工事が終了していない時点で、早急に示談表を書いてもらう必要があるのでしょうか?ご返答宜し…

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • loop921さん ( 兵庫県 /26歳 /男性 )
  • 2009/12/29 13:57
  • 回答2件

修繕の追加要求

マンションで水漏れを起こし、下の階の住民に被害を与えました。工事業者に修繕部分の見積書と工事の工程表も出してもらい、工事に取り掛かりましたが、後々になって、被害者の方がキッチンの天井とリビングのカーぺットの修理も要求してきました。其の場合にはその要求を飲まないといけないのでしょうか?また、工事が終了していない時点で、早急に示談表を書いてもらう必要があるのでしょうか?ご返答宜し…

回答者
小浜 貴士
建築家
小浜 貴士
  • loop921さん ( 兵庫県 /26歳 /男性 )
  • 2009/12/29 14:00
  • 回答1件

フラット35Sの申し込みのタイミングは

土地を購入し新築を考えています。土地の方はほぼ決まっていて,契約も間近といった状況です。決済までは半年くらい余裕があるので,その間にビルダーを決めたりプランを練ったりしようと考えています。それと同時にフラット35Sの申し込みも考えています。1%引下げがあるからです。これを逃す手はないと思いました。私の場合,自己資金不足のため土地購入の資金からすべてローンを組まなければなりません。…

回答者
徳本 友一郎
不動産コンサルタント
徳本 友一郎
  • ag@@@@さん ( 北海道 /30歳 /男性 )
  • 2009/12/26 23:56
  • 回答4件

住宅ローン 土地先行

土地取得+新築を考えています。現在39歳、年収390万円  妻、年収170万円 子供の予定なし自己資金650万円(頭金分450万円、諸費用200万円)土地520万円、建物税込1680万円、諸費用200万円で10年固定金利、26年返済 (私の単独ローン)でローンを考えていましたが(上記のローンで無理はないですか?)土地と建物(別々の業者)をひとつのローンで組むと不動産屋に売買契約や決済を急がされ、じ...

回答者
徳本 友一郎
不動産コンサルタント
徳本 友一郎
  • よろこびサスケさん ( 三重県 /39歳 /男性 )
  • 2009/12/19 19:50
  • 回答3件

建築委託解除の違約金

8月より工務店で新築を検討スタートしました。土地は、工務店さん経由で不動産屋を紹介頂き土地を購入。間取り、住宅仕様を打合せを1ヶ月程掛けて行い、その間予算オーバする旨のコメントはなく仕様を決定後、3週間後の10月に見積もりが出てきたのですが、当初工務店に伝えていた予算よりも、400万アップの見積もりを提示されました。そこから、コストダウンを検討しましたが、希望の建物仕様から大幅変更を…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • BBさんさん ( 静岡県 /36歳 /男性 )
  • 2009/12/16 01:13
  • 回答1件

マンション保険のこと

マンションに住んでいるのですが、先日、水漏れをおこして、下の階の方に迷惑を起こして、マンション保険を適用できるそうですが、そこで、其のマンションの管理会社の下請け、もしくは、お抱えの会社に見積書の依頼をする他に、知り合いの会社(工務店)に頼もうと思っています。その際に、マンションの管理人いわくどこの会社を使っても保険はおりるそうですが、管理会社の会社を使わないと保険の保障(負…

回答者
阪本 貴洋
リフォームコーディネーター
阪本 貴洋
  • loop921さん ( 兵庫県 /26歳 /男性 )
  • 2009/12/14 22:59
  • 回答1件

マンション保険について

マンションに住んでいるのですが、先日、水漏れをおこして、下の階の方に迷惑を起こして、マンション保険を適用できるそうですが、そこで、其のマンションの管理会社の下請け、もしくは、お抱えの会社に見積書の依頼をする他に、知り合いの会社(工務店)に頼もうと思っています。その際に、マンションの管理人いわくどこの会社を使っても保険はおりるそうですが、管理会社の会社を使わないと保険の保障(負…

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • loop921さん ( 兵庫県 /26歳 /男性 )
  • 2009/12/14 23:04
  • 回答2件

