「所得税」の専門家Q&A 一覧(20ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「所得税」を含むQ&A

2,519件が該当しました

2,519件中 951~1000件目

住宅借入金特別控除について

平成21年1月に中古住宅(築30年)を購入同 2月〜3月に改築を行い、4月から入居しました。改築は、建築確認を必要としない、住宅全部の模様替えにあたります。この場合の改築費用について、住宅借入金特別控除が受けられるかお聞きしたいです。控除が受けられるとして、問題がもう一つあります。大体の費用内訳は住宅購入費 1800万改築費用 1200万でした。ローン借入額にあたっては、総額3000万で、住宅購…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • わおさん ( 愛媛県 /36歳 /男性 )
  • 2010/01/04 22:39
  • 回答2件

社会保険について

今現在、夫の勤務先の社会保険に入ってます。パートをしていますが、昨年に限って130万を超えてしまいました。今年は超えるつもりはないのですが、それでも自分自身で勤め先の社会保険、若しくは国民保険に加入しなくてはいけないのでしょうか?

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • まりななさん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
  • 2010/01/03 15:38
  • 回答1件

退職金の使い方と今後のマネープラン

来年会社が閉鎖され退職します。そのときの退職金の使い方で相談します。支給額は900万円 (11年勤務)です。住宅ローン(20年の借り入れで)残り17年 ローン残高1050万円です。月々の返済は62000円です。金利2.2%繰り上げ返済の手数料31500円/回です。次の勤務先は給与がダウンし30万円(年収410万円)→22万円(まだ年収がどの程度になるか分かりません)です。家族構成は 私(40歳) ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 2010たつさん ( 石川県 /40歳 /男性 )
  • 2010/01/02 07:01
  • 回答5件

通貨両替取引の実現損益認識時点

杉浦さんに、先にいただいた回答の件(http://profile.allabout.co.jp/ask/qa_detail.php/40457/)で質問があります。論点を明確にするために、「円を売り米ドルを買い、その米ドルを売りポンドを買い、そのポンド売りを米ドルに戻した場合」を想定してください。この場合でも、杉浦さんの論法だと、依然として究極の元通貨である円に戻っていないので、実現為替差損益を認...

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • スポットFXさん ( 東京都 /18歳 /女性 )
  • 2010/01/02 04:34
  • 回答1件

離婚した親が所有する物件の権利を息子が買えますか?

随分前に両親が離婚をした際に、現在父の住んでいる住宅(一部を賃貸として人に貸しています)の土地および建物の権利の10分の1を母に渡したようです。今後この土地・建物を売る事も考えておりますが、今でも仲の悪い両親二人によって土地建物の権利が分割されている事が障害となってスムーズに売却ができなくなる事を危惧しています。母の生前に息子である私が母の所有する土地建物の権利を購入する事は…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • burgeonさん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
  • 2009/12/31 22:49
  • 回答1件

扶養控除とは・・?

2009年3月に子供が生まれて、年末調整のときに主人の会社にて年末調整をしてもらう際、子供の名前を書いてもらいました。子供が扶養になると具体的になにが変わるのでしょうか?2010年の住民税が軽減されるのですか?初歩的な質問で申し訳ありませんが教えてください。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • komatuさん ( 岡山県 /31歳 /女性 )
  • 2009/12/30 23:50
  • 回答1件

夫の退職準備について

夫が退職を望んでいます。私は40歳 会社員です。夫は48歳ですが、職務内容の変化や体調不良で自分としてももう耐えられないとのことです。私が働いているので大丈夫というのは甘い考えでしょうか。夫の両親は年金で生活しています。私の両親は自営業ですが、近いうちに廃業する予定です。将来的に私たち夫婦が双方の両親をお世話するようになると思います。必要なお金についてアドバイスいただけたらありが…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • ふぢねこさん ( 岩手県 /39歳 /女性 )
  • 2009/12/28 08:58
  • 回答4件

親を扶養家族にいれるかどうか

父がなくなり母(60歳)一人になった為、扶養家族にしようと考えています。母は無収入・私は年収400万程度です。税制上・社会保険上それぞれどの程度のメリット・デメリットがあるでしょうか。また、メリットがなかった場合一度扶養とした後、扶養から外すことも可能でしょうか

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • きいろいとりさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2009/12/28 16:35
  • 回答1件

