「水分」の専門家コラム 一覧(17ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月28日更新

「水分」を含むコラム・事例

1,373件が該当しました

1,373件中 801~850件目

保湿効果の高い化粧品アイテム

スキンケアカウンセラーの松原です。 今日もお付き合いください。 情報化時代になり、テレビやインターネットでは、あらゆる美容情報が溢れています。 「スキンケアはこうでないといけない!」という定義はありませんので、最後はご自分が納得したことを実践すれば良いのですが、まず、化粧品がどうとか成分がどうとかということよりも、基本的な肌の仕組みを知ることが大切です。 そうすれば、化粧品選びを難しく考え...(続きを読む

松原 好克
松原 好克
(イメージコンサルタント)

慣れは大事、なれど慣れすぎは大事です!

それにな、このロードレーサーにしたって、発明された当時は教習所があったんだぞ。 自動車がレーサーだけのものじゃなくなって何年経つ。 人間なんにだって慣れちまうもんさ。 ・・・と、某特車2科の遊馬さんが慣れについてといていましたが(一部変えてますね)   人間って慣れてしまうんですね。 いつまでも慣れないのは「痛覚」ですが、 これ気付かなくなる方が怖いものです。   さて、私たちの身体...(続きを読む

みかん
みかん
(鍼灸マッサージ師)

「熱中症」は英語で?

Hello everyone! It was pretty humid today in Tokyo, wasn't it 今日の東京、とっても蒸し蒸ししていましたよね 早くも「熱中症」で病院へ搬送される人が出始めているとか。 Japan Todayの記事で確認してみましょう。 今日の記事はいつもよりも短くて簡単なので、初級の方も辞書を片手にがんばって読んでみてくださいね! *Th...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)
2014/05/27 20:49

「足がつる」のは身体からのサイン

こんにちは。体幹トレーニングの「ゴルコア」(港区芝大門/浜松町)代表/ゴルフピラティス&ピラティスインストラクターの太田です。   今日は「足がつる」要因についてです。 運動中や、寝ている時などに「足がつる」という経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか? お客様から「寝る前に足や指を動かしているのに足をつるんです・・・」と御相談がありました。 そこで、改めて「足がつる」要因についてし...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

艦長、塩が足りません!

塩が足りんのです!  と、某ホワイトベースの料理長Tさんの名台詞ですが、 これ日常でもよくあります。   特にこれからの季節。 段々暑くなりますね。 汗をかくので、皆さん水分はまめに補給されます。 でも塩は? 意外と皆さん、補給を重要視していない方も多いんですね。 「 塩?あの食べる塩かい? 」ときょとんとしている主人公に 「 そうよ、塩とらなきゃ死んじゃうでしょ?」とフラウが...(続きを読む

みかん
みかん
(鍼灸マッサージ師)

「男の料理?」

 先日の土日は、温熱環境分野のカリスマ講師・パッシブデザイン協議会の代表の野池さんが、超多忙なスケジュールを縫って、八ケ岳の山荘にいらっしゃいました。  野池さん以外では暮らしエネルギー研究所を運営する細谷さん、パッシブデザイン協議会の辻さん、そして紅一点で1985事務局を勤める服部さんたちが、大阪と名古屋から来られました。  今は大阪に拠点がある服部さんの浦和の実家は、僕の自宅から至近に...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2014/05/20 18:00

スキンケアクイズ 【肌の潤い】

スキンケアカウンセラーの松原です。 今日からスキンケアクイズを始めたいと思います。 肌の潤い(水分)を保つ中心的な役割を担っているのは、以下の3つのうちどれでしょうか!? 答えは下部にあります。 ①天然保湿因子(NMF) ②セラミド ③皮脂 答えは②です。 肌の水分維持に対する貢献度は、セラミドが約80%、NMF(天然保湿因子...(続きを読む

松原 好克
松原 好克
(イメージコンサルタント)
2014/05/18 12:15

<医学博士が解説>口が渇く・・・ドライマウス(口腔乾燥症)が増加中!

