「持分」の専門家Q&A 一覧(16ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「持分」を含むQ&A

808件が該当しました

808件中 751~800件目

離婚をし共有名義の家をでましたが

自営業の夫がすべてお金を管理していました。多額な借金で生活費も入れなくなり、2歳の子を連れ離婚いたしました。「勝手に出て行ったのだから」と言われ、借入れに合算で(2/10だけが私名義)購入した家の名義も3年経つ今もそのままですが、名義変更の手数料も嫌がり…。放棄しても構わないのですが。名義は夫だけに変えたほうが良いのでしょうか?そのままにしておけば、少しでも私にメリットはありますか?

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • かなママさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2007/09/01 03:05
  • 回答1件

共有名義(片方の不許可)の不動産の運用

親族とのトラブルによって非常に困っています。現在、土地とその土地に立つ住居について・土地については実母が全権利を保有・住居については実母が5/6、親族が1/6を保有という状態にあります。この場合、賃貸契約・売買契約などについて少ない権利とはいえ親族の同意を得ねばならないのでしょうか?(親族とは険悪な仲です・・・)私がその住居に住む際も同じく親族の同意が必要でしょうか?親族と絶縁状態…

回答者
かやはし 陽子
ファイナンシャルプランナー
かやはし 陽子
  • らびっとさん ( 大阪府 /27歳 /男性 )
  • 2007/08/17 02:02
  • 回答3件

頭金の集め方について

はじめまして。中古マンションの購入を検討しています。希望エリアはほぼ確定し、今からマネープランを考えるという段階です。ネット上の住宅ローンシミュレーションで年収から計算すると、借入額の目安は\3500万程度でした。希望としては\4500万〜\5000万クラスのマンションを購入したいので、頭金がどれだけ&どうやって用意できるかをこれから考えたいと思っています。そこで、2点質問なのですが、【Q.1】…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • すずけんさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2007/08/13 19:08
  • 回答2件

住宅の持分登記変更について

母と弟が半分ずつ持分登記している住宅のうち、弟の持分を姉である私が買い取りたいと思っています。周辺のほぼ同条件の中古住宅の売買価格は1600〜1800万ほどで、本来であれば半分の800万で持分を買い取れると思うのですが、弟の住宅ローン残高が1500万ほどあります。弟の住宅ローン分(債務)を買い取る形にしたほうがよいのでしょうか? 売買価格とローン残高の差額をどう解決すればよいか、税法上などの…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • zeamiさん ( 長野県 /50歳 /女性 )
  • 2007/07/31 12:16
  • 回答1件

共有名義の土地の分筆

現在、老朽化した実家を壊して、2棟の二世帯住宅を建てようと計画していますが、共有名義の一筆の土地では私の住宅ローンの審査が通らないことがわかりました。実家の土地(120坪)は、2分の1を祖母(85歳)、6分の1づつを叔母2人と父(61歳)の共有名義になっています。その土地を半分に分け、独身の叔母二人と祖母が60坪に、私共夫婦と両親で同じく60坪に二世帯住宅を建てる予定です。銀…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • 38番さん
  • 2007/08/01 17:05
  • 回答1件

マンション購入 名義

マンション購入に当たり名義をどうしようか悩んでいます。一般的には夫名義だと伺いました。私たちは夫婦で購入しますが、私自身もお金を出している場合は私も名義に加わったほうがいいのでしょうか?マンションギャラリーの方には、離婚した際のときなども考慮して夫婦2名が名義で契約したほうがいいと聞きました。夫の名義、夫婦名義だとのちのちかかる税金などに違いが生じてくるのでしょうか??初歩的な…

回答者
早乙女明子
経営コンサルタント
早乙女明子
  • 0405さん ( 神奈川県 /27歳 /女性 )
  • 2007/07/28 19:33
  • 回答1件

