「手数料」の専門家Q&A 一覧(24ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「手数料」を含むQ&A

2,600件が該当しました

2,600件中 1151~1200件目

建築委託解除の違約金

8月より工務店で新築を検討スタートしました。土地は、工務店さん経由で不動産屋を紹介頂き土地を購入。間取り、住宅仕様を打合せを1ヶ月程掛けて行い、その間予算オーバする旨のコメントはなく仕様を決定後、3週間後の10月に見積もりが出てきたのですが、当初工務店に伝えていた予算よりも、400万アップの見積もりを提示されました。そこから、コストダウンを検討しましたが、希望の建物仕様から大幅変更を…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • BBさんさん ( 静岡県 /36歳 /男性 )
  • 2009/12/16 01:13
  • 回答1件

家の売却について

新築で購入した戸建を、この度離婚するにあたり売ることにしました。売却するにはどの様な方法が最適なのでしょうか?・購入月  :新築にてH20年に購入・購入価格 :2100万、面積は不明ですが4LDK・ローン残金:ほとんど残っています。まだ査定には出しておらず、また住宅ローンを組んだ銀行から同時に300万程借入をしています(家財道具等購入の為)。同額では当然売れないと思うのですが、この場合…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • カクタさん ( 埼玉県 /36歳 /男性 )
  • 2009/12/08 13:54
  • 回答1件

住宅ローン審査 車のローン債務が残っている場合

はじめまして、住宅ローン初心者です。私は結婚一年目の新婚です。夫の父親はすでに、他界しており、母親1人だと心配ということで、現在は、夫の実家に、私と夫、義母の3人で住んでおります。ただ、正直同居となると、気を使ってしまい、、、精神的にまいってしまいました。。そこで、敷地内に私達の新宅を建設することになりました。夫32歳、年収550万円、正社員(運送業)勤続年数10年。 妻30歳、年収25…

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • なしこさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2009/12/16 11:53
  • 回答2件

離婚後の住宅について

現在離婚を考えております。築5年の分譲マンションに住んでおり、ローン名義、住宅名義とも私の単独です。離婚するにあたり、妻がここに住み続けたい希望があり私もそれについては問題ありません。しかし物件には残債があり悩んでおります。以下の方法で解決は出来ますでしょうか。?離婚後に妻が旧姓に戻り実家に帰ったあとに、不動産会社に仲介に入ってもらい売買する。(妻は正社員なのでこの時にローンを…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • shin0702さん ( 千葉県 /36歳 /男性 )
  • 2009/12/13 15:35
  • 回答2件

実測図面の売主から買主への譲渡について

土地の売買で実測、境界確定をした後、売買契約をしたのですが買主に実測境界確定の報告書原本を譲渡しなければいけないのでしょうか?コピーを譲渡するのでもいいのでしょうか?

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • tomtom72さん ( 香川県 /47歳 /男性 )
  • 2009/12/15 12:14
  • 回答1件

積立投資の配分について

はじめまして。積立投資についてアドバイスをお願い致します。40代後半、シングルです。 ローンなどの負債はありません。 2007年8月に再就職し、給与振込銀行に毎月積立預金をしてきました。当面の資金は確保できましたので、今後は投資に回したいと考えています。 1)給与振込銀行 普通預金50万円、定期預金100万円2)ネット銀行定期預金(1年0.8%) 200万円3)毎月15万円を投資信託等で運用日本株...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • kateさん ( 福岡県 /46歳 /女性 )
  • 2009/12/15 15:17
  • 回答6件

住宅ローンの借り換え

現在は旧住宅金融公庫のローン返済をしています。金利が21年3月から4%にあがってしまいました。そこで借り換えを考えています。残高は1338万で20年8ヶ月残っています。先日、住宅金融支援機構からフラット35の借り換えが出来るようになった旨の葉書がきました。そこで近所の地方銀行へ聞きに行くと定額、定率、また変動+固定のミックスローンがあることを聞きました。どのプランが一番いいのか、まったく…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ともなおさん
  • 2009/12/15 16:40
  • 回答3件

