「援助」の専門家Q&A 一覧(18ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「援助」を含むQ&A

1,076件が該当しました

1,076件中 851~900件目

住宅ローンについて

こんばんは。今度、中古マンションを購入する計画があるのですがひとつ問題があって、質問させていただきます。実父が、頭金500万円を用意してくれました。物件は1300万から、1500万くらいのものを探しています。ここまでなんの問題もないのですが私には今、借り入れが200万くらいあります。なので、その頭金から借り入れをすべて返済してローンを組みたいと考えていますが、返済すればローン…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • マロンアキさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2008/02/03 01:10
  • 回答5件

住宅購入を考えています

結婚して4年になりますが、現在の賃貸住宅の家賃が高めで、このまま払い捨てのような状態がもったいないと考えるようになりました。そこで新築マンションを購入しようかと考え始めました。(住宅購入に関してあまり知識がないので教えていただきたいです。)ひとつだけ気になることがあります。夫名義のカードでキャッシングの返済が10万ほど残っています。そういった場合は住宅ローンの審査に通るのは難しい…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • りりいさん ( 福岡県 /28歳 /女性 )
  • 2008/02/03 15:27
  • 回答1件

私は病気なのでしょうか?

私は31歳の女です。5歳、3歳、4ヶ月の3人のママでもあります。私の性格は、イライラしやすくすぐ暴力をふるってしまいます。主人にもそうだし、子どもたちにもそうです。私が子どもの頃、怒られるときは必ず母親から叩かれたり、引きずりまわされたりしていました。部屋が散らかっているからと言って余計にぐちゃぐちゃにされたり、人前で怒鳴ったり叩いたり、いつも怒られていたような気がします。家…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • どきんちゃんさん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
  • 2008/02/01 19:30
  • 回答1件

相談

先日は、相談に乗ってもらいありがとうございます。薬について、相談します。1度、副作用が出てしまうと、絶対飲めなくなります。幼少の頃、ケフラールという薬を飲んで、動悸があり、血圧が200まで上がり死にかけ て、入院した事があります。それから、薬に対して恐怖感があり、トラウマになっているのかもしれません。初めて処方された薬を飲むのは、何処の科の薬もかなり勇気がいりま すが、1度飲んで、何…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ゆきななさん ( 愛知県 /37歳 /女性 )
  • 2008/02/01 03:45
  • 回答1件

相続時精算課税制度の利用について

2年延長されると思われる相続時精算課税制度を利用すべきかどうか迷っています。5000万の建売住宅を購入予定で親より3000万を援助してもらいます。生前贈与を選ぶか親と共有名義にすべきか悩んでいます。制度については暦年課税に戻れない・税務署への申告が必要など勉強をして利用するのが良さそうだと考えているのですが、今の時点で親の財産が1億5千万ほどあり法定相続人が3人なので相続税が発生しそう…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • Tabascoさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2008/01/29 14:14
  • 回答1件

生命保険の見直し

夫32歳、妻32歳、娘1歳の家族です。現在加入している生命保険は以下の通りです。【定期保険(一年更新組立型) 11000円/月】夫:死亡3000万、入院・傷病日額5千円、ガン日額10千円(家族がガン家系)妻:死亡1000万、入院・傷病日額5千円、ガン日額5千円。【こども保険 10000円/月】入院日額5千円、夫死亡時保障年金100万、進学時祝い金有り無駄がないか、などのアドバ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • かおたんさん ( 千葉県 /32歳 /男性 )
  • 2008/01/27 13:57
  • 回答8件

主人のDV?私の躁鬱? その2

続きです。原因を探そうと思い、自分の言動も考えてみました。昔からいつも漠然とした不安があり、極論過ぎるような考えを持ったり、自分で感情のコントロールが効かなくなったり、そういう時とても攻撃的で自信過剰になって喧嘩になるように思えます。打って変わって、対人恐怖症のような、引きこもり状態になって何も考えられなくなってしまう日もあり、自分自身にも疲れています。振り返って考えると、子供のこ…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • cat。さん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2008/01/27 16:57
  • 回答1件