世帯主変更後の健康保険や扶養について

世帯主変更後の健康保険や扶養について教えてください!結婚して主人に婿入りしてもらいました。はじめは親と別居していたのですが、両親が年配になったので、私の実家へ同居を始めました。主人の会社から、住宅手当や子供の扶養手当てが、主人が世帯主でないと、出なくなるといわれたので、あわてて父から主人に世帯主変更をしました。その際、両親の国保の支払い義務者が変わるといわれたのですが、具体的…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • chinomamaさん ( 茨城県 /39歳 /女性 )
  • 2009/12/14 00:43
  • 回答1件

スポットFX取引為替差損益の認識、計算、確定申告

海外のブローカーを通じて、スポットのFX取引を行っています。これは、言わば単なる「両替」なので、取引報告書には、単に「どの通貨をいくらで売り、どの通貨がいくら増えたか(買ったか)」とその取引為替レート、取引日時しか記載されず実現損益は載っていません。持っていた米ドルを売りポンドを買い、そのポンドを売り豪ドルを買いました。この場合、買ったポンドを売ったわけですから、何がしかの実…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • スポットFXさん ( 東京都 /17歳 /女性 )
  • 2009/12/19 13:26
  • 回答1件

パート収入の税金について

現在パート勤務をしているのですが、今までは年間103万円以内の収入でしたが、来年は103万円を超えてしまいそうです。夫の収入が1千万円以上で、配偶者特別控除が適用できない場合、どのように税金がかかってくるのでしょうか。私自身にかかる税金と夫の収入にかかってくる税金とがあるのでしょうか。130万円以内ですので、扶養家族には引き続き入ります。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • ホタペンさん ( 神奈川県 /48歳 /女性 )
  • 2009/12/21 01:22
  • 回答1件

家計に対する家賃の妥当性について質問です

これから、婚約者と2人暮らしを始めるため、物件を探しています。先日、UR賃貸の新築物件を内覧してきました。とてもとても気に入ったのですが、家賃が共益費を含め、156,100円と予算の12万を大きく越えています。ただ、URなので、敷金3ヶ月のみで、礼金・仲介手数料や更新料はありません。現在、私(31歳)は遠方の実家に暮らしており引っ越してからの仕事がまだきまっていないのですが、資格を生かして最…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • jyajyaさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2009/12/18 08:17
  • 回答4件

海外赴任時の住民税の扱いについて

海外赴任をする場合日本での住民税は必要なくなりますがその分は会社に戻す必要があるのでしょうか。現在会社から実質給与が増える事になるので中国で支払う所得税増加の補填にあてるよう指示が来ました。この指示は合法なのでしょうか。何も情報が無いのでお尋ねします。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • じ〜さん ( 東京都 /46歳 /男性 )
  • 2009/12/17 16:31
  • 回答1件

個人年金と終身保険

主人の保険の見直しをしています.将来のために貯蓄をと思い,個人年金か終身保険を考えています.36才,男性です.・終身保険500万+個人年金30000円/月(60歳払込満了)・終身保険1000万→60才払込満了後,終身部分を300万程度, 残りを10年確定年金にする.この場合は私も1000万の終身保険 に加入して,同様に確定年金に移行する.この二つで悩んでいます.個人年金は保険料控除が受けられる点が...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • モルさん ( 秋田県 /33歳 /女性 )
  • 2009/12/15 18:40
  • 回答7件

確定申告について

12月1日付けで調停離婚が成立し離婚しました。現在週4日のパートで勤務をしており年末調整も会社でして源泉徴収をしました。12月1日だったので今回は寡婦控除の確定申告は必要ないのでしょうか?

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • seaさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2009/12/17 00:02
  • 回答2件

育休中の配偶者控除について

主人も私も地方公務員です。私は去年(2008年)8月に出産をし、2010年3月いっぱいまで育休予定です。子供が1歳になるまで毎月6〜7万の育休手当をもらっていましたが今はありません。今年、扶養控除を受けられるのでしょうか?もし受けられるのであれば、主人の年末調整の申請は終わってしまったのですが、他に何か方法はあるのでしょうか?

