「英語」の専門家コラム 一覧(125ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月22日更新

「英語」を含むコラム・事例

6,824件が該当しました

6,824件中 6201~6250件目

中小企業の海外展開 医療/環境参入を支援 APEC会合声明 に関して

皆様、 こんにちは。 10月2日及び3日に、岐阜市でアジア太平洋経済協力会議(APEC)の中小企業担当相会合が開催されました。 本日は、この会議結果に関して考えを述べます。 APECは、中小企業の国際展開の支援や成長分野への参入促進策を柱とする共同声明を採択して、閉幕しました。声明は、11月に横浜市である首脳会議でまとめるAPEC地域の成長戦略に反映されます。 日経や朝日などの記事を見ます...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

英会話スクールの評価

英会話スクールの評価、つまりクチコミってってあてになるのか、ならないのか、なんとも言えないとこなんです。 その一番の理由はみんな「自分の判断基準」を持っているから。だから、「真面目に勉強できる」ところが良いスクールと思っている人もいるし、「先生が面白い」ことが続けていく上で重要だと思っている人もいます。 私の英会話スクールは今までに色々な英会話スクールに行ったけど挫折した、という方に大変人気が...(続きを読む

イムラン
イムラン
(英語講師)

英語は必要に迫られたらできるようになるのか?

以前に在籍していた人材紹介会社で、某外資系グローバル企業に電話をしたところ、電話を取ってくれた人が 「前任者は急病で静養のため退職しました。時節柄、後任は別の人が兼任しますが日本語がわかりません。今後はすべて英語でお願いします」 とのこと。 うわぁ、私は英語が全然ダメなんです。 みなさんには「英語ができると選択肢が広がりますよ」なんて言ってるくせに で「新しい担当に変わりましょうか?」と...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
2010/10/04 10:00

世界で最も魅力的な雇用者は米Google

スウェーデンのコンサルティング企業Universumが、世界の約13万人の求職者を対象に行った調査によると     世界で最も魅力的な雇用者は米Google  という結果になったそうです。 「就職したい企業ランキング」の世界首位はGoogle ソニーも健闘  - ITmedia エンタープライズ http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/10...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

英会話の重要表現9

英会話の重要表現9は... Congratulations! That's good to hear.=おめでとう!それは良かったね。 Congratulations!には必ず「s」をつけてください!そして、Congratulations!の後には是非「That's good to hear.」など、一言コメントをつけてください。そうすることで自然な会話に聞こえます! 英語や英会話の...(続きを読む

イムラン
イムラン
(英語講師)
2010/10/02 12:00

サンキュー(1)

こんにちは。 UraUra Englishの浦崎友恵です。   海外旅行で使う英語のダントツNo.1がThank you.です。 飛行機でもThank you. ホテルでもThank you. エレベーターでもThank you. レストランでもThank you. 素敵な笑顔で「ありがとう」。 言われた方も気持ちがいいですが不思議なことに、言った側も気持ちがいいのです! 迷わ...(続きを読む

浦崎 友恵
浦崎 友恵
(英語講師)

ワクワクするビジョンはありますか?/プラスα情報

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… パーソナル・グローバリゼーション  ~世界と働く為のツールと習慣~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2010.10.1 Vol.2 ・・・・・‥‥‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ 今までは大手企業の研修内でしか学べなかった “グローバル人材”に確実...(続きを読む

福田 聡子
福田 聡子
(経営コンサルタント)

フォニックス入門4 ~講師ワークショップ後記~

先週9月6日(月)に渋谷の会場においてフォニックスワークショップを開催致しました。 今回のワークショップでは、昨年の第一段ワークショップの内容を復習しつつ指導順の提案を行いました。 あくまでも個人的な指導経験からの提案ですので、生徒の興味・理解度・講師の指導の中でのフォニックスの位置付け・教えやすさなどからおのずと指導方法は変わってくると思います。  まず、フォニックスは習得することによって...(続きを読む

