「旅行」の専門家コラム 一覧(50ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月03日更新

「旅行」を含むコラム・事例

2,995件が該当しました

2,995件中 2451~2500件目

★3/29 「SAMURAI BLUE チャリティーマッチ」 開催

【変更】 「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!」開催   財団法人日本サッカー協会(JFA)と社団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)は3月29日(火)、大阪長居スタジアムで「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!」を開催いたします。 当初は、日本代表との対戦相手としてニュージーランド代表と交渉していましたが、同チームが来...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)

イギリスの家/玄関

イギリス旅行の写真をなかなかアップできずにいます。 昨年の暮あたりのアップを最後にしていませんね。 撮った写真の半分もまだご紹介していません。 素敵な建物をたくさん撮りましたのに・・・、本題のコッツウオルズにたどりついていません。 もう少しお待ち下さい。 今日は、家造りを考えるにあたり少し参考になる、 イギリスのふつうのお住まいのとてもきれいにしている玄関周辺の様子をご覧下さい。 こちらは湖水...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

バウビオロギ―セミナーに参加

昨日は午後から新宿のリビングセンターOZONEに出向き バウビオロギ―のセミナーを受けました。 日本バウビオロギ―研究会のとりあえず会員である私ですが いつもは土曜日の設定が多い研究会セミナーに なかなか出席できておりません。 幽霊会員となっております。 しかし本日は木曜日でなんとか出席できました。 今回のセミナーは、日独交流150周年の記念イベントということもあり ドイツからバウビオローゲ(...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

自賠責保険広報キャンペーン

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    (社)日本損害保険協会では、今年も3月1日(火)~3月31日(木)までの1か月間を中心に自賠責保険広報キャンペーンをはじめました。    自賠責保険(自動車損害賠...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

子供の頃やってたこと。

    ゲストティーチャーに行って子供達と話していてふと思いました。  自分が子供の頃って何してたんだろう?って・・   うーーん?  何してたんだろう? よく遊んでたことは確かですが・・笑。 勉強あんまりしてなかったことも確かです・・。   小学生の頃は野球・・ それから、そのへんの田圃や川で毎日走り回って遊んでました。 学校からまっすぐ家に帰った覚えなどまったくありませ...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2011/02/22 17:24

デザイン探し!

まだまだ沢山の雪が降っている北海道より、先日東京の友人にショールームへ行ってきました。 新宿のOZONEのなかで、オーダーメイドキッチンのショールームをしているのですが、キッチンに対しての情熱がものすごいのです。 話をしだすと、キッチンのデザインについて熱く語りだすのです。 同じようにデザイン業界の中にいるわたくしとしては、このデザインに対しての熱さをいつも尊敬しています。 自分も負けない...(続きを読む

砂子 龍一
砂子 龍一
(建築家)

No.142 ネーミングだけじゃない「東京ばな奈」成功の秘訣

ブランディング・ブランド戦略パートナーのアイディーテンジャパン (http://www.id10.jp)は中小企業のブランド戦略を支援しています。 ============================================================== No.142 ネーミングだけじゃない「東京ばな奈」成功の秘訣 -------------------------------...(続きを読む

澤田 且成
澤田 且成
(ブランドコンサルタント)

グローバルを味方に付けろ!海外プレゼンの必勝法 #6

新型インフルエンザが大流行しています。 昨年は、空港での検閲やら、隔離治療やらで大騒ぎしましたが、 今年は、静かに大流行です。 なにごとも、事実を冷静に判断する力が問われる時代と言えるでしょう。     エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。   コミュニケーションギャップの埋め方について、   郷に入っては郷に従え。 海外でのビジネスの基本、それはまずは相手の国を好き...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

生命保険見直し 結婚に掛かる費用

生命保険見直し 結婚に掛かる費用   大学を卒業すると社会人デビューです。後に人生最大のイベントである結婚に掛かる費用対策として、養老保険などで貯蓄をする方もいらっしゃるでしょう。 どのくらいを想定しておけばいいかですが、 ・結納から新婚旅行に掛かる費用(全国平均)・・・400万円 ・ご祝儀総額(全国平均)・・・220万円 400万円-220万円=180万円ということになります。 晩婚化...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)

「訪日外国人旅行 ビジネス最前線」でインタビューを受けました

人気の業界誌トラベルディストリビューションの特集「訪日外国人旅行 ビジネス最前線」にてインタビューを受けました。 詳細は、TV取材・掲載誌のページをご覧ください。 (2010年8月)(続きを読む

