「税法」の専門家Q&A 一覧(7ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「税法」を含むQ&A

706件が該当しました

706件中 301~350件目

更正の請求について

更正の請求についての質問です。今年2月に確定申告をしましたが、今になって家族の一人を扶養控除に入れていないことに気づきました。1人分の扶養控除をつけると、所得税ももっと還付になるし、今年の市県民税ももっと安くなります。しかしこのような場合、更正の請求をしても税務署で認めてもらえないことがあると知り合いから聞きました。実際、このような場合が認められるのか?また、更正の請求をした場…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • ボンちゃん777さん ( 秋田県 /36歳 /男性 )
  • 2009/07/28 19:16
  • 回答1件

私の現状と志望職種について、客観的なご意見を下さい

私は34歳の女性です。今まで一般事務の仕事を中心にいくつかの会社で勤務しました。24歳で大学を卒業後現在まで、会社に勤務していたキャリアは、過去転職回数が多く再就職までの失職期間が長い事が多かったため、トータルで3年程度です。昨年5月に会社都合で解雇され、ずっと就職活動を続けていました。退職後は教習所に通って運転免許を取り、その後少しでもある一般事務のキャリアを生かせて専門的な知識…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • caerulaさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2009/07/28 12:24
  • 回答3件

ご助言お願いします。

夫:年収税込 690万円(21年度は700万円を超える可能性あり。)妻:扶養控除内パート。 子供:高3、中2、小4の3人。会社の勤務規定と家庭の事情の折り合いがつかず、小4の子が中学入学時に正社員にさせていただける予定ですが、それまでの働き方についてご相談いたします。現在 時給1000円、1日6時間、週4日のペースで働き130万円未満でおさえていますが、会社のほうで社会保険類に入れるので、もう少し…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • ちゃーちゃんさん ( 埼玉県 /46歳 /女性 )
  • 2009/07/24 20:03
  • 回答4件

海外の映像制作会社への支払

NYの映像制作会社に170万ほど支払います。仕事はすべてNYで手配して撮影しています。(3日間)内容は映画のオフィシャル映像とTV番組の撮影に必要な機材や人、車の手配などです。源泉税の対象になるのでしょうか?教えて頂けますか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • Steffiさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
  • 2009/07/13 16:27
  • 回答1件

死亡保険

生命保険の死亡保険の受け取りが配偶者(妻)で契約していたが実際に亡くなった時は離婚2ヶ月目の場合どうなるのでしょうか? 受取人はそのままで贈与税になるのか・・・

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • kanonnさん ( 北海道 /37歳 /女性 )
  • 2009/07/10 00:34
  • 回答5件

海外赴任時の医療費控除手続について

7月末に海外へ単身赴任予定で、会社にて既に年末調整手続をしておりますが、本年の支払済医療費が既に10万円を超えていますので確定申告にて医療費控除を行いたく、手続き等につき教えてください。?本年8月以降年末までに家族に発生した医療費も、2009年の控除の対象になるものでしょうか。?実際の手続きは妻が行うことになりますが、その場合、妻を納税管理人として届出る必要がありますか。よろし…

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司
  • タースケさん ( 神奈川県 /45歳 /男性 )
  • 2009/07/06 15:35
  • 回答1件

消費税の免税について

はじめまして。現在20名ほどの会社を経営しております。現在2期目の決算が終わったばかりなのですが、2期途中で増資をして資本金は1000万円になりました。(2007年5月設立、2008年12月に増資)私の調べたところによると、2期途中での増資であれば、2期目の売上に対しての消費税は免税、3期目からが対象のつもりでした。ところが、担当の税理士からは、2期途中の増資であっても新会社法では課税されると言わ...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • taroxさん ( 北海道 /29歳 /男性 )
  • 2009/06/29 19:24
  • 回答1件

住宅購入時の頭金の割合について

お世話様になります。今回、新築予定の土地(1100万)を先に現金で購入して、1年後に住宅(2000万)を頭金を入れて残金をローンを組むという計画しております。夫婦の預貯金を土地・家の名義、税金面(贈与税・控除等)などの面から、(夫婦間でも贈与税が発生すると聞きましたので)どのようにお互いの預貯金を出したら良いかいろいろ悩んでいます。お手数ですが、アドバイスお願い致します。 *最…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • miniyonさん ( 宮崎県 /43歳 /女性 )
  • 2009/06/28 22:43
  • 回答1件

