「手続き」の専門家Q&A 一覧(19ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「手続き」を含むQ&A

4,432件が該当しました

4,432件中 901~950件目

業務委託のやり方

正社員で会社に勤めています。現在産休中なのですが、育休も1年とろうかと考えています。知り合いが株式会社を設立、居酒屋店舗を営業しようとしています。そこの経理を頼まれました。在宅で処理をする予定のため、アルバイトよりできれば業務委託でやったほうが会社としては都合がいいようなのですが会社やお店をやっているわけではない個人ですが、業務委託という形態で経理作業を請け負うことは可能でしょ…

回答者
村山 雄二
ビジネスコーチ
村山 雄二
  • みゃーごろさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2012/10/15 19:05
  • 回答1件

離婚協議書の内容とその効力について

去年結婚し、今年に入ってから主人の浮気を疑うようになりました。5月に全く家に帰らなくなり、調べた結果、浮気が判明。女性との付き合いを継続したいとの事で離婚の方向となりました。主人から聞いていない話ですが、女性は妊娠6ヶ月くらいになるそうです。慰謝料は100万、私と親に借金が700万。仕事を最近始めたばかりなので手付で20万円、月5万の返済が今は精一杯だと言っています。所在変更は必ず連絡、…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • むんむんさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2012/10/20 23:32
  • 回答1件

相続について

先月姉が亡くなりました。まだ40代半ばでの他界でしたので、早過ぎる死でした。母親は既に他界、姉は生涯独身でしたので、法定相続人は父親となります。弟の私は結婚し他県に居住しておりますが、姉は亡くなるまで父親と同居しておりました。父親は古い人ですので、母親が存命中は母親が、母親が亡くなってからは姉が家計を管理しておりました。姉本人が死を覚悟したのか、郵便局の口座から通帳を使ってお…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • hammerさん ( 茨城県 /41歳 /男性 )
  • 2012/10/20 22:43
  • 回答1件

契約内容が曖昧なので諦めた仕事

前職(アルバイト)を自己都合で退職し、正社員で働ける仕事をと思い就職活動をしてきました。先日、ある企業から採用の電話を頂き、契約書等にサインをして送り返して下さいとのことだったので、書類を待っていました。届いた書類には、事前に聞いていたことと異なった内容(就業時間や給料など)が少しあったのですが、そこは仕方ないか…。と思い書類にサインしようとしたのですが、他に”就業規則を守りま…

回答者
葛西 幸浩
経営コンサルタント
葛西 幸浩
  • verdeさん ( 京都府 /27歳 /女性 )
  • 2012/09/11 17:49
  • 回答1件

生命保険の見直し

44歳独身男性です。現在、生命保険に加入しており毎月16,000円程度の保険料を支払っております。まもなく、保険料が倍以上に、上がる事もあり保険の見直しを考えております。しかしながら、今年不運にもリストラにあい、現在求職活動中で無職です。色々調べてみたのですが、無職では新しく保険に加入することも出来ないようなので見直し等も出来ないのか、解約するしかないのかどのようにすればいいか、困っ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • tossy2402さん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2012/10/18 11:47
  • 回答3件

住宅の売買とローンについて教えてください。

現在の自宅を売却し、新たにローンを組んで別の物件購入を考えています。(現在の家のローンはまだまだ残っています。)新しく購入したい物件が先に見つかってしまったのですが・・・出来れば新しい物件に引っ越して、今の家をクリーニングしてから売りに出したいのですが・・・。この場合、新しい物件のために先にローンを組むことは可能なのでしょうか・・・?住宅ローンは一世帯につきひとつときいている…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • greenleaf4618さん ( 佐賀県 /36歳 /女性 )
  • 2012/10/17 22:53
  • 回答1件

退職日から扶養までの空白期間について

はじめて利用させて頂きます。結婚して県外へ嫁ぐため、12月20日付で退職します。退職した次の日から、扶養に入りたかったのですが、相手の会社の健康保険組合にきいてもらったところ、1月1日からしか入れないとのことでした。ですので、12月21日から31日までの期間だけでも、国民健康保険と国民年金に加入しなければいけないのでしょうか?加入しなかった場合、どうなるのでしょうか?自分なりにいろいろと…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • しょーりんさん ( 石川県 /25歳 /女性 )
  • 2012/10/15 19:11
  • 回答1件

