「母親」の専門家Q&A 一覧(11ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「母親」を含むQ&A

967件が該当しました

967件中 501~550件目

実家の売却と 親の介護

わたしは 現在32歳の独身です弟は結婚して家を出ていますもう 親の介護の時期が迫っています今もはっきり 言ってもう そういう時期に入ってるのかなと思います。実家は もう土地ごと 売って 他の地にすむのもいいかなと ずっと悩んでいます。祖母(母の母)は実家の隣に在り 母の実家の庭に家を建てています。祖母も高齢にはいっており わたしも 結婚したら 実家には もう戻らない気でいます。…

回答者
阿部 日出男
宅地建物取引士
阿部 日出男
  • cocochikaさん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
  • 2010/06/29 10:40
  • 回答1件

人格障害の人との関係の断ち切り方

私の教え子のお母様と現在の私の関係についてです。お母さんに「面倒を見る」とは言った覚えはないのですが、彼女は特に退職後、子供の教育、学校への苦情、担任、校長への文句、夫への不満、自分の友人の悪口、とにかく多方面にわたって私に「相談」と称して電話をかけてこられます。彼女の言葉を借りるとそれは私のお母さんへの「義務」だそうです。一生涯、私は彼女の面倒を見る義務があるそうです。「見…

回答者
田尻 健二
心理カウンセラー
田尻 健二
  • 哲学の道さん ( 神奈川県 /45歳 /女性 )
  • 2010/06/25 15:06
  • 回答2件

良いカウンセラーの見つけ方

精神科の医者はカウンセリングは必要ないといわれていますが、20年ぐらい前にあった中学の同級生が殺された事件をどうしても忘れられないのです。未成年の同じような事件や加害者に関する事件を思い出すようなことがあると、吐いたり、食欲不振になったり、過呼吸になったり、不眠症のような状態になります。どのようにすれば、改善されるか、どのようなものが専門のカウンセラーが自分に合うのか、教えて…

回答者
国府谷 明彦
心理カウンセラー
国府谷 明彦
  • 56rinさん ( 千葉県 /39歳 /女性 )
  • 2010/06/24 18:25
  • 回答2件

終身保険の保険金受取人について

20年程前に加入した終身保険ですが、母親が保険金受取人になっています。普通に考えて母親の方が先になくなると思いますが、この場合どうなるのでしょう。そのままにしておけるものなのでしょうか。ちなみに私は独身で他に受取人にするような人はいません。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • nozさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2010/06/24 11:03
  • 回答4件

戸籍上繋がりのない母を扶養家族にしたい

私の両親は離婚しており、私は父方に入っていますが、現在母親と一緒に暮らしています。母はパートをしていたこともありますが、仕事がなくなったり、体調不良などにより転々としており、現在は無職(求職中)です。年間を通してここ数年の収入が少なく、生活が苦しいのが現状です。戸籍上は他人となってしまっていますが、実の母ですし、なんとか扶養家族にする方法がないものか、お教えいただければと思い…

回答者
宮原 裕一
税理士
宮原 裕一
  • uminoさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2010/06/23 13:32
  • 回答1件

公正証書による遺言書について

母親の財産について、子である私に全て残す、との内容の公正証書の作成を考えております。実際には、公証人役場へ相談に行こうと思いますが、その母親の財産の内容につきお教えください。(家族構成は父、母、私の3人のみです)母親の財産には不動産はなく、預貯金と郵便局の簡易保険(疾病の際に保険金が下りかつ死亡時も若干の保険金が下りるもの)のみです。この簡易保険につきまして、・母親が契約者と…

回答者
内田 清隆
弁護士
内田 清隆
  • motaさん ( 兵庫県 /39歳 /女性 )
  • 2010/06/23 08:38
  • 回答1件

遺産相続について。

こんにちは!遺言について色々みていますが・・なかなか奥が深くわかりません!沢山疑問がありますが・・・、わけあって28才の娘が遺言を書きます、その場合母親方の従兄弟の一人にに全て遺贈するとしたいのですが・・28歳の娘が、11歳の従兄弟に遺言書で遺贈とすることは可能でしょうか?説明が下手でしたらすみません!どなたお詳しい方お返事お願いいたします。

回答者
小倉 英明
公認会計士
小倉 英明
  • rmegamiさん ( 広島県 /50歳 /女性 )
  • 2010/06/05 18:09
  • 回答4件