離婚後の財産分与について

離婚後の財産分与についてご質問させていただきます。元夫、私共に現在34歳で、2000年9月に6年間の同棲生活ののち結婚。翌年には出産。現在5歳児です。そして去年の9月に協議離婚しました。慰謝料、養育費等の金銭はありません。離婚原因は主人がギャンブル等に使い生活費を入れない事でした。結婚時に、50%づつの共同名義でマンションを購入しました。頭金300万、家財道具一式(200万)は私の方で出しまし…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • harueさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2007/07/28 18:14
  • 回答1件

建て替えについて

主人の実家を建て替えて住む事になりました。土地は50坪、名義は4分の3が義母、4分の1が主人です。贈与税がかかるかも知れないと聞きました。建てるまでにしなければいけない手続きや税金の事、おしえていただけませんか。

回答者
宮原 謙治
工務店
宮原 謙治
  • りりさん ( 千葉県 /57歳 /女性 )
  • 2007/07/18 13:39
  • 回答1件

建て替えについて

主人の実家を建て替えて住む事になりました。土地は50坪、名義は4分の3が義母、4分の1が主人です。贈与税がかかるかも知れないと聞きました。建てるまでにしなければいけない手続きや税金の事、おしえていただけませんか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • りりさん ( 千葉県 /57歳 /女性 )
  • 2007/07/18 13:39
  • 回答3件

名義変更について教えてください。

結婚を前提として銀行でローンを組み、共同名義(持分2分の1ずつ)でマンションを購入しましたが、籍は入れず、すぐに破局。その後私はローンを払い続け、まだローンは残っています。相手の名義を抹消したいのですがどうすればいいのでしょうか。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • tappeiさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2007/07/09 10:40
  • 回答2件

住宅ローン減税と繰り上げ返済について

今年の4月から入居で、3600万円(内訳→夫2600万円、私1000万円)3年固定元利均等型、利率1.1%で夫婦それぞれの名義で住宅ローンを組んでいます。今月中に800万円繰り上げ返済をしようと予定しておりますが、年末の住宅ローン減税との兼ね合いを含めて夫か私、どちらの名義の方を先に返済すればよいのでしょうか?ちなみに今年の年末のローン残高は夫2560万円、私980万円です。物件の持分は2分の1ですが、…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 舞妓さん ( 滋賀県 /27歳 /女性 )
  • 2007/07/09 18:08
  • 回答1件

投資用マンション購入時の確定申告

現在、中古マンションの購入を予定しております。通常、土地・建物・付属設備の内訳がありませんが、建物・付属設備の減価償却を行う際、取得価格、償却年数はどのように計算すべきでしょうか?取得価格は、固定資産税の比率に応じ配分し、償却年数は、(新築の場合の年数(鉄筋鉄骨は47年)-築年数)×1.2倍とすると教わったことがあるのですが、この方法で良いでしょうか?

回答者
徳田 里枝
不動産投資アドバイザー
徳田 里枝
  • ミッチャンGOGOさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2007/04/16 18:33
  • 回答2件

住宅ローン審査について

二年後にマンション購入を考えています。主人は会社員で私は契約社員です。ローン審査は通ったのですが、(主人が10私は0の持分です。)もし私が二年間のうちに仕事を辞めることになった場合はどうなるのでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 夢ホームさん ( 千葉県 /27歳 /女性 )
  • 2007/07/06 16:42
  • 回答1件

マンションを共有名義で買うこととは?

この度、2000万ほどの中古マンションを購入することになりました。夫は、私に何分の1かの名義を持たせて一緒に家を買ったということにしたい、一部分はは自分のものだという気持ちに意義があるというのですが、共有名義で家を買うということの意味がもう一つよく分かりません。私は派遣社員で働いて年収240万弱、夫は900万強です。夫はカードローンなど利用していますし、独特の金銭感覚を持って…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ふぅさん ( 埼玉県 /44歳 /女性 )
  • 2007/06/16 20:48
  • 回答1件