住宅購入について全般的に質問です。

我が家は母子家庭です。もう10年になります。家族構成は17歳の娘(アルバイト)と中学3年生の息子と43歳の私(契約社員)の3人です。私の収入は300万程度です。今まで家賃7万円(駐車代含む)のアパートで暮らしています。前夫からの養育費は一切ありません。実家も借家で実家からの支援金等もありません(当たり前ですが・・)毎月手取り24万円程度から家賃、光熱費、通信費、教育費(塾)食費等の生活の他…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 苺のケーキさん ( 埼玉県 /43歳 /女性 )
  • 2009/12/13 23:58
  • 回答4件

アパートの相続について

義父がなくなり、アパートを相続することになりました。4棟あり現在の資産価値は7000万円。(1棟は築10年、残りの3棟は築4年の物件です)家賃収入として年間300万程度の収入が見込まれるようです。これにはローンの支払い、修繕積立、管理会社への謝礼は含まれていないので純粋な収入とのことです。現在は入居者がすべて入っていて、ローンは10年で完済できるそうです。ただ、最近の経済状況…

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • サナナママさん ( 北海道 /35歳 /女性 )
  • 2009/12/13 00:31
  • 回答3件

保険の加入(シングルマザー)

最近離婚をし、シングルマザーとなりました。子供は女の子で小学校一年生です。自分の保険加入に関して質問がございます。新たに保険加入を考えており、複数の保険会社を扱う代理店みたいなところへ行ったところ、医療保険と一緒に下記の保険を勧められました。☆ソニー生命 生前給付保険終身型98(リビングニーズ特約、ナーシングニーズ特約)払い込み期間65歳 1000万 21000円(現在35歳)私は正社員…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ZOOKSさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2009/12/10 13:51
  • 回答6件

保険の見直し中です

主人の生命保険の見直しを考えています現在、39歳です。妻35歳 子供10歳・6歳今の保険は、更新型なので5年後に保険料が高くなることと入院が5日目からということ、終身部分が少ないことが気になっています現在の保険介護収入保障特約 200万×15回   65歳までの自動更新定期保険特約   1000万3大成人病保障   500万入院 日額10000円  5日目から124日まで災害 500万傷害 500...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ぼくはクマさん ( 山口県 /35歳 /女性 )
  • 2009/12/10 15:15
  • 回答6件

値下がりしたファンドはどうすれば良いか?

マイストーリー(分配型、ヘッジ無)というファンドを数年前に購入。その後世界的な不況を受けて、下がりに下がり、基準価格が1万円台だったものが現在6千円台に!かなりの損をしています。証券会社の人は問い合わせるといつも『今が底値。中長期のファンドなので売らない方が良い』と言いますが、どこまでも下がって、しまいには無くなってしまうのではないか?と考えてしまいます。すぐに使う必要は無い…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • PARANDAさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2009/12/09 23:11
  • 回答6件

財形融資とフラット35の比較

来年家を建てる際の住宅ローンについてご質問があります。財形融資を使うか、フラット35を使うか現在悩んでおります。借入金は2300万、返済期間は35年を予定しております。どちらの融資も会社の利子補給が1500万円分まで20年間出ます。本人負担利率については、 ・融資金利2.0%以下:1.0% ・2.0%〜3.4%以下:融資金利の1/2 ・3.4%超:融資金利-1.7%ということになっています。現在の...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ゆさっちさん ( 福岡県 /35歳 /女性 )
  • 2009/12/09 16:37
  • 回答2件

初めての投資信託

30代半ば 独身 実家 女です。今回450万弱分の定期預金が満期となり、銀行から投資信託の勧誘がありました。資産のほとんどは普通預金と定期預金ですが、数年前に興味本位と浅はかな知識で始めた株200万円が半分近くになり、塩漬けといった状態で投資の怖さを感じています。ちなみに総資産は1,000万円以上あります。株で痛い思いをしているので、低利息でもこのままにしておくつもりでしたが、当面使う予定…

回答者
照井 博美
ファイナンシャルプランナー
照井 博美
  • corieさん ( 岐阜県 /35歳 /女性 )
  • 2009/12/09 14:01
  • 回答5件