設計キャンセル料について

はじめまして。よろしくお願いいたします。27日に、インターネットで捜した2社に1月下旬完成で店舗の改築を依頼しました。予算は1000万円です。誠実さを感じたのはA社でしたが安かったB社を選びました。3日夜電話で契約をお願いし翌日管理会社に提出する50分の1の平面図をもらいに行く約束をしました。翌4日受け取りに行きましたが給排水、ガスの平面図が間に合わなかったので10日の午前中…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • yy01bbさん ( 東京都 /50歳 /女性 )
  • 2009/12/06 18:35
  • 回答2件

廊下の天井高について

廊下の天井高についての質問です。宜しくお願い致します。現在、新築戸建の間取り等を決めています。1階廊下の正面と左右に部屋につながるドアがあるのですが、ハイドアにしたいと思っておりましたが、現在の天井高である2m35cmの高さのハイドアはハウスメーカーの標準サイズにはなく、特注になるため、コスト高になるとのことでした。そこで、現在のドアの高さである2m10cmに天井をさげて、天井高さまでの…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • やまさつきさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2009/12/01 12:55
  • 回答3件

住まい売却が絡む注文住宅の工事請負契約解除について

はじめまして、現在中古のマンション(ローン支払い中)に住んでいる者です。当方、今年2月に某ハウスメーカーと注文住宅の工事請負契約をし、土地の方もハウスメーカーの営業さんの紹介で他業者より現在の住宅売却に伴う停止条件付にて別途契約をいたしました。ローン残高の絡みもあり売却が進まず今日に至り、土地の方はいつでも白紙に戻る状態でそれはまあいいのですが上物の契約には別段自宅売却がかなわ…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • かーねるさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2009/12/03 21:51
  • 回答1件

夫の会社と税務署の話が違います(年末調整)

私は本年1月末より夫の扶養に入っておりましたが、今月より働き始めました(収入見込、10万程)。年末調整について、その10万については私が勤めております会社で申告致します。ここで、夫の年末調整についてです。本年は税務上、夫の扶養とするため配偶者控除をうけようと思っています。が、夫の会社の経理担当には「平成22年の《扶養控除》欄に私の名前、《異動の事由》欄に<平成21年に扶養に加入…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • クハさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2009/11/20 19:58
  • 回答3件

築22年屋根瓦3枚落下 ふき替え? 修理?

屋根瓦の端が強風で3枚落ちました。築22年セメント屋根瓦です。大変急こう配の高い屋根で屋根屋さんも梯子の先端から見ることしかできません。下地が劣化して落ちたとのこと。釘が浮いているところも少しあります簡単に登れない屋根なので点検するだけでも足場代(壁部20万 屋根部10万)だけで30万円。下地が劣化しているところを見つけてそれが少なかった場合修理が5〜6万ではどうなのかというの…

回答者
阪本 貴洋
リフォームコーディネーター
阪本 貴洋
  • Straycatさん ( 埼玉県 /52歳 /女性 )
  • 2009/11/09 22:48
  • 回答1件

住宅ローンを家具などの購入に充てられるか

住宅ローンを家具などの購入に充てることはできますか?来年、家を買うのですが住宅ローンで(たとえば)1000万円借り入れたとして、住宅購入費に900万円回し、残りの100万円を手元に残して、別の用途に使うことは可能ですか?もちろん、利子があるので余分に借り入れないことに越したことはないのですが、選択肢としての可否を知りたいので、詳しい方、ご教授ください。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ytytgogoさん ( 東京都 /25歳 /男性 )
  • 2009/11/11 13:57
  • 回答3件

住宅ローンの適用範囲について教えて下さい

現在、住宅購入に関して色々と検討中です。家を作るにあたり建築家の方にお願いして家を建てたいと考えています。そこで初歩的な質問ですが、この場合、ハウスメーカーなどと違い建築家の方に設計監査料などを段階的に払う必要があります。このような場合の資金は、住宅ローンのつなぎ融資など受けられるのでしょうか?本来であればこの部分の資金は、貯めるべきなのでしょうが、賃貸アパートでの生活の為、…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • el-caminoさん ( 群馬県 /32歳 /男性 )
  • 2009/11/07 02:21
  • 回答3件

給与所得者の扶養控除等申告書 所得の見積額書き方

私は、母と別居しておりますが、父が亡くなっているため扶養としています。母は、70を過ぎており、年金額から介護保険料額を引いて、月104,400円を支給されています。平成22年中の所得の見積額は、いくらと書けばいいでしょうか?