夫婦間の贈与税について

妻の私は昨年春までフルタイム勤務してきましたが,今は退職して専業主婦になっています。マイホームを建てるにあたり土地を購入しますが,その代金を働いていたときの給与の振り込まれる口座から一括支払いすることにしています。 名義は主人と私の半々にする予定ですが,その際に「私から主人への贈与税がかかるかもしれない」と聞きましたが本当でしょうか? 主人の稼ぎで生活し,私の稼ぎはできるだけ…

回答者
早乙女明子
経営コンサルタント
早乙女明子
  • もこもこさん ( 鹿児島県 /38歳 /女性 )
  • 2007/06/05 11:12
  • 回答1件

土地、住宅の所有権は旦那?妻??

現在、住宅購入を検討しています。(10月末完成予定) 土地代  1000万円 建築費  3000万円  です。はじめ、私の両親から土地代のみ出してもらう予定でしたが、建築費1000万円も応援してもらえるようになりました。そこで、所有権をどうしたらよいのかわかりません。土地を 私名義にしようとしています。住宅のほうは旦那ひとりの所有にしておくべきでしょうか、それとも「共有」の形…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • わだ猫さん ( 大分県 /26歳 /女性 )
  • 2007/06/10 20:09
  • 回答5件

相続する土地の共有登記の解消方法について

この度、長男である私が母(77歳)の居住する土地に同居し、母の面倒を見て、土地の相続は、私が受ける方向で同意をしましたが、この土地は5年ほど前に母が4/5,弟が1/5の共有登記をしていました。相続のトラブルを避けるため、共有登記を解消させたいのですが、どのような方法が合理的でしょうか?この地に住み続ける場合と、住み替えの場合の回答を希望いたします。1/5の登記簿上の評価額は2300万円、路線価格…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • Itoshiさん ( 東京都 /53歳 /男性 )
  • 2007/05/30 17:53
  • 回答1件

ローン控除の対象について

妻の私は,昨年3月で17年働いた職場を退職いたしました。今は無職ですし,当分は仕事をするつもりはありません。家を新築するにあたり、土地の所有権,家の所有権を夫婦で半々にしたいと考えています。(10年間共働きでしたので)土地代は自己資金でなんとかなりますが,家の分はローンを利用することになるかもしれません。その場合は主人がローンを組むことになると考えます。(私は収入がないのでローン…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • もこもこさん ( 鹿児島県 /38歳 /女性 )
  • 2007/06/03 23:26
  • 回答1件

新築における親からの援助

二世帯に建て替えることになりました。建坪65坪位、金額は5000万弱です。親からの援助と自己資金(両方とも現金)にした場合、(土地は親名義です)建物を共有名義にすべきか?それとも新築における税制度(相続時に精算されるもの)を利用すべきか?どちらが節税になるか教えていただければと思います。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • yuppy〜☆さん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
  • 2007/05/28 22:57
  • 回答1件

家の名義変更について

こんにちは。5年前に新築一戸建てを購入しました。その2年後、結婚し現在は実母・夫・二人の子供と私の5人で暮らしています。家の名義は結婚後も私の名前のままできましたが、今年いっぱいで私が会社を辞める事もあり、名義を夫に変更したいと考えています。夫への名義変更の方法と費用を教えて下さい。また、名義変更する事でのメリット・デメリットを教えて下さい。宜しくお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • marieさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2007/05/23 16:57
  • 回答1件

新築に関する節税

1年半後、主人名義の土地に住宅を新築します。住宅資金は、主人・私(口座名義が別々で各々500万)現金一千万とローン三千万と母の現金一千万の計五千万で同居予定です。税金対策として、新築建物は主人名義予定ですが、夫婦名義するとなにかメリットはありますか?新築住宅を主人名義にする場合、主人名義の銀行にまとめておかなければ、贈与税が母や私に各々かかってくるのでしょうか?外に、対策はあります…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • kikoさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2007/05/02 01:11
  • 回答2件