叔父のお金の管理

独身の叔父が病気で意識不明になり入院しました。お金は持っているのですが、通帳や印鑑の場所がわからずキャッシュカードがあるだけで入院費用などの支払いをどうしようか困っています。また医師から助からないと言われ、死亡後のお金遺産相続の手続きなど、どうしたらいいのか困っています。叔父には一人姉が健在の他、亡くなった三人の兄弟の子供がいます。叔父は80才で病気する迄は長男の子供が近くで世…

回答者
芦川 京之助
司法書士
芦川 京之助
  • miyako55さん ( 和歌山県 /55歳 /女性 )
  • 2012/10/17 00:21
  • 回答1件

離婚手続きの順序

初めまして私は今協議離婚の最中です離婚は、私が切り出しました結婚4年半3歳の息子が1人います昨日主人の署名+捺印もらい後は主人の親に保証人書いてもらうのみです。離婚理由は別居してる姑の人格否定とも取れる私や私の母に対する発言と主人との教育方針の違いです。主人の親は、結婚生活に入って家電品や2人だけでしか挙げてない結婚式等々で300万使ったからとか、主人も私が息子が2歳になってすぐに…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • シンリアさん ( 福岡県 /31歳 /女性 )
  • 2012/10/17 08:48
  • 回答1件

うつ病の旦那との離婚

結婚11ヶ月目になります。主人が、結婚2ヶ月目から軽いうつ病になり、現在も休職中です。休職中の間は、収入が少ないので、私がパートをして生活してました。主人は、本来貰えるはずの、傷病手当の申請も中々せず、妻が病気の夫の面倒をみるのは、仕方ないと何もしない状況です。私としては、どの仕事でもよいので、1日でも早く仕事をして欲しいと思ってます。今まで復帰を信じて支えてきたのですが、復帰直…

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二
  • ななはらさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2012/10/16 03:28
  • 回答2件

退職後の確定申告について

平成23年6月22日に2人目の子供を出産しました。今年育児休暇が終了すると同時、6月22日付で退職しました。現在は、主人が経営する会社で事務をしています。法人経営ですが、社員は主人1人で、事務員を雇う余裕もないため、しばらく数年は私が無給で手伝い、経営が安定したら社員かパートになるつもりです。自宅の近くで他から少しでも安定した収入を得ようと、微力ながら求職活動もしています。失業保…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • くまころさん ( 福島県 /39歳 /女性 )
  • 2012/10/15 14:07
  • 回答1件

申込書のキャンセル

中古マンション購入の申込書を、金融機関への住宅ローン打診申込書と同時に記入しました。審査は通ったのですが、どうしても最終的な決断が出来ずに、売買契約書をかわす契約日の前日になり、不安要素が消えない旨を不動産やさんの担当者に伝え、契約日を1週間延期してもらいました。申込書は、マンションの購入予定の部屋で書き受け渡しまでの大体の希望日等を記入し、印鑑も押しました。が、しかし、母子…

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平
  • 勇気さん ( 岐阜県 /47歳 /女性 )
  • 2012/10/14 05:11
  • 回答1件

海外での不貞行為

夫の仕事の関係で東南アジアの某国に住んで3ヶ月になります。結婚10年で子供はいません。夫は私より7ヶ月先にこちらに来ています。その間に現地の女性と浮気を始めたようです。私がこちらに来て1ヶ月で離婚してくれと言われました。それまでは、こちらに来る手続きもちゃんとしてくれていたし、私にこちらに早く来てほしいという態度(冷たい感じではありませんでした)でした。ところがこちらに来て、態度が…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • ゆもさん ( 石川県 /38歳 /女性 )
  • 2012/10/11 18:12
  • 回答1件

実家を賃貸する場合

現在、旦那の父母が施設に入居し、実家に誰も住まない状態が続いておりました。近所の方から賃貸を勧められ、この冬から貸すことになりました。しかし、土地・建物は未だ義父名義のままです。父の名義で貸した方が良いのでしょうか?それとも旦那名義にしても大丈夫でしょうか?大丈夫な場合は何か手続き等必要ですか?そして、税金関係も気になります。今回リフォーム100万円にかかりそうです。(父80歳収入…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • kunoさん ( 宮城県 /44歳 /女性 )
  • 2012/10/10 15:15
  • 回答1件