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • くもきれいさん ( 大阪府 /42歳 /女性 )
  • 2009/11/03 14:25
  • 回答1件

賃貸後のリフォーム請求に関して

会社都合での転勤により3年間ほど札幌の自宅マンションを不動産会社を経由して個人に賃貸していました。3年が経過して自宅マンションに戻る事になりましたが、賃借人の使用状況があまりにも酷く、汚れ、破損もあった為、原状回復を不動産会社へ依頼してリフォーム完了となりましたが、この不動産会社とのそこまでの連絡のやり取りなどで多々不満あったので、担当者からの連絡も、その後の請求も無かった為に…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • やすやすやすさん ( 北海道 /44歳 /男性 )
  • 2009/11/05 01:01
  • 回答1件

土地の先行購入

現在、住宅新築の為土地を探していました。候補の土地が見つかりましたが、まだ建物を建てる会社が決まっていません。また、大体の間取りは素人ながら設計ソフトを使って考え済みです。そこで土地だけ先に購入して、後から建築会社をゆっくり探すという方法が考えられますが、このように土地を先行して買い、後から建物を建てるのと土地・建物一緒に決めて建てるのほうがいいかどちらが徳なのか?又、それぞ…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • matさん ( 滋賀県 /32歳 /男性 )
  • 2009/11/03 07:47
  • 回答2件

基礎工事後の残土処理って別料金?

某ハウスメーカーで新築の契約をしました。契約から1か月半も経過してから、「ところで基礎工事で出た残土はどうしますか? 処理(搬出)するなら有料です」などと言ってきました。通常は庭に均等に撒いてしまうとのこと。ですがうちの土地は雑草が生い茂っており、大量の根があるため、そんな根っこだらけの残土を庭に撒かれても困ります。自分の感覚では、残土処理も含めての請負い工事だと思うし、そも…

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏
  • nobunagaさん ( 千葉県 /46歳 /男性 )
  • 2009/10/26 18:02
  • 回答1件

縦型ブラインドのタイプについて迷っています

この度、新築マンションを購入し縦型ブラインドを設置したいと思っています。11階の南向きのリビングダイニングに設置を考えているのですが、縦型ブラインドをセンターレースタイプにするかシングルタイプにするかで迷っています。見積をとったところ、価格が倍ほど違うため(センターレースタイプのほうが高い)センターレースの必要性があるかで迷っています。シングルタイプだと、景観が楽しめる反面、南…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • S.Sさん ( 北海道 /36歳 /女性 )
  • 2009/10/27 22:01
  • 回答1件

空き家になった親の家(借地上)を維持したいが…。

一人暮らしの親がケアハウスに移り、実家が空き家になって、1年半ほど経ちます。この家は、借地(旧法)上に40年ほど前に建てたもので、借地契約は昨年更新したばかりなのですが、空き家になったためか、傷みが目立つ様になって来ました。私を含め、子供はいずれも現在は遠隔地で働いていますし、今後、親の介護費用などが必要となることも考えなければなりませんので、建て直しなど、安易に大きな出費はで…

回答者
小浜 貴士
建築家
小浜 貴士
  • ヒマジンさん ( 東京都 /55歳 /男性 )
  • 2009/10/12 23:49
  • 回答1件

水切りが無い

家を新築しましたが、見積書には土台水切りが45,508円/36.7mで計上されていますが、外壁焼板の下に水切りがついていません。業者は最初は通気工法なので水切りがないとごまかしていましたが、建物がほとんどできてから、通気工法の水切りだとこの値段よりもっと高くつくと言って、結局水切りを施工していません。 ところが、阪神大震災後、倒壊家屋を調べると水切りがついてなくて土台が濡れてカビや白ア…