二ヶ所から収入があるときの税金について

給与所得者の妻です。主人は年収が1000万をこえています。今主人の会社で月平均5万ほど配偶者控除内でパートをしています。社会保険も健康保険も扶養になっています。他でパートをする場合、(そこでは月平均4万以内くらい)1税制上の注意点(主人の配偶者控除内になる為には)2社会保険、健康保険への注意点3もうひとつのパート先から源泉徴収票をもらったら どうするのか(こちらは社会保険がありませ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • まるる@さん ( 千葉県 /44歳 /女性 )
  • 2009/06/26 14:23
  • 回答2件

扶養について

従業員の夫が「市議会選挙」に出馬するらしく、会社をお辞めになったそうです。一人娘の扶養について「社会保険、所得税の件について、こちら(妻)につけて欲しい」との話ですが、可能でしょうか?

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • egu1213さん ( 新潟県 /37歳 /男性 )
  • 2009/06/23 10:07
  • 回答1件

外貨預金の繰越控除

外貨の為替差益の損失の質問です。去年のリーマンショックでの出来事で、住友信託銀行に預けていた外貨預金で1000万ほどの思わぬ損失をだしてしまいました。現在は解約してしまいましたが、来年以降に繰越控除は受けられるでしょうか?現在は、レバレッジが賭けられるFXで資産運用をしています。

回答者
山口 京子
ファイナンシャルプランナー
山口 京子
  • kazu11さん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
  • 2009/06/22 01:17
  • 回答1件

結婚前後の妻の預金について教えて下さい

こんにちは。私は、結婚して数年たった、兼業主婦です。(現在、共働き)結婚前後の妻の預金について、疑問に思い質問させて頂きました。?結婚前の妻名義の預金は、妻のもの、というのは聞いたことがあります。これは、結婚後、通帳の名義を新しい姓に変更しても同じことですよね??結婚後も妻が働き、妻名義の通帳に振り込まれたものは妻のものでしょうか?今は、主に夫の収入だけで生活していますが、ある…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • イッシーさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2009/06/18 17:55
  • 回答3件

国民健康保険にも130万の壁???

会社を昨年4月に退職し、会社をつくりましたが今はまだ収入がほとんどなく、空いている時間でアルバイト(月9万程度)もやってなんとか生活しております。娘がひとりいるのでこれでは生活が厳しいので妻にパートに出てもらっています。そこで、健康保険(国民健康保険に加入しています)で私の扶養から外れると別々に保険料を払うことになる(?)ので130万未満の給与収入のつもりで妻はパートしておりますが、…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • maamaaさん ( 千葉県 /35歳 /男性 )
  • 2009/06/17 22:28
  • 回答3件

個人に対する版権料に源泉税はかかるか?

 個人のイラストレーターさんの絵を使用したTシャツを販売するにあたり、作った数に応じて版権料を支払う事になりました。「Tシャツ1枚につき○円」という支払いです。この際、源泉税を控除する必要があるのかを教えてください。宜しくお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • にゃんちゅうさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2009/06/17 16:53
  • 回答1件

アウトソーシングについて

企業が各種士業などにアウトソーシングせずに自社内で経理や総務などの人員を抱えるメリットはどういった点なのでしょうか?個人的には人は流動性リスクがあり福利厚生などの経費が発生するので負担ではないのかと思ってしまうのですが是非ご教授お願いします。また日本のホワイトカラーの今後についての予想などもお聞かせ下さい。

回答者
睦好 正治
経営コンサルタント
睦好 正治
  • buyoutさん
  • 2009/06/08 22:40
  • 回答4件

会費の消費税区分について

消費税法、消費税法基本通達によると、同業者団体や組合などに支払う会費や組合費などが課税仕入れになるかどうかはその団体から受ける役務の提供と支払う会費などとの間に明らかな対価関係があるかどうかによってい判定することになっており、対価性があるかどうかの判定が困難なものについては対価に当たらないものとして継続して処理している場合はその処理が認められ、この場合団体は構成員にその旨を通…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ただお0301さん ( 埼玉県 /57歳 /男性 )
  • 2009/05/26 11:12
  • 回答1件