新築に伴う節税対策

1年半後に、戸建の新築(土地主人名義)を建てます。資金は、主人:35歳・私:35歳(各々の口座に各500万)の現金1000万とローン3000万(借入者未確定)、母の現金1000万、合計5000万で三人で同居予定です。主人(会社員)は500万、私は300万(派遣しながら不妊治療中)、母:60(賃貸収入1000万)の額面年収です。?建物名義の仕方による節税?現在バラバラの資金の貯蓄法?ローンの夫婦割り合いについてご指導願います。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • kikoさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2007/05/02 07:50
  • 回答1件

住宅購入にあたっての名義と控除等について

新築マンションの購入を予定しており、物件価格3500万円に対して頭金1200万円で、ローンは私(妻)が無職のため夫が組みます。まだまだ不勉強でわからない点が幾つかあり、ご教授いただければと思います。?まず名義について、ローンは夫が組みますが、頭金は私の貯金(700万)と私の母からの贈与(500万)です。この場合、500万の贈与を非課税にしてもらうためには名義を出資比率の34%分私にすることになるの...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • yuaさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2007/04/13 11:50
  • 回答2件

共有名義でマンションを買って離婚した場合

以前共有名義で、マンションを持分ローン・土地とも1/2で購入しました。その後離婚し、マンションにはそのまま元夫が住むことになったので、名義をすべて元夫に変更することになりました。その作業は元夫が責任持ってするという約束だったので、変更に必要な書類を元夫に渡したのですが、離婚後4年たった今も駐車場の固定資産税支払通知だけが私のところへ郵送されてきます。離婚後最初に通知書が届いた時…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぷくぷくさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2007/04/10 12:16
  • 回答1件

離婚後で住宅ローンの借換え

離婚に向けて夫と協議中です。現在居住中のマンションは、ローンを夫が単独借り入れで返済中。連帯保証人は私。登記名義は、頭金分だけは私の持分として共有名義になっています。離婚後は、私が住み、名義もローンも全部移転したいので、金利や条件などを考え、他行に借換え審査をしましたら私の収入での審査は通りました。このままスムーズに離婚協議書を作成できれば、その銀行に他の書類とともに提出すれ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ヨーコさん ( 東京都 /52歳 /女性 )
  • 2007/04/11 17:27
  • 回答1件

単独名義の投資不動産を夫婦2人青色申告可能か

共働きサラリーマンの夫婦ですが、事業規模の投資用不動産を私(夫)名義で購入予定です。管理は委託し、事務処理は夫婦でそれぞれ行う予定ですが、この場合夫婦共青色申告としてそれぞれ認められることは可能でしょうか。ちなみに、融資は単独で、融資以外お金(頭金、手数料等)は私名義の口座から出費していますが、実質夫婦で共同で使っているお金です。また、部屋数の規模としては単純に2分割したとし…

回答者
徳田 里枝
不動産投資アドバイザー
徳田 里枝
  • てんきさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2007/04/08 01:57
  • 回答1件

離婚後の住宅ローン・固定資産税について

以前共有名義で、マンションを持分ローン・土地とも1/2で購入しました。その後離婚し、マンションにはそのまま元夫が住むことになったので、名義をすべて元夫に変更することになりました。その作業は元夫が責任持ってするという約束だったので、変更に必要な書類を元夫に渡したのですが、離婚後4年たった今も駐車場の固定資産税支払通知だけが私のところへ郵送されてきます。離婚後最初に通知書が届いた時…

回答者
涌井啓勝
不動産コンサルタント
涌井啓勝
  • ぷくぷくさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2007/04/08 14:03
  • 回答1件

2項道路の使用料について

約2.8mの幅で全長は10m位の道路ですが縦割りの約1/4は私道で残りは市道となっています。所有者は2人いて全長の1/3と2/3を所有されています。今まで奥の新しく建てた二件でそれぞれ3万円と1万円を両名に通行料として毎年支払い続けてきました。(合計年8万円)契約で3年間はこの金額を納める事に同意しました。契約期間が過ぎ5年目になったので通行料の見直しをお願いしましたが、値上げはあっても値下げはし.…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • やましろさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2007/04/09 20:56
  • 回答1件