石田 さおり
石田 さおり
(英語講師)
2010/10/01 11:34

子供と英会話1 ~英語と日本語の違い~

2011年から小学校でもいよいよ英語が授業科目として導入され、一躍注目を浴びるようになってまいりました。将来国際社会で実際使える英語をめざして、やっと国も重い腰を上げたといったところでしょうか。 一口に英語導入といっても中学生からのように文科省検定のカリキュラムがあるわけではなく、市町村によっても実施以前から本格的に行なって来たところと、まだまだこれからのところと対応は様々です。 子供英...(続きを読む

石田 さおり
石田 さおり
(英語講師)
2010/10/01 11:26

コミュニケーション

こんにちは。 UraUra Englishの浦崎友恵です。   英語はコミュニケーションのツールです。 では、コミュニケーションってなんでしょう。 コミュニケーションで伝えるのは情報?   コミュニケーションでたいせつなのは気持ちです。  心です。   だから、ヘタでもいい。 でも、ちゃんと笑顔で心を込めて気持ちを伝えたい。 心が通じる英会話が、できるようになりたいです...(続きを読む

浦崎 友恵
浦崎 友恵
(英語講師)

グローバル化時代の英語学習ITツール101その2

先週、BBCやVOAといった外国の放送局がやっている英語学習サイトをご紹介しました。このようなサイトで常に英語に音から触れ、また、単語の意味も英語で確認するようにしていたら、英語で考える時間が増え、英語を使うのも自然にできるようになってくるでしょう。 ただ、外国人とコミュニケーションをとるときに英語力だけではなく、もう一つ大事なものがあります。 それは、やはり日本人としては日本について英語で説...(続きを読む

佐々木 良介
佐々木 良介
(ビジネススキル講師)

英会話の重要表現8

英会話の重要表現8は... I'm sorry I'm late.=遅れてすいません。 昨日の表現同様、この表現もネイティブに英語を習っていれば習うはずの英語表現なのですが、実は知らない人が多いです。無料の英語サイトにも載っているし、英会話本や英語教材にも間違いなく出ています。 でもなぜかほとんどの方は「I'm sorry to be late.」という間違った英語表現を覚えてい...(続きを読む

イムラン
イムラン
(英語講師)
2010/09/28 12:00

国境を越える電子商取引の法的問題に関する検討会:概要について

皆様、 おはようございます。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 経済産業省は、 「国境を越える電子商取引の法的問題に関する検討会」が行ってきた検討結果を9月16日に報告書にまとめ公表しました。 本日は、この公表結果の概要について述べます。 私は、中小企業の社長さんに対して、海外市場への輸出を積極的に行いましょうと言っています。 これは、国内市場だけでは売上の拡...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

英会話の重要表現7

英会話の重要表現7は... I haven't decided.=まだ決めていません。 この表現は英会話教室で英語の勉強をしている方でもけっこう知らない人が多い表現です。 ほとんどの人は「まだ決めていません」を「I don't decide.」と言ったりしてしまいます。ネイティブに英会話レッスンを受けている方であれば、絶対に聞いたことがあるはずなのですが、なかなか身につかないのです。...(続きを読む

イムラン
イムラン
(英語講師)

無料の英語クラスはどうか?

無料の英語クラスが最近ちらほら開催しているのを見ます。無料だからと言って、すぐに行く人はそんなにいないと思いますが、気をつけることはいくつかあります。 う まい話にはわけがあるので、一応、なぜ無料なのかを考えてみてください。サークル乗りでやっているのであればいいのですが、そうじゃない場合で例えば、 「もっと多くの人に英語が話せるようになってもらいたいからです!」という場合は、たぶん、想いっき...(続きを読む

イムラン
イムラン
(英語講師)