小野 秀一郎
小野 秀一郎
(経営コンサルタント)
2011/02/09 13:15

「旬刊旅行新聞 4/1」でインタビューを受けました

業界大手の専門紙、「旬刊旅行新聞 4/1」にてインタビューを受けました。1面をご覧くださいませ。 (2010年4月) (続きを読む

小野 秀一郎
小野 秀一郎
(経営コンサルタント)
2011/02/09 13:07

メルマガ第87回2011.2.1発行分、医療滞在ビザ

行政書士が綴る国際結婚「フィリピーナに恋して」 第八十七回 第87回2011.2.1発行 医療滞在ビザ 行政書士の折本です。 新年最初のメルマガになります。 元旦に、何かしらの目標を立てた人も、特に目標を立てなかった人も、 大晦日に、「今年は、良い一年だったな」 と思えるようにしましょうね。   少しばかり古いお話となりますが、知らない人もいらっしゃるでしょうから、 お付き合いお...(続きを読む

折本 徹
折本 徹
(行政書士)
2011/02/02 07:42

事例に学ぶ!患者さんと良好な関係をつくるコミュニケーション

こんばんは。医業経営コンサルタント 原聡彦(はらとしひこ)です。 本日は、弊社のサポート事例で患者さんと良好な関係をつくるコミュニケーション方法についてまとめました。 1.名前を呼ぶ 患者さんの名前を呼ぶ。一見、当たり前と思われがちですが、実際できていない医療機関が多い。「〇〇さん、おはようございます。」「〇〇さん、お大事に」「〇〇さん、点滴を入れるのでチクってしますよ」など患者さんの名前を呼...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)

★1/24-25 岡星「イベント業務管理者 試験セミナー」講師

1/24(月)-25(火)の2日間、某大手旅行代理店さんへの 「イベント業務管理者資格試験セミナー」が、都内某所で実施されました。   私・岡星が、2日間講師を務めさせていただきましたので、ご報告いたします。   ★   今回のセミナーは、JACE(社・日本イベント産業振興協会)さんの資格 「イベント業務管理者」試験の対応のためのもの。   試験は、3/26(土)に実施されます...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)

多様性の多い資格職

おはようございます、今日から一泊二日で家族旅行です。 天候も好転したようなので何より。   昨日からの続き、行政書士さんのお仕事について。 その特徴として「実に色々なお仕事」をされている方が多い、 ということが挙げられます。 経営コンサルタントや成年後見、消費者保護関係のお仕事など 経営の形態としては実に種類が豊富です。 また許認可が必要なお仕事において強い力を発揮される 行政書...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

建物探訪・・。

この仕事をしていると、いろんな建物を建てることになるわけですので・・ いろんな建物を知る必要があり・・ そのため、いろんな建物なんかに行くことがあると・・ いろいろと見て歩いたりします。 ま、半分趣味なんですが・・笑。 もちろん、目的を持って見に行くことも多々あるのですが・・ 有名な建物やなんかを見に行こうとか、仕事で建てる建物の参考に見に行こうとか。 ただ、そんなのではなく...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2011/01/28 21:25

戦火をのがれ神田に残る木造建物群

年末に三菱一号館美術館を訪れました時に そのあと神田須田町界隈を散歩しました。 秋葉原で降りて電気街口の改札を出まして 万世橋をわたり右に曲がったあたりに 古い木造建築を守りながら営業をしている 飲食店が何軒かあります。 『竹むら』 生憎、日曜祝日は休みで入ることができませんでした。 あわぜんざいと揚げ饅頭が美味しいとのことです。 今回は食すことができず、非常に残念。また来ます・・・・・。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

何てとんでもなく痛快な会社なんだ!!