確定拠出年金の配分について

お世話になります。この度、勤務している会社が確定拠出年金を導入することになりましたが、投資は全くの初心者です。用意された商品は以下の通りです。 ・三井住友銀行確定拠出年金定期預金(3年) ・スミセイの積立年金(5年) ・スミセイのスーパー積立年金(10年) ・年金インデックスファンド日本株式 ・フィディティ・日本成長株・ファンド(アクティブ) ・大和住銀DC国内株式ファンド ・三井住友・DC…

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • こたつねこさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2009/12/09 02:16
  • 回答6件

窃盗罪で保釈申請

彼が窃盗罪でもうすぐ起訴されます。保釈申請をすると言っているんですが、弁済もまだほんの一部しか出来ていなく、申請をすることで保釈金はあるのにと裁判で心情などが悪くなったりしないんでしょうか?彼は保釈期間中に仕事をして少しでも弁済したいと言っています。保釈金は保障協会から借りる予定です。回答よろしくお願いします。

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • tahihiさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2009/12/08 22:26
  • 回答1件

住宅ローン借り換えについて。

はじめまして。3年前に住宅を購入し3年固定金利で契約し、今週で更新日がきます。1900万円、35年で借り入れ、月62453円返済しており、ボーナス払いは無しです。金利は店頭金利から1%優遇で1.950%です。更新日以降は0.5%優遇です。1度繰り上げ返済して残高1520万円で28年10カ月残っています。銀行とは別に親から400万かりており10年以内の返済を目標に月3万円貯金してい…

回答者
渡邊 英利
ファイナンシャルプランナー
渡邊 英利
  • tamishofuさん ( 兵庫県 /35歳 /女性 )
  • 2009/12/07 17:51
  • 回答3件

建築条件付土地の購入について

建築条件付土地の購入を考えています。契約するにあたり、以下の点が不安に思ったので質問させていただきます。・売主A(個人)は当該土地を相続により所有権取得するも、後日 A以外の相続人が持分放棄。同日準消費貸借により抵当権設定。 A以外の相続人が競売申立し競売開始決定。・建築業者EがAに対し金銭消費貸借による抵当権設定をし、同日 競売取下。・Aは当該土地を売却し建築業者Eへの借入金返済を…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ぴろすけさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2009/12/08 01:01
  • 回答1件

売買キャンセル時の、仲介手数料支払いについて

ある土地(建物は別契約)の購入契約をしました。重要事項の説明を受け、不動産売買契約書に判を押し、手付け金も支払いました(ただしローン審査前です)。しかしその後、どうしても購入できない事情ができ、キャンセルすることにしましたが、不動産業者からは仲介手数料全額の支払いを求められています。「一般媒介契約書」というものがありましたが、こちらの説明は受けていません(ただし割り印は押して…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ドカさん ( 神奈川県 /45歳 /男性 )
  • 2009/12/07 22:01
  • 回答1件

土地の契約条件変更に伴う売主・仲介の責任について

住宅用に土地の購入を進めております。住宅はハウスメーカーと同時進行で進めておりまして、土地は仲介業者を介して、売主(業者)から購入しました。契約した土地は接道しておらず、43条但し書き道路と、協定道路(宅地)経由で接道しており問題ありません、との説明を受け、契約しました。住宅の打合せを進めていくなかで、設計士から、但し書き道路へ敷地延長というかたちで橋渡しすると契約時に聞いてい…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 碧い海さん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2009/12/05 14:59
  • 回答2件

外国債券の金利と景気についてお願いします。

はじめまして現在銀行に外貨預金が10万ドルほどございます。昨今の円高でだいぶ為替損益が膨らんでおります。為替損益が同じならこのお金で外債(ドル建て公社債)を買おうかと思います。金利や受け取りもそのまま外貨?fで運用して、円安を見計らって売るつもりです。 そこで質問です。現在金利が安いですが、アメリカの景気がよくなり、金利が上がると償還前に売ろうと思っても売れなくなるのでしょうか?…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • obalinさん ( 愛知県 /41歳 /男性 )
  • 2009/12/06 16:54
  • 回答4件

借地権の相続(遺留分の申請方法)