グローバル化時代の英語学習ITツール101

今の時代、ITツールは本当に便利で、使うと使わないとでは成果に大きな差がついてしまいます。そんなITツールの使い方の一部を先週ご紹介しました。 そして、ITツールとともに重要なのが英語である事はあなたは充分おわかりですよね。 しかし、私たち日本人は日々の生活では英語を使わないで生活できるので、なかなか英語が身につきません。たとえばDCECに通っていただいても、週に1レッスン通う程度であれば、ほ...(続きを読む

佐々木 良介
佐々木 良介
(ビジネススキル講師)

英会話の重要表現6

今日の重要表現は... How long have you been working there for?=そこにはどれくらい勤めているんですか? ここのところ毎日書いていますが、英語を話していて、けっこう困るのがネタ。ネタが無いと当然、話せませんよね。ネタが無い時に役立つのが質問です。質問すれば 相手が話してくれる し、その質問が帰ってくるから、自分もそのネタで話せます。だから会話が...(続きを読む

イムラン
イムラン
(英語講師)

『うららか洋楽サロン』第5弾

  こんにちは。 UraUra Englishの浦崎友恵です。 第5回 『うららか洋楽サロン』を10月26日(火)に開催します。 ピアノの伴奏に合わせて英語の歌を歌う♪ というイベントです。 お好きな洋楽、ちょっと気になる英語の歌、のリクエストをいただき 当日はピアノの生伴奏に合わせて歌います。 英語の歌は、リズムや発音の練習にとても効果的です。 内容を理解して、しっかりと聞き、そ...(続きを読む

浦崎 友恵
浦崎 友恵
(英語講師)

グローバル人材とは?/ウェブサイト 10月中旬公開予定!

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… パーソナル・グローバリゼーション  ~世界と働く為のツールと習慣~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2010.9.17 Vol.1 ・・・・・‥‥‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ 今までは大手企業の研修内でしか学べなかった “グローバル人材”に確実...(続きを読む

福田 聡子
福田 聡子
(経営コンサルタント)

中小企業のユニファイドメッセージング FAXをなくそう!

皆さん、こんにちは。 日本クラウドコンピューティング株式会社の新井です。   今日は前回の続きで、ユニファイドメッセージングの具体的な実現方法として、FAXから得られる、あるいは、FAXで発信する情報をクラウド上で実現してしまう方法を紹介したいと思います。   皆さんの会社では、まだまだ、根強く専用機、あるいは、コピー、プリンターなどの複合機として、FAXが残っているかと思います。  ...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

英会話の重要表現5

今日の重要表現は... What do you do on the weekends?=週末っていつも何してるの? 昨日も書きましたが、英語を話していて、けっこう困るのがネタ。ネタが無いと当然、話せませんよね。ネタが無い時に役立つのが質問です。質問すれば相手が話してくれる し、その質問が帰ってくるから、自分もそのネタで話せます。だから会話が少し持つわけ。 今日の表現は週末とか休み...(続きを読む

イムラン
イムラン
(英語講師)

何歳になっても勉強です

ただ今母校の東北大歯学部歯学研究科大学院 システム補綴分野に在籍し 研究活動および大学院生としてまた、システム補綴学教室の医局員として活動をしています 授業を受けたり、実験をしてレポートを提出したり、英語の論文の抄読会でプレゼンしたり その他、医局旅行で会津若松にいったり、補綴学会に出席したり、教授のご自宅でバーベキューパーティー をしたり、学生時代を過ごした仙台にしばしば通っている次第で...(続きを読む

神谷 忍
神谷 忍
(歯科医師)
2010/09/18 21:08

かわいそうな営業さん

今日も英語の勉強、英語の上達法にはまったく関係のない、雑談です!すいませんm(_ _)m 先日SEO会社の営業の方がいらっしゃいました。電話では何を言っているのか分からなかったので、お断りしていたのですが、あまりにも何度も電話をかけてきてくれるので、来てもらいました。 で、例のごとく、「私も英語習いたいっと思ってたんですよ」的なことから始まりました。 僕は営業の人が来て、「英語を習い...(続きを読む