  カンブリア宮殿見ました?   これまでも、よくマスコミに取り上げられていますが、 「未来工業」って、とんでもなくすごいですね。   ・ドアノブなしで開閉できるように改造したドア ・薄暗い社内 ・照明のスイッチには「さわるなバカ!!」の張り紙(笑) ・もらいものの壺をゴミ箱に              ・         ・         ・   そこまでやる...(続きを読む

河野 祐治
河野 祐治
(飲食店コンサルタント)

生老病死とお金

こんにちは。最近、とても変化があってそれに追われています。 予想が的中すれば、大きな流れの渦中に既に入っているのかも 知れません。 ここずっと、ご縁があった事に関わるとしたら、あるカウントダウンは 始まっているみたいです。 現代は、「生老病死」が非常に自然に出来にくい現実ですが、 人間がこの中で1番怖いのは「死」。その次は「お金を失くすこと」。 お金のプロが、自分のお金を自分で守るよ...(続きを読む

重松 まみ
重松 まみ
(営業コンサルタント)
2011/01/22 10:18

グローバルを味方に付けろ!海外プレゼンの必勝法 #3

  1月も中旬です、今年のTVを展望するとキーワードは、 ズバリ「妖怪大集合!」だそうです、   マツコ・デラックスさんや、ミッツ・マングローブさんなどの活躍が期待されます。 おっと、彼女達を妖怪と言っているわけではありませんのでね、、   こんにちは、山藤(サンドウ)です。   グローバルを味方に付けろ!海外プレゼンの必勝法、第三弾です。   前回、西洋文化と東洋文化の違い...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

ホノルル「完走」日記・マラソンブームと関連産業の隆盛(7)

(続き)・・マラソンの翌日は、お昼近くまでゆっくりと寝ていました。マラソン本番前の2日間には合計6時間も眠っていませんでしたので、こんなにぐっすり眠れたのは3日ぶりです。起きてみるとホテル近くのワイキキビーチが見え、いつも通りのリゾートの雰囲気です。すがすがしい開放された気分で朝を迎えられたことに感謝し、昨日フルマラソンを走ったことも一瞬ですが忘れていました。ところが少し歩いただけで現実に引き戻さ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

TV「豊かなのに、幸せになれないのは 何故?」より~

こんにちは。 連休になりましたが、いかがお過ごしですか? わが家は 1泊で 6人全員 数年ぶりの家族旅行へ 行ってきました。 さて 昨年末、TVで「豊かなのに、幸せになれないのは 何故?」 という番組を放送していました。 以下に、少し紹介したいと思います。 ……………………………………………………………………… 1)今のアメリカの現状から 2009年 両親の虐待によって 160万人の若...(続きを読む

高野 まゆみ
高野 まゆみ
(研修講師)
2011/01/11 20:42

ホノルル「完走」日記・マラソンブームと関連産業の隆盛(6)

(続き)・・鎮痛剤が効いたのか、25km手前辺りから若干ですが左膝の痛みが和らぎました。ペースを少し落としたことも奏功したようです。走り方も出来るだけ上体を引き上げて背筋を真っすぐにして走るように心がけましたが、今さらながらフォームの重要性というものを感じました。25kmを越えた辺りは高級住宅街を通る周回コースで、短時間ながら牧歌的な風景を楽しむことができました。しかしながら余裕があったのはここま...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

間違いだらけのカーテン選び  ~購入場所~

みなさんはカーテンをどこに買いに行きますか? 意外と答えが出てこなかったり一つ二つくらいしか思い浮かばない方は多いのではないでしょうか? 今、普段の買い物はスーパーや量販店で済ませてしまう方が多いですよね。それらはとても便利です。流れにそってぐるりと一周して、簡単に買物は終了します。でも以前は魚はお魚屋さん、野菜は八百屋さん、お肉はお肉屋さん、、、というように専門店で買物をしてました。そこには当...(続きを読む

丸山 千里
丸山 千里
(インテリアデザイナー)

お手伝い

今日は、三つの設計相談。 明日は、二つの設計相談。 ゆったりと、そして、ちょっと緊張気味での打ち合わせ。 こうやって、何年もこの仕事を続けているが、 改めて、そのことについて考えてみれば、 『声を掛けてくださる依頼者にとって、 どれほど大事なことか、分かっているからお手伝いをするのだ。』 そう思うし、そう感じるからだと思う。 住宅は、カタチあるものだけれど、 時間に負けないその社...(続きを読む

渡邉 松男
渡邉 松男
(建築家)
2011/01/09 10:07

THE マクロビオティック

もうすぐ夏休みなので、関村の夏休みの思い出を一つ。 1990年、もう18年前になりますが、私は大学の夏休みを利用して2ヶ月間アメリカに滞在していました。 アメリカではある方のお世話になっていたのですが、その方のドライバーとしてボストンまで車を運転して、到着した先がマクロビの久司道夫先生の農園でした。 先生はまだ60代半ばかなという感じで、お家でお茶をごちそうしていただいた記憶がありますが、私...(続きを読む

