「異動」の専門家Q&A 一覧(9ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「異動」を含むQ&A

532件が該当しました

532件中 401~450件目

看護師と救急救命士の資格について

私は正看護師5年目です。もともと救命救急に興味があり、いつかはそちらの分野で働きたいと思っています。今年の4月に救命センターを備えた病院に就職することができましたが、うつが再燃し、退職を余儀なくされました。主治医からは、私の場合、完治には長い年月を要し、現在は20時間/週までの勤務なら可という診断が出ています。本当は脳外科や整形外科等、様々な科での経験を積んでから救命へ異動願を出そうと…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • girlishmx2さん ( 大阪府 /25歳 /女性 )
  • 2008/07/27 23:12
  • 回答1件

失業保険と扶養

平成20年12月20日で10年8ヶ月勤務した会社を退職することになりました。下記に今の状態と質問を明記させて頂きますので、ご回答を宜しくお願い致します。<今の状態>? 本来は12月31日で退職したかったが、会社が20日締めの為、12月20日で退職するよう会社から言われた。(12月21日以降は1月扱いと説明された。)? 退職までの収入は300万円を少し超える程度。? 自己都合で退職(転職したい為だが...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • みんみん.comさん
  • 2008/07/26 16:24
  • 回答1件

株主移動はどのような資料でわかるのですか

ユビキタスという会社の株を持っているのですが、大株主が会社の役員を辞め株を手放しているのではないかと思いますが、大幅に株価が下落し続けているので、その点を調べたいのです。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 洋々さん ( 千葉県 /66歳 /女性 )
  • 2008/07/22 15:10
  • 回答3件

部署の異動を勧められました

こんにちは私は現在29歳、今の会社に入って8年目です。仕事は、システム開発で主に設計や開発を行っています。3歳と0歳の子供がおり、2回育休をとり、仕事に復帰しています。最近、上司に部門の異動を勧められました。今のシステム開発の仕事では、子供がいるとどうしても大変ではないか。で、あれば総務の仕事はどうだろうかというものでした。今のままやりたいのであればそれはそれでいいと言われました。…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • いなみさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2008/07/03 10:31
  • 回答2件

失業保険受給時扶養に入ったままの場合

2年前の話ですが、失業保険受給する際、主人の扶養に入ったままであることに気づきました。会社に報告したところ、扶養手当の返金を求められるようです。それと、いずれその間にかかった医療費の7割を返金するようになると思う・・というようなことを言われました。そのいずれはいつなのかわかりませんが・・ようは、失業保険受給時から現在まで扶養からはずされた状態と考えていいのでしょうか。そうなると…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • *ame*さん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2008/06/29 22:01
  • 回答2件

会社の具体的な承継方法

父親が高齢であるうえ、先日入院をしてしまい会社を引き継ぐことになりました。親族が会社を引き継ぐには具体的にどのような事務処理と手続きが必要なのでしょうか。株式を相続する場合、株主の異動が発生しますが、法務局などの届け出など、実務的にはどのような処理が必要になるのでしょうか。

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • 迷った子羊さん ( 栃木県 /32歳 /男性 )
  • 2008/06/27 20:54
  • 回答1件

扶養と保険について

私は2月末で結婚により会社を退職し、7月から失業手当が支給され1日5200円程度になります。現在は夫の扶養に入っていますが、扶養から外れることになるのでしょうか?外れる場合の手続きはどのようになるのでしょうか? ちなみに1月と2月の総支給で60万ぐらいです。扶養からはずれると、健康保険の自己負担額はいくらぐらいでしょうか?また、失業保険の支給が終わると扶養にはいれるのでしょう…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • おうじさん ( 香川県 /28歳 /女性 )
  • 2008/06/26 20:20
  • 回答1件

下痢が繰り返される

4月に転属をした直後からおなかの調子が悪く、下痢ばかりしてました。今月に入って、それが更にひどくなり、回数が多いときには10回、起きているとき以外にも寝ているときでもおなかが痛くなり、病院にいくと、「過敏性腸炎」と言われました。通勤時間が1時間あまりのため、その間にトイレに行きたくなるなんてことの不安があるため、2週間近く会社を休んでいます。あと、最近になって胃が痛く、身体が…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • macky01さん ( 沖縄県 /32歳 /女性 )
  • 2008/06/23 06:48
  • 回答1件

今後の生活設計に関して

夫(日本人:30代前半)、妻(韓国人:40代前半)最近結婚し、現在配偶者ビザを申請中です。夫の私はIT系の会社に4年勤務しており、基本給が安いですが、前プロジェクトは残業が多く、シフト手当て等もあったため手取りで25-30万程度で推移していました。住宅ローンが重いものの貯金・投資ができました。しかし、上長からの給与面・業務面の十分な説明もなくプロジェクト異動があり、希望しない業務+通勤遠距離…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ディーとソーニャさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2008/06/22 01:08
  • 回答3件

相手にどのような要求が可能ですか?