主人のDV?私の躁鬱? その1

私と主人はお互い再婚同士、2年の交際を経て、結婚し5年経ちます。私の子供達(小・男2人)ともとても仲が良く、よく一緒に遊んでくれます。誰が見ても優しい人。ですが、主人の軽率(自己中心的)な言動と心配性な私は、交際当初から喧嘩が絶えず、その都度主人が謝り、約束を交わし…と何度も繰り返してきました。いつからか喧嘩になると、主人の私に対する態度が別人のようになってきたのです。馬鹿にする物…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • cat。さん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2008/01/27 16:33
  • 回答1件

7年前の高校生時代からの友人について

私の友人は今23歳で高校1年からの同級生です。彼女とは私立の中学高校まで同じで(一緒で)私は大学を受験、彼女は付属の短大へ行きました。彼女とは中学時代は中は良くなかった。彼女は中学時代他の友人も居て、その友人と短大へ進学。専攻はその友人が希望する所へ進学。(彼女は希望しない専攻でした)お互い大学は離れましたが、友人関係は続きました。彼女は、高校から何度もアルバイトを受けても落…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ごまだれさん ( 兵庫県 /22歳 /女性 )
  • 2008/01/25 15:58
  • 回答1件

資産なく家を買うことができるでしょうか。

結婚して1年になります。旦那は今年26歳、私(妻)は37歳です。子供はいません。今後も私の年齢のこともあり、今のところ子供をつくるつもりはありません。現在はアパートで駐車場込みで6万円支払っています。旦那の給料は手取りで20万円弱、私は派遣社員で10万円、私の給料を全額貯金して1年間で100万円貯めました。ずっとアパートに支払うのももったいないので、そろそろ仙台市で一戸建てかマンションを買…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • mio107さん ( 宮城県 /36歳 /女性 )
  • 2008/01/23 11:09
  • 回答4件

資産なく家を買うことができるでしょうか。

結婚して1年になります。旦那は今年26歳、私(妻)は37歳です。子供はいません。今後も私の年齢のこともあり、今のところ子供をつくるつもりはありません。現在はアパートで駐車場込みで6万円支払っています。旦那の給料は手取りで20万円弱、私は派遣社員で10万円、私の給料を全額貯金して1年間で100万円貯めました。ずっとアパートに支払うのももったいないので、そろそろ仙台市で一戸建てかマンションを買…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • mio107さん ( 宮城県 /36歳 /女性 )
  • 2008/01/23 11:11
  • 回答2件

贈与税/相続税に関して

マンションを平成19年3月に購入する際に、援助金として父親から500万円もらいました。その為、父親に対して相続時精算課税制度を選択しようと考えております。?住宅取得資金に係る相続時精算課税制度の特例で加算された1000万円の非課税枠に収まる贈与金(500万円)は、相続税時に加算対象となるのでしょうか??非課税枠3500万円から500万円を引いた3000万円が残り非課税枠残高となりますが、この300...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • しゃくれさん ( 千葉県 /29歳 /男性 )
  • 2008/01/21 14:24
  • 回答1件

幸せな家庭のために★新米嫁がんばります!

こんにちは!はじめまして。私達は共働きをしている26歳の夫婦です。夫はまだ社会人1年目。昨年(9ヶ月しか働いてませんが)手取約300万。内ボーナスは30万ほどでした。2年目からは基本給が月3万ほど上がり、ボーナスも2回になるそうです。私は社会人3年目。昨年の年収が手取約400万。内ボーナスが100万です。私のこの収入は今後も大きくは変わらなそうです。貯蓄は定期預金(3年で0.…

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • almさん ( 神奈川県 /26歳 /女性 )
  • 2008/01/20 17:24
  • 回答5件

扶養者控除の還付申告

会社勤めをしており、遺族年金を受け取っている母と二人暮らしです。母は遺族年金以外に収入がないので、扶養者控除の還付申告ができるのではないかと思いご相談しています。父が亡くなったのは2003年の8月ですが、還付申告を受けられる年度、必要書類をご教示頂きたく存じます。5年遡れるということですが、17年度以前の書類は国税庁のページからダウンロードできるのですが、それ以前のものが見当…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • うーたんさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2008/01/20 00:23
  • 回答1件

住宅取得後の贈与

2007年3月に1000万を頭金にマンションを購入しました。その後両親より500万の資金提供がありました。それを使って繰り上げ返済をしようと考えています。この場合は相続時精算課税制度を利用して申告しないといけないでしょうか?