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦
  • もとちゃんさん ( 岡山県 /48歳 /女性 )
  • 2009/09/22 17:38
  • 回答1件

賃貸物件の修理費負担について

お世話になります。先日、賃貸契約が終了し、敷金の精算見積書を発送したところ、「設備について、一部修理をしたので、修理費を負担してほしい」という請求がありました。すでに退去し、不動産管理会社との立会いも終わり、その時点でも修理についての借主からの通達はなく、無断で修理をした費用を全額支払う義務があるのでしょうか?設備費については、貸主である私どもが負担するべきものだとは、思いま…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • mimirinn0801さん ( 東京都 /52歳 /女性 )
  • 2009/10/02 08:38
  • 回答1件

建築士へ依頼するメリット

建築士へ依頼すると、設計料として工事代金の10%程度の費用が発生しますが、工務店の一級建築士と設計事務所の一級建築士の違いがよくわかりません。工務店では設計料を表だ沙汰に出さずに工事代金の中に組み込んでいるのかもしれませんが、設計料はサービスにしているところもあります。設計士個人の設計能力の差以外に、設計事務所の建築士へ依頼するメリットを教えて下さい。

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦
  • xoxoxoxさん ( 京都府 /33歳 /男性 )
  • 2009/09/21 11:00
  • 回答6件

請負契約について

ゼネコンの下に設計事務所が入る(施主がゼネコンを雇い、ゼネコンが設計事務所を雇う)という物件があるのですが、この場合、工事金額の精査などが、正当に行われない可能性があると思います。請負契約上は、問題ないのでしょうか?なお、施主は民間企業です。

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • shin555さん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2009/09/15 21:23
  • 回答3件

団信から民間の死亡保障への変更

夫 31歳 妻 31歳子供二人(1歳・4歳)  の4人暮らしです。夫婦共働き、夫婦ともに正職員で働いており、年収もほぼ同じです。(380万×2人)平成18年に2100万円の借り入れを(フラット35より35年固定・金利3%)でしました。月々のローン返済額は8万円位です。(ボーナス払いなし)借り入れ時に団信に夫婦ともに加入しました。平成20年に来た団信の金額は9万円でした。<質問>?今年度より団信が3...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • こしとさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
  • 2009/09/19 00:51
  • 回答4件

信用できる工務店とは?

現在、実家のキッチンのリフォームを検討しています。実家は60代と70代の父母の2人住まいで、私をふくめて子は遠方に住んでおります。キッチンリフォームに関しては現在の実家を建てていただいた地元の工務店さんより「展示品のシステムキッチンが安く提供できる」との話をいただいているよう(現在、メーカーやどのような様式かは未定)なのですが、実家を建てていただいた際に、古いエアコンや、必要…

回答者
小浜 貴士
建築家
小浜 貴士
  • hanglooseさん ( 沖縄県 /36歳 /女性 )
  • 2009/06/18 02:13
  • 回答3件

扶養範囲について

扶養範囲の違いがよくわからないのですが、今年の2月からパートで週4日(1日7時間)働いております。時給が高いのか月々大体12万ぐらいなので、すでに70万円超えてしまっております。会社のほうから扶養限度額103万円がもうすぐ超えそうなので気をつけてくださいといわれました。もし、103万円超えてしまっても130万円以内なら扶養から外れなくてもいいのですか?今年は、例えば130万以内…

回答者
湯沢 勝信
税理士
湯沢 勝信
  • いわぴんさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2009/09/14 21:14
  • 回答1件

扶養控除の質問です

社会保険の扶養控除についての質問です。只今、パートで仕事を探しています。月108000円、年130万以下なら扶養控除内だと夫の会社から言われました。この時に、交通費は含まないとの事でした。他の質問の方を拝見していると、交通費を含むとなっているのがほとんどですが、会社によって違うのでしょうか?交通費のせいで、扶養から外れてしまっては収入を130万以内に抑える意味がなくなってしまうので・・・回答…

回答者
湯沢 勝信
税理士
湯沢 勝信
  • kyamekyameさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2009/09/14 21:59
  • 回答1件

扶養内で働くには?