私は去年10月から今年1月まで職場内の女性と不倫関係にありました。家庭の相談にのっておりました。旦那が育児に参加しない(子どもが鳴くとうるさいから外に行けと言われる、お前の子どもだからお前が責任持てと言われる)、生活費を毎月くれず、数ヶ月に1度まとめて少なく渡される、仕事への理解がない(自分だけ忙しい思いをしてる。楽な仕事してるお前は家事くらいしっかりやれ)、貸した数百万を返して…

回答者
大塚 隆治
弁護士
大塚 隆治
  • いせきさん ( 青森県 /26歳 /男性 )
  • 2008/06/20 18:26
  • 回答1件

社会保険について

私は7月にパートを辞めます。今年はもう働かないつもりです。今年の1月から7月までの給料の合計が130万以下なのですが、辞めてすぐ主人の扶養に入ることが出来るのでしょうか?

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 丸ちゃんさん ( 千葉県 /28歳 /女性 )
  • 2008/06/15 10:52
  • 回答1件

雇用保険について

はじめまして。8月に会社を辞めようかと考えています。ただ、自己都合だと、3ヶ月間雇用保険がもらえないと聞きました。たとえば、その3ヶ月間の間で、1日3〜4時間程度で週2〜3日バイトした場合はどうなるのですか?失業保険はもらえませんか?私は、2年半くらい勤務しています。また、辞めるときには、住民税はどう払えばいいですか?健康保険も任意継続も考えますが、来年1月からは、仕事が見つからな…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • Pルチルさん ( 愛知県 /39歳 /女性 )
  • 2008/06/09 22:57
  • 回答1件

苦手な業務を克服したい

異動で、苦手な業務の主担当になりました。今までは自分の希望の仕事をしており、それなりに成果もあげていたのですが、今は成果もあげられず、それがまたストレスになっています。このままでは良くないのは自覚しており、なんとかして苦手意識を克服したいのですが、どうしても気力がわいてきません。前向きに仕事に取り組め、良い循環を生むアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2008/05/22 10:30
  • 回答4件

社会保険の扶養

現在無職で夫の扶養に入っており、今年の収入はまだありません。6月中旬から派遣で時給1,100円7時間で週5日来年3月末までの期間で働く予定です。今年の年収が130万を超えなくても、現時点で扶養から外れる手続きをしなければなりませんか?どうゆう計算方法になるのでしょうか。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • なまけたろうさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2008/06/07 09:27
  • 回答3件

借地権からの土地購入について

父名義の借地権のあった土地に、現在両親(父73歳母71歳)と私(独身)。兄夫婦(子供2人)で二世帯住宅を建て住んでおります。現在、建物は3階立てで各階をそれぞれの名義で所有しております。今回その借地が大家様が相続税法の規定に基づき物納され国有地になってしまいました。そして、財務局から国有財産の購入検討依頼がきております。現在、一括して購入する代金はありませんが10年ローン等で…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • アスクルさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2008/06/01 10:54
  • 回答3件

論理的思考を身につけ、実践でいかすには?

流通業界で5年間現場を務め、フロアを任されるなど仕事にある程度自信を持っていたのですが、昨年10月より事業戦略部門へ異動となってから現場経験が通用せず、提案や企画ができなくて悩んでいます。ロジカルシンキングで物事を考えてみるよう上司からアドバイスをされ、論理的思考の書籍も読んでみましたが、実際に自分の置かれた状況へ具体的にどのように生かしたらよいのかがわかりません。参考図書がよく…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2008/05/08 10:40
  • 回答2件

労働保険・社会保険の手続き

初歩的な質問で大変申し訳ありませんが、起業に伴って必要な保険(労働保険・社会保険)の種類(違い)を、ご教示いただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • tomo-sanさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2008/03/10 19:26
  • 回答1件