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • 紗螺さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2008/01/19 01:01
  • 回答1件

子供の教育費

家族構成(私32歳・子供一人小学3年生)私の収入 総支給額 23万円 (手取18万〜19万)年収(300万) 家賃 7万5千円水道光熱費 3万5千円携帯代 5千円固定電話費 2500円ネット代 4000円保険代 2万円算盤・通信教材 15000円食費代 30000円正社員に採用されたばかりです。社長が社員に手当てをあげるよりも新規事業を増やすばかりで今後の昇給も望めません。お昼は節約でおにぎりを作って節約…

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • みゆまるさん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
  • 2008/01/17 22:19
  • 回答5件

親子間の借金について

義父から、夫に若い頃に貸した400万を今すぐ一括で返して欲しいと言われて困っています。内訳は義父が夫の車の車検や修理費用を立替えた分50万と、夫が高校の頃から十数年に渡って遊ぶ金や生活費が足りない時に「ちょっと貸して」と義母から借りた分がたまった350万だそうです。これは義父のいう金額で、夫は「返してる時もあるからもっと少ないはずだ」と言ってます。このお金に関して夫は「貸して…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • プーさん!さん ( 石川県 /29歳 /女性 )
  • 2008/01/17 16:08
  • 回答2件

相続時精算課税制度利用で親の同居は無関係?

息子(24才)が今年8月入居予定の新築住宅の購入を検討中です。親(私:51才と妻:49才)が同居するのを条件に約2千万円を現金で資金援助するつもりです。相続時精算課税制度を利用し住宅購入用ですと親の年齢は無関係で3500万まで(この特例は延長されるようです)無税だと聞きました。本ケースのように贈与者である親(私)が同居しても本ケース適用は可能でしょうか?よろしくお願いします。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • kiyo2008さん ( 大阪府 /51歳 /男性 )
  • 2008/01/14 01:12
  • 回答2件

住宅購入資金

法人所有の資産を売り、そのお金で住宅を建てるつもりですが、名義は個人にしたいと思っています。というのも個人で法人に貸しているお金が4000万ほどあるからです。貸しているお金は、名義人だけでなく子供二人と母親ですが、税理士に尋ねたところ、三人から借りたことにすれば、贈与にあたらないといわれました(家は同族会社)個人間の貸し借りになるので自由だそうで、借用書もいらないと。本当にそ…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • エメラルドグリーンさん ( 大分県 /60歳 /女性 )
  • 2008/01/17 01:51
  • 回答1件

育児休暇後復帰してからの働き方

検索はしてみたのですが、見つけられなかったので質問させてください。(民事になるのか家事になるのかわからなかったので民事にしました)母子手帳に 働く親のための制度、というページがあり「事業主は子供が3歳未満の労働者には次のいづれかの措置を講じなければいけません」とあり●短時間勤務制度●フレックスタイム制●始業終業時間の繰り上げ繰り下げ・・・●育児費用の援助措置とあります。?、正社員の…

回答者
内田 清隆
弁護士
内田 清隆
  • みんようさん ( 愛媛県 /35歳 /女性 )
  • 2008/01/11 20:06
  • 回答1件

マンション購入と学費

33歳主婦です。夫は37歳で、会社員で手取り月収35万、手取りボーナス110万、貯蓄1100万です。娘が4歳ですが、近くの私立小学校への受験を検討しています。もしご縁をいただけらば、年間80万、初年度は130万程度かかると思われます。現在家は賃貸で月9万程度払っております。私は、ちかくに住む実家が完全二世帯なので、そちらに同居するつもりでしたが、最近夫がマンションの購入を希望し…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • フムフムちゃんさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2008/01/16 12:55
  • 回答5件