妻の開業に当たる賃貸の名義に関して

質問させて頂きます。妻のサロン開業に伴い、賃貸マンション一室借りる事にしました。現在物件は決まり入居審査をしてもらう手続きをしているのですが、名義を自分(夫)にして申込をしようを思っていましたが、妻がその部屋で個人事業主として開業した場合、夫名義の家賃は経費に計上できないという情報をみました。なので、こういう状況の場合は、妻名義で契約する事にした方がいいのでしょうか。自分は会…

回答者
大坂 寿徳
保険アドバイザー
大坂 寿徳
  • oktknrさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2012/10/10 11:14
  • 回答1件

寝ている外貨を運用したい

10万米ドルと10万ユーロを寝かせています。海外勤務を繰り返して溜まったお金です。現在は日本で勤務していますが、近い将来、また海外赴任を命ぜられる可能性が高いため、今後10年間は、日本国内で大きな買物(不動産や車等)をする予定はありません。子供の教育費は円預金と学資保険で対応するつもりです。超円高が続いているので、外貨のままで運用したいと思っています。現在眠ってしまっている外…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • yukiko9147さん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2012/10/09 02:37
  • 回答2件

不動産引渡し期間について

昨年より戸建を売りに出し、2週間前の内見者が購入意思を示し、ローンも下りるので話を進めたいと不動産業者より連絡が一昨日ありました。その5日後に仮契約。1ヶ月半には引渡しと言われました。こちらはまだ引越しの準備も新居もこれから。共働き(夫婦正社員)で小さい子供もいる為、様々な手続き及び準備も考慮し約2ヶ月~2ヵ月半の引渡して欲しいと依頼しました。しかし、逆に最初の1ヵ月半から1ヶ月に引…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • mikkihさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2012/10/05 00:22
  • 回答3件

30代からの留学

僕は今22歳で芸能養成所に通っているんですが芽が出なかった場合1つの区切りとして32歳くらいまで芸能関係(タレント)の仕事をしようと考えています。その時に、30歳からだとワーキングホリデー制度が使えないとのことなので海外で働きたい場合はどのような方法があるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

回答者
池口 洲
研修講師
池口 洲
  • nao08さん ( 北海道 /22歳 /男性 )
  • 2012/10/08 10:22
  • 回答1件

高校生のバイト掛け持ち

私は通信制高校に通う高校2年生です。今、スーパーでバイトをしています。全日制の高校に通っていた時に始めたので、平日は夕方からしか入れません。土日は朝から入れてもらえるのですが、別の飲食店で平日のみ朝から午後まで働こうかと思っています。そこで質問です。1.『103万円の壁』は学生だと130万円までは親の扶養から外れないのでしょうか?2.明細書に書いてある今年度支給額は1月1日から12…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • かがわんこさん ( 千葉県 /16歳 /女性 )
  • 2012/10/08 10:19
  • 回答1件

会社の廃業について

ご指南何卒よろしくお願い申し上げます。私が代表として法人で飲食店を運営しておりましたが、閉店することとなりました。今後、この法人を使用してビジネスをすることは御座いませんので、いかに費用を少なく処理するかを考えております。取引に関わる支払いは全て完了しておりますが、開業時に銀行から借り入れた負債が残っております。銀行へは実態を伝え、現状の契約(会社名義)での返済計画を了承頂き…

回答者
木本 寛
弁護士
木本 寛
  • kura_さん ( 大阪府 /40歳 /男性 )
  • 2012/10/01 20:28
  • 回答2件

調停に、同行できますか?

こんにちは。養育費の関係で前夫と調停に入っている時、現在の夫が調停に同席する事はできるのでしょうか?

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • classicDKYさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
  • 2012/10/03 17:16
  • 回答1件

建築士との委託契約解除に伴う損害

建築士との業務委託について教えてください。建築士との信頼関係が下記のようなことにより信頼関係が失われたので契約解除しました。今回はオープンシステムで建築士と契約を交わしました。基本設計では、当方の間取りへの要望やこだわりと建築士の計画したい住宅との温度差があり、当初は全くと言っていいほど当方の要望には応えてくれませんでした。「つまんねぇの」と言われ、更には「自分が住むわけでな…

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿
  • higashiyamaさん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
  • 2012/10/01 16:08
  • 回答3件

年末調整?確定申告?