イムラン
イムラン
(英語講師)
2010/09/18 12:00

英会話の重要表現4

今日の重要表現は... Where do you live?=どこに住んでるんですか? 英語を話していて、けっこう困るのがネタ。ネタが無いと当然、話せませんよね。ネタが無い時に役立つのが質問です。質問すれば相手が話してくれるし、その質問が帰ってくるから、自分もそのネタで話せます。だから会話が少し持つわけ。 英語表現が入ったCDや英会話のCDを聞く時は質問を重点的に覚えるといいかも...(続きを読む

イムラン
イムラン
(英語講師)
2010/09/16 12:00

初級の方には何を忘れたらいけないか?その3

それじゃ、続いて「初級の方には何を忘れたらいけないか?」の第三弾。今日のテーマでよく使われている”there is”って表現。   この表現は日本語に訳せば「~がある/~がいる」って意味です。たとえばThere is a restaurant near the station=駅の近くにレストランがある。   少し今日自分が日本語でした会話を思い出してみて。「~がある」と「~がいる」は何回...(続きを読む

YRC-Casey
YRC-Casey
(英語講師)
2010/09/15 19:34

活・意気・粋 ~世界に誇る、日本の食文化~

活・意気・粋 活がよく、意気軒昂で、粋な魚屋、大川戸建さんのブログサイトです。   こちらは伝統的な魚・食文化をテーマに、旬の魚をメインとして魚河岸の今を写真つきでお伝えしています。 また珍しい食材の紹介や豆知識などの教養的な側面もあり、英語でのエントリーもあることから、日本だけではなく世界に向けて、日本の食文化を発信されています。   教養とか文化などと聞くと堅苦しいイメージを抱きが...(続きを読む

松丸 頒泰
松丸 頒泰
(Webプロデューサー)
2010/09/14 13:55

ツイッターをはじめました

夜中にポテトチップスを食べると次の朝おなかが引っ込んでいるイムランですみなさんこんにちは。 やっと真面目にツイッターをはじめました。内容は半分英語、半分日本語ぐらいです。英語 英会話 一日一言を見ているみなさんの英語に触れる機会を増やそうと思ってはじめました。 けっこう毒舌ですので、そういうものが苦手な方は見ないほういいかもしれません。毒舌とは言っても、人の悪口をいているわけではなく、「もう1...(続きを読む

イムラン
イムラン
(英語講師)

愛と信頼

こんにちは。 UraUra Englishの浦崎友恵です。   英語にかかわらず、よい先生と生徒との関係は 愛と信頼 に尽きると思います。   もちろん、教える技術は大事です。 でも、生徒が心を開いてくれなかったら 何も響きません。   生徒が心を開くのは 先生が信頼できるからです。 信頼ができるかどうか、 それは先生が愛をもって接するかどうかです。      (続きを読む

浦崎 友恵
浦崎 友恵
(英語講師)
2010/09/14 08:00

楽天にお店オープン!みいちゃんママの無謀な大冒険!始まり~!

ビッグニュース!!!!! みいちゃんママは、本日、楽天にお店をオープンいたしました! 楽天ショップその名もやはり、『みいちゃんママの英語教室』です! 何を売るかというと、 すでにアマゾンでも販売している、 『みいちゃんママのきれいな英語発音とフォニックスの秘密DVD全10巻セット』  ですが、 しかし、これだけを売る為に開店したんじゃないんです。 みいちゃんママおすすめの英語教材や、...(続きを読む

妹尾 佳江
妹尾 佳江
(英語講師)

英会話スクールのクチコミ

最近英会話スクールのクチコミを集めたホームページが大変たくさんありますよね。 中には小規模や中規模の英会話教室がはじめたものもあるのをご存知ですか?どれとは言いませんが、「この教室の規模でなぜここまで投稿があるの???」と思うものがあれば、それです!でも、今はそのおかげで大きくなっているので、どれかわからないでしょうね、普通は。 今まで英語を独学で勉強していて、よしそろそろ英会話スクールに...(続きを読む