強迫性障害の妻

私の妻は5年前から強迫性障害の症状がでて診察を受けておりますが、一向になおりません。一年前に症状を我慢して仕事復帰したのですが、人間関係と身体のことで情緒不安定になり仕事は退職し最近また脅迫性がひどくなりました。今までと同じ様に外来での診察で病気を浴するのは難しいのでしょうか。

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • 重蔵さん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2008/01/14 00:06
  • 回答2件

適応障害と診断されました

約1年前に子供(思春期の子供です)の居る人と再婚をし、遠方に引っ越しをして来ました。(子育ては初めてです)その後、パニック発作等が出るようになり受診し、適応障害と診断されました。現実的な問題として、今の私の立場で実家に長い間帰ることも出来ず、何とか主人にこの病気を理解してもらいたいと思うのですが、なかなか伝わりません。主人も急に怒り出したり不安定になる私の状況に、どう対応して…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • スヌ〜さん ( 青森県 /46歳 /女性 )
  • 2008/01/14 11:07
  • 回答2件

今後の家計について

10月半ばから主人が職場のストレスなどにより自律神経失調症と診断され仕事を休んでおります。12月分までの給与は有給を使い以前よりは減額となり収入がありました。主人の仕事の復帰の目処は医師からは主人次第と言われておりどうする事もできません。今現在完全に主人の有給の残がなくなりこれからは傷病手当の請求を1ヶ月ごとに申請していく事になりました。傷病手当受給中も社会保険料や住民税など…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • seaさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2008/01/11 01:32
  • 回答9件

保険の新規加入について

 現在、保険の新規加入を検討しており、ご相談させていただきました。 私:29才 年収650万円 妻:31才 年収450万円 今年7月に第一子を予定しており、これを機に妻は退職する予定です。 現在加入しております保険は、三井住友海上の年金積み立て障害保険を月2万円(60才満期時:約1千万)です。 今現在検討しております保障内容としては、1.収入保障:月15万円2.医療保険:入院日額1万円、60日(1...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • なっかんさん ( 大阪府 /29歳 /男性 )
  • 2008/01/13 13:39
  • 回答7件

パーソナル障害について

夫は3年半前にうつと診断されて休職しています。昨年秋頃から、穏やかだった夫の表情がイライラに変わり、私に暴言を吐くようになりました。離婚を迫ったり、衝動的な自殺未遂・・・と家族は振り回されています。診察には毎回同行し、家庭内の話をしても診断が変わることはありません。現在は抗うつ剤のみ服用しています。私は心配で、ネットで色々調べたところ人格障害にいきあたりました。その中をよく見…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • えりいさん
  • 2008/01/13 17:02
  • 回答1件

症状について

16歳の娘の症状の件で質問があります。家庭環境が悪く、4年ほど前から児童養護施設で暮らし、1年程前に援助交際、薬物の使用で捕まり少年院に入所して昨年退院し、別の施設で暮らしております。捕まった当初から妄想がひどく、薬物の影響で妄想があるのかと思っていたのですが、少年院入院後も妄想がひどく、いつも誰かに見られている、監視されているといいはじめ、又話も事実とは異なることを話したりしま…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ちいさんさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2008/01/13 08:34
  • 回答1件

DVと依存症の関係について

年末に友達になったばかりの女性に相談され、重大かつ深刻なDV被害者であることがわかり、あるところに匿っています。ただ、この女性は、DVから逃れられたのはいいのですが、借金もあちこちで、少額ずつあり、金銭にも困っています。金銭の相談には、のれないのですが、私も以前、彼女のような状況になり、実家に助けを求めました。しかし、彼女の場合、実家とは絶縁状態で、居場所もなく、捨てられた猫のよ…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ひびきさん ( 長野県 /41歳 /女性 )
  • 2008/01/12 21:51
  • 回答1件

どうしたら良いでしょうか

私は、もうすぐ付き合って2年半になる彼がいます。彼とは、半同棲の付き合いをしていました。その彼に、2ヶ月ほど前、別れを切り出されました。私が引きとめたことで、元々私は1月一杯で実家に帰ることになっていたので、1月一杯までは今まで通り付き合い、その後別れるということになりました。しかし、私は彼を好きだったので、別れを受け入れることができません。納得しようとしたのですが、2ヶ月経った今…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • 美樹さん ( 京都府 /21歳 /女性 )
  • 2008/01/09 02:38
  • 回答2件