ローン付き不動産の財産分与

夫婦とも50代で再婚同士で約6年ですが、結婚1年目位から主人の暴言が始まり、価値観の違いや相性も合わない状態で、2年ほど前からは食事も別々、洗濯も各自でやっているような、同居人の関係です。今は離婚協議中です。主人の年収1千万。私は700万ほどあるので自立もできるのですが、問題はローンが残っている自宅マンションのことです。名義は共有名義(私の預金から出した分が私の持分)ローンは…

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明
  • ヨーコさん ( 東京都 /52歳 /女性 )
  • 2007/04/10 00:28
  • 回答1件

マンションについて

私は現在20代後半で、周りの友達は結婚ラッシュ!です。最近は、マンションを購入する友達がとても多いです。うらやましく思うのですが、マンションって何年住めるんでしょうか?また、老朽化して取り壊すとなったらその先の生活はどこで住むのですか?土地などはどうなるんでしょうか?老人になっても、高層マンションに住めるのでしょうか?今はいいけど、将来どうなるか、住んでる友達に聞いてもあんま…

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦
  • コッコさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2007/04/03 10:40
  • 回答2件

子名義の住宅ローンを親の資金で返済する場合

はじめまして。早速ですが、ご質問させていただきます。このたび、母(58才)が現在住んでいる家を売却し、新築マンションを購入することになりました。現在の家を売却した資金をマンション購入の費用に当てようと思ったのですが、マンションの入居までに家が売却できるかわからないため、とりあえずローンの組めない母に代わって、娘(31才)の私が住宅ローンの借り入れをすることになりました。(私は当面は…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ららさん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
  • 2007/03/21 23:33
  • 回答1件

住宅ローン控除適用の可否について

住宅ローン控除について、わからない点があるので教えてください。現在自宅のリフォームを予定しており、資金を一部銀行借入れによって賄おうと計画しています。自宅は私の父親単独の所有であり、私名義で借入れするには父親の持分を私に一部贈与する必要があると銀行に言われました。本で調べたところでは、住宅ローン控除を受ける条件として「借入名義人の持分があること」という条件があると思います。こ…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • くろぽんさん ( 新潟県 /24歳 /男性 )
  • 2007/03/24 16:18
  • 回答1件

名義変更(単独→共有)

勉強不足で恥ずかしいのですが、教えてください。H17年に家を建てました。銀行の借入は主人の単独名義となっており、私は連帯保証人となっております。従って、ローン控除は主人しか受けておりませんが共有名義にすることによって私も受けられるのでしょうか?(私の年収は約330万円ほどです)

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • appleさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2007/03/11 09:19
  • 回答2件

離婚後の中古マンション購入について

離婚後の住居地を子供の関係もあり近隣の中古マンションを購入し転居しようと思い、銀行の事前審査を受けるも私の年収が少ない事、社員でない事(派遣)、子供を扶養してる事等なかなか貸してもらえる金融機関が見つからず困っています。ようやく見つけた銀行は利息が4%位と言われていますが、可能性が見えた為審査をお願いしたものの、離婚前に前夫と共有名義で購入したマンションの連帯保証人になってい…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • masyさん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
  • 2007/02/15 23:35
  • 回答1件

物件持分をどうすべきか?