   1. ドライマウス(口腔乾燥症)をご存知ですか?    ドライマウス(口腔乾燥症)とは、唾液の分泌量が低下して口が乾いた状態や、(唾液が出ていても)乾燥している感じがする自覚症状を言います。 後者の「乾燥感」は病気ではありませんが、最近はドライマウスが増加していると考えられており、テレビや雑誌などでも取り上げられる機会が増え、ご存知の方もおられるかもしれません。    実際に私...(続きを読む

飯田  裕
飯田  裕
(歯科医師)

雨降って地固まる

沖縄は既に梅雨入りしたとのことですが、関東の梅雨の期間は6月~7月が一般的です。 新築やリフォーム工事において、雨天に弱いのは 1.地業工事 2.コンクリート工事 3.防水工事 4.塗装工事 などがあります。 1については、土弄りになるので水が混じると泥状態になるからという理由ですが、最近は地盤改良材などを混ぜることで、長雨でもそんなに心配は要らない工事になってきています。 ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2014/05/14 10:00

歯の変色を治す方法(?_?)

鏡の前でニッコリ…♪んんっ?(゜_゜) 前歯の虫歯を治したところが変色してる… 歯科医院にしばらく行っていなくて、よく見たら色が変わってる… と気づき、お話ししてくださる方も多くいらっしゃいます(^o^)     それは、レジン(CR)というプラスチック製の詰め物を しているからではないでしょうか?? 詰め物をしている個所は、ホワイトニングではお色が変わりません。 ホワイトニング...(続きを読む

石井 さとこ
石井 さとこ
(歯科医師)

変色を治す方法とは??

鏡の前でニッコリ笑ってみたら “前歯の虫歯を治したところが変色してる…!!” 歯科医院にしばらく行っていなくて、よく見たら色が変わってる… と気づく方もいらっしゃるかと思います。     それは、レジン(CR)というプラスチック製の詰め物を しているからではないでしょうか?? レジンは年月の経過と共に水分を少しずつ吸収し変色します。 その箇所は目立つにつれ、虫歯と勘違いするほどで...(続きを読む

石井 府中
石井 府中
(歯科医師)

適度な運動がもたらす5つの美肌効果

スキンケアカウンセラーの松原です。 今日もお付き合い下さい。 適度な運動は体に良いと言いますが、実は肌とも深い関係があります。 慢性的な運動不足は新陳代謝が悪くなり、表皮のターンオーバー(代謝)が乱れ、肌老化(シミ・シワ・大人ニキビ・クマなど)を促がす原因になります。 では、適度な運動はどのような効果があるかと言いますと・・・ [1]血行が良くなり、むくみ・便秘などの解消により肌荒れを...(続きを読む

松原 好克
松原 好克
(イメージコンサルタント)
2014/05/06 12:33

カープの芝ちゃん

縁あって、小学校に引越移植した旧市民球場の天然芝。 好調な我らがカープとともに頑張って欲しいです。 少し水分補給しれやらねば! (続きを読む

中村勝己
中村勝己
(建築家)
2014/05/05 19:40

お腹のメンテナンス どうして彼は脱ぎたがるのだろう・・・

お腹!!! 皆さん、すっきりしたウエストが理想ですよね。 男性なら、腹筋の割れた状態が理想!という方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。 引き締まったプロポーション!! ええ、確かに素敵です。 しかし、それになる&なおかつ継続して理想のプロポーションBYお腹部分 を調えてもらう為に治療庵みかんからひとつのお願いが。 筋トレーニングも必要ですが、 それにも増して体内からも調えて欲しい...(続きを読む

みかん
みかん
(鍼灸マッサージ師)

ローズヒップハーブティーのススメ ~体の内側からも美しく~

スキンケアカウンセラーの松原です。 今日もお付き合い下さい。 今日は、化粧品による外からのケアではなく、日常生活で取り入れることができる、体の内側からの美肌対策をお伝えします。 多くの人が毎日欠かさず飲むものとして有名なのが、コーヒーや紅茶です。 いまや社会現象にまでなっており、なくてはならない存在です。 しかし、コーヒーや紅茶にはカフェインが含まれており、日本ではタバコ...(続きを読む

松原 好克
松原 好克
(イメージコンサルタント)