組織マネジメントにおけるメンタルケアの重要性

従業員80名ほどの会社を経営しております。職場環境におけるストレスや人間関係などメンタル面での問題が急増している昨今、弊社においても、メンタルケアの必要性を実感しております。また、離職率の低下や、モチベーションの向上など、職場環境の改善が企業成長へ繋がると感じています。大企業では産業医を置いたり、ケア体制をEAP会社にアウトソーシングしているケースもあるようですが、弊社においては、…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • All About ProFileさん
  • 2008/05/22 10:30
  • 回答6件

気分の浮き沈みが激しいんです

私は不動産の営業をしているのですが、会社で普段の自分の明るさが部長の一言のせいで(お前は馬鹿だなとか使えないとか)自分が出し切れません。明るさだけがとりえなのにこのままでは自信がどんどん無くなってきています。どうすれば明るく仕事ができるのでしょうか?職場を変えたほうがいいのかな?

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • MA-Rさん ( 東京都 /28歳 /男性 )
  • 2008/05/23 20:14
  • 回答1件

不安・緊張のような症状が続く件について

3月末に、不本意な異動を言い渡され、4月から新しい職場に移り、今までとは全く違う環境・仕事になって、3日目から胸のあたりに緊張したときに感じるような違和感を感じます。感じ始めて1月半以上経つので、心配になり相談させていただきました。この胸のあたりに感じる違和感はなぜ起こるのでしょうか?このままにしておいても自然と治るのでしょうか?また、不満な処分を受けたことをどのようにしたら…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • いるか116さん ( 北海道 /29歳 /男性 )
  • 2008/05/13 00:53
  • 回答1件

扶養について

はじめまして。扶養について教えて下さい。扶養に入るべきか迷っています。3月末まで派遣社員として働いていました。現在、専業主婦をしておりますが、パートで働ける所を探しています。パートですと扶養内でなくても1ヶ月の収入は12万位(+交通費)にしかならないと思うので、(社会保険には入れると思うのですが。)それならば扶養範囲内で働いた方がいいのかと考えています。3月までの収入ですが、去…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • らっこさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2008/05/12 02:40
  • 回答3件

父の扶養について

はじめまして。私の父の相談にのってください。私は、すでに結婚しており収入もありません。実は、父が病気を抱えてしまい、今年の2月中旬から休職をしていたのですが、4月末に解雇されてしまいました。ペースメーカーを入れたため、1年間は仕事ができません。障害手帳を申請中でしたが、今現在保険証がないため、取りに行くこともできません。等級は1級を伺っております。依然働いていた父の会社の経理…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • アンパーンチさん ( 北海道 /28歳 /女性 )
  • 2008/05/10 22:27
  • 回答3件

社会保険の加入

はじめまして。現在、パート勤務をしています。最近になって勤め先で社会保険が加入されました。その手続きで年金手帳と以前の勤め先の被保険者証を持ってくるように、とのことでした。以前の勤め先ではアルバイト勤務で社会保険の加入もなかったので、私はそのまま年金手帳だけを提出してしまいました。現在手元に、勤め先の被保険者証と親の扶養内の保険証との二つがあります。私は独身で親の扶養内のまま…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 千紗さん ( 埼玉県 /23歳 /女性 )
  • 2008/05/08 22:07
  • 回答2件

吸収合併までのキャリアプラン

43歳、子供が2人いる外資系製薬メーカー勤務のワーキングマザーです。2年後に勤務先が大手外資製薬メーカーに吸収合併される可能性がでてきました。大幅なリストラの可能性も否定できません。それに備えて自分なりにキャリアプランを練りました。社内で生き残るためあるいはやむを得ず転職を視野にいれるときのためです。主人が起業したばかりで収入が安定していないため仕事をやめることは視野にいれて…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • たいようさんさん ( 千葉県 /42歳 /女性 )
  • 2008/04/17 10:23
  • 回答1件

キャリアの指針が見出せない・・・

はじめまして。私は一度転職をして事務として働いているものです。今年の2月までは同じ会社の管理部門に4年いて人材派遣・紹介の請求支払いや、全社の売り上げ管理をしていました。今年の1月から異動で健康診断のアウトソーシング部門へ配属されました。4月に会社が合併したので、昨年末から2月末までは実質的な準備室のメンバーとして働きました。現在の仕事は健診予約から受診までのマネジメントで、医療…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • mamekomameさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2008/04/17 08:32
  • 回答1件