今月から扶養内勤務のパートを始めました。年収103万までなので月にして85000円まで働く予定だったのですが、会社から今年は1月から8月まで働いてなかったなら103万まで、まだ十分猶予があるから、今年の残りの3か月は毎日働いたら?と言われたんですが、毎日働くと13万くらいの金額が3か月続くことになります。そうなると年間で103万はいかなくても扶養から外れますよね?今年のあと3…

回答者
湯沢 勝信
税理士
湯沢 勝信
  • トンさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2009/09/12 00:03
  • 回答1件

工事請負契約を自己都合解除する時の違約金について

先月某ハウスメーカーと工事請負契約を交わしました。それを自己都合で解約したいのでが、それによって発生する解約金を軽減する手段があるのかどうか、ご相談です。自己都合により契約を解約する場合、ハウスメーカーに工事請負代金の5%相当の違約金を支払う必要があると、契約書に記載してあります。(契約書の読み合わせもありました。)契約金として100万円をすでに支払っており、工事請負代金の5…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ヤマ☆さん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2009/09/08 21:43
  • 回答2件

5階建てビルの建築費は?

65坪の土地けんぺい80%容積400%にビルを建てたいとおもいます。鉄骨・鉄筋いくら位かかるものなのでしょうか?近所の工務店(木造だけのところ)に簡単に聞いたら坪75から85とかなりアバウトでした。1・2階は店舗・3・4・5は賃貸住宅を検討中。営業がしつこい会社はさけたいのです。

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏
  • かすみちゃんさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2009/09/08 09:51
  • 回答5件

新築の家が前面道路側溝へ水勾配が取れない

新築の家が出来上がり、次に外構工事にとりかかろうとハウスメーカーとは違う業者数社に見積依頼をしました。玄関ポーチ階段3段を降りたところから、前面道路側溝まで約10メーターまでをアプローチと駐車スペースにしたいのですが、道路側溝の方が5mm高いため、水勾配が取れません。外構業者が言うには、レベルを測定したところ「通常はメーター1cmの勾配をつけて、施工するのが一般的だが、そうなると…

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏
  • ythホームさん ( 富山県 /33歳 /男性 )
  • 2009/09/04 20:53
  • 回答1件

リビング収納の見直しについて

長方形のLDで南がベランダ、縦長右が和室、80cm収納×1列:Aとする、キッチン入口と並び、左が330cm壁:Bとする、居室入口2か所ベランダ反対北側に80cm収納×2列(奥行き51cm)です。相談(1)A収納の使い勝手が悪く、本が2列前後にしたり工夫しても中途半端で うまく活用できる方法を教えてください。相談(2)新築マンションに移り数年、壁Bにパソコンラック、三段ボックス、テレビ台と…

回答者
今井 大輔
インテリアデザイナー
今井 大輔
  • マキマキさん ( 埼玉県 /47歳 /女性 )
  • 2009/08/03 20:48
  • 回答4件

工事費用見積もり内容について

工務店でまもなく建築する予定ですが、予算の都合、費用を下げるために改めて見積書を確認していて気になる項目、金額がありました。これらはどのようなもので、妥当な金額でしょうか?工務店に直接聞く前に、助言をお願いいたします。1、仮設工事の中の残材処分 150?で\300,0002、電気設備工事の中の雑材消耗費 1式で\48,0003、給排水設備工事の中の雑材消耗費 1式で\150,000以上3箇所です。

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • いい家建てるぞさん ( 栃木県 /32歳 /男性 )
  • 2009/08/26 21:52
  • 回答1件

住宅瑕疵担保保険の費用がわからない。

住宅瑕疵担保保険に加入が必要といわれて費用負担をお願いされました。とりあえず金額がわからないからと言われ、見積書には、15万と記載されていましたが、金額がわかり次第訂正しますとのことでした。業者から「住宅瑕疵担保保険に加入しました。」連絡がありましたので、費用はどれくらいかかりましたか?とたずねましたが、「わかりません」との返答。私が「住宅瑕疵担保保険の保険料と費用は、各保険…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • ゆめいえさん ( 福岡県 /35歳 /女性 )
  • 2009/08/26 01:13
  • 回答1件