死亡した祖父の、遺産の行方について

昨年に祖父が亡くなったのですが、遺産というものがありませんでした。10年ほど前に大きなお金が入っており、10年では使いきれないほどの額だったのですが全く無いんです。通帳の履歴を見ると、何回も少しずつおろしてたり、定期をしては解約をしたりと不可解な状況です。生命保険は母親が受け取り人にしたものでわずかな金額で、お葬式代で亡くなりました。もしかして、他の通帳に入れているのではないかと…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • l185sgbvfさん ( 秋田県 /27歳 /男性 )
  • 2010/06/17 07:22
  • 回答3件

肩甲骨〜脇腹にかけての痛み

現在33歳で、12年前から発症しています。症状は、多くの場合左右、どちらかの肩甲骨の内側から痛み出します。(基本的に片方だけ痛み、右→左と移行する場合もあり)その日のうちに肩甲骨〜脇腹、更に脇腹を回って胸の下辺りまで、片方の半身を覆う様に痛む事もあります。痛み出すと深呼吸が出来ず、酷い時は真っ直ぐ立つ事も苦痛で前屈みになって歩きます。ちょっとした振動やクシャミも響き、笑う事も痛いので…

回答者
岩崎 治之
柔道整復師
岩崎 治之
  • いたにゃんこさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2010/06/13 02:49
  • 回答1件

世帯分離について教えて下さい

私は30代の未婚女性です。去年の秋に会社都合で解雇されてから、資格取得の勉強を行い、正社員・非正規雇用を問わず日々再就職活動を続けているのですが、雇用状況が極めて厳しい中、短期での仕事は何度か決まって働けるものの、いまだに常勤・フルタイムの仕事に就く事ができず、非常に情けないですが、最近は医療費や国民年金・国民健康保険を親に支払ってもらっている状態となっております。前置きが長く…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • 梓さん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2010/06/12 11:07
  • 回答2件

問題行動が多くてこまっています

もうすぐ5カ月になるミニチュアダックス(オス)です。家に迎えて1か月半です。放し飼いはしていません。日中はサークル内にトイレを入れています。寝るときだけクレートに入れ、家族と同じ寝室に連れて行きます。困っているのは、留守番ができない(吠え続ける)、トイレを失敗する、トイレシーツを破壊したりベットやオモチャも破壊する。仕事が週2,3日で3時間半ぐらい留守番させます。その他にもち…

回答者
水土 はなん
しつけインストラクター
水土 はなん
  • ゆずまるさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2010/06/10 13:06
  • 回答3件

看護師にプライベートな事をばらされました。

昨年離婚しました。小学生の子供二人を養育しています。離婚を期に姓が変わりました。子供達は学校の配慮で元夫の姓を名乗っています。私も職場以外では元夫の姓を名乗っています。少し前ですが子供が風邪で受診した時の事です。その病院に、子供の同級生のお母さんが看護師として働いていました。子供同士は異性なので交流は全くなく、親同士も顔と名前だけ知っているだけで交流はありません。受診すれぱ保…

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎
  • ぴかルさん ( 北海道 /41歳 /女性 )
  • 2010/06/03 05:49
  • 回答2件

相続についてご教授を御願い致します。

家族構成は、父、母、私の3名です。父親よりも先に母親が亡くなった場合、理由があり、母の財産(預貯金800万程)は、父には相続させず、子である私に100%相続できるようにしたいと考えております。その場合、母の死後、父が相続放棄の手続きを行う必要があるのでしょうか?もしくは、遺産分割協議書?というものを作成し、父0%、子100%すれば済むのでしょうか?双方のメリットデメリットなどもご…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • motaさん ( 兵庫県 /39歳 /女性 )
  • 2010/06/02 17:06
  • 回答5件

親の相続

私の母親の兄が相続金としてみなされるはずの家を売ったお金を実際として分配せず、「使う時がきたら各々が申告して使うことにしよう」と一箇所に管理することを提案し私の母親も同意しました。しかし、そのお金をすべて自分の仕事に使ってしまいました。それはもう十年以上も前の事になるのですが、この場合、今になって申告しても時効が成立してしまい私の母には今や分割されないものなのものでしょうか?…