消費税の質問

お世話になります。自動車販売会社が、販売した自動車にかけた保険に対して、保険会社から毎月受け取る保険料収入(受取手数料)の内訳書を見たことがあるのですが、それの消費税法上の課否判定と内訳の数字の意味がいまいち理解できません。  例えば受取手数料は5280円だがそこから非課税分の自賠責保険?や何かが差し引かれて、実際に振込まれる額は5190円のような書き方だったと思うのですが、こういっ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • alice02さん ( 千葉県 /25歳 /男性 )
  • 2009/05/23 22:53
  • 回答1件

合併の場合の株式数について

合併に係る株主の件について適格合併をした場合に、被合併法人の株主は合併法人の株式を取得した場合に、簿価は付け替えると聞きました。この場合において、1人株主で合併法人の資本金が1,000,000円で1株50,000円で20株、同様に被合併法人の資本金が1,000,000円で1株50,000円で20株とした場合に、合併後の合併法人の資本金はいくらになるのですか。また、発行済株式数は何株とすればいいのですか。(資本準備…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ヒ ロさん ( 愛知県 /27歳 /男性 )
  • 2009/03/30 23:05
  • 回答1件

損金ではない費用の勘定科目とは?

関係会社から人員の応援を受けた場合に派遣料にあたる請求をテクニカルフィーと云う販売管理費で計上していたのですが、税務署より課税対象費用となるよう修正を指導されました。日本では課税対象費用とは何と云う勘定科目を使用するのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • facturaさん ( 東京都 /51歳 /男性 )
  • 2009/05/14 01:06
  • 回答1件

共同名義にしたほうがよいでしょうか?

はじめまして。どうぞよろしくお願いします。マンションの購入を考えています。共同名義にするかどうか迷っています。メリット、デメリットを教えていただきたいと思います。夫は会社員、私は3月まで派遣社員をしており現在専業主婦。マンション価格4300頭金 夫200 私1000ローン 夫負担どうぞよろしくお願いいたします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • greenはなさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2009/05/04 06:40
  • 回答2件

住宅ローンどちらで組んだ方が良いですか?

20代後半の2人です。家を購入するのに2900万の借り入れを予定しています。1つの銀行は主人のみで借りるには3年固定1.5%です。(保障0.2%込)もう一つの銀行は主人2200万 私700万で2人で借りて3年固定 1.2%です。(保障0.2%込)諸費用や、登記費用は2人分かかりますが金利が低い方で借りようか迷っています。夫婦で借りると1人で借りる時と比べ何か問題はありますでしょうか?

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • mipaziさん ( 滋賀県 /27歳 /女性 )
  • 2009/05/01 17:46
  • 回答2件

FX海外口座での利益申告について

現在アメリカのFXブローカーにおいてFX取引を行っております。通貨は米ドルです。国内のFX業者であれば明確に税金について記載されていますが、海外のFX口座で利益が出た場合、また損失が出た場合の税金のかかり方、また申告の際に必要な書類を教えて下さい。現時点では利益を米ドル建てで国内の銀行に送金してもらうよう手続きをしています。何卒よろしくお願い致します。

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • kurukuruさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2009/04/17 17:03
  • 回答1件

国民健康保険料

はじめまして、国民健康保険の納付額が知りたいのですが給与収入が1,800,000だった場合目安としてどれくらいになるのでしょうか?配偶者や扶養家族などはいません。どうぞよろしくお願いいたします。

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • ロシナンテさん ( 兵庫県 /20歳 /男性 )
  • 2009/04/22 00:17
  • 回答1件

経費の範囲

コーディネーターの者の経費申請の範囲についての質問ですが?情報収集の為の経費として書籍代が認められる事は存じ上げておりますが・・・個人所持のみでいつも 購入書籍を見た事がありません 個人のみの自宅でのみ書籍を利用してるのが日常です。この場合も問題なく経費範囲なのでしょうか??

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まちまちまちこさん ( 兵庫県 /46歳 /女性 )
  • 2009/04/13 17:25
  • 回答3件

役員退職慰労金の分割支払時について

役員退職慰労金を分割で支払うことを検討しています。分割で支払った場合は、(株主総会決議時ではなく)支払った期に損金に算入することも可能であることまでは分かったのですが、その場合、株主総会の決議のみで、B/S、P/L上には何も出てこないのでしょうか?また、分割支払の場合、どれくらいの期間で支払を終わらせれば全額損金算入することができるのでしょうか?