増築部分としての違和感がないリフォームが出来るか

建売住宅を購入して16年。子供たちも成長し、手狭になってきたので、増築を含めたリフォームを検討したいのですが、いかにも、「付け足しました!」という増築は嫌です。また、収納が少ないので、クローゼットや納戸もほしいし、屋根裏収納も…。何より各部屋の扉やお風呂、トイレにある敷居を取り外してバリアフリーにしたいのです。かなり、大掛かりなリフォームとなりそうです。建て直しも考えましたが、…

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友
  • ポンタッチさん ( 埼玉県 /43歳 /女性 )
  • 2009/08/12 21:52
  • 回答3件

WEBでの集客を増やしたい

初めまして。私は地下室の販売・設計・施工を手掛ける団体を起ち上げた者です。地下室に関する知識やノウハウはあると自負しているのですが、集客で苦労しています。WEBを起ち上げたのですが、なかなか営業に繋がらず困っています。WEBをうまく利用した集客の仕方についてご意見くださいませ。何卒よろしくお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • A.Sさん ( 東京都 /26歳 /男性 )
  • 2009/08/17 21:24
  • 回答11件

事業用賃貸借建物の契約内容について

工場を所有し、賃貸で法人へ借りていただいていましたが、退去され現在は不動産業者へ依頼しテナントを募集しています。この度、不動産業者よりテナントの紹介を受けました。大手の法人であり、テナントとしては申し分ないと思います。ただ、私の工場は鉄骨造高床式平家建で、一階が駐車スペースとなっており、テナントさんのご希望と相違する問題があります。ご希望に沿う為には、1階部分を倉庫使用に改修…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • ホームアシストさん ( 広島県 /43歳 /男性 )
  • 2009/08/12 12:24
  • 回答1件

登記費用と表題登記について

新築戸建の建売物件を購入予定です。土地2000万円、建物(税込)1380万円の木造2階建てです。仲介業者より登記費用の見積を下記の通りもらいました。・所有権移転   報酬¥32000 免許税¥98200・抵当権設定(金1690万円)   報酬¥37000 免許税¥67600・抵当権設定(金1690万円)   報酬¥37000 免許税¥67600・登記識別情報有効照明請求   報酬¥1000 免許税...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • あんとん66さん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2009/08/17 15:44
  • 回答4件

住宅ローンと転職について

現在住宅ローンが元本1800万ほどあります。転職をすることになり、収入が現在より10万ほど手取りがすくなくなります。当面は退職金で月々の支払いは困りませんが、26年ほど返済期間が残っています。銀行を変更して3年の固定金利にしたほうがいいでしょうか。また 自分が死んだ後 遺産相続をせず 区に物件をあげる代わりに住宅ローンを負担してくれることがあると聞いたことがありますが、本当ですか?手続…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • さうめいさん ( 東京都 /48歳 /女性 )
  • 2009/08/14 20:36
  • 回答4件

人事評価制度につきまして

現在、特定派遣の会社に勤めております。最近、新しく請負形態が増加しております。従来の派遣形態では残業をして、時間を稼げば稼ぐほど会社の利益も向上したのですが、請負形態では残業をしないでアウトプットにつなげるという事が求められています。請負形態の社員はモチベーションも高く、会社の利益率も考えて残業をしないように業務に取り組んでいます。ただ、残業の部分が単純に減ってしまい、本人へ…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • tomozou-stさん ( 埼玉県 /30歳 /男性 )
  • 2009/08/11 21:58
  • 回答2件

親戚の大工さんに依頼するとき

マイホーム計画中です。 農振地域 調整区域なため 着工できるのは1年以上先の話ですが、先日 主人の父が造成の見積りのことなど親戚の大工に相談に行きました。 「大工に相談に行くと建築も頼まないと角が立つ」「若いお前らだから 好きな業者でたてたらいい」と言ってくれ義父もギリギリ行かなかったのですが、ついに行ってしまったようです。 すると、案の定「やらせてほしい」と言われ、義父も遠…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • えりいなさん
  • 2009/08/05 10:05
  • 回答4件

ブランドの真似では思った家にはなりませんか?

