「給与」の専門家Q&A 一覧(16ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「給与」を含むQ&A

3,879件が該当しました

3,879件中 751~800件目

住宅ローンと今後の貯金

夫33歳(年収650万)妻30歳(専業主婦)子3歳、0歳の4人家族です。マンション(分譲価格3280万)の購入を検討しており住宅ローンを予定しています。不動産側からの概算資金プランによると(3年固定金利の35ローンで頭金20万の場合)月々支払い76,000円(管理費等込み)ボーナス月226,000円年間返済額1,086,000円との提示がありました。現在の賃貸は77,650円(30,000円は会社...

回答者
青野 泰弘
ファイナンシャルプランナー
青野 泰弘
  • アッキーナさん ( 三重県 /29歳 /女性 )
  • 2013/01/15 22:25
  • 回答3件

派遣として今後の就職について

私は現在中南米で派遣社員として仕事をしています。仕事内容は主にアシスタント業務で、翻訳・通訳、資料作成など事務的な仕事から、出張者のアテンドまで様々な業務を行っています。この3月で契約が終了なのですが、現在の職場から違うポストで働かないかと誘われ悩んでいます。この契約も同じく2年間ということで、スペイン語や英語のスキルをさらに磨きたいと思う私にとっては嬉しいお話なのですが、2…

回答者
西田 正晴
転職コンサルタント
西田 正晴
  • nanami06さん ( 奈良県 /24歳 /女性 )
  • 2012/01/21 13:15
  • 回答1件

共働き世帯の遺族年金について

例えば夫(42歳・年収700万円)、妻(40歳・年収500万円)、長女(13歳)、長男(8歳)の夫婦で、夫が亡くなった場合、遺族年金は年間いくらでるのでしょうか。専業主婦の場合と何か変わってくるのでしょうか。*家計は夫・妻が出し合っていたと仮定。*足らない条件は設定願います。

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • あさみん2012さん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2013/01/13 21:39
  • 回答1件

扶養について

12月で契約期間が満了する派遣社員ですが、来年の1月には12月分の給料分の収入が発生します。その場合、扶養に入れるのは2月からでしょうか?また、扶養に入った後に仕事が見つかり収入が103万を超えてしまった場合はどうなるのでしょうか?主人の年末調整時に扶養から外す届け出をして追徴課税を払う形になるのでしょうか?

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子
  • tukiusagi37さん ( 岡山県 /44歳 /女性 )
  • 2012/12/19 00:43
  • 回答1件

大学生のアルバイト130万円超え

初めて質問します。よろしくお願いします。現在、静岡の大学に通う大学2年生です。昨年(2012年)のアルバイトの給料が130万円を超えてしまいました。(134万円程)私は福島出身で、静岡で独り暮らしをしながら大学に通っています。103万を超えると面倒だということを知った時に既に超えることが確定していて、ネットで調べた際に勤労学生の制度があると知り、130万を超えないようにバイト先に調整してもら…

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • eva07さん ( 静岡県 /21歳 /男性 )
  • 2013/01/11 10:14
  • 回答1件

保険での資産形成について

34才 男 独身です。資産形成について、銀行に相談に行ったら、以下のような保険商品を勧められましたあいおい生命 低解約定期保険 100歳 保障 15年払い貯蓄目的で15年払込後は元本以上になるので、必要になったタイミングで解約富士生命 E終身払込を10年の短期払いにして、払込後はあいおいと同様に資金が必要なタイミングで解約ドル建ての終身保険上の2つに比べ、ドルベースでの利率は良い。やはり1...