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • scottieさん ( 愛知県 /28歳 /男性 )
  • 2009/04/28 20:03
  • 回答1件

セカンドハウスの減税について

2008年10月に息子が結婚しましたので主人名義でマンションを購入しました。現在私達が住んでいる一戸建ての家についてはローン等はありません。息子夫婦はお給料も安く子供も産まれ生活が大変、と言うことで管理費2万円のみ払い、あとのローンは私達が払っています。当然ながら固定資産税も私達が払っておりますが将来は一戸建ての家を息子夫婦にあげ街中にある便利なマンションに私達が住もうと計画しており…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • やぎさわえいこさん ( 長野県 /58歳 /女性 )
  • 2009/04/26 02:09
  • 回答1件

不動産の購入について

初めて先生方にご相談させていただきます。今、実家で不動産広告を見ていて、家近くに良い物件が出て、購入するかどうか、家族会議になっています。自分のプロフィールは以下のとおりです。1.自分(31歳)公務員 妻(29歳)専業主婦この3月まで正社員  子供(3歳)の3人家族です。2.物件の金額は諸経費入れて8千万。  貯金が夫婦で3千万、親からの援助を最大限受け、ローンを4千万円  …

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • きよぽんさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2009/04/25 15:01
  • 回答1件

合併の場合の株式数について

合併に係る株主の件について適格合併をした場合に、被合併法人の株主は合併法人の株式を取得した場合に、簿価は付け替えると聞きました。この場合において、1人株主で合併法人の資本金が1,000,000円で1株50,000円で20株、同様に被合併法人の資本金が1,000,000円で1株50,000円で20株とした場合に、合併後の合併法人の資本金はいくらになるのですか。また、発行済株式数は何株とすればいいのですか。(資本準備…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ヒ ロさん ( 愛知県 /27歳 /男性 )
  • 2009/03/30 23:05
  • 回答1件

築25年 中古住宅

こんにちは。ご回答よろしくお願いいたします。この度築25年の2×4の中古住宅を購入したいと思い、全くの初心者から色々と勉強しています。?税金優遇の為、耐震証明を売り主にとってもらうようにしたいと思っております。その場合、独自で調べた結果、県の運営するセンターが料金的にも、安心感からも良いと判断したのですが、不動産担当の方に、こちらから依頼先を指定しても良いものなのでしょうか?(…

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之
  • yoyuhiriさん ( 熊本県 /37歳 /男性 )
  • 2009/04/18 12:14
  • 回答2件

土地購入の際の名義

初めまして。土地購入の際の名義について、教えていただけませんか。主人:会社員私:専業主婦今週、土地の契約を行い、その後、ハウスメーカーにて一軒家を建てて住みたいと思っています。資金の内訳は、頭金300万円、住宅ローン3000万円の予定です。頭金は、私が独身時代に貯めた貯金を使います。土地を仲介している不動産会社から、電話で「土地の名義はご主人一人でよろしいでしょうか?」と聞かれ、主人…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ○縁○さん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2009/04/21 11:08
  • 回答2件

合併にかかる金銭債権債務の差異の処理について

会社合併するにあたり、金銭債権債務の突き合わせを行ったら、100万円の差異がりました。かなり以前のため内容が不明です。合併にあたり金銭債権債務を一致させたうえで合併しますが、この差異は被合併法人において前期損益修正損で処理してもいいですか。また、税法上損金算入できますか?ご回答よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ヒ ロさん ( 愛知県 /27歳 /男性 )
  • 2009/04/18 23:08
  • 回答1件

家賃収入扶養家族

今年3月から私名義の家賃収入が年間54万あります。現在、主人の扶養家族に入っておりますが…扶養には入れなくなることは、ないですか・・・パート収入は40万ほど働く予定です。103万以内なので大丈夫だと思ったのですが。。パート給与収入と家賃収入の計算方法が違うと聞きました。教えてください。

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • moemoeさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2009/04/21 10:12
  • 回答2件

設計料の経理処理は?

法人です。賃貸の店舗を内装工事しました。図面設計が50万円程かかりました。経理処理はどうなりますか?