春なの~に~〇〇ですか~♪

春なの~に~♪ 春なの~に~♪脂肪~がついてます~~♪ ・・・と、先日訪問施術スタッフのK先生が呟きながら走っていました。 ため息また一つ・・・♪と、聞こえる限りではサビの部分までしっかり歌ってました。が、 ・・・切ないですね、治療庵みかんです。 さて、春です!ようやく暖かさが通常になってきました! そして、春になるとまたまた美味しい食べ物が増えますね! そして、どんどん食べたくなる...(続きを読む

みかん
みかん
(鍼灸マッサージ師)

子連れOk!産後リカバリーピラティス~赤ちゃんと一緒@東池袋【2014年5月】

ピラティスイベント情報 お子さんと参加できる、イベント開催! お子さん連れてピラティス★ ワンコインレッスンです。お気軽にいらしてください。 レッスンは保育がございませんので赤ちゃんもママに負けずにパワフルに動きまわってもOK。 すっきりピラティスしませんか?楽しく身体を動かせればと思います。 子育ての気分転換に★ 産後リカバリーピラティス~赤ちゃんと一緒@東池袋【2014年 5月】 ...(続きを読む

清水 まいこ
清水 まいこ
(ピラティスインストラクター)
2014/04/26 15:05

肌質を正しく理解することが美肌スキンケアの第一歩!

スキンケアカウンセラーの松原です。 今日もお付き合い下さい。 皮膚は、基本的には皆同じ構造を持っていますが、遺伝・生活習慣・環境によって機能や働きが異なるため、肌質が違います。(特に遺伝的な部分が大きい) 肌質は、加齢やホルモンバランスなどによって変化しているので、常に良い状態を保つためにも、自分自身の正しい肌質を知り、その肌質に合った適切なケアが、美肌を維持する分かれ道になります。...(続きを読む

松原 好克
松原 好克
(イメージコンサルタント)

古くなった●●は肌老化を促進する! ~悩みやトラブルの始まりのサインとは!?~

スキンケアカウンセラーの松原です。 今日もお付き合い下さい。 「肌に必要なものを一つあげるとすれば何ですか!?」と聞くと、多くの女性が「水分」または「皮脂」」と答えます。 水分は当然必要不可欠な要素ですが、皮脂は「必要悪」と言えるでしょう。 科学的な研究が進むにつれて、近年少しずつ皮脂の正体がわかってきました。 前々回のコラム にも書きましたが、皮脂の水分維持の貢献度は極めて低いということ...(続きを読む

松原 好克
松原 好克
(イメージコンサルタント)

昔からの古いスキンケア理論をリセットしましょう!

スキンケアカウンセラーの松原です。 今日もお付き合い下さい。 本日は肌の"脂"について。 皮脂腺から分泌された皮脂は、皮膚表面に皮脂膜を形成します。 その皮脂膜の大きな役割は、 ①肌表面を弱酸性に保って、雑菌の繁殖を抑える。 ②肌にツヤと滑らかさを与える。 などが挙げられます。 あれ!?と思われた人も多いでしょう… 肌の水分を守ってくれるのでは…!? 肌の潤いに欠かせ...(続きを読む

松原 好克
松原 好克
(イメージコンサルタント)

俺の誇りをかけて屋上防水します。横浜の現場にて。。

屋上からの雨漏りの不安を一掃してもらうために、ウレタンをたっぷり肉厚に仕上げています。 このウレタンを塗布するために、これまで全体作業の8割の時間を割いてきました。   ウレタン塗布か2割、下地などが8割といったところです。 前回は一生懸命に作業をする職人のようすをお伝えしましたが、今回は屋上防水のうちのリーダーのインタビューを通じて、今回の仕事に対する思いを話してもらってます。   ...(続きを読む

曽根 省吾
曽根 省吾
(リフォームコーディネーター)

アルコールの翌日は[糖質を積極的に摂る]

アルコールの特性 [社会生活に欠かせないアルコール] ダイエット中だから 飲みたくなくても、 そうはいかない場面もありますよね? まずはアルコールを飲んだ後の カラダの性質をチェックです。 •肝臓でアルコール解毒作業を優先 →脂質代謝、筋肉合成がストップ •脱水による →基礎代謝量の低下 •糖質を含むアルコール →脂肪合成を促進 結論 [基礎代謝量が減りやすい] [体脂肪が増...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)

"本物"の保湿化粧品を見極める方法とは!?