夫の上司について

主人の職場の直の上司である課長についてです。「昔うつ病と診断されたことがある」とのことですが、無断欠勤、度々の休暇・遅刻、毎日の居眠り、まともに仕事をしたり振ったりもできず結局主人ともう一人の同僚だけが最後に丸投げされることの繰り返しです。うまくかけませんがとても理不尽でかわいそうです。「検査」と度々休むのに「診断書が出ない」とのことで、本当に病気なのかもしれませんが、主人も…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • ゆめのおうちさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2008/04/13 00:07
  • 回答1件

扶養について。

何も分からないので詳しく教えてください。家族は父、母(私の両親)夫、子供の5人です。父63歳で障害者2級で障害者年金をもらっています。去年は土地の売買がありましたので、確定申告をしました。今年の収入は、農業を農協の方に頼んであるのでほとんどありません。夫 月28万位です。今年の1月に新築を建てました。3000万の住宅ローンで35年です。今年から父を夫の扶養家族に入れますか?それにはどん…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ちびんこさん ( 岐阜県 /32歳 /女性 )
  • 2008/04/09 19:55
  • 回答2件

精神科を受診したら保険記録からわかりますか

本来は社交的で活動的だったはずなのに、異動してから仕事の重圧のせいなのかずっと気が晴れず、外出どころか家事もする気が起きないため、うつの初期症状ではないかと悩んでいます。メンタルヘルスを扱っている病院に相談をするべきだと思うのですが、保険の記録から受診歴が会社や家族にわかるのではないかと心配です。今の会社でも、今後転職して新しい会社に入るときにも、精神科に限らず受診歴は知られ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • amonoさん ( 愛知県 /37歳 /女性 )
  • 2008/03/21 21:21
  • 回答1件

年金について

10年前に、主人が勤めている会社が株式会社になりました。それまでは私たち夫婦それぞれ国民年金をかけていたのですが、株式会社になってから主人は厚生年金に変わりました。しかし、妻である私はずっと国民年金のままです。私はパートとして勤めていますが、私の年収は約90万円なので、本来ならば主人の扶養になり、私の年金は主人の会社が負担しなければいけませんよね?でも、主人の会社は負担してくれず…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ピンクアミスさん ( 兵庫県 /42歳 /女性 )
  • 2008/03/20 22:04
  • 回答1件

夫婦間の居住用不動産の贈与

20年以上の婚姻期間があり、夫婦で分譲マンション暮らしています。居住用不動産の贈与を受けたいと思うのですが、まだ、ローンがだいぶ残っています。この場合、ローンも贈与にくっついてくるのでしょうか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ねね4さん ( 東京都 /46歳 /女性 )
  • 2008/03/11 22:03
  • 回答3件

金融業界への転職

彼氏が証券会社への転職を目指しています。現在は不動産仲介営業、1年目です。学歴もなく、金融業界の経験もないためきびしいようです。仮に入社できたとしても学閥の争いがあると聞いていますので学歴がない者にとってはそもそも無理なのでしょうか?学歴を補うため、大学院へ行って勉強しMBAを取ろうかとも考えているそうです。2年かかるのですが・・金融業界でおすすめの会社、たとえば信託銀行、銀行など…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • ayaka-willさん ( 東京都 /23歳 /女性 )
  • 2008/03/08 22:12
  • 回答2件

国民健康保険料につきまして

先月末に会社を退職いたしまして、個人にて事業を始めようと考えております。現在一人暮らしをしており、住民票は実家のままで特に異動はさせていません。今後のこともあり住民票を現在住んでいる住所に移そうと思っているのですが、国民健康保険料が一人で支払うと負担が大きいので、事業の収入が安定するまでは両親の扶養に戻りたいと考えております。その際、住民票を移しても国民健康保険の両親の扶養に…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • ハイルさん ( 大阪府 /30歳 /男性 )
  • 2008/03/08 11:47
  • 回答2件

扶養範囲

私は今父の扶養家族なので、103万円を超えないように働いています。しかし体調がよくなったのと同時に職場の人が急に2人辞めることになり、可能ならば141万円まで働きたいと思いました。ですが、色々ひかれたりすると103万円とあまり変わらないようなことを聞き、どちらが良いのか専門の方にお聞きしたく質問しました。手続きなどありましたら、わかりやすく教えてください、よろしくお願いします。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • モカクッキーさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2008/03/06 23:12
  • 回答2件