回答者
黒野 晃司
税理士
黒野 晃司
  • yukkoさん ( 大阪府 /52歳 /女性 )
  • 2009/04/17 11:23
  • 回答2件

家族で営む個人事業の節税の仕方。

初めまして。相談をよろしくお願いします。夫は個人事業主で私は専従者給与で美容室を営んでおります。このたび2店舗目を出す予定なのですが、2店舗とも売上げが一千万円を超える予定なので消費税が発生します。新しいお店を私が事業主として開業届けを出すと2年ほど、消費税を課税しなくてもいいそうですが、そのほかにも新しいお店を主人の2店舗とする方がいいのか私が個人事業主になるのとメリットとデメ…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • ちゅりっぷさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2009/04/14 21:28
  • 回答1件

家族間の不動産名義変更

私は、嫁の実家に家を建て生活しているのですが、父が亡くなった時に、実家を私が、姉が隣接するアパートを相続しました。今回、お互いの相続した物件を交換して名義変更したいと考えています。この場合でも、贈与税がかかるのでしょうか? 実家の面積が、アパートの面積より大きいのですが・・・以上、贈与税がどのようになるのか少し不安で、よろしくお願いいたします。

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司
  • くまどんさん ( 京都府 /44歳 /男性 )
  • 2009/04/13 11:38
  • 回答1件

賞与の未払計上について

3月決算の会社なんですが、3月後半に急に売上があがったので、賞与を出すことになりました。手続きとしては、3月25日に賞与を決めて、同日付けで全員に書面で金額などを報告し、確認印をもらいました。資金はあったのですが、賞与計算や振込みをする私の仕事が忙しくて3月中には時間が取れず、4月10日に支払いました。この場合は、未払賞与の計上は問題ないでしょうか?よろしくお願いいたします。

回答者
黒野 晃司
税理士
黒野 晃司
  • ハンドクリームさん ( 北海道 /35歳 /女性 )
  • 2009/04/13 13:03
  • 回答1件

法人の日本支店の確定申告について

海外に会社を設立し、近いうちに日本支店として法人会社を設立しようと考えております。この場合、日本支店の確定申告はどちらの国で行なうのでしょうか?また海外での確定申告の際、日本より商品を仕入れた際に発生した代金の領収証が日本語なのですが、この場合、経費として認められないのでしょうか?ご回答の程、宜しくお願い致します。

回答者
原 幹
公認会計士
原 幹
  • peeraさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/04/12 05:30
  • 回答2件

道路の工事車両を所有の私道の通行禁止にできますか?

東京都に在住です。近隣に大型道路建設の予定がありますが、その工事車両を我家と近所の人で持ち合っている私道に入ってくることを禁止することは出来ますか?必要なら、近所の人と書類を作成して、相手先に提出の予定があります。工事車両がとおり、道が傷ついても工事終了後に改修してくれる確約が無いので。よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • タツヤママさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2009/04/07 17:26
  • 回答2件

福祉用具の販売と修理など消費税について

消費税の質問です。現在、補装具製作事業(役所の委託事業)を行っておりますが、消費税のかけ方がよくわかりません。補装具の見積をあげた場合、3%の消費税をかけます。この補装具も見積に限ってです。車いすなどの福祉用具は非課税、福祉用具の修理は消費税をかけますか?部品提供は5%ですか?基本的にメーカーから入荷したものに消費税がかけられれば、「消費税をかける」と判断してもよろしいでしょ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • emiren0920さん ( 北海道 /34歳 /男性 )
  • 2009/03/20 04:34
  • 回答1件

会社経営  黒字実際は赤字

夫が自営でお店を始めて6年目、有限会社にして4年目です。会社から役員給与として貰っていますが、給与額は税理士さんが節税になる割合の額を決めていて、実際に生活費としてもらっている額とは違います。去年くらいから売り上げが下がり、きつくなってきたのですが、税理士さん曰く、「赤字決算にすると新たに借り入れがしづらくなるので、黒字で決算にする」違法なことはしていませんが、減価償却費とか…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • 勉強不足でさん ( 千葉県 /33歳 /女性 )
  • 2009/04/02 22:03
  • 回答4件

アメリカでの不動産所得の確定申告について

現在、日本に居住しておりますが、アメリカに不動産を所有しています。アメリカでの収入がある場合、日本でも確定申告しなければならないと聞きました。家賃収入はありますが、減価償却や管理費などを考えると収支はマイナスになると思います。アメリカの不動産所得の場合でも、「不動産所得」として申告するのでしょうか?その場合、サラリーマンなのですが、副業として青色申告にできるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • けいこみさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2009/03/25 17:11
  • 回答2件

事務所の消費税について教えてください。

お手数ですがよろしくお願いします。消費税に関する質問です。この度事務所を借りる事にしました。不動産業者から事務所の賃料には消費税が係ると説明を受けました。大家さんが、課税業者でない場合にも消費税は係るのでしょうか?係るとした場合、大家さんは消費税をどのように経理処理するのでしょうか?