父他界後、借地権を持つ母が4年前に亡くなりました。借地には古いアパート(姉相続予定、借地の7割使用)が立ち、残りは兄が仕事で使用しています。アパートの家賃受け取りや修繕管理は兄が代行し、私は、兄姉に遺留分を主張していますが、姉は連れ合いが半身不随で収入が少なく現金で遺留分は払えないとのことで、私は4年間待ち貯まった家賃による支払いを姉に要求しています。しかし、兄がアパートの維…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • べるでんさん ( 埼玉県 /56歳 /男性 )
  • 2009/12/06 17:00
  • 回答1件

住宅ローンの返済額が少ないのはどちらでしょうか?

今年6月に住宅を購入しました。以下の内容で借り入れをしています。・期間:30年・借り入れ金:2100万円・金利:10年固定で2.15%・毎月返済額:81000円⇒毎月返済金額は、自分で指定可能です。来年6月に800万円の繰上げ返済。その後、2年1度のペースで100万円ほどの繰上げ返済を予定で10年後に完済する予定です。毎月の返済額を自分で指定できる場合、繰上げ返済は期間短縮型、支払額軽減型では、ど...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • フリーセルさん ( 神奈川県 /28歳 /男性 )
  • 2009/12/02 23:21
  • 回答3件

個人年金を年金で貰うべきか一時金で貰うべきか

個人年金に入っています。60歳時に年金で貰えば利息1.25%程度で5〜20年が約束されますが利回りが低いので、年金で貰うべきか一時金で貰い毎月分配型の投資信託の分散投資に変えるべきか、手数料の安いETFの分散投資も有りかと迷います。配当の良い投資信託が15年後も続いているかも心配です。どちらを選択すべきかアドバイスをお願いします。

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • rannooyaさん ( 神奈川県 /57歳 /男性 )
  • 2009/12/05 16:58
  • 回答1件

土地所有、概算建築費用を知りたい。

セカンドハウスを建てようと、思ってます。土地は以前よりあり、少々荒れていますが以前家があった土地です。 そこに85平米、3LDKを建てようと思います。Lが15帖、各部屋を8帖程度の平屋として、最低限の費用は、お幾らぐらいからでしょうか? よろしくお願いします。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • ごうちゃんさん ( 東京都 /48歳 /男性 )
  • 2009/12/02 11:47
  • 回答4件

足りないもの、無駄なものはありますか

1年前に離婚して、3歳になる子供を養育しています。給料は残業によって毎月微妙に変わりますが、手取りで26〜28万円くらいです。(養育費はなし)今年はボーナスが激減して出るのかすら怪しいです。(中小企業なので出ても1〜2ヶ月分)子供の為になるべく残せるものを残してやりたいのです。保険は病気などで子供に迷惑がかからない為に万全にしていますが、まだ足りませんか?それとも入りすぎでしょ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • まっくふるさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2009/12/03 16:11
  • 回答5件

予貯金の仕方を教えてください

現在400万円程あります。便利で率のいいインターネット銀行で預貯金をしていましたが夫は安心できないようです。夫はあまり貯金にはうるさくありません。今まで私は便利さと率の良さでインターネットを使って来ましたが、これからは簡単で安心できる預貯金がいいように思えてきました。引き落としなど日頃使っているのはゆうちょ銀行です。流行を問わない地道な預貯金、おすすめの預貯金をアドバイスください。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • jazznecoさん ( 栃木県 /35歳 /女性 )
  • 2009/12/01 16:38
  • 回答4件

住宅ローンの借り換えについて

住宅ローンの借り換えについて迷っています。39歳夫 年収900万円37歳妻 年収650万円2025年まで残り16年、2,350万円の住宅ローンがあります。(月の返済額147,000円)あと2年半で、金利1.95%(5年固定)が終了にあたり、この12月で別のネット銀行のローンに借り替えるべきか迷ってます。借り換え先で検討しているのは、5年固定(1.742%)です。(7年固定だと2.002%)自身でシ...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ぽっけさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2009/12/03 02:11
  • 回答2件