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • neko---nekoさん ( 大分県 /29歳 /女性 )
  • 2009/12/15 22:09
  • 回答1件

配偶者特別控除、不動産所得税、確定申告について

4月に退職し、現在は給与所得はありません。今年から年間54万円の賃貸収入があり、4月までの給与と必要経費を差し引いた賃貸収入の合計は60万円程です。1.夫が勤務先から保険料控除申告書兼配偶者特別控除申告書をもらってきたのですが、配偶者特別控除を申告できますか?2.私は来年確定申告をする必要がありますか?3.賃貸収入が年間50万円未満の場合、所得税がかからないと聞いたことがあるのですが本当で…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • Ainaさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2009/12/11 14:56
  • 回答1件

税金対策・預貯金としての保険加入について

30歳、未婚女性です。現在、保険等、未加入です。生命保険への加入は今のところあまり考えておりませんが、預貯金の一環で、年金等の保険加入をしようと思い始めました。第一に、年末調整で控除の対象となるものがないので、ボーナスの所得税の金額を見て、税金がもったいないと感じたことにあります。目的は、預貯金の一環としてなので、元本割れ商品は避けたく、また、どちらかというと理想は、定年後の…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • loveさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2009/12/15 03:48
  • 回答3件

扶養家族と自分で保険に入ったほうがいいのか・・?

昨年末で仕事を辞め失業保険はもらっていましたが2009年度 働いていない状態ですそろそろ働こうかと思い探してるのですが扶養控除内の103万以下だと思うようにはいかず・・扶養に入っていることによりどんなメリットがあるのでしょうか?よく所得38万っとありますが理解できないでいますこの住民税や税金の差し引きには被保険者の収入の上限などはないのでしょうか?ちなみに私自身働いた場合月交通費抜きで…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • KAMEKUNさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2009/12/14 23:27
  • 回答1件

教えてください!扶養控除、配偶者控除など・・・

こんにちは、46歳の主婦です。子供は16歳、一人です。去年から非常勤で働き始めたました。月曜から金曜の週5日、日に6時間勤務で、交通費は毎月17000円で、総支給額が月に11万〜12万円位です。先日、源泉徴収票を頂きましたが、これなら扶養の範囲で働いた方が得だと友人に言われ、悩んでおります。源泉徴収票では・・・支払い金額:1,339,776円給与所得控除後の金額:689,776円所得控除の額の合計...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • クロねこさん ( 奈良県 /45歳 /女性 )
  • 2009/12/11 19:13
  • 回答3件

フリーランスと派遣で働いた年の年末調整

今年の年末調整または確定申告について質問です。今年の1月から4月までは、派遣社員として会社勤めをしておりました。5月から10月くらいまでフリーランスとして働いていた時期があり、11月くらいからまた派遣社員として働き始めました。フリーランスで働いていた時期は、パソコン関連の経費などもかかっています。11月くらいから働き始めた派遣会社で年末調整をしてくれるのですが、フリーランスで働いていた…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • charoさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2009/12/05 23:40
  • 回答1件

年末調整の書類について教えてください。

扶養範囲内でパート勤務しています。いままでパートをしていた会社では、年末調整の用紙に名前だけ記入して提出していましたが、今の会社では必要ないといわれました。本当に必要ないんでしょうか?また、名前だけ書いて出すことに何か意味があるのでしょうか。私名義の学資保険がありますが、主人の生命保険だけで上限を超えるため、今までは未記入で提出していました。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • 桜子chanさん ( 広島県 /43歳 /女性 )
  • 2009/12/10 12:27
  • 回答1件

賃貸か売却か?

3年前に都内に新築のマンションを4000万で購入しました。現在は仕事で地方の社宅に住んでおります。退職まで戻る予定はありません。マンションは月額22万で賃貸に出しておりその内月額1万を賃貸管理会社に支払っている状況です。ローンは残り10年で1000万あります。売却する際は見積もりにて4300-4500万と言われました。(今後、マンション相場は現状維持もしくは上昇傾向の地域と 言われてます)今後も賃.…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • msalohaさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
  • 2009/12/11 13:56
  • 回答3件

配偶者控除を教えてください。

3か月前からパートで一日約7時間、週5日で働いてます。月に約10〜11万円ぐらいの収入があります。主人の年収は約500万ぐらいです。子供が一人(保育園の年少です) 主人が転勤が多いので保険証は主人の扶養でいたいのですが、103万と130万を超えたときに何がかわってきますか??主人の会社の保険証の認定は130万でした。130万を超えないように調整をするとして、103万を超えると何が変わってくるのかが.…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • miumamaさん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
  • 2009/12/10 11:13
  • 回答2件

育児休業手当金の確定申告は必要か

現在育児休業中です。職場の共済組合から育児休業手当金がでています。1月から12月まで育児休業中で給与所得はありませんが、この手当金の確定申告は必要なのでしょうか。年間で140万円を超えるのですが。

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • ますこさんさん ( 宮城県 /41歳 /女性 )
  • 2009/12/09 17:32
  • 回答1件