給与とFX所得

主人の転勤により4月末で派遣先を退職します。給与支払い見込み額は100万円弱です。失業保険受給後、主人の扶養に入る予定でいます。年末にFXで年間20万円以内の利益確定をさせるつもりですが、税制上、社会保険上ともに問題なく扶養に入れますか?また確定申告時、主人の会社に配偶者控除の申請をする予定ですが、自分が納めた所得税、失業保険中の国保や年金の控除を受けるのに、自分自身も確定申告をす…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ビッギーバックさん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
  • 2008/03/05 16:15
  • 回答2件

やめるか、とどまるか

こんにちは、25歳、SEをしているものです。新卒で入った現在の会社(規模は1000人程度で一部上場のソフトウェア開発会社)で働き始めて3年になります。近頃、仕事(開発)に対するモチベーションが下がってきてしまい、進捗が思うようにはかどりません。周囲はガツガツ仕事をしているのですが、私だけ気力がなく、早めに退社しています(といっても8時、9時頃)。仕事がはかどらないため分担を減らしてもら…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • sophyさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2008/03/05 13:14
  • 回答3件

扶養範囲

対処方法がわかりません。教えていただけますでしょうか。現在妻は私(夫)の扶養に入っております。07年7月1日よりパートを始め、08年6月30日で退職する予定です。07年7月1日〜07年12月31日と08年1月1日〜08年6月30日 両期間共103万円は超えません。このまま扶養に入っていて大丈夫でしょうか。退職金や失業保険はもらいません。また妻自身パート先で07年7月1日〜保険…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • タカ7さん ( 宮城県 /30歳 /男性 )
  • 2008/02/27 16:29
  • 回答2件

扶養について

今まで主人の扶養に入りながら、社会保険加入義務のない2ヶ月以内の短期等の条件で派遣で働いてきました。主人の異動が多く1年同じ場所にいることも難しい状況です。しかし、私としてはお金ではなくスキルアップを求めて仕事をしたいのが本心です。状況的に正社員は無理なのでやはり派遣(期間限定を見つけやすい為)で2ヶ月以上1年未満で働いていきたいのですが、そうなると社会保険に入る必要が出てき…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • カイくんさん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2008/02/22 09:36
  • 回答1件

2子目は夫婦どちらの扶養がよりお得でしょうか

初めまして。私は2月2日に2子目が誕生した、29歳の夫です。私達夫婦は共働きで、現在妻は育児休暇中です。1子目は私が扶養していますが、2子目の扶養は夫婦のどちらが行なうか協議しています。 というのも、3年前にマンションを各々の名義で購入し、現在住宅ローン返済をしています。私は所得税の全額が控除されていますが、妻は少額のため、ローン残高の1%分しか控除されていません。上記を踏まえ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ヨータンさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2008/02/10 14:31
  • 回答3件

住宅ローン控除について

初めてメールします。市民税課と税務署のどちらを信じたら良いのかわからないので教えて下さい。昨年12月24日に入籍しました。訳あって3〜4年前に主人が兵庫にある実家を購入しました。会社の年末調整後の入籍だったので、確定申告をと思い税務署に聴きに行った際、住宅借入金等特別控除の事も併せて聴きました。「申告者(主人)が申告住所に1月1日〜12月31日まで居住していないから源泉の住宅借入金等特別…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • ペキニーズさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2008/02/09 11:55
  • 回答3件

育児休暇時の派遣社員のコストについて

派遣社員と正社員について疑問に思うことがあるのですが、教えてください。 私は一般事務(正社員)で働いていて手取り12万くらい・ボーナス2回(計4ヶ月分)のお給料なのですが、育児休業などで派遣社員を雇うと会社側がコストが高くていい顔をせず結局あまり休めません。一般的には派遣社員のメリットはコストダウンと聞きますが、確かに計算すると例 自給1100円×8時間×22日間=¥193600 +(慣れない…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • ブリーさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2008/02/09 10:58
  • 回答2件

住宅ローンについて

初めまして宜しくお願いします。。消費者金融に借金が350万ほどあり、2006年5月に任意整理をしました。妻は知りません。近くで良い物件が出たので2007年12月にすべて完済し今は、借金はありません。不動産屋に正直に話し2008年1月に不動産屋経由で某メガバンクと地銀の事前審査出しましたけど通りませんでした。それから地元信用金庫でフラット35も出しましたけど通りませんでした。信用情報をCICで開示し...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • イワッチさん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
  • 2008/02/07 22:04
  • 回答2件