マンション購入予定です。夫:会社員、妻:専業主婦(質問者)物件価格:3200万円、頭金:夫1100万円、妻600万円住宅ローン:1600万円(夫)登記を共有名義にし、持分は夫:8/10、妻:2/10にしようと思っていました。しかし、ローン借り入れ予定先から、「共有名義にするならば、妻に連帯保証人になってもらう」と言われました。夫にもしものことがあった場合、妻が債務を負担しなければならない。と解釈し...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • みっちゃん!さん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2007/01/30 19:32
  • 回答1件

土地の合筆

現在自宅が立っている土地は、主人と私の共同名義になっており、その隣接する前に私名義の土地があります。これを合筆できますでしょうか?また合筆した場合、固定資産税はどのように算出されますか?現在は、固定資産税は自宅がたっている土地分、更地の分と分けてきていますが、更地分の税率が大変高いようです。これを合筆した場合、自宅が立っている宅地と同じような算出になるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • Motakiさん ( 埼玉県 /44歳 /女性 )
  • 2007/01/26 16:57
  • 回答1件

住宅ローン控除について

共働きの時にマンションを購入し、持分割合にしてお互い控除を受けていました。この度、家内が専業になり今年度の収入はないのですが、その場合家内の持分については控除は受けられないのでしょうか。また、受けられないのであれば持分割合を変更して、全額当方の控除にするなどできないのでしょうか。宜しくご回答の程お願い致します。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • はんぎょどんさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2007/01/22 15:37
  • 回答1件

離婚に伴う住宅の財産分与

昨年10月より、夫の外泊が多いため、電話で問い詰めたところ、初めて離婚すると電話で言われた。それから今日まで一向もよくならなくて、彼に日々「絶対にお前と別れるから」とか、「親と縁切っても別れるから」と言われ、精神的に苦しんでいます。彼の離婚理由は「性格不一致」「家庭内別居」そして「セックスレス」と言いますが、私は彼の浮気は本当の理由と思っています。いくつかの証拠をもっています。…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • Flowerさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2007/01/25 12:38
  • 回答1件

自己破産と不動産譲渡について

取引先の倒産(民事再生)の煽りを受けて父親の経営(現在の実際の代表者は親戚)する会社が資金繰り困難で倒産することになりました。父は連帯保証人になっているので本人も破産を考えています。不動産以外の財産はなく、不動産も3分の1は母の名義です。父には前妻に子供がおり相続時にもめるのが嫌だったので、年明け落ち着いたら不動産名義を配偶者控除での譲渡(籍を入れて20年以上たっています)で…

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明
  • livelifeloveさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2007/01/22 03:24
  • 回答1件

繰上げ返済時の夫婦間の資金移動

昨年住宅を購入し、収入の割合に応じて、夫6:妻4くらいで登記しました。また借入金も同じ割合で、それぞれの名義で実行しています。今年繰上げ返済をしようと思っていますが、住宅ローン控除(所得税免除)制度との関係上&銀行手数料の問題から、夫名義の借入金から返済したいと思っています。それで、その前に私名義の預金から、100万資金移動したいと思っていますが、110万以下であれば贈与税の…

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • ぽのさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2006/12/26 12:41
  • 回答1件

住宅購入時の妻の親(65歳以下)からの援助について

お世話になります。この度、築浅の中古住宅を購入する事になりました。入居は、今年の4月の予定です。物件価格約2400万円の内、200万円を私(妻)の親から援助してもらう事になったのですが、その場合、全てを主人の名義にしてしまうと、贈与税が発生してしまう為、主人と私の共有名義にした方がいいと聞きました。不動産屋さんに事情を説明した所、やはり共有名義にして、相続時清算課税の住宅資金特別控除…

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • suzuさん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
  • 2007/01/05 17:41
  • 回答1件

3人持分の土地の売却

姉妹3人で共同持分となっている。75坪の土地があり、3人共老齢であるため、売却したい。この場合の売却手続はどうすれば良いのでしょうか?また、姉2人が特に老齢であるため、私に売却及び仲介業者との折衝等が任されています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 末っ子さん ( 大阪府 /63歳 /男性 )
  • 2007/01/04 15:00
  • 回答1件

財産分与と仮差押

妻が私の留守中に書置きを残して出て行きました。生まれて9ヶ月の息子を連れて。書置きによると、私のことを「嫌いになった」というのが理由だそうです。妻は当初から弁護士を代理人として立ててきて、別居以来一度も当事者間で話し合いができていません。私は妻の代理人に離婚の意志がないことを告げ、年末に調停の通知が来ました。これは予想通りでしたが、それと時を同じくして、住んでいるマンションの仮…