扶養内勤務について迷っています。

来年から週5日、一日4時間での勤務を考えています。2歳の子を保育園に預けるのですが、一日5時間以上でないと保育料の助成が受けられないと言われました。現在主人の扶養に入っていますが、一日4時間のまま配偶者控除を受けるのと、一日5時間で配偶者特別控除を受け、かつ助成を受けるのではどちらが得でしょうか。なを、4時間勤務では推定年収102万7,200円プラス通勤交通費、5時間では128万4,000円プラス...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • keitamaさん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
  • 2009/12/09 01:44
  • 回答4件

生前贈与について

祖父が子供たちそれぞれに(私の親です)、土地を残してくれました。(大きさはまちまちですが)祖父が亡くなった今、土地は、祖母とそれぞれ子供が1/2ずつ相続するということになりました(祖父の遺言書により)のちのち祖母が亡くなった後、それぞれがその土地を相続するという遺言書はありません。そして祖母は痴呆症です。なので、いつか祖母が亡くなったとき。。。ちゃんとそれぞれの土地が相続できるの…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • suzukenさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2009/12/06 02:26
  • 回答2件

配偶者、扶養控除がなくなると・・

夫・年収400万、妻・専業主婦 子供3歳、1歳、3人目が来年出産予定です。子供手当てが再来年から26000円もらえるとは聞きますが、配偶者・扶養控除が廃止と耳にします。もし仮に配偶者・扶養控除が廃止された場合、我が家は現状からどのように変わってしまうのでしょうか。比較するのに計算の仕方が分からず不安です。

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • meitokuさん ( 大阪府 /25歳 /女性 )
  • 2009/12/04 11:22
  • 回答1件

確定申告の訂正について

現在37歳のサラリーマンですが、昨年12月25日に投資用ワンルームマンションの購入し、今年の2月に確定申告をしました。その際、家賃収入として約16000円、減価償却費として約55000円を計上しました。マンション購入を勧めてきた会社の方の話では、確定申告をすることで約10万円の節税効果があると話していたのですが、今年の確定申告後は所得税還付が約14000円、住民税については昨…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • ジュピターさん ( 北海道 /37歳 /男性 )
  • 2009/12/02 22:49
  • 回答2件

何が無駄でしょうか

給料は手取りで25万円くらいです。不景気で給料が減り、ボーナスがなくなりました。少しでもお金を浮かせたいのですが、なかなか浮きません。どこを省けば余裕が出るでしょうか?終身保険については、個人的に疑問に思ったのですが、かなり貯まった段階で、解約すれは元本割れせずに満期で受け取りに近く、尚且つ利子が銀行より高いと言われ貯蓄代わりに入りました。ローンがあと35万円あるのですが、支払…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • あーるぐれいさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2009/11/30 16:24
  • 回答6件

投資用ワンルームマンションの対応方法

東京都下にワンルームマンションを2部屋購入しました。(ローン残債:2200万円,2300万円,変動金利3.2%)まだ所有して1年ですが、無料見積もりをしていただいたところそれぞれ1200万円程度が相場とのことでた。家賃はサブリース契約で今のところ8万円/月です。又、修繕費+管理費は1部屋1.2万円となっております。このような状況ですが、出来るだけ損失を減らしてマンションを売却するにはどのようにすれ...

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • kenchさん ( 岐阜県 /44歳 /男性 )
  • 2009/12/01 06:32
  • 回答2件

年末調整の副業について

同じような質問があったですが、金額が低い場合で良く分からなかったので相談にのってください。年末調整で、主たる勤務先から申告書がきました。年間の給与の総合計は45万ほどです。給与からは税金は何もひかれていません。副業の給与の総合計は約14万で、税金もひかれていませんし、申告書もきません。他の方の相談内容を見ると、住民税の金額で副業がばれるとありますが、私のように何もひかれていない場…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • みほりさん ( 北海道 /30歳 /女性 )
  • 2009/11/30 20:34
  • 回答1件

扶養手当と扶養控除

主人の扶養に入ると、会社から月々「扶養手当」なるものが支給されると聞きました。これは年末に会社に提出してい配偶者控除申請とは別ものなのでしょうか?すなわち毎月の労働賃金と併せて扶養手当をいくらか貰えて、さらに年末調整時には1年間の所得に対して38万円の配偶者控除を受けられる(妻の年収が103万円以内の場合)というものなのでしょうか?その場合、扶養手当金も収入とみなし課税の対象…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • まーやんさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2009/11/27 16:09
  • 回答1件

働き損になりますか?

現在パートで時給1260円(交通費込み)月16〜17日勤務で基本5時間働いています。残業が月4〜8時間あります。このペースでいくと扶養を外れることになり、実質損することになりますか?