関村 順一
関村 順一
(鍼灸マッサージ師)
2011/01/09 08:00

お客様との関係

年末30日と31日に、久しぶりの家族旅行をしました。 会員制のリゾートホテルの中で、この日付けで「予約のできること」を最重要要件としたので、移動時間や旅費、ホテルの評判などは、気にすることはできませんでした。 もっとも、会員制のホテルですから、それなりの対応をしていただけるという「勝手なイメージ」を抱いていましたから、そういう意味では、仕事の出張でホテルを選ぶより、ずっと慎重さは必要ないもので...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)

会社の旅行は茨城空港を利用して

今回会社の旅行で利用しました。 毎月積み立てしてて、二年に一度職人さん達と旅行に行きます。 今回急だったこともあり、ちょっと少なめの総勢12名。 以下の件から4年ぶりの旅行となりました。   茨城空港が出来る予定だったので「次の旅行は茨城空港から行こう!」ということ にしたのですが。。。 当初国内数か所の筈が・・・ 開港したらソウル便のみ・・・ でも少し経ったら神戸便が・・・ ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2010/12/29 12:00

茨城空港から飛行機に乗ってみました。

茨城空港から個人的には初めて飛行機に乗って見ました。 ちょっと違う所は全部「非常に近い」というところ。 空港自体小さいので、下に降りると搭乗カウンター。 そしてすぐ隣が搭乗者の待つ部屋。 搭乗の際にはその部屋を出て歩いて飛行に乗ります。 普通の空港は結構歩きますからね。     全然歩かないので、この辺の駅の電車に乗る感覚ですよ。 こんな風に乗るのも大きな飛行機がまじかに見れて新...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2010/12/27 12:00

自主性と強制

  「自ら考え、行動する」、「自分で判断する」、「能動的にアクションする」など、望ましい社員像として自主性を重んじるという会社は多いと思います。ただ、「自分で判断して行動する人」を「組織的な動きが取れない人」と見る価値基準もありますし、総論で「自主性があることが望ましい」とは言っても、その程度は会社によって違いがあります。基本的にはその会社の尺度に応じて、自分で判断する、指示を仰ぐ、判断を委ねる、...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2010/12/27 00:00

明確な目標を立てる

こんにちは。 UraUra Englishの浦崎友恵です。 先日、教室の60歳の方が「これ。」と言って一枚の紙を差し出しました。 「なに?」と言って見ると、6年後までの英語学習の目標が書かれていました。 2011年(61歳) アメリカ行き     英検 4級   TOEIC 400点 2012年(62歳) 一人で海外旅行   英検 3級   TOEIC 450点   2013年(63...(続きを読む

浦崎 友恵
浦崎 友恵
(英語講師)
2010/12/25 14:24

Trip・Travel・Journey・Tourの違い

Trip・Travel・Tour・Journeyの違いが知りたいという質問を頂いたので解説します まずはTrip Travelで一番違う事はその使い方です。 では2つを見比べて見ましょう! We'll take a trip to Hawaii. We are going to Hawaii for a trip. という言い回しでTripを名詞として使うのが一般的です。 "We'll tri...(続きを読む

Dr.D
Dr.D
(英語講師)

がんばれ日本の製造業

以前、池上彰の番組で「日本の金型職人が日本に働く場を失って中国に渡っている。中国では熱心な学生が職人の一挙手一投足をも見逃さないように真剣に学んでいる」という特集を放送してました。  日本の技術が海外に流出する懸念というも何も「日本に活躍の場がないが中国には自分を慕ってくれる人たちがまだまだこんなにたくさんいる」と、ヤリガイを感じるんだそうです。 いったい日本の匠はどうなっちゃうんだと思って...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
2010/12/15 10:00

やった!内定だ!・・・・の後。

いつもありがとうございます。 全力転職フォーラム 代表 転職★カチニスト 新垣覚です。 やっと、内定をもらった時の、あの感動は 一生忘れられないほど大きいものです。 それを目指して懸命に努力をかさねてきた わけですから。 それを目指して自分自身に挑戦していたわけですから。 嬉しいですよね! やっと苦労が報われた! そんな気持ちにもなることでし...(続きを読む

新垣 覚
新垣 覚
(転職コンサルタント)

なぜ、あのクリニックのスタッフは定着率が高いのか?