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • ひろひろりんさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2013/01/11 03:19
  • 回答2件

資産の年利3%の運用益を狙った資産運用会社の設立について

現在、海外で居住するものです。通貨は、主には欧州通貨での現預金で、5000万円程度の当座預金がある状態です。預金については、税引き前で年利3パーセント程度の運用益で、年間150万円の金利収入が確保出来ています。今後、日本に帰国することを前提とし、当座預金(外貨建て)を資本として、資産運用会社の設立を考えております。(私と、妻を役員とし)そこで、資産運用会社設立のメリットと、デメリ…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • orangeworldさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2012/12/09 01:45
  • 回答2件

離婚後の養育費減額

二年前離婚をしました。理由は性格の不一致と夫の不倫です。2人の子供がおります。三年生と年長児です。上の子には重度の障害があり、離婚するのに養育費を20万円と合意の上公正証書も作成いたしました。高額な養育費ではありますが、障害児を育てながらフルで働くのは厳しいこと、私が高齢になっても養っていかなければならないこと、上の子が私に何かあっても不自由しないよう貯金をしなくてはならないと…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • ハハさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2013/01/06 21:18
  • 回答1件

年末調整・確定申告

23年8月に出産し、現在は育児休業中です。昨年末、保険会社から送付された保険料控除証明書を係に提出したら、年末調整はできないから税務署に行くようにいわれました。証明書を持参して税務署で手続きをすることで、どうなるのかよくわかりません。また、手続きしなければどうなるのですか?教えてください。

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • H.Kさん ( 北海道 /36歳 /女性 )
  • 2013/01/10 12:57
  • 回答1件

財産分与

宜しくお願いします。結婚20年、共働きです。10年前までは普通の夫婦でしたが、夫の 浮気があり(二年以上続いてました) その 後その時に作った借金が自転車操業にな り一千万円の借金が発覚。 借金返済については私は関与せず、五年前 に夫と夫の母で弁護士に依頼し、半分位ま でに返済額が減り、五百万のうち三百万を 夫名義の個人年金(家計費から払っていた もの)を半ば強引に解約され、残り二百万 を分…

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二
  • たまきち1218さん ( 栃木県 /44歳 /女性 )
  • 2013/01/09 00:20
  • 回答2件

源泉徴収票について

現在、共働きをしており、主人の年収が300万(手取り)、私の年収が230万(手取り)です。5歳と3歳の子供がおり今は二人とも主人の扶養に入れています。また、上の子は障害者手帳を持っております。24年分の源泉徴収票を見ると、主人は生命保険料の控除額が5万円、地震保険料の控除額が1万7千円、住宅借入金等の特別控除が4万円で源泉徴収額は0円でした。それに対し、私は生命保険料の控除が5万円で、源…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • gannbatteさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2013/01/04 19:12
  • 回答1件

専従者給与について

妻は63歳で個人年金(雑所得)44万円です。必要経費18万円ひいても38万円を超えません。妻の税金のかからない年間所得を教えて下さい。

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • りそうりそうHさん ( 岐阜県 /68歳 /男性 )
  • 2013/01/03 11:06
  • 回答1件

住宅ローンを借りられるでしょうか?(季節雇用、消費者金融)

中古住宅の購入を検討しています。お恥ずかしい話ですが、当方の金銭事情についてご相談です。中古住宅(1780万円)の購入を検討しています。借入は2000万円で35年。貯金はありますが、子供に重度の障害があるため貯金を自己資金に充てるのは避けておきたいというのが実情です。家族構成は以下の通りです。〈夫〉男性:35歳   職業:(勤続12年)       ・季節雇用で、毎年3~4ヶ…

回答者
真鍋 貴臣
ファイナンシャルプランナー
真鍋 貴臣
  • tajijiさん ( 北海道 /33歳 /女性 )
  • 2012/12/19 09:40
  • 回答1件

サラリーマンから自営業になった場合の確定申告について

2012年5月にサラリーマンを辞めて11月から自営業を始めました、2013年には店舗も開設します。2012年の自営業の売り上げはほとんどゼロです。が店舗開設、準備には費用がかかっています、この場合はどのように確定申告しますか?