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • tiyoniさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2009/03/25 14:30
  • 回答1件

社長からの借入金について他

今期末をもって代表取締役が退任の予定です。それに伴い役員退職金を支給することになりますが、折からの不況により弊社もその影響を多大に受けており、資金繰りも大変タイトになっております。そのためこの時期にまとまった資金が流失することは極力押えたいのですが、今回の事案についてはイレギュラーな特別な事象であり、また永年の労に報いるためにもこの機に支給することを総会等でも決議されました。…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • くんくんいいこさん ( 愛知県 /44歳 /男性 )
  • 2009/03/24 15:37
  • 回答1件

焼酎を海外向けに販売したい。

初めまして。私は九州に住んでおり現在は広告代理店で働いています。焼酎やお菓子を海外向けにネット販売、あるいは取引先をみつけて販売したいと思っていますが、必要な資格やとっておいた方がよい民間資格等はございますか?また、起業に際し、利用できる制度等があればおしえていただきたいです。よろしくおねがいします。

回答者
山本 雅暁
経営コンサルタント
山本 雅暁
  • agigoさん ( 鹿児島県 /31歳 /女性 )
  • 2009/01/29 10:30
  • 回答1件

確定申告期限後の確定申告について

昨年(2008年1月〜2008年12月)日経平均先物で損失を出したのですが、本年3月16日年の確定申告期限までに「3年間の損失の繰越控除」の申告ができませんでした。?本日以降に申告をすることはできますか??できるとすれば何時までですか??e-taxでの申告も可能ですか?これ以外にも、税金関係で相談したいことがあるのですが、ひとまず上記の件だけご教示頂けるとたすかります。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • j-etsuさん ( 千葉県 /37歳 /男性 )
  • 2009/03/21 09:18
  • 回答1件

社会保障と扶養家族の条件について

お忙しい中ご迷惑おかけいたします現在は主人の扶養に入り、社会保障を受けていますが4月以降、家計の補助のためにパートをしようかと思っていますただ、パート収入がいくらか以上になった場合扶養に入れなくなるといううわさを聞いたので連絡いたしました無知で申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • えもやんさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2009/03/13 12:46
  • 回答1件

扶養控除と雇用保険

扶養控除と雇用保険についてお伺いします。130万内で働きたいのですが、この中には雇用保険は含まず支給された金額で130万内と考えていいのでしょうか?また、交通費込みの時給なのですがこれも支給額とみていいのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • yuzuoさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2009/03/14 08:56
  • 回答1件

母を旦那の扶養に出来ますか

はじめまして。40代女性です。先日父が無くなり母が一人きりになりました。私たち家族3人は(旦那、子供一人)関東に住んでいます。状況としては、1.母とは遠距離別居中2.旦那と私が結婚する際、両親と養子縁組済み3.母の収入は遺族年金(年額24万円)+農業収入40万?程度4.母への仕送りは現在していない5.母の年齢は65歳6.私は一人娘この状況で、税法上、健保上の扶養は可能でしょうか?また、可能な場合、…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • かなやべさん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
  • 2009/03/15 23:41
  • 回答2件

専従者給与未払い分の支払い請求

親が事業主で、私が専従者給与あつかいになってるらしいのですが、給与を貰ったことがありません・・・毎月3万円のお小遣いはあるのですが・・・商工会の方から聞いた話では、私の給与は月10万くらいになってるようなので、未払いの差額分を請求できるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ヒグッグさん ( 青森県 /35歳 /男性 )
  • 2009/03/15 23:27
  • 回答1件

3月末退職後の健康保険や扶養に関して

今月、3月末で20年勤めていた会社を退職します。(会社都合)退職後は失業給付金を受給するつもりです。(4月〜12月まで。年収130万円以上となる為、健康保険上の扶養には入れない。)受給終了後は扶養可能範囲の収入:103万円以下となると思います。そこで下記質問です。?受給中は国民保険か任意継続保険に入らなければならないと思います。任意継続は2年間入らなければならず、扶養に入るなどの理由では脱…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ねむこもさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2009/03/12 02:10
  • 回答1件

706件中 301~350件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索