お世話になります。・H24年6月まで常勤で勤務していた。(源泉徴収票は既にもらっている)・7月から夫の扶養に入っている。・7月からパート(月7~8万位)で働いている。・私名義の生命保険料を自分で支払っている。上記条件において2点質問です。1)私(妻)はパート先に前職の源泉徴収票を渡して年末調整をしてもらえるものなんでしょうか?それとも、自身で確定申告をするのでしょうか?2)夫側の手続…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • しじさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2012/10/02 17:46
  • 回答1件

個人事業について

現在、個人経営のスクールで働いています。ただ、年内に経営者が海外へ永住することになりましたので、雇用契約、社会保険(現在雇用保険のみ加入)、スクールの賃貸借契約、現金預金管理のことなどで不安がいっぱいです。数名の従業員がいる程度の小規模のスクールで、全て日本人向けのレッスンを提供しています。この場合、事業主が海外へ移住するに当たって A.住民票を海外へ移した場合 B.住民票を国内…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • caniaskyouさん ( 福岡県 /32歳 /女性 )
  • 2012/08/27 23:49
  • 回答1件

生命保険死亡保険金受取人名義変更について

お世話になります。現在、夫が契約者かつ被保険者で本人妻子型の生命保険に加入しています。 死亡保険金の受取人は現在、妻の私になっていますが、この度離婚する事になりました。 子供が4人いて、上2人は既に成人していて下2人が未成年です。 今の所、成人している2人(長女、長男)は夫の籍に、下2人(次男19歳、三男12歳)は私の籍に入れる予定です。 この場合、死亡保険金受取人は子供に変…

回答者
植森 宏昌
ファイナンシャルプランナー
植森 宏昌
  • グルッチさん ( 鹿児島県 /48歳 /女性 )
  • 2012/09/18 00:51
  • 回答2件

生命保険 契約者・受取人名義変更について

6年前いきなり離婚話になり、現在別居中です。年払い養老保険 25年満期 500万円に入っています。契約者夫 被保険者夫 受取人妻 でしたがその時契約者と受取人を子供(現在34歳)に変更しました。2年後に満期になりますが、夫が契約者だった17年間に、贈与税がかかるのでしょうか? バタバタしている時に、変更しましたので、今頃になって心配になってきました。ご教授のほどよろしくお願い…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • yui-yuiさん ( 広島県 /57歳 /女性 )
  • 2012/09/22 13:15
  • 回答2件

22歳女優、親の扶養から外れるか悩んでいます。

はじめまして。22歳、劇団に所属し舞台俳優をしています。父、専業主婦の母、21歳大学生の弟、私の4人家族です。現在親の扶養から外れるか悩んでいます。劇団からは、舞台や撮影などの仕事をした時のみお給料を貰えます。劇団のお給料だけで生活できる月もありますが、全くオーディションに受からずお給料0の月もあります。その為バイトをしているのですが、先日かけもちを始めた為、親の扶養から外れるか悩…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • らぶみさん ( 東京都 /22歳 /女性 )
  • 2012/09/28 15:23
  • 回答1件

競売にかけられそうな物件を売るには誰に相談すべきでしょう?

専門家の皆様ご質問です。私の知り合いで、不動産売買に関して困っている人がいます。その人は、大阪某所、駅近くのアーケード街に店舗用のテナントを購入しました。金額は1000万以上。20年以上前のことのようです。住宅金融公庫からお金を借りて購入し、その後ずっと支払いを続けているという状況だったのですが、もうすぐ完済という時期になって、半年くらい支払いが滞ってしまったため、債権回収会社に委…

回答者
菊池 英司
ファイナンシャルプランナー
菊池 英司
  • 岸部タローさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2012/09/27 23:04
  • 回答1件

代位弁済について

諸事情により、2011年12月に亡くなった母の銀行口座の解約の手続きを最近行いました。住宅ローンが残っており、相続人は私だけなので、そのまま引き継ぐことになりそうです。しかし、その他にも銀行のカードローンがあり全額返済ができない場合は代位弁済になると言われました。全額返済の期日迄に返済できませんでしたので、代位弁済をしましたと封書が届きました。代位弁済というのがよくわからいのですが…

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之
  • ハヤトンさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2012/09/27 17:27
  • 回答1件