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • わにさん ( 埼玉県 /54歳 /男性 )
  • 2013/01/01 22:24
  • 回答1件

今後の注意点について

はじめまして。名古屋市内に住んでおります。このたび中古アパートを一棟買いました。初めての不動産購入です。土地面積が約80坪整形地で建物が約200平方mの2K6戸と駐車場3台の物件です。中村区で地下鉄駅まで徒歩約15分です。駐車場2台と6戸のうち3戸を壁抜きリフォームして自己使用として残りの3戸を貸し出します。土地建物で約3500万(周辺の土地の実売価格は約50万/坪)で建物は軽量鉄骨築28年…

回答者
  • たかひよさん ( 愛知県 /38歳 /男性 )
  • 2012/12/31 00:42
  • 回答1件

確定申告と扶養について

3月に結婚をし退職しました。5〜9月の途中まで失業保険を受けその後就職しようと思ったので扶養には入りませんでした。しかし就職がすぐに出来ず、もう少し先に就職を考え扶養にはいりたいと思っていますが、年末になってしまいました。このままだと今年いっぱいの税金の扶養には入れないのでしょうか?もともと1〜3月の収入で120万になってしまっているので103万を超えてしまっています。しかし…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • achuminさん ( 愛知県 /27歳 /女性 )
  • 2012/12/27 17:19
  • 回答1件

住宅購入について

住宅を購入したいと思っています。しかし、夫は自営業、私はパートの為ローンが組めるのでしょうか?夫:36歳 年収1000万(税込)私:31歳 年収300万(税込)子供なし(35歳くらいまでにはほしいと思っています。)貯蓄:2500万現在家賃9万円のところに住んでおります。(2DKの為子供が生まれると厳しいです。)自営業(文筆業)の為家賃補助等もなく、また、現在はそこそこ年収はある…

回答者
taishi‐kanazawa
建築プロデューサー
taishi‐kanazawa
  • 本が大好きさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2012/12/25 10:26
  • 回答2件

年末調整時の妻の雑所得について

お世話になります。47歳、サラリーマンです。会社の年末調整時にH24年度の妻の収入見込み額を提出しました。パートで2社で仕事をしています。1社は給与所得で48万円ですが、もう1社は、冠婚葬祭の司会業をしており、雑所得として76万円ほどあり、合計で124万円ほどになります。よって、扶養は外れますが、130万円以下には収まってます。冠婚葬祭の司会業の76万円の雑所得には交通費が含…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • パンサーズさん ( 福岡県 /46歳 /男性 )
  • 2012/12/24 18:47
  • 回答1件

年末調整について

年末調整について教えてください。今月の給与明細をみたところ、例年されている年末調整(所得税の戻し?)がされている形跡がありませんでした(通常月とほぼ同じ金額の所得税額でした)ちなみに昨年度からの月々、年間の給与水準および保険の加入状況に大きな違いはありません。原因てして一つ考えられるのは一昨年の10月から妻子と別居していることなのですが、年末調整申請時に扶養に関する資料は提示して…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • m401さん ( 埼玉県 /40歳 /男性 )
  • 2012/12/22 09:40
  • 回答1件

27歳での新卒就職について

はじめまして。私は現在25歳男で国立大学の工学部で5年目になるものです。下記の理由で卒業時には27歳になるかも知れず、不安を感じてこの度質問させていただきました。私は高校を卒業後、北海道大学の医学部を志望して2年間浪人をしましたが一歩及ばず、こう言っては失礼ですが滑り止めとして受験していた同大学の工学部に入学しました。1、2年の時に、留学を兼ねての長期海外旅行やボランティア活動などの…

回答者
泉 満信
キャリアカウンセラー
泉 満信
  • KT1125さん ( 北海道 /25歳 /男性 )
  • 2011/02/22 21:38
  • 回答2件

住宅ローンについて

父親が事業主の会社へ勤めております。会社は17程前に操業を開始しました。株式や有限にはしておりません。わたしは、勤めだして7年6カ月で、41歳。昨年の源泉は548万円になっております。月々固定の給料です。家族構成は妻40歳。息子4歳です。購入を考えている物件は、3,280万円で築17年、頭金は諸費用別で1,000万を予定しており、月々の返済は11万円で25年のローンを組みたい…

回答者
taishi‐kanazawa
建築プロデューサー
taishi‐kanazawa
  • masayaさん ( 大阪府 /41歳 /男性 )
  • 2012/12/19 12:56
  • 回答1件