失業給付金受給中の専業主婦の扱いについて

昨年7月に結婚、同年9月半ばに自己都合退職して以降無職、今年1月5日から失業給付金(日額5,171円)を90日間受給中です。受給継続しながら職業訓練校に9月まで通う予定です。 質問?失業給付金の受給中は主人の勤務先の健康保険の被扶養者から外れるとのことで手続きをしたのですが、年金についても第3号の被扶養者ではなくなり、国民年金に私自身での支払いが必要ですか?質問?結婚当初に主人の勤務先に提出し…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まぐろんさん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
  • 2008/02/07 21:58
  • 回答1件

鬱病で悩んでいます。

平成15年12月から不眠が生じ、精神科を受診し、不眠症と診断されました。なんとか1人で乗り切り、16年4月1日から人事課の筆頭係長に抜擢の内示をいただきました。しかし、このとき既に心は、ボロボロでしたので、昇進の内示を断りました。何とか16年度は、不眠が続いていて、診断名も鬱病になりましたが、仕事は、こなしていました。平成17年4月1日に大学病院の企画法規係長に昇進しましたが…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • hisasi4516さん ( 三重県 /37歳 /男性 )
  • 2008/02/07 11:45
  • 回答1件

個人事業主について

はじめまして。夫が個人事業主として開業することになりました。できれば今月中に手続きをしたいのですが、来月以降で引っ越しをする予定です。その場合、引っ越しした後の管轄の税務署へも何か手続きが必要になるのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まめこちさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2008/02/05 00:41
  • 回答1件

離婚して、これから転職も考えています。

こんにちは、よろしくお願いします。1年前に離婚し、4月から小学生と3歳の男の子がいます。現在は実家で両親と同居中です。仕事は、新卒で入社した会社で、10年間ずっと正社員で勤めています。ただ、会社はずっと同じでしたが、社内で部署の異動が何回かあり(自己都合ではなく)、そのたびに生活スタイルが変わることもありました。今までそのこと自体には問題はなかったのですが、離婚時期と同時に内勤職か…

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • すぱさん ( 福井県 /31歳 /女性 )
  • 2008/02/04 14:17
  • 回答2件

3月に求人数が増えるのはなぜ?

よく3月に求人数が増えるとききますが、それはなぜなのでしょうか?4月入社に踏まえて転職活動のすすめ方なども教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • All About ProFileさん
  • 2008/01/31 19:10
  • 回答3件

辞めるべきかどうか?

33歳未婚です。11年勤めていた会社が閉鎖してしまし、いづれ正行員になれるということで、銀行の総務部門のパートとして10日間勤務しました。意欲を持っていましたが、上司に毎日見下され、早くやれ!こいつに書かせる!質問をすればあなたにはそこまで求めていないと言われビクビクしながら勤務し、思い切って辞めたいと伝えたところ、正行員への筋道を立てます。高いスキルを認めています。壁から逃…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • りーすさん ( 富山県 /33歳 /女性 )
  • 2008/02/02 12:43
  • 回答3件

失業給付と健康保険

妻が組合保険の被扶養者として加入してますが、失業給付を受給する予定(90日分)です。一年ほど子育てのため、延長手続きをしていました。この場合、保険から脱退する必要がありますか?

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • かおたんさん ( 千葉県 /32歳 /男性 )
  • 2008/01/30 20:49
  • 回答1件

夫の転勤による産休中の妻の退職

先週25日、人事異動の内示があり東京から大阪へ転勤になりました。自分だけなら良かったのですが、自分には社内結婚した現在育児休暇中の妻がおり、2月1日付で職場復帰する予定でした。しかし今回の転勤によって、妻と職場が離れることになり、子供も小さい為単身赴任などは出来ません。これは会社からの妻に対する事実上の退職命令ではないでしょうか。妻が復職する事は会社も知っていたでしょうし、自…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • takentpapaさん ( 大阪府 /33歳 /男性 )
  • 2008/01/30 16:58
  • 回答1件

プランドハプンスタンスとは何ですか?

キャリア形成において、「プランドハプンスタンス」という理論があると聞きました。これはどういうものなのでしょうか。 ※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2008/01/25 10:10
  • 回答3件

532件中 401~450件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索