騙し取られたお金を取り返す方法

お世話になります。早速ですが題記の件、2年ほど前の話になります。祖父の弟(現在100歳)は、近所で一人暮らしをしておりますが、若干痴呆気味です。それにつけ込み、自称ヘルパーと名乗る女が頻繁に出入りする様になりました。それを見かけて不振に思った母が、自称ヘルパーと名乗る女からいろいろと話を聞き、名前、住所なども聞きだしました。その女は、総額1000万円ほどを騙し取っていたらしい…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • t_stellaさん ( 千葉県 /37歳 /男性 )
  • 2008/01/04 01:26
  • 回答2件

嫉妬妄想

はじめまして。母が嫉妬妄想にかかり、父親が浮気していると思い込んでいます。現在二人は24時間一緒におり、そんなことは不可能なのに、夜に母が寝ている間に近所の家に行っているのだと言い張ります。重ねて、よく焦点が定まらない目をし、「死にたい」、「消えて無くなりたい」というような言葉をよく口にします。車の前に飛び込むことも数回ありました。父親も以前は母を支えようと意気込んでいたのです…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • Etamaさん ( 福島県 /23歳 /女性 )
  • 2008/01/10 22:10
  • 回答1件

母親の接し方がわかりません。

私は36歳女性、会社勤務、独身です。母1人子1人で以前は母と同居でしたが、母は自己中心的な性格で糖尿病のせいか怒りやすく、包丁を持ち出すこともあるので別居しています。1人になると母は借金をして飲み歩き、意識障害を起し、全裸で町内を歩くなどし警察に補導されました。私は母を精神科に入院させ、自己破産処理をしました。母のお金は全て私が管理し、週に一度の割合で実家に様子を見に行くよう…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ウリベートさん ( 福岡県 /36歳 /女性 )
  • 2008/01/08 13:56
  • 回答1件

DID・BPD患者です。どう生活していけば・・・

DID・BPDと診断されて数年たち、1月10日から初めて仕事に行きます。 初めての就職です。 でも解離もあり、うつ状態も波がある感じでヒドく、とても仕事になりそうにありません。 今とても不安です。 不安に押しつぶされて死にそうです。 毎日リスカしています。 うつになると家から出られず、死ぬことしか考えず、なにもできません。DID・BPDにかかって、自殺未遂や解離がある方はどうやって…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • えいりさん ( 東京都 /22歳 /女性 )
  • 2008/01/01 23:25
  • 回答2件

住宅ローンで迷っています

主人の実家の敷地内に、私たち夫婦の離れと農機具を入れる倉庫を建てる予定です。義夫婦からは2000万の援助を予定し、2500万の新築を購入することにして、残り700万をローンでまかなうつもりでしたが、倉庫が予想以上にお金がかかりそうなため、そちらに資金をまわしたいので、1500万の援助にする代わりにローンを据え置くか、2000万の援助はそのままで、1000万のローンを組むかどちらかにして欲しいと義父...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • めりさん ( 愛知県 /37歳 /女性 )
  • 2008/01/03 16:00
  • 回答1件

彼との関係から、抑うつ状態が再発したようです。

今付き合っている彼氏は心身ともにハードな仕事をしていて、付き合い始めた当初から辞めたいと言っています。一方、私は以前の職場がとてもハードで人間関係もうまくいかず、精神科で抑うつ状態と診断されました。結局精神的な限界を理由に退職をしてからは無事回復し、再就職もしてかなり精神状態は良好でした。そのような経験があるので彼の辛い気持ちは痛いほどよく分かります。彼の支えになりたいと思う…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • n-fineさん ( 広島県 /27歳 /女性 )
  • 2007/12/28 18:55
  • 回答2件

旦那の別居の母を扶養に入れたい。

今、旦那は、厚生年金に加入していて、私は、専業主婦なので、旦那の扶養家族になっています。旦那の母親(58歳)は、同じ県内ですが、離れて暮らしています。昨年、リストラに合い、昨年の4月から月10万弱の失業保険を受け取っています。でも、来年の1月で支給が終わります。仕事は、次、するかどうかわかりません。今、母は、自分で国民健康保険と国民年金を自分で払っています。しかも、母と同居のニート…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • yuri_pyonさん ( 香川県 /29歳 /女性 )
  • 2007/12/27 23:21
  • 回答2件