年末調整で扶養控除を受付けてもらえない場合

今年6月より、独居となった母の生活費を負担しており、扶養家族としての申請・手続きもすませました。私の職場の健康保険に入り、月々の家族手当も受け取っています。当然、年末調整では、老親扶養控除が受けられるはずなのに、職場の担当者が「年度途中での扶養家族の増加は、数年後に追徴金を取られることがあって損だから、あえて控除申請をしなかった」と言います。それで、自分の計算では7万程度の還付…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • みーやん2さん ( 大阪府 /48歳 /男性 )
  • 2012/12/21 22:13
  • 回答1件

WEBデザイナーからの転職

初めまして。私は、25歳男性です。私は、アパレルメーカーでネットショップで3年間WEBデザイナー兼運営として働いておりますが待遇が悪いので(年収総額220万)転職を考えております。しかし、WEB業界は経営状態が悪い会社が多く福利厚生が整っていなかったり、若いうちしか出来ないので異業種への転職も考えております。将来の事を考えて営業を経験した方が良いかと思いますが、どう思われるでしょうか。よ…

回答者
西田 正晴
転職コンサルタント
西田 正晴
  • tayaki96さん ( 愛知県 /25歳 /男性 )
  • 2012/05/30 13:32
  • 回答1件

確定申告のやり方の相談

11月で退職し、それまでに源徴収の紙も記入して提出も済ませていましたが、辞めてすぐに職が決まりそこで源泉徴収するからと言われ一度提出した源泉徴収を戻してもらい転職先で提出しました。しかし、そこで再度退職してしまい、「確定申告は自分でできるから3/15までに自分でやってね」と言われ、手元には生命保険の控除証明書と11月で退職した会社のH24の給与所得の源泉徴収票がありますが、正直どうやった…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • utihasasukeさん ( 静岡県 /35歳 /女性 )
  • 2012/12/19 19:49
  • 回答1件

同棲をするべきかどうか

今の彼と付き合って3ヶ月になります。付き合った当初より、「結婚したい」と言われています。わたしは、まだ知り合ってから日が浅いので、結婚と言われても戸惑ってしまいます。さらに、彼は一人暮らしなのですが、マンションの更新時期が近づいているらしく、同棲の話が浮上しました。年も年ですし、同棲するなら結婚と考えているので、同棲についてもどうしても前向きになれません。彼に対して特に不満があ…

回答者
湯田 佐恵子
婚活アドバイザー
湯田 佐恵子
  • ami122230さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2012/12/17 21:37
  • 回答2件

変形労働時間制による超過勤務手当について

先日、就業規則が制定されました。給与計算担当者です。基本的に隔週土曜・日曜・祝日を休みとし、 月曜  9:00~18:30 8.5時間 火~土曜9:00~17:00 7.0時間土曜日は2班に分けて交代で出勤となっており、土曜出勤有だと43.5時間、土曜出勤無だと36.5時間の勤務時間となります。週40時間の勤務時間にするために月曜日の就業時間を長くしています。土曜出勤無の場合…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • けいりたんとうさん ( 岡山県 /39歳 /女性 )
  • 2012/11/28 16:20
  • 回答1件

初心者 中古一棟アパートの購入を検討しております

はじめまして。よろしくお願い致します。現在投資として不動産物件の購入を考えており、2つの物件を比較しているのですが判断に困っております。アドバイス頂けましたら幸いです。■属性個人事業主10年、34歳女性年収税込500万円~800万(個人事業主のため不安定、ここ2期は600万程度)状況:賃貸アパート、ひとり暮らし■物件A洋風の木造1棟アパート、築25年 2300万円。1K12部屋…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • saotomeさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2012/12/18 11:00
  • 回答3件

年末調整について

よろしくおねがいします。今、現在パートをしており、年末調整の件で教えて頂きたいと思います。今年1月から5月までひとつの会社で36万のパート収入があり、そこを退職し5月から今現在新たな会社で16万(見込み)の収入があります。(途中、出産したため)100万円以下のパート収入で勤務しています。 前の会社も今の会社も毎月の給料から所得税は引かれてなく(100万円以下という前提で働かせて頂いてます)主人の…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • まこゆのさん ( 北海道 /38歳 /女性 )
  • 2012/12/18 00:47
  • 回答1件