スキンケアカウンセラーの松原です。 今日もお付き合い下さい。 化粧水や美容液などの化粧品をつけた時、「すごくしっとりする…」「水分に満たされた感じ…」 そんな感触に、「肌が潤っているな~」と思ったことは、誰しもあると思います。 つけた時は、水分や油分を与えることによって、しっとりした感じになりますが、重要なのは持続力です。 短時間でカサつき感が現れてしまっては、意味がありません。 ...(続きを読む

松原 好克
松原 好克
(イメージコンサルタント)

あなたのスキンケア…実は間違っているかもしれません…

スキンケアカウンセラーの松原です。 今日もお付き合い下さい。 今日は、先日のコラム「美肌が遠のく3つの間違い」でお伝えしたことの復習的な内容になりますが、とても重要なことですので、再度ニュアンスを変えてお話したいと思います。 世の中の美容情報を見ると、“攻め”のスキンケアばかりが目立ちます。 “攻め”というのは、売れている化粧品をつけたり、珍しいマッサージなど… 肌に対して価値を与え...(続きを読む

松原 好克
松原 好克
(イメージコンサルタント)

エイジフリーを目指すあなたへ 【輝く美肌の重要バロメーター】

スキンケアカウンセラーの松原です。 今日もお付き合い下さい。 ターンオーバーという言葉を聞いたことがありますか!? おそらく、スキンケアに興味がある人はご存知のことと思います。 肌は常に生まれ変わっており、サイクルがあります。基底層と呼ばれる所で作られた細胞が、成熟して姿を変えながら角質層へと押し上げられ、角片(アカ)となって剥がれ落ちます。 この期間のことをターンオーバーと呼びます。 ...(続きを読む

松原 好克
松原 好克
(イメージコンサルタント)

肌に浴びるように化粧水をつけると…!?

スキンケアカウンセラーの松原です。 どうぞ最後までお付き合い下さい。 昨日の続きになりますが、今日は「肌にたっぷりと水分補給を!」 これを詳しく検証してみたいと思います。 肌の角質層には、外部からの様々な刺激や物質の侵入を防ぐ機能が備わっており、入浴や洗顔などで体の中に水が入っていかないのはそのおかけです。また、その機能をつかさどる物質は"脂"でできており、その名の通り水をはじく性...(続きを読む

松原 好克
松原 好克
(イメージコンサルタント)

肌の保湿具合を決めるのは、水分附与量ではなく水分保持力!

スキンケアカウンセラーの松原です。 今日もどうぞ最後までお付き合い下さい。 さて、唐突ですが、「TEWL」という単語をご存知でしょうか… これは、Trans Epidermal Water Loss の略で、肌から水分が失われていく指標(経皮水分喪失)を指します。 TEWLの水分蒸発量は、1時間に1cm²の皮膚から0.2~0.5mgが正常値で、これ以上に蒸発量が増えたら乾燥肌ということに...(続きを読む

松原 好克
松原 好克
(イメージコンサルタント)

歯周病を予防しましょう

<歯周病の意外な誤解> 30歳以上の80%以上の人がかかっていて、日本人が歯を失う理由第1位の“歯周病”ですが、実は多くの人が誤解しています。よく、歯周病は「歯磨きをサボっているからなる」と思っている方がいますが、必ずしもそうではありません。一生懸命歯磨きをしていても、中高年になると着実に歯周病が増えていきます。その理由は、歯磨きを怠っているのではなく、年を重ねると歯の噛み合わせが悪くなり、歯磨...(続きを読む

神谷 忍
神谷 忍
(歯科医師)

美肌が遠のく3つの間違い

スキンケアカウンセラーの松原です。 今日も最後までお付き合い下さい。 美肌を手に入れるために最も大切な要素は、肌の潤いを保つことです。 その潤いは、角質層のセラミド(細胞間脂質)と呼ばれる物質によって守られていることは、前回までのコラムでご理解いただけたと思います。 あまり知られていませんが、セラミドは外的刺激に弱く、乾燥や肌荒れが起こる原因のほとんどが、このセラミドの環境によるものです。...(続きを読む

松原 好克
松原 好克
(イメージコンサルタント)

肌の潤い不足の誤解を徹底解説!