回答者
高橋 恭司
弁護士
高橋 恭司
  • aki2034さん ( 埼玉県 /38歳 /男性 )
  • 2010/06/02 00:58
  • 回答2件

遺産相続

先日、旦那の父が亡くなりました。父と言いましても34年前ぐらいに両親は離婚して、旦那は母親に引き取られその後ほぼ合うことなく過ごしました。父親は離婚後すぐ再婚をし、2人子供がいます。有限会社をしており、確か長男の方が家業を継いでます。父親の両親は健在で少し資産があるみたいです。最後の別れというつもりで通夜には行ってきました。その後特になにの連絡もありません。周りの親族の人から遺…

回答者
中山 隆太郎
税理士
中山 隆太郎
  • どくろまにあ1さん ( 北海道 /36歳 /女性 )
  • 2010/06/02 13:11
  • 回答6件

強いストレス

今の家に住んでから近所とうまくいかず強いストレスを感じでいます。とくに周りがすごく干渉してくるので家に居たくないです。元々は何かあっても自分は自分であまり気にするような感じではなかったのですが(変わった人がいても面白い人もいるなぁと楽観的に考えられいつもニコニコしているタイプでした。)出産して子供ができてホルモンバランスが崩れてしまったというのもあるのでしょうか、日々の近所との…

回答者
田尻 健二
心理カウンセラー
田尻 健二
  • okikioさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2010/05/28 18:33
  • 回答3件

母親を扶養家族にしたいのですが‥

23歳会社員、社会人2年目です。両親は3年前に離婚し、母親は高校生の妹と2人暮しです。(当方1人暮らし)母親は、今はパートで働き自分で保険に入っていますが体力的にもつらくパートを減らしたいというので私の扶養に入れたいと考えています。母親の年収が130万以下で、私が生活費を見ている状態なら扶養に入れられると聞いたのですが、具体的に生活費を見るとはいくらくらい仕送りをしていたらよいのでしょ…

回答者
中山 隆太郎
税理士
中山 隆太郎
  • 23才会社員さん ( 愛知県 /23歳 /女性 )
  • 2010/05/31 23:16
  • 回答3件

気分変調症の主人、カウンセリングは有効でしょうか

初めまして。気分変調症の主人に付きましてご相談させて頂きます。およそ4年前より気分がすぐれず、メンタルクリニックの門を叩いた際に、鬱状態と診断されたのですが、それからほどなく気分変調症と診断されました。今は診断された病院から医大に転院し、治療を行ってますが投薬治療のみです。以前、気分変調症にはカウンセリングも並行した方が良いと聞いた事があるのですが、いかがなものでしょう。以前…

回答者
吉野 真人
医師(精神科)
吉野 真人
  • Tamiyumiさん ( 神奈川県 /42歳 /女性 )
  • 2010/02/13 15:52
  • 回答1件

相続放棄について

先日、突然父が亡くなりました。父には借金があり、家族(母親 弟二人)と話し合いしたのですが意見が合わず私は相続放棄の手続きを取る事にしました。相続放棄の手続きが終了すると、家族の方には裁判所から何か知らせが行くのでしょうか?一応 相続放棄の宣言はしたのですが、母親 弟は納得していないので心配です。よろしくお願いいたします

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • つりばかさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2010/02/27 23:27
  • 回答1件

息苦しい

76歳の母親なんですが半年位前から息が苦しいのは何年も以前からありますが半年位前から外出するのが困難になり夕食やトイレはいけますがほとんど寝たきりの状態がつずいています。半年前胃カメラを飲み胃潰瘍でしたが幸い医者の薬で治るということで薬を飲んでいます。病院の方は通院してますが息苦しいと言い気管支炎の薬をのんでいますが長期間飲んでいるので中毒とゆうか薬が効かないと本人は言ってお…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • しーやんさん ( 京都府 /46歳 /男性 )
  • 2010/03/18 10:58
  • 回答1件

子犬の後ろ足について

今月25日に自宅にてミニチュアダックスの子犬が二匹誕生しました。週明けに病院へ連れて行く予定なのですが、一匹が後ろ足を全然使っていない気がするんです、踏ん張る様子もなく前足だけを使ってほふく全身のような体勢で母親やお乳を探しています。もう一匹の方を見ると踏ん張っていたり付しろ足をしきりに動かしているのですが・・・全く動かす様子がありません。もしかしたら、後ろ足が機能していないのでは…