掛け持ちパート、130を超えたときの夫の負担

夫 年収800万 妻 年収132万※掛け持ちのため、パート先の社会保険に入れません。ほかにもパートさんがいる中、自分だけにシフト増を要求できないので。 今年、セーブしていたのですがギリギリ超えてしまいそうです。もう、いっそのことパートをもう一つ増やして、思い切り超えたいのですが夫が自分の税金が増えるとのことからo.kが出ません。1.上記の金額の場合の夫の税負担額、  私が129万円だ…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • ぬーこさん ( 茨城県 /42歳 /女性 )
  • 2012/12/09 21:42
  • 回答1件

不動産賃貸収入に関して

不動産賃貸収入の節税に関してご質問します。私は給与所得者です。年収380万不動産賃貸収入 1軒目 月額136,000円(今年度収入額1632000円)        2軒目 月額176,000円(今年度収入額1760000円)1軒目は父親と共同名義の物件(父・四分の三 私・四分の一)2軒目は100%私の名義です。両物件ともローン残額はありません。固定資産税が 1軒目 約100,000円(築30年)...

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • ちいすけさんさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2012/12/13 15:22
  • 回答1件

年末調整?確定申告について

教えてください。今年4月に出産の為正社員で働いていた職場を退職しました。(個人病院で医師国保でした)その後主人の社会保険に扶養で入りました。給与所得の源泉徴収票では今年1月から4月までの支払金額993,313円、源泉徴収額が24,330円、退職所得の源泉徴収票には支払金額264,000円、退職所得控除額に200万円と記載されています。先日主人の会社へ年末調整の書類を提出する際にこ…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • ドルフィンズさん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
  • 2012/12/12 16:40
  • 回答1件

アルバイトの収入が、会社の手違いで130万円を超えました

長くなりますがご容赦ください。12月給与の振込日直前に、上司より勤務表を手渡されたので確認したところ、勤務時間が実勤務時間より多くなっていました。この時正しい勤務時間を上司に修正・報告し、提出いたしました。自分なりに130万に届かないよう調整していたこともあり、振込額が気になって調べたところ、余計に5000円ほど振り込まれることが分かり、130万を1000円超えることが分かり、実際振り込まれ…

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子
  • shishamoさん ( 神奈川県 /24歳 /男性 )
  • 2012/12/15 00:13
  • 回答1件

個人事業主からパートへ

今年の1月に個人事業主を辞め、4月からパートを始めました(給与は月6.5~7.5万円)。パートで働いた分はパート先の会社で年末調整をしてくれるのですが、個人事業主の収入分の申告は自分でやってくださいと言われました。1月の収入は9万円です。確定申告をするのでしょうか。前年度は年間収入が100万円以下で「青色申告をしないでいい」と個人事業主として雇ってくれていた会社の人に言われたので申告しませ…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • ☆まったりん☆さん ( 山梨県 /38歳 /女性 )
  • 2012/12/09 22:50
  • 回答1件

育児休業中の社会保険料控除証明書の処理について

平成23年(2011年)11月に出産、現在育児休業中です。保育園に入園できなかったので、半年休業を延長しています。本年(平成24年)は、給与が全くなかったので、勤務先での年末調整はしないと連絡を受けました。既に主人の年末調整で、24年分は配偶者控除を申請しました。給与はありませんでしたが、本年中に私が支払った社会保険料の控除については、何か処理をすべきなのでしょうか。確定申告をすれば良い…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • サワタリマリコさん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
  • 2012/12/05 21:43
  • 回答1件

社会保険

初めまして ぽめといいます 現在夫と二人自営業を営み 青色申告しております。売り上げが少なく二人の給料は出ない状態で、貯金取り崩しで生活してましたが 残り少なくなり、私が週4日 パートの仕事にでています。この場合 仕事場の社会保険に加入した方がよいのでしょうか。国民保険料は無収入ですので額はわずかですが このまま社会保険に加入せず私の収入があると額は収入によって大きく変わる…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • ポメクンさん ( 東京都 /51歳 /女性 )
  • 2012/12/15 15:43
  • 回答1件

出産手当と短時間勤務

正社員です。現在妊娠中で、2013/6/18から産休にはいるつもりです。通常月の給与は40万程度、現在体調管理のため短時間勤務にしており、給与も通常時の60%程度の24万円ぐらいです。産休育休中は標準日額の2/3*日数を支給されるときいたことがあります。二点教えてください。1.時短勤務24万円ベースでなく、通常の給与40万円ベースで給付金をうけたいなら、2013年4月から通常勤務にもどせばよいでし...