確定申告の訂正について

現在37歳のサラリーマンですが、昨年12月25日に投資用ワンルームマンションの購入し、今年の2月に確定申告をしました。その際、家賃収入として約16000円、減価償却費として約55000円を計上しました。マンション購入を勧めてきた会社の方の話では、確定申告をすることで約10万円の節税効果があると話していたのですが、今年の確定申告後は所得税還付が約14000円、住民税については昨…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • ジュピターさん ( 北海道 /37歳 /男性 )
  • 2009/12/02 22:49
  • 回答2件

調理師紹介及び派遣

弊社は中国調理師多数在籍があります、仕事を紹介及び派遣することができる業者を探しております、どこか取引が可能の会社を紹介いただきたいです。

回答者
水内 終一也
経営コンサルタント
水内 終一也
  • oueikenさん ( 千葉県 /36歳 /男性 )
  • 2009/12/01 22:25
  • 回答1件

何が無駄でしょうか

給料は手取りで25万円くらいです。不景気で給料が減り、ボーナスがなくなりました。少しでもお金を浮かせたいのですが、なかなか浮きません。どこを省けば余裕が出るでしょうか?終身保険については、個人的に疑問に思ったのですが、かなり貯まった段階で、解約すれは元本割れせずに満期で受け取りに近く、尚且つ利子が銀行より高いと言われ貯蓄代わりに入りました。ローンがあと35万円あるのですが、支払…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • あーるぐれいさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2009/11/30 16:24
  • 回答6件

住宅財形(会社を通して契約するタイプ)

会社を通して行う住宅財形を検討しております。5年後の住宅取得を目指して毎月普通預金10万円分を住宅資金として貯めていますが、それよりメリットがあればこちらに変更しようかと検討しております。アドバイスをお願いします。-------------------------------------------------金融機関:三井住友銀行内容:給与天引き1口(1000円)からメリット:非課税限度額550...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • はむ太郎さん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2009/12/01 15:38
  • 回答3件

投資用ワンルームマンションの対応方法

東京都下にワンルームマンションを2部屋購入しました。(ローン残債:2200万円,2300万円,変動金利3.2%)まだ所有して1年ですが、無料見積もりをしていただいたところそれぞれ1200万円程度が相場とのことでた。家賃はサブリース契約で今のところ8万円/月です。又、修繕費+管理費は1部屋1.2万円となっております。このような状況ですが、出来るだけ損失を減らしてマンションを売却するにはどのようにすれ...

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • kenchさん ( 岐阜県 /44歳 /男性 )
  • 2009/12/01 06:32
  • 回答2件

兄名義の実家を、残っているローン金額で買う

兄名義の実家をローン残金額で買おうと思っています。ローンは30年で、丁度半分(15年)終わった所です。現在、実家には兄は住んでおらず、母が一人で住んでおります。兄夫婦も子供が大きくなってきたので、アパート暮らしでは手狭で、新たに家の購入も検討していますが、実家で住宅ローンを組んでおり、新たにローンを組めません。母も年金暮らしで、実家のローン返済の負担が大きくなってきました。一…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 波乗り次男坊さん ( 奈良県 /35歳 /男性 )
  • 2009/11/29 23:50
  • 回答2件

外貨MMFについて

こんにちは。円高の今、お楽しみや勉強もかねて外貨投資をはじめてみようとおもいます。外貨MMFを小額はじめようと考えていたのですが、ネット銀行はソニー銀行の口座があります。ソニー銀行では外貨普通預金からしかMMFを購入できないようなのですが、これだと円に戻したいとき手数料が預金と同じでかかりますよね?MMFのメリットは為替手数料の安さと聞いていたので、あれ?と思いまして。ソニーでMMFはや…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • はるかママさん ( 長崎県 /30歳 /女性 )
  • 2009/11/30 12:10
  • 回答1件

ユーロ豪ドル建債券

国際金融公社のユーロ豪ドル建債券2年ものが来年3月に満期になります。(積み立てたお金で、すぐに使う事がなかったので、初めて債券をかいました)夫はこのような運用商品を嫌っていて円での預金がいいと言う考えですが、今は円にすると損になるでしょう。当面は使う目的はないので、良い方法があるか、私名義のものなので、私がもし亡くなったとき、このような金融商品の解約手続きについて、アドバイス…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • あさがおさん ( 埼玉県 /53歳 /女性 )
  • 2009/11/28 09:22
  • 回答4件