傷病手当支給が終了したのですが・・・・

一昨年の4月よりうつ病になり、会社を休職。1年間の猶予を会社がくれたので、その間傷病手当金で生活していました。しかし、1年経っても完治せず去年の2月で退職しました。会社側から、退職後も1年間傷病手当がでるということを聞いていたのですが、突然社会保険事務所から連絡があり、今年の10月で1年半を過ぎたので支給されないということ。会社側の説明と違ったので戸惑っています。失業保険の延長はすで…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • naminamiさん ( 滋賀県 /31歳 /女性 )
  • 2007/12/29 13:48
  • 回答1件

自分の保険の見直しをする機会がここ最近ありまして

知り合いに勧められたとはいえ、いかに保険に対して無頓着であったか恥ずかしい限りですが、家族構成は独身の36歳です。手取り年収300万円弱と少なく、主契約終身保険100万円、定期保険特約1100万円、月々6000円弱、来年の年末から自動更新があり、更新の度毎に保険料があがることが分かり次回は7000円弱にあがるようです。高額保障期間23-53歳までの30年間は計1200万円、また、経過後終身100万...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • nanchantoさん ( 北海道 /36歳 /男性 )
  • 2007/12/22 06:35
  • 回答8件

別居中の旦那の母親を扶養家族に入れたい。

今、旦那は、厚生年金に加入していて、私は、専業主婦なので、旦那の扶養家族になっています。旦那の母親(58歳)は、同じ県内ですが、離れて暮らしています。昨年、リストラに合い、昨年の4月から月10万弱の失業保険を受け取っています。でも、来年の1月で支給が終わります。仕事は、次、するかどうかわかりません。今、母は、自分で国民健康保険と国民年金を自分で払っています。しかも、母と同居のニート…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • yuri_pyonさん ( 香川県 /29歳 /女性 )
  • 2007/12/27 23:16
  • 回答1件

お金のためかた

夫49歳妻46歳、住宅と大学教育費はほぼクリアできました。純粋の貯蓄が今600万ほど(緊急・老後用)。今後は年間200万程度貯蓄する予定です。積み立て型投資信託を月1万していますが、そのほかで今後お金を少しずつでもふやすにはと本を読んでいますが難しくてどうすればいいかわかりません。ネットバンクも魅力ですがセキュリティの対策がわからず手をだせません。近くに1地銀や信用金庫のみなので宝くじ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ちょきんぎょさん ( 京都府 /46歳 /女性 )
  • 2007/12/22 17:22
  • 回答7件

不倫問題です。

質問失礼します。私は22歳の学生です。三年前から同じアルバイトで出会った既婚の女性と付き合っています。最近友人に「その関係はまずい」と説得され、気持ちは好きだけれど彼女との関係を断ち切る決意をしたのですが…何度切り出しても中々別れられません。突然連絡手段を切る方法もありますが、下手に恨みを買いたくないし、可哀想です。彼女は僕を必要としている様なので…どうにか綺麗に別れたいのです…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • さとすけさん ( 千葉県 /22歳 /男性 )
  • 2007/12/21 02:34
  • 回答2件

共同名義について

 住宅購入(3300万)を考えています。この内頭金を500万と考えています。ローンは夫のみと考えています。私は専業主婦で収入がありません。 内訳は 私の貯金100万、主人名義の貯金200万、私の親からの援助200万です。この場合共同名義にしておいた方がよいのでしょうか?また親の援助金に対して贈与税などはかかって着たりするのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 瑠璃ちゃんさん ( 京都府 /33歳 /女性 )
  • 2007/12/15 03:13
  • 回答1件

資産運用をはじめて行うポイント

退職金を用いて、初めて資産運用にトライしたいと思っています。初めてでも安心して行える資産運用のポイント、注意点、初心者にふさわしい商品など教えてください※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • All About ProFileさん
  • 2007/12/13 18:10
  • 回答9件