最近よく経営相談のなかでクリニックの院長から「スタッフが職場に不満を持って1年以内で退職していく事が多いので、スタッフの定着率が高いクリニックの取り組みを教えて欲しい」というご質問を頂きました。 本日は、なぜ、あのクリニックのスタッフは定着率が高いのか?と題して、スタッフの定着率が高いクリニックの院長の取り組みをまとめましたのでお伝えします。 1.スタッフ主導で定期的な懇親会を企画運営してい...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)
2010/12/10 07:33

「嫌消費」世代が買う

「嫌消費」現象と言うのがあるらしい。これは「収入があっても、何らかの嗜好によって消費しない傾向」のこと。80年前後生まれ、現在20代後半の「バブル後世代」が「嫌消費」世代に該当するとされ、ゆとり教育を受けた世代ですね。 興味深いのは、彼らの中には低収入層の非正規雇用者だけではなく、しっかりした収入もあり、正規雇用者が多く含まれることが特色であるという。 若者がモノを買わなくなった――。最近、時折耳...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2010/12/09 09:27

もしも5億円当たったら?

少し皆さんにシミュレーションしてもらいたいんです。 宝くじで5億円当たったとしたら。 本当に、今、当たったとしたら。 その金額をすべてあなたの自由に使えるとしたら。 そして「貯蓄」や「借金返済」(涙)には使ってはいけないとしたら。   あなたは何をするのでしょうか。   家を買う? 海外旅行に毎月出かける? 新たな事業を展開する? 美容整形(笑)?   色々あるでしょうね...(続きを読む

新垣 亜希
新垣 亜希
(キャリアカウンセラー)
2010/12/08 10:57

京都 舞妓 撮影会 2010/12/05 閑臥庵にて

今週日曜日(2010.12.5)に、舞妓さんの撮影会を実施しました。 場所は、京都市上京区にある閑臥庵というお寺です。 無事に成功させることができました。参加者の皆さまありがとうございました。 写真はその時の一場面です。 ■舞妓さんを撮影してみたいという方へ ジコナビまたは京都前田はんなり旅行までお気軽にお問合せください。 次回は新緑の季節、5月中頃を予定しております。 ジコナビ m...(続きを読む

ジコナビ代表 前田修児
ジコナビ代表 前田修児
(行政書士)
2010/12/06 19:00

今日は東京 年末年始の旅行予約はお早めに

今日は東京。午後からですが、国家公務員団体、東証1部上場人事部、埼玉県庁と兆ハードです・・・ さて、皆さん年末年始の予定は立てていますか? JTBは年末年始の旅行動向をまとめた結果を発表し、12月23日~1月3日の期間に1泊以上の旅行に出かける人は国内で延べ2876.4万人(前年比0.6%増)、海外旅行は同58.2万人(同3.4%増)になる見通し。旅行者数が前年比プラスになるのは4年ぶりとなるらし...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2010/12/03 08:16

【Webにもっと詳しくなりたい方へ】 検索の新しいカタチ。

  日本初のWeb専門スクール「インターネット・アカデミー」現役インストラクターが書く公式ブログ『webism』の記事を紹介いたします。 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ ☆名前の由来を知ろう!☆ 日本初のWeb専門スクール「インターネット・アカデミー」現役インストラクターが書く公...(続きを読む

荒川 裕二郎
荒川 裕二郎
(キャリアカウンセラー)

円通院

社員旅行の一コマ。 松島海岸そばにある「円通院」の紅葉ライトアップイベント。 上写真 重要文化財「三慧殿」のバックに光る黄緑色のライト。 アプローチに点在する蝋燭の光とのコラボレーションが、不気味さを醸し出しています。 下写真 境内にある池に写り込むライトアップされた紅葉。 写真では、写り込み方の驚くべき鮮明さがお伝えできなくて非常に残念なのですが、池の水に写り込んでいるという感じではな...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/11/25 19:00

歯科医院の初診カウンセリングのポイント(実践編)

今回のコラムは歯科医院の初診カウンセリングのポイント(実践編)をまとめましたのでお伝えします。 1.患者さんの心情を知ること 患者さんは、医療スタッフの前ではものすごく緊張しています。何を聞かれたのか?説明されたのか?記憶に残っていないことが多いので、カウンセリングにおいて最初に行う事は患者さんの緊張を解きほぐすコミュニケーションと考えています。患者さんの緊張を解くほぐすコミュニケーションを実践...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)