イムラン
イムラン
(英語講師)

先生のよろこび

こんにちは。 UraUra Englishの浦崎友恵です。   英語をしゃべれるようになった! やる気UP! 目標に向かってがんばるぞー! と、みんなが楽しそうに学ぶことが教える側の喜びです! 他人の喜びを自分のことのように喜ぶことができるということは 先生の大事な資質だと思います。  (続きを読む

浦崎 友恵
浦崎 友恵
(英語講師)
2010/09/12 08:00

★日本振興銀行が破綻、♪村木被告に無罪判決。英語でどうなる?

こんにちは。 台風が過ぎてから朝晩は涼しくなってきました。 きょうは、銀行破たんのニュース、そして裁判関連で2つのニュースが流れました。 まずは、日本振興銀行破綻の話題からです。 日本では初めてのペイオフ適用となります。 この銀行は、2004年に当時の小泉政権により設立され、 中小企業向け融資を専門に扱ってきました。 (^(^◇(^◇(^◇^)◇^)◇^)^) そこで、...(続きを読む

飯岡 信之
飯岡 信之
(英語講師)
2010/09/10 18:32

外国人講師と日本人講師どちらが良いですか?

非常によく聞かれる質問です。 私の持論は、お子様の年齢やレベルに合わせて外国人講師、日本人講師を選ぶ事です。 お母さんからの英語指導がメインになる乳幼児期は、お母さんがきちんと意思疎通ができる日本人講師。 ただ楽しくレッスンに参加しているだけでどんどん吸収していく幼児期は外国人講師。 英会話の基礎、基礎概念がだいたい英語で理解できるようになったら日本人講師で文字の導入。 英検などの資格検定、学...(続きを読む

伊藤 ひさ乃
伊藤 ひさ乃
(英語講師)

勉強と寄付

今年に入ってから私の「究極の英語勉強法講座」は受講費の一部が国境なき医師団を通じて「はしかワクチン」募金に寄付されています。5000円の講座なのですが、このうち1700円(100人分のワクチン)が「はしかワクチン」に寄付しています。 なので、受講生一人に対して100人の子供が救われるのです。 なぜ受講費の一部を寄付することにしたのかと言うと、これは私の中のマイケル・ジャクソン追悼なんです。...(続きを読む

イムラン
イムラン
(英語講師)

スカイプ英会話

しかし、インターネットほど進歩が早い世界は他に類を見ないように思います。 12年ほど前になりますか、僕がオーストラリアへ渡った頃はPHSが主流で携帯を持っている人は少なく、そのうえEメールアドレスを持っている友達も少なかったのを覚えています。初めてメールのレッスンを受けた時は、一瞬でメッセージが日本へ届くという事実にとにかく驚いたものです。 時は流れて、留学時代には日本への電話代もずいぶん高か...(続きを読む

鈴木 将樹
鈴木 将樹
(英語講師)

台湾での英語、日本語、中国語事情

今年の夏休みに、初めて台湾に行ってきました。 中国語圏に行くのは初めての経験だったので、どのような感じなのか期待して行ってきましたが、いろいろ勉強になることが多かった旅行になりました。   ●英語、日本語、中国語 さて、肝心な言葉はどうだったのでしょうか? これは最初結構苦労しました。 もちろん中国語は話せないし、理解できないので日本語か英語かなのですが、日本語を理解できる人もいれば英...(続きを読む

佐々木 良介
佐々木 良介
(ビジネススキル講師)

初級の方には何を忘れたらいけないか?その2

さって、今日はよく会話に出る”a kind of”と”what kind of”の表現の話をしよう。   この”kind”は訳すと「種類」の意味になります。なので”a kind of”は「ある種類」の意味です。そして”this kind of”なら「この種類/こんな感じの/こんな」。   この表現を使いこなすのは特に英語初級の人に便利です。まだそんなにたくさんの単語、特に難しい言葉や専門用...(続きを読む