扶養について

現在パートで働いています。以前は収入が多かったので私の会社の健康保険に加入していましたが、収入が減り昨年途中で保険から外れました。昨年の給与所得は57万円、保険が満期になり一時所得が600万円程ありました。現在国民健康保険32000円、国民年金14000円程を月々支払っています。収入はほとんどありませんが一時的にでも収入があった場合このような負担が発生するのでしょうか?主人の扶養になることは…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • yukkeさん ( 千葉県 /44歳 /女性 )
  • 2012/09/27 04:58
  • 回答1件

医療保険、どれにしたらいいのか迷っています。

現在医療保険の加入で、どれがいいのか迷っており、アドバイスお願い致します。私は現在34歳の主婦です。主人は33歳でして、子なし夫婦です。(子供は生涯作らない予定です)医療保険、がん保険、変額終身に加入しようと思っております。がん保険は富士生命、変額終身はソニー生命にしようかと思っておりますが、医療保険で迷っております。実は保険マンモスというところで無料相談を受け、ご提案頂いたのが医…

回答者
福士 祐一
保険アドバイザー
福士 祐一
  • モコピさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2012/09/25 14:19
  • 回答3件

亡父の遺産相続について。

はじめまして。9月12日に父が急死致しました。父は再婚で、私は母(後妻)の長女で現在46才です。先妻さんとの間にも長女がいるようなのですが、所在不明で名前も住所もわかりませんので探す手立てがありません。少なくとも私が生まれてから46年間は連絡もとってないようです。戸籍を調べましたら再婚後の戸籍は出てくるのですが、その前の婚姻についての戸籍を調べるには他県の市役所から取り寄せないとだめだ…

回答者
芦川 京之助
司法書士
芦川 京之助
  • だいわにゃんさん ( 新潟県 /46歳 /女性 )
  • 2012/09/24 21:53
  • 回答1件

請求異議の訴え、について教えて下さい。

請求異議の訴え、について教えて下さい。離婚の時に公正証書で財産分与を決めています。私から元妻へ100万円現金で、この9月20日に支払うことになっていました。このまえ、元妻が婚姻時に不貞をしていたことがわかりました。第3者の証言と本人の日記のような物があります。私としては離婚の話し合いの時に一切隠されていたことに憤っています。(元妻としては当然なのでしょうが)公正証書を作った際に錯誤…

回答者
木本 寛
弁護士
木本 寛
  • minemi_1さん ( 山梨県 /38歳 /男性 )
  • 2012/08/26 23:00
  • 回答1件

海外在住者との会社設立、仕組みと手続きについて

イタリア人の夫を持つ日本人です。私自身は会社設立について初心者で、更に特殊なケースなので質問させて頂きます。現在、主人がイタリアで友人(イタリア人)と50%50%シェアの共同所有で会社を経営しています。(SNC、おそらく合資会社か合同会社と呼ばれるものです。)その会社を経営しつつ、年内に私と主人は日本に移住するため、日本に支社(株式会社)を開業したいと思っています。そこで、日本の会社も…

回答者
荒谷 純平
行政書士
荒谷 純平
  • akitakomachiさん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
  • 2012/09/20 06:59
  • 回答1件

退職後の傷病手当金の手続きと保険について

退職後の傷病手当金の手続きと保険について職場の人間関係でうつ病になり、11月末日で退職する予定です。6月から医者には通ってますが、特に休職しているわけでなく代休、有給などが残っているため、最終日まで(特に11月は1日も出勤せず)休んで退職する予定です。お聞きしたいのは、辞めるギリギリが有給休暇でも手続きをすれば退職後も傷病手当金が受けられるのかどうか。また、通院していたりするので…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • ちせさくさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
  • 2012/09/19 22:32
  • 回答1件

130万以内の税金と社会保険について

今年5月中旬から12月末まで短期派遣の仕事をし、主人の扶養に入っております。私の所得が年間、128万円くらいになる予定です。事前に、主人の会社にはその旨を伝えており家族手当は返金も含め支給を止めて頂きました。そこで質問なんですが、来年は103万円以内で仕事をしようと思いますが、現状では扶養から外れ自分で社会保険(国民健康保険・国民年金など)を支払う必要はあるのでしょうか。主人の会社から…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • ジョン子さん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2012/09/10 22:01
  • 回答1件