イギリス旅行/湖水地方ボウネス、ウインダミア湖のほとりに建つ宿泊したホテル

≪↓↓詳細写真は、弊社ブログで是非ご覧ください!≫ http://blog.goo.ne.jp/assetfor/e/ca46432037f2bc70a53693a377a6476e やっと憧れの湖水地方にたどり着きました。 20代の頃から、いつかはいきたいな~、 と思っていた地です。 湖水地方は、16の大きな湖と小さな湖が 点在するカンブリア地方の国立公園です。 詩人や作家も魅了された美し...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

菅野美術館

毎年恒例となっている、年に一度の社員旅行。 毎年この時期に行っています。 今年は、宮城県の塩釜~日本三景の松島へ。 塩釜には、ずっと来てみたかった「菅野美術館」を訪問。 小高い丘の住宅街にひっそりと建つ、個人美術館です。 凸凹のエンボス加工されたコールテン鋼の錆た外壁が印象的な建築です。 右側写真は、内部トップライト部分。 内部も外観と同じ凸凹のエンボス加工がされています。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/11/24 17:00

【Webにもっと詳しくなりたい方へ】 名前の由来を知ろう!

  日本初のWeb専門スクール「インターネット・アカデミー」現役インストラクターが書く公式ブログ『webism』の記事を紹介いたします。 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ ☆名前の由来を知ろう!☆ 日本初のWeb専門スクール「インターネット・アカデミー」現役インストラクターが書く公式...(続きを読む

荒川 裕二郎
荒川 裕二郎
(キャリアカウンセラー)

接遇の根本にある『気配り』とは?

最近、患者さんへの接遇教育を熱心に実施している医療機関が増えています。その原因は患者さんから医療機関へ向けられる意識が変わってきたことが主な理由にあげられます。しかし、接遇教育に取り組んだ結果、「効果が非常に上がっている」と回答した医療機関はわずか5%であったという調査もあり、スタッフの意識や行動を変えることの難しさを痛感させられます。 今回のコラムでは、接遇の根本にある『気配り』について考えた...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)

転職 何があなたを動かすのか?

  いつもありがとうございます。 全力転職フォーラム 代表 転職★カチニスト 新垣覚です。 精神的にも、肉体的にも転職活動は本当に きついものです。 途中で折れてしまったり、転職活動を辞めること すらあります。 自分が何を目指しているのか、 何が合っているかさえ解らなくなることがあります。 そんな時、転職に成功するためにあなたを 動かすエ...(続きを読む

新垣 覚
新垣 覚
(転職コンサルタント)

イギリス旅行/世界遺産登録されているリバプールの街並

≪↓↓詳細写真は、弊社ブログで是非ご覧ください!!≫ http://blog.goo.ne.jp/assetfor/e/03cdae9e62ee973ee885d9dad1a4115f やっとリバプールをご紹介できることに・・・・。イギリス観光一日目の最後の訪問地です。 リバプールは18世紀後半の産業革命時代、世界各国との交易で栄えたイギリス屈指の港町。 アフリカで奴隷を買い付け、新大陸に売り飛...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

ローンの試算とライフプラン

 これかたローンの試算をしてみたいと言う人には、ライフプランと呼ばれるものがおすすめです。表に、今後25年、もしくは30年の家族の予定などを書き込んだものです。車の買い替え、子供の学費、結婚、生活費、旅行、レジャーなどを考えるのが、ライフプランと言うものです。必要と思われる費用を先に計算してみる事で、これらすべてを合わせた費用など、生活していくうえで必要な費用を割り出します。たとえば5年後は子供が...(続きを読む

松尾 琢磨
松尾 琢磨
(ファイナンシャルプランナー)

ローンの試算について

 キャッシングのシュミレーションと注意点試算をしてからローン融資を受けて下さい。ローンを立てるには、計画性が第一です。試算をして、毎月の負担額や何年続くのかといったことを考えてみましょう。これまで、マイカーローンを利用したことがある人もいるでしょう。不動産と自動車ではお金の開きは相当です。どのくらいの負荷になるか、試算をするまで甘く考えている方もいます。  家を買う時に必要になる費用は家の購入金...(続きを読む

松尾 琢磨
松尾 琢磨
(ファイナンシャルプランナー)

2,995件中 2451~2500 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索