住宅ローン控除と繰り上げ返済

今年9月に住宅取得しました。1630万の借り入れです。12月末時点のローン残高は16225275円です。25年ローン20年固定金利2.85%そこでお聞きしたいことがあります。1,住宅ローン控除はローン残高2000万以上のみが対象です  か??それとも残高は関係なくローン残高に応じて1%が控  除になるのですか??2,主人の今年の年収はおそらく900万弱です。扶養家族は   妻…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • めろんさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2009/11/25 19:51
  • 回答3件

離婚後の住宅ローン

離婚後の住宅ローンについて教えてください。土地と建物は主人と私、5:5の名義で購入しました。購入に関わる半分の費用は私が支払った為折半にしました。旦那の名義も入れたかったので、残りの半分を主人の名義でローを組みました。離婚するに当たり、ローン名義は変えれないと知りました。家を売る気はありません。離婚しても、家の名義もローンの名義もこのままでしておくのは無理ですか?子供がいるので、…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • なおこ33さん ( 北海道 /29歳 /女性 )
  • 2009/11/27 10:47
  • 回答2件

売るべきか持ち続けるべきか

 年収  夫41歳 1200万 妻 なし  家族構成 夫 妻 子12歳 子6歳 (12歳の子は私立中高一貫校進学予定)  ローン残額 3700万円   貯蓄 現金1300万円     株その他 500万円  その他の借金なし   というような状況で杉並区に一戸建てを所有しています。この不況下先行きも不安で年間200万強のローンの支払いはどうなんだろうと思っています。購入してから10年…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ローンが嫌ださん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2009/11/26 22:40
  • 回答5件

住宅ローンの借り換えについて

現在35年ローンで2750万円を金利2.3%の5年固定でローンを組んでおり、3年目になります。月々の返済額は約7万円、ボーナス時は16万円です。主人の転職でお給料が下がり、ボーナスも貰えるかどうか不明になっているので、少しでも見直しができたらいいなと思い、借り換えを検討中です。信用金庫で、10年固定金利1.8%、固定期間終了後1%優遇という条件のものを考えております。その時にボーナスの返済額を減…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • はまじさん ( 兵庫県 /29歳 /女性 )
  • 2009/11/25 17:53
  • 回答3件

積立利率変動型終身保険に加入したのですが・・

こんにちは、初めて質問させていただきます。2008年12月に積立利率変動型終身保険に加入しました。結婚して初めて保険に関心を持ったのですが、知識がなく不安だったので、様々な保険を中立の立場から取り扱っているというお店に聞きに行ったところ「子供が生まれる前から学資保険に入っていると思えばよいですよ。貯蓄にもなりますから。」と勧められ、加入しました。しかし最近、この保険が学資保険の代わ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • tamagomikiさん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
  • 2009/11/23 19:41
  • 回答6件

(急)労金と楽天の住宅ローンのメリット・デメリット

東北労働金庫の住宅ローンと楽天の住宅ローンは、どちらが得でしょうか?ろうきん:http://www.tohoku-rokin.or.jp/kariru/index.html楽天:http://mortgage.rakuten.co.jp/#ろうきんの場合、独自の住宅ローン、フラット35、独自+フラットの3つの方法があります。また、独自の場合、3年、5年、10年で金利も違います。(私はろうきんの団体...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • picpocpocさん ( 秋田県 /35歳 /男性 )
  • 2009/11/24 22:15
  • 回答2件

離婚後の住居

結婚して、子どもが一人います。まだ2年も経っていませんが離婚しようと思っています。 今年にマンションを購入し、名義は私、妻に連帯債務者になってもらっています。離婚後も私が住みたいと思っているのですが可能でしょうか? 現在、妻の親も、娘の性格の悪さを誤ります。と言っており、離婚するかどうかはそちらにお任せすると言っております。 

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • サイバーさん ( 奈良県 /27歳 /男性 )
  • 2009/11/23 14:01
  • 回答3件