回答者
苅谷 和廣
獣医
苅谷 和廣
  • 大空さん ( 神奈川県 /27歳 /女性 )
  • 2010/02/28 00:17
  • 回答1件

女の子の心の病気

現在娘は12歳です 五年生の時に生理がきましたがそれ以来生理が来ている事を母親の私に教えません 3つ上の姉が聞いても教えず 隠します 最近胸も膨らみブラの話をすると凄く怒りだし別の部屋にいつてしまい お風呂も必ず一人で入り誰にも身体は見せません 家族で出かけるのもいがやります 何か言うとパニックをおこしあばれます 

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • yumi1031さん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2010/03/14 13:34
  • 回答1件

完全分離二世帯について

二度目の利用になります。表題の件について宜しくお願い致します。近々、実家を二世帯に建て替えようと考えておりますが下記の条件の場合、予算内に収まるでしょうか?予算2500万(既存の解体、諸費用含む引き渡し価格?)手持ち150万(現段階で)土地、約220坪希望する坪数、40〜45坪の平屋玄関、水周り関係全て別(親世帯のほうは12or13坪ぐらい)母親が高血圧の為、床暖房か蓄熱暖房…

回答者
渡邉 松男
建築家
渡邉 松男
  • momonosinさん ( 埼玉県 /24歳 /男性 )
  • 2010/03/06 12:25
  • 回答3件

子供を蹴ってしまいました

現在8才の娘と3才の息子を1人で育てています。8才の娘に対してつい口うるさく言ってしまうことが多いです。娘は私に何か言われると、わざと逆の事をしたり、私を困らせる行動をとったりします。冷静に考えれば、私の気を引きたいのだな・・・、と娘の心を理解してやれるのですが、その時はカッとなってしまい、先日は娘の足を蹴ってしまいました。普段手をあげることはありませんが、ひどく傷つけることを言…

回答者
吉野 真人
医師(精神科)
吉野 真人
  • にこにこまるさん ( 群馬県 /38歳 /女性 )
  • 2010/01/26 11:54
  • 回答1件

健康保険料の滞納 遺族に支払義務あり?

PCのない知人に代わり、質問を投稿します。以下は、知人からの質問です。よろしくお願いします。20代独身の息子が亡くなりました。生前に国民健康保険料40万円を滞納していたことが分かりました。市役所では滞納分を遺族に請求するといわれたのですが、私(母親です。父親はおりません)はパートでギリギリの生活ですし、葬儀関係で80万円かかり、貯蓄が底をついてしまいました。市役所に事情を説明すると、…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • nao913さん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2010/02/16 15:46
  • 回答1件

二匹飼い猫の一匹が死に残された猫のケア

17歳(去勢済み)猫が死に・・残された11歳猫(去勢済み)11歳猫は生後1ヶ月から17歳猫を母親と思い込み乳を飲みながら(勿論出ませんが)大きくなり・・毎日よりそって生活していました。突然の17歳猫の死!家中を好き勝手に行動していたのにリビングからトイレ以外には行きません。常に探している様子です。(ご飯は食べていますが元気がありません)夜中に雄叫びをあげています。どう接すれば…

回答者
苅谷 和廣
獣医
苅谷 和廣
  • みかん猫さん ( 神奈川県 /54歳 /女性 )
  • 2010/02/04 11:45
  • 回答1件

違法性があるのでしょうか?

・36歳の1児(6歳:保育園年長)の男の子を持ち、9:30〜17:30定時の企業で正社員(主任職)で働いている母親です。・2010年2月上旬に16年勤めた企業の上長(部長 女性独身)より、突然呼び出されました。その内容は以下の通りです。<上長>・あなたを戦力外通知します。・理由として、私(部長)の上より○○さん(私)が残業出来ないなら、現担当を全て外しアシスタント程度の業務にする。 主任と…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • 悩めるママさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2010/02/08 17:51
  • 回答1件

統合失調症の遺伝、羊水検査について

はじめまして。婚約者(男性27歳)の母親の兄が統合失調症で30年程入院しています。30年も入院するということは重度の統合失調症なのかもしれません。甥にあたる彼(婚約者)への遺伝率はそう高くないということが分かりましたが、私たちの子供(統合失調症患者の甥の子供)の場合はどうなるのでしょうか?血のつながりが遠くなるほど発症率も減っていくと考えていいのでしょうか?3年後(母体が30歳)に第一子を妊娠…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • mulherさん ( 大阪府 /26歳 /女性 )
  • 2010/02/08 18:45
  • 回答1件