相続手続きを依頼する行政書士の選定について。

相続手続きの件で質問があります。新潟県の田舎町で一人暮らしをしていた母が亡くなりました。父はすでに他界しており、子供は私と兄の2人兄弟で、2人とも東京で暮らしています。これから田舎の土地と家屋の相続手続きを進めていくわけですが、書類などの手続きを依頼する行政書士の選定については、土地のある田舎に事務所がある行政書士か、私と兄(相続人)の住所に近い場所に事務所がある行政書士か、ど…

回答者
芦川 京之助
司法書士
芦川 京之助
  • yukinkosanさん ( 東京都 /52歳 /女性 )
  • 2012/09/19 00:01
  • 回答1件

詐欺サイトの返金要求

初めまして。井川と申します。質問させて頂きます。こちらのAll about のような専門家がユーザーからの質疑応答をするような知恵袋的なサイトを見付け、利用登録をしたのですが、その際に名前とメールアドレスとクレジットカードのカード番号を入力してくださいと指示があったので入力し、会員登録をしました。その後質問を投稿し、回答を頂いたのですが、その後月額3600円・・・4500円、200円請求されました...

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • ss666さん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2012/09/18 11:45
  • 回答1件

収入の不安定な夫からの離婚宣言 現在別居中

夫から「離婚したい」と言われてから約5ヶ月、その後浮気が発覚夫自ら家を出て行き2ヶ月が経ちます、夫が話し合いの時間を作らない為前に進みません調停を申し立てるか、協議離婚として夫婦で話し合いをして決め公正証書にまでもっていくか、方法や時期を悩んでいます。夫50歳 工事関係で一人で自営業、年々夫の収入は不安定。今年、毎年の事で、年初めは夫の仕事がない長年お世話になった取引先も打ち切…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • さみさみさん ( 大阪府 /46歳 /女性 )
  • 2012/09/16 21:50
  • 回答2件

オンラインショップを開きたいのですが

アメリカ在住の学生です。私が買い付けたアメリカの服、アクセサリー、靴、バッグ等を売るオンラインショップを作りたいと思っています。また、私自身がファッションの勉強をしているので、少しずつ自分の作ったものも売れたらなと思っています。希望の品があれば、代行して買って送るなど、そういったこともしたいと思っていますが、単にホームページを作って、販売していいものなのでしょうか?法律などに…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • rimさん ( 群馬県 /20歳 /女性 )
  • 2012/08/09 20:08
  • 回答1件

親の土地のローンを返済して家を建てたいのですが

夫の親の名義でローンの残っている土地に家を建てることになりました。土地代の残りを完済して、新しく違う銀行の住宅ローンを借りて家を建てるつもりだったのですが、土地のローンの銀行が、残りの返済の計算をしてくれず、困っています。土地代は現金ですぐに返すつもりです。自分の銀行で住宅ローンを組ませたいみたいなのですが、すでに違う銀行で審査が通りそうで、こちらとしては、意地悪なことをされ…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • チョビモモプーさん ( 宮崎県 /39歳 /女性 )
  • 2012/09/13 23:35
  • 回答1件

社保扶養から国保に切り替え

はじめまして。現在主人の社会保険扶養に入ってパート勤めをしております(年収103万以下の勤務)来年度よりパートから正社員となる予定の為、年収入が220万程度になり社会保険扶養から外れる事となると思います。(予定が決まっている場合は今年年末までに社会保険扶養資格喪失の届は出すべきなのでしょうか?それとも収入が増えて社会保険の方から扶養を外れて欲しいと言われるまでそのまま放っておいてそ…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • マロンマカロンさん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
  • 2012/09/15 11:09
  • 回答1件

祖母の相続について

父方の祖母が亡くなって15年ほどになります。先日、司法書士から突然手紙があり、祖母が叔父(父の弟)の経営している有限会社から1800万円ほどの借金があり、叔父が肩代わりするので遺産分割協議書にサイン・捺印・印鑑証明書の送付依頼がありました。私の父はすでに亡くなっており、祖母が亡くなったときの相続に関してはまったく話がありませんでした。以後、叔父とは疎遠状態です。借金の使途も時期もま…

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二
  • マルコの大迷惑さん ( 神奈川県 /45歳 /男性 )
  • 2012/09/14 14:43
  • 回答2件