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明
  • 悩める壮年男さん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2007/01/05 02:57
  • 回答1件

困っています

現在、家族構成は子供が2人。1年半前から別居中の主人がいます。離婚を考えています。今月別居中の夫が自己破産をしました。以前購入したマンション(平成7年)の支払に関して問題が発生しました。購入の際私の持分として3/10の権利を貰いました。3年ほど前に住宅ローンの借換を実行しました。夫の自己破産の為支払が不能ということで銀行より私に支払請求が来ました。とても払える金額ではありません。こうい…

回答者
涌井啓勝
不動産コンサルタント
涌井啓勝
  • tarakoさん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
  • 2006/12/27 22:36
  • 回答1件

住宅購入時に義父から資金援助を受ける

妻と二人暮しで、私名義でマンションを購入します。(妻との共同名義は考えていませんでした)その際、妻の親から1000万円程資金援助してもらうことになっております。(物件は3300万円弱、自己資金1300万円程度、親からの資金援助1000万円程度、住宅ローン1000万円程度を想定しています)その場合の、注意事項など 何点か ご教示下さい。(初歩的な質問もあること 申し訳ございません)…

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • jinpiroさん ( 北海道 /44歳 /男性 )
  • 2006/12/04 13:43
  • 回答1件

夫婦の財産の考え方について

仮に私が死んだ場合、私の財産は法的には妻1/2、子供達1/2と思いますが、私の財産をどのように考えればいいのでしょう。私の家庭の全財産なのか?それとも私の特有財産、妻の特有財産、夫婦の共有財産と分けて考えるのか?その考え方について教えて下さい。

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明
  • dandy sirouさん ( 愛知県 /63歳 /男性 )
  • 2006/12/08 10:04
  • 回答3件

相続 生前贈与

早速ご回答いただきありがとうございます。>生前贈与の根拠付ける契約書とかありますかありません。夫が私に譲渡して呉れたH17.2.17日のことを死亡日の1年2ケ月前なので生前贈与に当たり相続財産に戻して分配すべきと先妻の子が申し立てているのです。これを阻止する方法はあるのでしょうか。譲渡の理由は長いこと私が家計を支えてきたことの見返りと私から夫は借金をしたまま返済のメドがつかなくなった…

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明
  • akinoさん ( 大阪府 /63歳 /女性 )
  • 2006/11/03 20:42
  • 回答1件

土地の相続

はじめまして。先日、母が急死し、遺言状がない土地の相続についての質問です。相続人は、父と姉と私の三人で、母名義の土地の上に父名義の家があります。この場合、?土地はどうなるのでしょうか。?仮に、法定相続どおりに分けたら、父の家はどうなるのでしょうか。?この土地は、祖母が私たち娘のために残してくれた土地で、他人の手に渡りたくない思いがあります。できることなら、譲り受けたいです。どうし…

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明
  • tugumiさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2006/10/23 16:01
  • 回答1件

住宅ローンの返済について

現在、父親が返済中の住宅金融公庫の残金が700万円あります。この700万円を私(娘)が返済していくことになり、その分の持分を入れようと思っています。債務引受はせず、父の口座に返済金を振込していこうと思っているのですが何か問題はありますか?

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • ぞうさんさん ( 兵庫県 /36歳 /女性 )
  • 2006/10/11 20:59
  • 回答1件

有限会社から株式会社への変更

現在有限会社を経営している知人(親戚)より、その会社を譲渡してもらい、その際株式会社に変更(商号、定款も)手続きをしようと考えております。まず譲渡ということが可能でしょうか?もし可能であるとして譲渡手続きと株式会社への変更手続きする際の留意点、確認すべき点について教えください。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • hankjrさん ( 東京都 /48歳 /男性 )
  • 2006/10/04 09:03
  • 回答1件

808件中 751~800件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索