高齢者のマンション購入

高齢の両親に関する質問です。現在79歳の父と69歳の母が実家を立て直しの計画をたてております。そんなおり、母の母親が亡くなり、実家の二倍の土地を叔父と相続することになりました。自然が多くても交通が不便なその土地に立て直しをするかで悩んでいますが、第三の選択として、両方の土地を売り、新しくマンションを買うということを娘の私が提案しようかと思っているところです。その理由は(1)工…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • kmchanさん ( 神奈川県 /46歳 /女性 )
  • 2010/02/08 12:08
  • 回答1件

専業主婦の再就職について

私は5歳の息子と3歳の娘をもつ専業主婦です。高校卒業後、トリマーの学校を出て4年間 動物病院に勤務。結婚を期に歯医者へ転職し、そこで歯科助手と歯科と医科の医療事務の資格を取り、7年間 勤めました。妊娠・出産で退職してから、今年で丸7年 家庭に入っています。この春から娘が入園することになり、9時から3時までの自分の時間ができる予定です。経済的には すぐにでも自分の収入を得たいと…

回答者
藤崎 葉子
キャリアカウンセラー
藤崎 葉子
  • ko−koさん ( 北海道 /37歳 /女性 )
  • 2010/02/05 20:29
  • 回答2件

高血圧の方のマッサージ

先日、血圧の高い方をマッサージしました。。。首の凝りをうったえてありました。。。母親が、後頭部(首から頭にかけて)のツボなどはおさない方がよいのではと言っていたのを思い出しました。。。高血圧の方の首や頭のツボおし(マッサージ)はこわいなぁと思いながらしていました。。。ネットで見たところ、高血圧に効くツボ?というのもあるようで、、、高血圧の方の首や頭のマッサージはどうなのだろう…

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎
  • be healthy さん
  • 2010/01/28 19:14
  • 回答2件

妻が死亡時の年金について

妻が4年前になくなったのですが年金について疑問があります。夫が亡くなった場合その妻は年金を受け取ることができるそうですが妻が亡くなった場合は年金を受け取ることはできないのでしょうか。私のケースの場合は妻が亡くなったとき私は33歳、子供は1歳でした。妻は以前会社務めをしていましたが亡くなった時は専業主婦で3号保険者でした。この場合は私が年金をもらえないとしても子供が受け取ることはでき…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • 幸太郎さん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2010/01/24 09:51
  • 回答1件

死亡してからの借金?

今回 母親が死亡し 家を整理していると カードのキャッシングをしていたらしく 残債が残っていることがわかりましたその借金は 返済しなければいけないのですか?生命保険で多少のお金は 入りますが それは 財産になるのでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ぎょろさん ( 愛知県 /39歳 /男性 )
  • 2010/01/23 03:16
  • 回答1件

住宅ローン 結婚後の名義変更について

2年前に実家を立て替えるため、母親を連帯保証人として私の名義で35年の住宅ローンを組みました。実際の返済は母親がしています。母親に返済能力がなくなった場合、私が返済をしていくつもりです。今年結婚を予定していますが、何点か教えていただきたいことがあります。?ローンと建物の登記の名義変更は必ず必要ですか?また、どれくらいの費用がかかりますか??結婚後、何かしらの理由で(病気などで仕事を…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • マリッジブルーさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2010/01/20 12:54
  • 回答3件

実家のリフォームと借家化

親の自宅をリフォームする目的で考えてる資金調達についてアドバイスをお願いします。この理由として63歳の父親が不意な事故にあい要介護となり1年が過ぎました。この事故のため、両親夫婦で細々とやっていた自営業の仕事も失うことになりました。64歳の母親は足が不自由ですが、パートの仕事をして働いています。両親がこのような状況になって問題となってきたのが住宅の問題です。もともと自営の仕事…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 武下直乃さん ( 大阪府 /41歳 /男性 )
  • 2010/01/07 21:27
  • 回答3件

退職理由 会社都合にできますか?