YRC-Casey
YRC-Casey
(英語講師)
2010/09/09 16:28

心の振り子が揺れ動くとき

"pendulum always swings"という英語のフレーズをご存じですか。 Pendulum (ペンデュラム)とは振り子のことです。 "pendulum always swings" は、直訳すれば、「振り子はいつも揺れる」とうい意味で、 私の解釈が間違っていなければ、 一定の方向に流れていたものが、また別の方向に傾くという社会情勢を表しています。 簡単に言うと、...(続きを読む

新垣 亜希
新垣 亜希
(キャリアカウンセラー)

公立小学校の英語授業(4)

今日はnumberについての授業レポートです。 いつものようにハローソングをみんなで歌って、さあ授業のスタートです。   まず、1~12までと30、31の数字が書かれたA4ほどの紙を黒板に貼っていきます。今日は全部で14個の数字を勉強していくようです。紙はきれいにラミネートされているので一度作ってしまえば長く使えるのがいいですね。   貼り終わったら、先生が英語での数字の発音の仕方を教え...(続きを読む

石田 さおり
石田 さおり
(英語講師)
2010/09/08 16:59

アキバ系オタクもグローバル化

現在のデフレ経済真っ只中の転職市場において、 活況を呈している業界の1つは、 「ネット・モバイル業界」である。 TVを見ていても、携帯電話で無料ゲームを提供する企業のCMが 連日連夜放映されている。 AKB48ばりに目にしない日はない(笑)。 もともと、ガラケーと呼ばれる、 日本独自の進化を遂げた携帯電話(ガラパゴスケータイの略)では、 音楽のダウンロード、無料ゲーム、...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)
2010/09/08 16:43

英語を役立たせる

こんにちは。 UraUra Englishの浦崎友恵です。 英語を学んでいる人にとって   その英語が何かの役に立つということはこの上なく嬉しいことです。 せっかく学んだ英語を使わなければただの趣味で終わってしまいます。   駅や街角で外国人に話しかけられて 「英語、わかりません。」 と言ってしまうことはありませんか? ちょっと勇気を出して、手振り身振りを交えて、英語を使ってみ...(続きを読む

浦崎 友恵
浦崎 友恵
(英語講師)
2010/09/07 21:00

やっぱり避けられない英語公用語化の流れ

  今年に入ってから英語を社内の公用語にするという企業がいくつか出てきているのはご承知の通りです。その発表に対し、大変な時代になったと恐れる空気がある一方、日本の中で英語を公用語にするなんて馬鹿なことという声も上がっています。 では、何でそれらの会社はわざわざ公用語を英語にしようというのでしょうか? それぞれの会社を見てみましょう。 『ユニクロ』   ユニクロ、公用語を英語に 12年から...(続きを読む

佐々木 良介
佐々木 良介
(ビジネススキル講師)

マンツーマン英会話レッスン VS グループレッスン

マンツーマン英会話レッスンが一番上達が早い、と一般的には言われています。 しかし、実はこれはすっごく人によります。どういう人がマンツーマン英会話レッスンだと上達が早いのか。 それは、テキストを使わないでレッスンが受けられる人。 なんだ、それ?と思われるかもしれませんが、これは正直かなり重要。よく、内気な人はグループレッスンだと萎縮しちゃうみたいなことが言われますが、そんなことは正直、...(続きを読む

イムラン
イムラン
(英語講師)

お勧めの英語教材はありますか?

非常によく聞かれる質問です。 私はどんな教材も否定はしません。またこの教材が良いですよとむやみにお勧めする事もありません。 職業柄もありますが、ほぼ自分の趣味のようなものなので、当校には山のように教材があります。 毎年数十冊もの教材を購入し、研究しています。 そこで私が出した答えは、どの教材も素晴らしい。 ひとつひとつの教材には作成した方の意図があり、綿密に考えられた素晴らしい教材です。...(続きを読む

伊藤 ひさ乃
伊藤 ひさ乃
(英語講師)
2010/09/06 09:16

子どもをバイリンガルにする為にどうしたら良いですか?