スキンケアカウンセラーの松原です。 今日もどうぞお付き合い下さい。 肌に存在する角質層は死んだ細胞の集まりですが、スキンケアにおいてとても重要な役割を担っています。角質層の下の表皮細胞と呼ばれる部分で水分が湧き出ており、角質層のセラミド(細胞間脂質)へ運ばれ、強力に挟み込んで保持されます。それが、肌の潤い感です。 年齢等でセラミド(細胞間脂質)が減ると、表皮細胞から運ばれた水分が角質層で保...(続きを読む

松原 好克
松原 好克
(イメージコンサルタント)

肌の水分維持の貢献度が約80%を占めるセラミドとは!? ~潤いの仕組みを知る~

スキンケアカウンセラーの松原です。 今回もどうぞ最後までお付き合い下さい。 肌には表皮と呼ばれる部位があり、厚さは約0.2mmですが、体の場所によって違いがあります。例えば、目周りは非常に薄く、足の裏などは厚いのが特徴です。 表皮は4つの層に分かれており、中でもスキンケアにおいて特に関わりがあるのが、一番外側にある角質層です。層内には角質細胞が10層以上重なっており、これらは死んだ細胞で...(続きを読む

松原 好克
松原 好克
(イメージコンサルタント)

自分の素肌にみなぎる自信を!~乾燥は美肌の大敵~

「毎日ていねいにお手入れをしているのに、肌にハリがない…」 「いつも注意しているのに、気づいたら、すっかり老けた印象に…」 「朝はしっとりしているのに、お昼にはもうくたびれた顔になっている…」 そんなあなたの肌を今救うには、基本的な皮膚の仕組みを知り、目的(悩み)に則したスキンケア法を実践することです。 申し遅れましたが、私は、松原好克と申します。 一般社団法人 日本スキンケア協会公認のスキ...(続きを読む

松原 好克
松原 好克
(イメージコンサルタント)

あなたの虫歯は何度も同じところが再発していませんか?最新の虫歯治療(その4)

常に行なっている特殊接着技術のお話です。 私の医院では、虫歯の治療、歯の根っこの治療、 ほぼすべての治療に対してその行程内容、使用している薬品が一般的な歯科医院さんとは違います。 つまり、「やっていることがまったく違う」ということをお話しました。 治療をお受けになる患者さんは、診療台に座り、イスが倒れ、治療がはじまってしまえば口の中で何が起こっているのか、知るよしもありません。 多くの方は...(続きを読む

吉本 彰夫
吉本 彰夫
(歯科医師)

自分の肌質を知りたくありませんか!?

スキンケアカウンセラーの松原です。 皮膚は、基本的には皆同じ構造を持っていますが、遺伝・生活習慣・環境によって機能や働きが異なるため、肌質が違います。(特に遺伝的な部分が大きい) 肌質は、加齢やホルモンのバランスなどによって変化しているので、常に良い状態を保つためにも、自分自身の正しい肌質を知り、その肌質に合った適切なケアが、美肌を維持するポイントになります。 ...(続きを読む

松原 好克
松原 好克
(イメージコンサルタント)
2014/03/08 11:06

大事なこと

こんにちは 今日は災害時の歯磨き方法についてのお話です 災害時には思うように水が使えません。 歯ブラシがないときは、少量の水か お茶で充分に口をゆすぎましょう この時、たくさんの水を一気に口に含むより、 少量ずつ2 回に分けてゆすいだ方が きれいになります。また、ティッシュなどで 歯の汚れをふき取るのも効果的です 歯ブラシがあるときは、通常通り 磨くことができますが、歯磨き粉が...(続きを読む

赤岩 経大
赤岩 経大
(歯科医師)
2014/03/07 16:43

★最近のマイブーム★

こんばんわ。 フォガシステムの徳です。 最近、1時間ぐらい半身浴をしながら、 映画を見るのが、楽しみな時間になってます。 水分をこまめに補給しているので、 いっぱい汗をかく事ができ、新陳代謝が上がっているなと実感できます。 寝つきも良くなるので、毎日続けたいなと思ってます。 自分の場合は、寝つきが良ければ、だいたい寝起きも良くなるので、 ベストなコンディションで朝を迎える事ができます。...(続きを読む