上の子2歳、下の子9ヶ月の育児休暇中の2児の母親です。縫製工場勤務で、社長のワンマン会社です。人事部などはなく、事務の人がいろいろ手続きをしています。4月に職場復帰予定でしたが、職場復帰後の不安と、夫から会社をやめて近くで仕事を探した方がいいと言われて、退職をしたいと思っています。理由は、正社員からパートへの雇用変更を考えていると産休前に社長に言われ、休業中に会社の友人から給…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • 西山ちひろさん ( 青森県 /33歳 /女性 )
  • 2010/01/09 10:08
  • 回答1件

将来は親と同居?可能性を考えた間取りの注意点

来年結婚予定にあわせてマイホーム計画進行中の30代です。土地購入が決まり、来年から間取りを決めるのですが、どんな間取りにすべきか迷っています。 ●土地は建築条件付き30坪に3階建てを建築予定です。(南東角地で1階まで日当り良好です) ●最初は生活ゾーンが別れていた方がよいとの考えから →□1階2部屋(将来の親の部屋)と水回り、□2階リビング、□3階二人の部屋を計画していましたが ●家事動線や1…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • ねこちょこさん ( 岐阜県 /32歳 /女性 )
  • 2009/12/25 01:03
  • 回答3件

住宅資金贈与

住宅資金として妻の母親から500万円援助してもらいました。 建築主である私の口座に振り込んでもらってしまたんですが、後から考えてみると妻の親からの住宅資金をそのまま私がもらってしまうと住宅資金とは言え贈与税がかかってしまうのではないかと…。またその500万円も頭金に使おうと考えているのでローンの組み方にも問題が出てきてしまうのでは…。共有名義にするのでしょうか?せっかくの資金援助なの…

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • ブックさんさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2010/01/05 10:35
  • 回答1件

教育ローンについて

私は40歳 母子家庭の母です。娘は中学3年生で中2の1学期からいじめに遭い登校拒否になってしまいました。無理に学校へ行かせていたらリストカット 風邪薬や頭痛薬の大量摂取などなど・・・その為色々考え本人、学校の先生、教育委員会、役場の福祉課等と相談し海外留学という方法をとりました。 娘はとても明るく語学学校に通っており将来の夢をみつけ頑張っていて現地での高校受験を希望しています。私も…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • yukiponさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2009/12/25 10:27
  • 回答4件

世帯主変更後の健康保険や扶養について

世帯主変更後の健康保険や扶養について教えてください!結婚して主人に婿入りしてもらいました。はじめは親と別居していたのですが、両親が年配になったので、私の実家へ同居を始めました。主人の会社から、住宅手当や子供の扶養手当てが、主人が世帯主でないと、出なくなるといわれたので、あわてて父から主人に世帯主変更をしました。その際、両親の国保の支払い義務者が変わるといわれたのですが、具体的…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • chinomamaさん ( 茨城県 /39歳 /女性 )
  • 2009/12/14 00:43
  • 回答1件

うつ病です。

半年ほど前からうつ病になり、会社に行けなくなりました。原因は職場の人との人間関係です。今は休業補償で生活をしています。症状があまりよくないので病院に行き「うつ病」と診断されました。最初のうちはそこまでひどくなかったのですが休むうちに不眠と過眠になり、今では好きだったことも楽しくありません。母親に「温泉に行こう」と誘われても、会う人会う人がみんな私の悪口とかを言っているみたいで…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • ホマレさん ( 富山県 /20歳 /女性 )
  • 2009/12/16 03:58
  • 回答1件

話をするのに異常に疲れてしまいます。

41歳主婦です。先日、朝起きようとしたら激しいめまいで動けず、寝ていても治らないため、救急車で搬送されました。頭部のCT、胸部レントゲン、血液検査は異常はなく、「過労とストレス」ということで安静にしております。今思うと、その頃お母さん同士の話し合いが多くて精神的に疲れていたのかとも思うのですが、普段も友達と話をしていても1時間くらいすると気づかれするというのか、だんだんぐったりして…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • nozomi500kさん ( 埼玉県 /41歳 /女性 )
  • 2009/12/15 17:46
  • 回答1件

うつ病なのでしょうか??