離婚後の住宅ローンについて

離婚後の住宅ローンについてお伺いします。現在妻とは、離婚前提で別居しており離婚の手続きを進めたいと思っておりますが住宅ローンがあり、その処理に悩んでおります。夫婦が連帯債務者で残債3,600万円、負担割合は夫6妻4です。離婚するにあたり、現在の住まいに夫が住み続け住宅ローンも支払う予定です。住宅および住宅ローンの名義を変更したいと考えていますがどのような方法で進めればよろしいでしょう…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 01008250さん ( 岩手県 /34歳 /男性 )
  • 2012/09/14 12:52
  • 回答1件

伯父の遺産相続について

一昨年伯父が亡くなりました。伯父は十数年前に離婚しており、長男(以後 従兄弟)を引き取っています。従兄弟は高校卒業後、職を転々とし、居場所がはっきりしないことも多かったため、伯父に手伝いが必要なときには、私の母が出向いていました。伯父も常々母を頼っており、最後の入院の際も保険証書や預金通帳などを母に預けて入院し、退院間近で病状が急変しての死去となりました。母が仕切る形で葬儀や墓…

回答者
芦川 京之助
司法書士
芦川 京之助
  • はぴぃさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2012/09/12 00:34
  • 回答1件

離婚後の慰謝料請求について

3歳と1歳の子がおり、先日協議離婚致しました。親権は私で、相手は子供が18歳になるまで月6万円の養育費を支払うと口約束しました。その際、離婚協議書を作成せず、公正証書は後ほど作ると約束しました。後日、私が最後の荷物を取りに行った際に、相手の義父(同居でした)に「両親と話をさせろ。このまま幸せに暮らせると思ったらあかんぞ」と言われ、私は「(子供)2人は私が幸せに育てます」と答え…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • 稲穂米灸さん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2012/09/14 01:26
  • 回答2件

慰謝料・養育費について

こんばんは。いろいろ調べていたら、専門的に質問に答えてくれるところがあるのを知りうれしく思います。最近、父親に隠し子がいることが発覚しました。今はもう定年退職しているのですが、退職金をすべて使い果たし相手への養育費が送金できなくなり、母親に打ち明けたことがすべての始まりです。母親は精神不安定で、何もできず私が動いています。今しようとしていることは、相手への慰謝料請求と養育費の…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • ちいこ。さん ( 香川県 /32歳 /女性 )
  • 2012/09/09 19:57
  • 回答2件

競売物件購入について

中古マンションを探していた所、気に入った物件が任意売却物件でした。不動産屋からは、1750万円で買い手が見つからなければ競売に流れてしまうと言われ、契約をお願いした所、売主に税金などの滞納が見つかり契約のお話がなかなか進まないそうです。このままいくと、来月には競売に流れてしまうそうです。不動産屋からのお話ですと、私達の他にも今現在不動産会社が1750万円で購入を希望しているとの事で、…

回答者
任意売却専門家 瀧澤
不動産コンサルタント
任意売却専門家 瀧澤
  • レインボーママさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2012/09/07 14:49
  • 回答3件

事業用の土地購入について

昨年から主人が自営を始めました。質問1今年3月に、事業用のガレージを建てるために、20坪の土地を35万(手数料10万)で購入しました。ガレージはすぐに建てました。激安な土地なので、固定資産税はかからないか、かかっても1000円程度との事。。急いで購入したので、会社名義ではなく、個人名義で購入手続きをしました。。経理初心者なので、土地購入のお金も経費できると思っていましたが、税務署に聞いた…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • oonaoさん ( 茨城県 /41歳 /女性 )
  • 2012/09/07 10:23
  • 回答1件

生命保険:死亡保険金の受取人について

こんにちは。80歳になります母親の生命保険(契約名義は本人)のことで、ご相談させて下さい。母親は離婚しており子供は私一人です。死亡保険金の受取人は私になっており証書も私が保管しておりました。母親は一人暮らしだったのですが要介護状態ではないものの精神的に不安定で本人の希望もあり、私が実家を処分して介護付き有料老人ホームの手続きをすませて入居させ、残金はすべて母親名義の口座に入金し…

回答者
大坂 寿徳
保険アドバイザー
大坂 寿徳
  • りんたんさん ( 大阪府 /42歳 /女性 )
  • 2012/09/05 17:01
  • 回答1件

4,432件中 901~950件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索