インデックス投資

最近運用に興味を持ちだし、本などで勉強を始めたド初心者です。20代ですので、運用期間としましては10年以上と考えており、その場合今後どういう風に運用していくのがいいのか考えています。現在、定期預金に300万、豪ドル外貨預金に100万(80万ぐらいに減っている?)、オーストラリアとブラジルの国債の毎月分配型投資信託に150万づつ、普通預金に250万円という感じで持っています。オーストラリアとブラ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • rs3080さん ( 東京都 /26歳 /女性 )
  • 2009/11/22 21:54
  • 回答5件

土地の引渡し延長(境界確定が不可)

先日古家付きの土地を購入しました。契約の際には隣地との境界の確定が取れていなかったため、引渡しまでに境界の確定をすることを契約書に明記してもらい契約をしました。(『境界を確定し明示すること』と記載してあります)今日が引き渡し日なのですが、2日前になって『まだ1箇所確定できていない。隣地の持ち主が立ち会ってくれない』という問題が発生しました。隣地との境界を確定させるための立会い…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • terry_dorryさん ( 千葉県 /26歳 /女性 )
  • 2009/11/24 18:51
  • 回答3件

家の売却の際にかかる税金

こんにちわ。本日、実家を売却する為、某不動産屋に内見してもらいましたところ、既に私は今年の2月に引越して住民票も移しているということで、もしかしたら税金がかかってしまうかもしれないので税務署に聞いた方がいいと言われました。土地の権利を所有してても、住んでいないということで売る際に税金がかかってしまうのでしょうか?その際は住民票を元の実家の住所に戻してから売却した方がいいのでし…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • mikenekoさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2009/11/24 17:22
  • 回答1件

住宅購入時の契約書内容について

新築一戸建てを購入予定ですが、住宅販売会社が契約書にローン条項(ローン特約)を入れたくないと言ってきています。今回は住宅買い替えで、売却も決まり契約もしたのですが、売却のほうの買主のローン審査がおりなければ連鎖的に私のローン審査もおりないこととなり、リスクが高いと判断されたようです。こちらとしてはローン条項を入れてもらいたいのですが、住宅販売会社の要望を受け入れないと、その物…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ぱんたんさん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
  • 2009/11/24 02:18
  • 回答2件

地方銀行で購入した投資信託を買い替えるべきか

つぎの3つの投資信託を、2007年1月15日付けで、それぞれ20万円ずつ総額60万円で購入しました。それぞれの分配金は、再投資する設定にしておりますが、このところ、基準額が落ち込んでいて、2009年11月時点、総額で40万円を割り込んでいます。他の株式/投資信託などへの買い替えなど検討すべきか悩んでいます。よろしくお願いします。1 アジアの財産3分法ファンド2 AIGイレブンプラ…

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • わきたさん ( 福島県 /40歳 /男性 )
  • 2009/11/23 23:27
  • 回答4件

不動産屋が邪魔に入って困ります。

土地購入をどうするかで悩んで連休、気に入っている土地だしとりあえず土地だけを購入ておこう(800万)と家族会議で決定しました。その土地を紹介してくれたのは実家の地元の不動産から家の建築も行っている会社で私の実家も20年前にお世話になっております。話しやすく両親は信頼していますがそれが問題になって困ったことに。社長が「是非建物もセットで、そうすればもっと土地を安くする」と。でも私た…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • えりこちんさん ( 香川県 /32歳 /女性 )
  • 2009/11/24 12:56
  • 回答1件

不動産の兄弟間売買

現在、私と父が共有名義(7:3の割合)となっている住宅を、弟に私の持ち分の不動産登記の名義変更(所有権の移転)をし、私から売買する形で弟が住宅ローンの借り入れをしたいと考えております。銀行へ事情を説明しにいけばいいのか?不動産屋等に相談すればいいのか良くわかりません。弟は前にカードの返済について支払いが遅れたこともあり銀行でローンの審査が通るのか不安もあります。まずどこへ相談へ…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ししまる3さん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2009/11/16 17:33
  • 回答2件

2,600件中 1151~1200件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索