小口美徳
小口美徳
(インテリアコーディネーター)
2014/03/06 19:28

大事なこと

★災害時の歯磨き方法 災害時には思うように水が使えません。歯ブラシがないときは、少量の水かお茶で充分に口 をゆすぎましょう。この時、たくさんの水を一気に口に含むより、少量ずつ2 回に分けてゆす いだ方がきれいになります。また、ティッシュなどで歯の汚れをふき取るのも効果的です。 歯ブラシがあるときは、通常通り磨くことができますが、歯磨 き粉がなく、水も不足している時は、コップに少量の水...(続きを読む

赤岩 経大
赤岩 経大
(歯科医師)
2014/03/04 16:42

皮脂を理解する③~古い皮脂は肌老化の原因に!?~

スキンケアカウンセラーの松原です。 「肌に必要なものを一つあげるとすれば何ですか!?」と聞くと、多くの女性が「皮脂」と答えます。本当なのでしょうか… 科学的な研究が進むにつれて、近年少しずつ皮脂の正体がわかってきました。 前々回のブログ にも書きましたが、皮脂の水分維持の貢献度は極めて低いということはおわかりいただけたと思いま...(続きを読む

松原 好克
松原 好克
(イメージコンサルタント)
2014/03/03 13:01

国産米粉のお菓子作り 第2弾

では前回に引き続き、米粉のお菓子作りの具体論です。 これまであたり前に和菓子に使われてきた米粉は上新粉や上用粉(目の細かいもの)などがありましたが、米粉をパンやお菓子に利用するにあたり、専用の挽き方が研究されてきました。胴搗きや気流方式など、製粉会社ではいろいろな機械が使われているようです(高いものは1台数千万円などという話しも聞きました) 最近はスーパーにも普通に製菓用の米粉が売られてい...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)
2014/03/02 16:02

話題の[水素女性]~炭水化物好きの女性のために~

話題の[水素女性] 今日はダイエットと水素のおなはし。 体脂肪と水素の関係 体脂肪は体内で 糖や脂肪酸に分解され 燃焼されます。 豆知識ポイントは 体脂肪はカラダの [水素]と[酸素]を使うことで 燃焼されるということ。 そしてもうひとつ、 [糖]がないと 水素も働きが鈍るということです。 トップモデルが炭水化物を食べる理由 炭水化物は 炭素(C)水素(H)酸素(O) か...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)

前歯の?!

こんにちは 今日は前歯の治療のお話 かぶせ物をしなければならないような虫歯の場合 前歯の治療では保険診療では 硬質レジン前装冠というかぶせ物があります。 保険が適用されますので比較的安価ではできますが 色調は透明感が再現できません。 また、2~3年で黄色~茶色に変化することがあります。 材料がプラスティックなので表面がすり減って 艶がなくなったり、水分を含むので プラー...(続きを読む

赤岩 経大
赤岩 経大
(歯科医師)
2014/02/24 15:17

掛川食堂 野菜でまおちゃんのエキシビジョン

2月22日の掛川食堂^_^お肉もありますが昨日は火をあんまり使わない野菜料理いっぱいで、旦那様とまおちゃんエキシビジョンを飲みながら見てましたかぶとビタミン大根と納豆こんぶ。ビタミン大根は中も緑色で綺麗です^_^ストックしておいたぽりぽり豆と人参千切りを塩で水分を出して、ツナの水煮と合わせて、酢と醤油とみりんでサラダにお肉と芽キャベツと菜の花、エリンギ^_^素敵な笑顔に夫婦で気分上々で飲んでい...(続きを読む

掛川 幸子
掛川 幸子
(飲食店コンサルタント)
2014/02/24 09:42

ベーキングパウダーを使わないお菓子作り

10数年前にお菓子教室をスタートさせたとき、「できることならベーキングパウダー(以下BP)を使わずにお菓子を作っていこう」と決めました。 それはパリで料理学校に通っていたときに製菓講座のおじいちゃん先生が、BPなしでお菓子をすいすいと作る姿を見たのがきっかけです。レシピには書かれていたとしても、どうしても必要なとき(たとえばマドレーヌのぷっくりしたおへそ)以外は、使われないのです。それまで...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)
2014/02/23 13:11