よくバイリンガルという言葉を耳にしますが、バイリンガルの定義をもう一度考えてみてください。 日本語と英語が話せる=バイリンガル?それでは“英語が話せる”とはどのレベルでしょうか? 私はバイリンガルという言葉があまり好きではありません。 なぜならその定義があまりにも不透明だからです。 以前に英語教材の営業の方が私に自信を持って「うちの子はバイリンガルです」とおっしゃいました。 英語圏に住んだ...(続きを読む

伊藤 ひさ乃
伊藤 ひさ乃
(英語講師)
2010/09/06 09:11

幼児教室のニーズ

こんにちは!スカイガーデンプリスクール~おそらのおうち~ スクールママの木村純子です。   今日も名古屋は記録的な暑さでした!車から降りてボンネットに触ったら「じゅっ」って言った気がした!そんな 暑さにちょっとバテ気味なスクールママです。   さてこのところ「幼児教室」が、名古屋市北区の私達のプリスクールご近所でも急増中!? あちらこちらに新しい看板を見かけるようになりました。  ...(続きを読む

木村 純子
木村 純子
(英語講師)

初級の方には何を忘れたらいけないか?

「入門の方には何を忘れたらいけないか?」シリーズはもう読み終わったか?それじゃさっそく初級の話に進めましょう。   たとえば会話をするとき、次の二つの表現の中でどれを使いますか?   1.「昨日映画を見ました。 その映画は面白かったです。」   2.「昨日見た映画が面白かったです。」   これは普通に2の方で言いますよね。1の方でも文法が合っていて通じるといっても、わざわざ別々の...(続きを読む

YRC-Casey
YRC-Casey
(英語講師)

小学校でも英語が必須に!

小学校で英語が義務化されるので、どんな内容なのかなと思い、まずは学習指導要領をチェックしてみました。 いや~驚きましてね~。 第 二言語習得に関する知識が多少なりともある人は、あの指導要領をまとめた委員会には入っていませんね。第二言語習得法の観点からの間違いがあまりにも多す ぎます。あの通りに文部省のほうで「英語ノート」を用意するようですが、それに従わないといけない学校はけっこう大変だ...(続きを読む

イムラン
イムラン
(英語講師)
2010/09/04 12:00

英語力をチェック

こんにちは。 UraUra Englishの浦崎友恵です。 『書くだけダイエット』をご存知ですか? 毎日体重をはかってそれを記録するだけでダイエット効果がある。 不思議ですね。 ある意味、英語学習も同じです。 定期的に自分の英語力をチェックすることでモティベーションが上がります。 英検でもTOEICでもいいですし ネットでもいろいろな単語チェックや語彙ゲームがありますね。   ...(続きを読む

浦崎 友恵
浦崎 友恵
(英語講師)
2010/09/04 08:00

リスニングスキルを伸ばす方法その3

前にこのコラムの「リスニング・スキルを伸ばす方法その2」で文法が上手くなるとリスニング・スキルも伸びる話をしましたね。たとえば: 1「Where do you went to go?」を言われたか 2「Where do you want to go?」を言われたか分からない時。   (wh-)(do)(人)(過去形動詞)の文章は文法的に作れないので、過去形の「went」が入っている1を言わ...(続きを読む

YRC-Casey
YRC-Casey
(英語講師)
2010/09/03 16:40

6,824件中 6201~6250 件目

「英語プレゼン」に関するまとめ

  • 英語のプレゼンを任されたらあなたはどうしますか?

    2020年の東京オリンピックまであと5年。訪日観光客も過去最高人数を記録して、益々日本への関心が高まっています。最近では英語のプレゼンが必須の会社も増えているとか。これからはビジネスマンも英語を習得しないと勝てない時代になるかもしれません…今回はそんな英語のプレゼンについての特集です。

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索