相続時精算課税について

現在、新築にて住宅を建てており来年(2008年)の3月20日に完成予定です。土地の購入にて自己資金をほとんど使ってしまい、建物の建築費用(2500万)は住宅ローンを組んで返済していきます。その際に夫の父より住宅ローンの頭金として600万援助していただく事となりました。相続時精算課税をする事になると考えているのですが、いつまでに相続時精算課税の申請をする事になるのでしょうか?というのは知り合…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • K-tenrさん ( 愛知県 /31歳 /男性 )
  • 2007/12/08 00:13
  • 回答1件

親からの住宅購入資金の援助と税金

はじめまして。最近夫名義でマンションの購入契約を締結し、来年3月末に引渡しを受ける予定です。夫婦と未成年の子供一人の家族で住むための6500万円の物件です。夫は自己資金は2000万、年収は800万(手取り600万)のサラリーマンです。契約締結時はローンを組む予定でいましたが、夫の父が「4000万円まで援助するので、ほぼ一括で現金払いをしたらどうか」と提案してきました。そこで相続時精算という形で贈…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • たひちさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2007/12/05 18:57
  • 回答1件

住宅購入を検討しています

賃貸マンションに暮らしています。家賃と駐車場代を考えると購入した方が良いと考え物件を探しています。自己資金が少なく夫の年齢も気になり、今後もし子供が出来た場合に生活が出来るのかが不安です。今まで無駄遣いをしていたので、預貯金がありません。夫39歳 年収340万(税込)ボーナス無し     手取り24万/月私31歳 年収366万(税込 内ボーナス60万/年)    手取り19万/月現在の預貯金 15...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • mairyさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2007/12/04 17:21
  • 回答5件

持分率について

現在マイホーム購入を考えております。主人は40代会社員、子供2人で、私はパートに出ております。共働きの時があり、その時にかなり頑張って貯蓄を致しました。それと私の実家からの援助もあり自己資金でと考えております。物件は4000万円、私の実家から2000万円、主人名義貯金1000万円、私名義貯金が1000万円ですが、家の持分登記はきちんと1/4主人・3/4私にしておくべきでしょうか?仮に持分を1/2ず...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • ひこにゃんさん ( 滋賀県 /34歳 /女性 )
  • 2007/12/03 14:49
  • 回答1件

マンション購入に耐えられるか?

初めまして。最近気に入った物件を見つけましたが、住宅ローンやその他支払いに耐えていけるのか不安を感じています。お忙しい中恐縮ですが、診断をよろしくお願いします。夫29才、妻31才、子供なし現在の貯金:340万投資信託:50万2年後に妻の保険が満期になり、200万おりる予定。親からの援助予定:300万(贈与ではなく借金)夫の手取り:29万/月(自営。ボーナスなし)妻の手取り:12万/月(派遣のパート.…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • *ココア*さん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2007/11/29 20:00
  • 回答7件

夫婦ともうつになってしまいました

こんにちわ。先が見えなくなり、質問させていただきたく思いました。結婚して3年、2歳ともうすぐ1歳の子供がいます。もともとお互い、心は不安定な方なので、夫は慢性的に比較的軽いうつ症状があります。ストレスの原因は仕事に関することと本人は言っていますがもしかしたら私の言動もではないかともおもいます。そんな夫に気を使いながら、私が支えてあげなきゃいけない、と思うのですが・・・・・。一…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ちょび子さん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2007/12/02 00:51
  • 回答2件

失業保険中の収入

6月から病気で傷病手当をもらってましたが、12月1日から復帰しますが、すぐに退職しようと思ってます。退職の時期は、年内、年明けどちらの方が、失業保険や税金面で有利でしょうか?失業保険の額は、傷病手当の金額の何割かになるのでしょうか?仕事内容が休み前と違う為『体力不足』と言う理由では『会社都合退職』になりませんか?会社都合になる方法はないでしょうか?また、失業保険中に自営を始めると…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ちょこピンさん ( 高知県 /34歳 /男性 )
  • 2007/11/30 17:35
  • 回答1件

1,076件中 851~900件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索