子連れOk!産後のピラティスサークル東池袋【2月・3月】

ピラティスイベント情報 お子さんと参加できる、イベント開催! お子さん連れてピラティス★ ワンコインレッスンです。お気軽にいらしてください。 レッスンは保育がございませんので赤ちゃんもママに負けずにパワフルに動きまわってもOK。 すっきりピラティスしませんか?楽しく身体を動かせればと思います。 子育ての気分転換に★ 産後リカバリーピラティス~赤ちゃんと一緒@東池袋【2014年2月・3...(続きを読む

清水 まいこ
清水 まいこ
(ピラティスインストラクター)
2014/02/17 21:12

部分的なセラミック治療

ホワイトニングやセラミック治療されている皆さまは、 きれいな口元になって、今まで以上に思いっきり笑えますと 終わった後にお話しして下さいます。     笑った時に、ちょうど銀歯が見えてしまう… 銀歯は、笑った時に、以外と目立つものなのです。 笑った時の全体の黄ばみが気になる… ホワイトニングしている方と並んでみるとその差は歴然です!!     では、部分的なつめものにつ...(続きを読む

石井 府中
石井 府中
(歯科医師)

皮脂を理解する①~皮脂は肌の潤いにどれだけ貢献しているの!?~

スキンケアカウンセラーの松原です。 皮脂腺から分泌された皮脂は、皮膚表面に皮脂膜と呼ばれる膜を形成します。 皮脂膜の大きな役割は、 ①肌表面を弱酸性に保って、雑菌の繁殖を抑える。 ②肌にツヤと滑らかさを与える。 あれ!?と思われた人も多いでしょう… 肌の水分を守ってくれるんでしょ!? 肌(角質層)の水分を維持するのは、セラミド(細胞間脂質)が中心核です。 水分維...(続きを読む

松原 好克
松原 好克
(イメージコンサルタント)
2014/02/11 12:59

ひどい風邪を引いてしまいました。

ひどい風邪を引いてしまいました・・1 先週に何だか身体が重くて微熱が出たのでお医者に行ったのです。 当然、すぐにインフルエンザ検査を受けて・・ 陰性ですね、風邪です。 ・・・ どうもこういうの何か嫌な予感がする。 以前もまったく同じこと言われた気がする。 何がって? まあそれはおいおい・・ ...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2014/02/10 22:38

足のしもやけにお悩みの方必見♪

こんにちは 貴女の足の悩みを真剣に考える足の悩み研究家 ☆美脚レスキュー☆サトケイです この時期は「足のしもやけ」に悩んでいる方も多いのではないでしょうか 寒い時期、気温の差が5℃以上になるとしもやけになりやすいそうです もちろん、ヒール等で指先がつまり、血行不良が続いている場合 職場で足が冷え冷えになっている場合もですね。 足が冷えたからと言って すぐに熱いお風呂や、こたつ、...(続きを読む

足の悩み研究家 大多和 圭子
足の悩み研究家 大多和 圭子
(イメージコンサルタント)
2014/02/10 18:19

神経を抜くか抜かないかは、診断次第(その1)

神経を抜かないといけない と診断されたらどうするか? 神経を抜くか、抜かないか?は診断で決まります。   ■「神経を取りましょう」と言われたら、「はい!」は止めて「ちょっと待った!」を! ■歯は神経を抜いた瞬間から死んだ歯となる!(強度は1/10に落ちる) ■同じところが何度も悪くなるのはなぜ?   「診断が変われば治療方法は変わる」 え?誰が診断しても同じ診断じゃないの? と...(続きを読む

吉本 彰夫
吉本 彰夫
(歯科医師)
2014/02/10 17:51

保湿化粧品の効果を見極める方法とは!?

スキンケアカウンセラーの松原です。 化粧品をつけた時、「すごくしっとりする…」「水分に満たされた感じ…」 そんな感触に、「肌が潤っているな~」と思ったことは、誰しもあると思います。 つけた時は、水分や油分を与えることによって、しっとりした感じになります。 しかし、重要なのは持続力です。短時間で、カサつき感が表れてしまっては、意味がありません。 保湿化粧品の効果を...(続きを読む

松原 好克
松原 好克
(イメージコンサルタント)
2014/02/08 13:54

1,373件中 801~850 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索