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子
  • あさがおのはなさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2012/12/11 17:28
  • 回答1件

お見合いパーティで好まれる服装について

お見合いパーティへの参加を検討しています。服装について知りたいのですが、男性ウケがいいのはやはりスカートなのでしょうか。足が太いのがコンプレックスで、普段はもっぱらパンツスタイルなのですが、ムリしてでもスカートで行った方がいいのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

回答者
土井 康司
婚活アドバイザー
土井 康司
  • amekororiさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2012/12/11 21:31
  • 回答2件

税金全般について

◆2011年まで会社に所属し、社会保険を払ってきましたが、退職により2012年10月まで保険、所得税、住民税の税金全般は未納です。◆2012年6月より個人事業主として(申請や登録を形式的に行っていませんが)A社より、当月の売上金額より10%引かれて成功報酬として(月に変動あり)支払を受けています。◆2012年11月より、収入が足りなく派遣社員として働き、給与収入の発生と長期の契約になるため、社会保...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • RANKOさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2012/12/09 12:10
  • 回答1件

社会保険料を抑える方法につきまして

現在、契約社員で仕事をしており国民年金、親の扶養で国民健康保険に加入しています。月額計3万円程度です。ただ先日、契約している会社から、長期契約だと強制的に社会保険に加入しないといけないといわれました。約60万近くの契約金をもらっており全額契約金から減額されるそうです。社会保険料の金額が16万程度になり、所得税が4万6千円程度で計20万が引かれ、給与が40万になってしまいます。社会保険料を…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • たやんやんさん ( 兵庫県 /29歳 /男性 )
  • 2012/12/10 00:14
  • 回答2件

夫の浮気が発覚しました

今年の3月に結婚し、10か月たちました。主人とは7年の交際を経て結婚しました。 9月頃から主人の行動にいくつか不審な点がありました。 ・自宅へ帰宅後、夕飯を食べると友人と遊ぶと出かけ、深夜まで帰宅しない。酷い時は朝方まで帰宅しない。 ・家にいるとずっと携帯をいじっている。常に携帯と一緒。今日車に乗ったらダッシュボードから駐車違反金の紙が出てきました。 朝方3時の時間・・・この日は友人と…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • Futarishimaiさん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
  • 2012/12/08 23:39
  • 回答3件

扶養の取り消しについて。

こんにちは。以前勤めていた会社から独立し、フリーとして働いてきましたが収入が減ったため一昨年(22年度)から夫(会社員)の扶養になりました。ところが先日税務署から夫の会社に「22年度の所得が対象外」と通告がありました。22年度の私の収入は80万円弱で、103万円以下なら扶養になると言われたので手続きしたのですが、今回の調べてみて実際の扶養の基準は年間所得38万円と知りました。そこで質問です…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • bunoさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2012/12/03 16:29
  • 回答1件

交通費支給について

現在働いてる職場では交通費15000円までは支給とありました。契約書にバスと電車の交通費を記入しました。給料日になってから確認するとバス代だけ入ってませんでした。確認した所1Km未満は払えないと言われましたが、2ヶ月間何も言われず書類にも一切記載はありません。2ヶ月分のバス代は請求出来ますか?