私の母にここ2年くらい、無気力感や自殺願望などのうつのような症状が出ています。私は受験生でなかなか家にいられないのですが、私がいないとき母は一人で泣いていたりお風呂の中で自殺を考えたりすることがあると言っています。奇妙なのは、母はそれを自覚しているようだということです。自分に自殺願望があることや無気力感に襲われることなどから「ママうつなの」としょっちゅう自分で言っているのです…

回答者
吉野 真人
医師(精神科)
吉野 真人
  • bellaandedwardさん ( 東京都 /18歳 /女性 )
  • 2009/11/20 22:08
  • 回答1件

住宅ローン審査 車のローン債務が残っている場合

はじめまして、住宅ローン初心者です。私は結婚一年目の新婚です。夫の父親はすでに、他界しており、母親1人だと心配ということで、現在は、夫の実家に、私と夫、義母の3人で住んでおります。ただ、正直同居となると、気を使ってしまい、、、精神的にまいってしまいました。。そこで、敷地内に私達の新宅を建設することになりました。夫32歳、年収550万円、正社員(運送業)勤続年数10年。 妻30歳、年収25…

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • なしこさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2009/12/16 11:53
  • 回答2件

分離型2世帯住宅を立てる際の必要坪数

私の母親と子世帯(夫、私、子供0歳、将来もう一人子供希望)で分離型2世帯住宅の建築を考えてます。玄関は共有、水周りは別で親世帯2DKか2LDK、子世帯4LDK、駐車スペース2台を希望しています。このような建物を建てる際の必要土地坪数を教えてください。建ぺい率60%、容積率200%の地域の土地購入を考えてます。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • とちなさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2009/12/09 12:28
  • 回答3件

社会保険の扶養条件

夫は契約社員で、給与は時給制でボーナスもありません。年収は約210万円以上です。今まで派遣社員だったのですが、12月から会社からの直接契約になりました。私は今年の4月からパートに出ており、毎月8〜10万円程度稼いでいます。冬はできない仕事なので来年1月から3月くらいまではずっと仕事が休みになってしまいます。毎年です。1歳10ヶ月の子どもは公立の保育所に通っています。実は私たち家族は、お金の…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • chamoさん ( 福島県 /23歳 /女性 )
  • 2009/12/08 12:06
  • 回答1件

夫に躁病の疑いがあります。

新婚旅行後から夫が、「夫婦の会話を邪魔した。」と自分の母親を怒鳴ったり、「携帯の電話帳を整理する。」と真夜中に片っ端から電話をかけまくったり、大音量で音楽を流したり、夫婦の寝室から私の荷物を勝手に運び出し、事後報告で「部屋から出て行って欲しい。」、「200万円貯まり、お前との時間を大切にしたいから仕事を辞める。」などと言ったり(書けばキリがありません。)変な言動をするようにな…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • はれのちくもりさん ( 静岡県 /38歳 /女性 )
  • 2009/12/07 16:23
  • 回答1件

生命保険の見直しをお願いします。

生命保険の見直しについて教えてください。現在加入の生命保険・学資保険について、勧められるままに加入しています。5年ごと利差配当付更新型終身移行保険はもうすぐ10年の更新になり、金額がかなり上がるので、今のうちに見直しを考えています。正直、保険の内容について、わかっていないのが現状です・・・。減らせるなら、減らしたいのが本音です。よろしくお願いします。夫(35歳)手取り35万前後…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • リラックメさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2009/12/07 00:30
  • 回答5件

低所得でも住宅ローンは組めますか?

年収240万円、勤続年数3年半、中古物件600万、リフォーム費用200万、合計800万円の借り入れ。雨漏りがするので屋根の修理、ついでに風呂場の新装を含めて200万を見積もっています。85歳の母親(年金暮らし)、弟は自己破産で7年位は無理、27歳の子供は今年の3月からの勤務の4人で同居します。以上条件的に難しいとは思いますが、来年1月で59歳の私が年金受け取りの65歳までに支…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • tsukabook53さん
  • 2009/12/06 16:29
  • 回答2件

現在アルバイトの主人を私の保険の扶養者にしたい

現在私は正社員で勤務しています。しかし、主人はアルバイト同然の派遣社員です。月収は12万円前後、会社で社会保険の加入も出来ません。なので、私の会社の社会保険に入れたいのです。しかし、以前私の母親を会社に申請したら『1円でも収入がある場合は認められません。年金収入も同様です』と言われ申請できませんでした。国民健康保険は高額すぎて払えません。やはり、月収があるのでだめなのでしょう…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • こりさん ( 新潟県 /37歳 /女性 )
  • 2009/11/27 00:18
  • 回答2件

967件中 501~550件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索