こんにちは。前回いただいたアドバイスを元に活動しましたら身近にいくつかの工務店がありました。やはり行動あるのみですね。ありがとうございました。だいぶ自分の好みが絞れて参りましたので今回の相談をお願いします。建築地に一番近い工務店さん(A)と打ち合わせをしておりましたがAが売りにしている家のテイストは私の求めているモノと違いました。お断りを入れたのですが、木造住宅全般を扱う工務…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • 七転びさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2009/08/02 22:42
  • 回答2件

私の現状と志望職種について、客観的なご意見を下さい

私は34歳の女性です。今まで一般事務の仕事を中心にいくつかの会社で勤務しました。24歳で大学を卒業後現在まで、会社に勤務していたキャリアは、過去転職回数が多く再就職までの失職期間が長い事が多かったため、トータルで3年程度です。昨年5月に会社都合で解雇され、ずっと就職活動を続けていました。退職後は教習所に通って運転免許を取り、その後少しでもある一般事務のキャリアを生かせて専門的な知識…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • caerulaさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2009/07/28 12:24
  • 回答3件

ローン特約に該当するケースでしょうか

土地を購入して新居を建てる予定です。土地を契約する際にはローン特約を付けてもらいました。ローンは本審査を通過して融資OKとなりましたが、ローン契約には工務店との工事請負契約書が必要と言われました。しかし、今回は建築家の方との家づくりを考えていたため土地の決済日(8/20)までに工事請負契約を結ぶことができません。(建築家に設計を依頼して4ヶ月、その後に相見積もりを取りながら工務店を決め…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ノッシさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2009/07/24 10:03
  • 回答4件

建替えに伴う住宅ローンについて

知人が住宅ローンの審査・選定について悩んでいたので、代わりにご相談させていただきます。?知人は34歳、食品関係の農業組合勤務、勤続年数は転職して1年と数ヶ月、年収300〜330万円?実家(戸建)の建直しをHMに依頼しており、約3000万かかる。頭金2000万は母親が支払う。残り諸経費含む約1000万円を知人が住宅ローンを予定。?HMの提携でM銀行に依頼したところ仮審査は通過したが、銀行が委託してい...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • kdogiahさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2009/07/14 19:04
  • 回答2件

システム開発の単価について

現在取引のある開発業者さんと開発単価に関する交渉をしています。最近の見積もり方法としてファンクションポイントなどによりあまり単価が意味をなさなくなってきていると聞くものの、金額を算出するには最終的に単価がかかっていることからなんとか単価を下げたいと思っています。しかし、これまでの開発において品質には文句がないので、あまり交渉が難航することで変な空気にはしたくないと思っています…

回答者
谷口 浩一
Webプロデューサー
谷口 浩一
  • 悩めるリーダーさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2009/07/13 17:04
  • 回答9件

家の建て替え、または外壁塗り替えについて

現在、築30年の木造住宅(一軒家で持ち家)に住んでいます。その間に一度風呂場などはリフォームしましたが、家庭の事情の為(母親の病気で莫大な医療費)家の事は何一つできませんでした。父も定年となり、一人娘の私がこの家のこれからを考えなくてはなりませんが、当26歳、調べようにも何を調べたらいいのかさっぱりわかりません。家の建て替えとは、漠然としてでかまいませんが、どれくらいの金額が…

回答者
小浜 貴士
建築家
小浜 貴士
  • yukamasaさん ( 埼玉県 /27歳 /女性 )
  • 2009/07/07 22:12
  • 回答5件

扶養範囲内で働く件について

26歳のパート勤務(扶養範囲内)。今回の相談は103万までにおさえるか、130万以内にするかでどちらがいいのかを迷っています。私は去年のフルタイム勤務分1月分が182500円ほどあり、今のパートの12月の給料がでたら合計1078000円になります。一般的に130万円以上で保険から外れ、103万円以上で所得税が発生、扶養手当がなくなるということはしりました。ただ主人の会社は扶養…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • えるんさん ( 京都府 /26歳 /女性 )
  • 2009/07/03 22:24
  • 回答1件

824件中 551~600件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索