回答者
青野 泰弘
ファイナンシャルプランナー
青野 泰弘
  • マチャコさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2012/12/06 22:45
  • 回答1件

住宅ローンにの審査ついて

タイトルの件について質問をさせて頂きたく。現在住宅ローンを考えております。詳細は下記となります。物件   :3080万円(中古マンション)年齢   :33歳希望借入額:3000万円(35年ローン)頭金諸費用:280万程度(諸費200:頭金80)年収   :昨年度・私330万/妻180万      今年度・私420万/妻280万クレジットの借入状況:      ・銀行(系ではな…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • どこもさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2012/12/07 18:58
  • 回答1件

出産手当金に関して

2013年2月中旬から産休に入る予定でいます。産休中の手当の計算方法について質問です。私は、2012年4月まで第一子の子育てのため育児休業をしており、2012年5月1日に復帰しました。2012年7月の月中と2012年11月の月初に2度の昇給があったため、基本給が変わっております。具体的には下記のとおりです。2012/5 ¥219,0002012/6 ¥219,0002012/7 ¥236,0002...

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子
  • m----さん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2012/12/03 14:01
  • 回答1件

住宅ローン審査について

只今住宅購入を考えており、住宅ローンの仮審査(銀行)をしたところ断られました。理由としては『返済比率がオーバーしており、ご意向に沿えません』と言われましたが、他でも気になる事があるので質問させていただきます。〈現在の状況〉・自営業で夫婦で飲食店をしております。 開業して4年目です・主人の直近の所得額は290万円で申告しており、私は専従者給与で200万の申告を しています・自己資金40…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • manakanaさん ( 佐賀県 /37歳 /女性 )
  • 2012/12/06 14:07
  • 回答1件

年末調整

一月分の給与の支払いを受け、退職しました。その後、失業保険の給付をもらい、九月からパートで再就職しました。再就職先では、所得税など、税金関係は全く引かれていません。退職後三ヶ月だけ、以前の職場の健康保険を任意継続し、その後国民健康保険に加入。退職後から、国民年金も加入しました。年末調整はどのようにすればいいですか?必要な書類や、どのように記入すればいいですか?確定申告は必要です…

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子
  • ひみさん ( 宮城県 /26歳 /女性 )
  • 2012/12/06 13:16
  • 回答1件

年末調整による扶養家族削除について

平成24度の年末調整で妻の収入が120万円ぐらいだったところ、会社から扶養家族の削除を指示されましたが、どうして削除をしなければいけないかわかりません。削除をした場合、健康保険も削除されると思われますが、健康保険の場合130万までは、問題ないと思われますが、どうなんでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • ynkr2012さん ( 茨城県 /57歳 /男性 )
  • 2012/12/05 12:06
  • 回答1件

親族間で連帯保証人を引き受けた場合の公正証書の効力について

両親が離婚することになりました。離婚するにあたり、父と一切の連絡を絶ちたいと考えていましたが、父がアパートを借りる際、3親等内の親族で給与所得者の連帯保証人を求められ、私がなるように言われています。(私以外、条件を満たす人がいないため)しかし、ギャンブル好きの父が家賃を滞納するのは容易に想像できるので、保証協会に頼むように言うと、そのような態度に出るのなら離婚届に判は押さず、…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • 月の出ている夜さん ( 沖縄県 /28歳 /女性 )
  • 2012/12/01 23:32
  • 回答1件

養育費の支払い方法を変えて欲しい

元夫とは4年前に離婚しました。子供が一人おり、私が引き取りました。調停離婚した時の条件としては毎月6万円を養育費として子供の口座に支払いをするということのみで子供との面会とかは特に離婚条件などはありませんでした。最近ここ半年位、養育費が振込されないときがあります。こちらからは元夫の連絡先は携帯番号しかわかりません。携帯のキャリアを変えたようでeメールアドレスはわからず電話しても出…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • aiaiai32000さん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2012/12/05 00:08
  • 回答2件

健康保険被扶養者(異動)届の記入について

私(夫):A会社を退職し、妻が代表取締役をしているB会社の取締役に就任予定。     B会社での予定年間収入は次のア~ウを想定。     ア.120万円     イ.妻と同額の144万円     ウ.妻よりも若干多い156万円 妻:B会社の代表取締役 現在の年間年収は144万円。子供 2人(共に学生で収入なし)上記の状況で、健康保険被扶養者(異動)届の記入について下記ア~エの質問があります。ア…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • ロッシ-さん ( 東京都 /55歳 /男性 )
  • 2012/11/18 19:04
  • 回答2件

3,879件中 751~800件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索