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • みいぽんさん ( 岩手県 /35歳 /女性 )
  • 2009/11/26 17:28
  • 回答2件

扶養内の働き方は?

社会保険に関しては年間130万未満だと聞きましたが、月108334円を、一月でも超えると加入できないのでしょうか?

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • みいぽんさん ( 岩手県 /35歳 /女性 )
  • 2009/11/24 18:19
  • 回答2件

家の売却の際にかかる税金

こんにちわ。本日、実家を売却する為、某不動産屋に内見してもらいましたところ、既に私は今年の2月に引越して住民票も移しているということで、もしかしたら税金がかかってしまうかもしれないので税務署に聞いた方がいいと言われました。土地の権利を所有してても、住んでいないということで売る際に税金がかかってしまうのでしょうか?その際は住民票を元の実家の住所に戻してから売却した方がいいのでし…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • mikenekoさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2009/11/24 17:22
  • 回答1件

配偶者控除について

今年の4月に失業し、現在失業保険をもらいながら失業訓練校に通っている主婦です。5月に失業保険給付の手続きをした際、今年の税込み収入は約80万円になるので、主人の会社で扶養控除(配偶者控除)の手続きをしようとしたのですが、主人の会社からの回答は『失業保険給付中は自分で年金・保険の加入をお願いします。そのため、扶養控除に入れる手続きをする事はできません』とのことでした。ですが、同…

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • fanfanさん ( 広島県 /25歳 /女性 )
  • 2009/11/22 23:39
  • 回答1件

家計削れる所

私36歳、夫45歳です、夫婦二人です。私は持病があり、働けません。夫は現在転職を見込んで勉強しながら仕事をしています。夫の現在の職業は日給月給なので、給料がばらばらで収入も不安定です。少ないときで25万〜多い時で50万くらいです。以前は安定して40万前後でしたが、不況でみるみるへりました。多い時は少ない時の為に貯金していますがその補填にすぐなくなります。今貯金が底をつきかけていて、困っ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • さあさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2009/11/18 16:44
  • 回答4件

退職したら確定申告?

パートで長年勤めておりましたが、今年5月に退職しました。今年の給与が100万円になりましたので、103万円を超えてはいけないと思い失業保険も貰わずにすぐに主人の扶養家族に入りました。今までは会社で年末調整をしていました。初歩的な質問で申し訳ありませんが、確定申告をすればいいのでしょうか?会社から21年分の源泉徴収票を頂きました。よろしく願します。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • hikarino1さん ( 愛知県 /51歳 /女性 )
  • 2009/11/16 13:29
  • 回答1件

旦那の扶養内で働くか、扶養外で働くか・・・

私の家族構成は旦那(25歳)私(24歳)娘(4歳)息子(1歳)の4人家族です。今私は専業主婦なのですが、旦那の扶養内で働く方が特なのか、扶養外になって働く方が特なのかわかりません。自分で計算するしかないなら計算の仕方を教えていただけないでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • クリボーさん ( 大阪府 /24歳 /女性 )
  • 2009/11/17 11:07
  • 回答3件

年末調整とローン控除

昨年12月に家を購入しました。1回目のローン控除は今年の2月に確定申告しました。主人の仕事がら毎年、確定申告にて所得税を払っていたので、その時にローン控除の手続きをしました(書類は住宅ローンの年末残高等証明書を郵送しただけです)でも、今年の5月に転職して会社員になり年末調整をすることになりました。2回目の住宅ローン控除はどのようにするのか全くわかりません。ローン会社からは「年…

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • トンさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2009/11/16 18:37
  • 回答1件

年末調整 扶養控除について

 共働きで子供が3人います。今年の1月から夫が病気で休職し、傷病手当をもらいながら9月に半日勤務で会社復帰することができました。現在も傷病手当は受給中ですが、昨年に比べ所得が大幅に減少しています。傷病手当は非課税ということでしたので、今年の給与所得は約70万円の予定です。私の年収は350万円ほどで、今年は夫より所得が多くなるため、3人の扶養控除をしたいのですが可能でしょうか?ま…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • もてほさん ( 静岡県 /31歳 /女性 )
  • 2009/11/12 03:15
  • 回答1件

不動産売買

教えて下さい。今年の3月に父親の退職に伴い、引越しをする事になり、父親名義の土地家屋を1900万円で売却し、母親名義で土地家屋を1800万円で取得しました。この場合父親にかかる税金と、母親にかかる税金を教えて頂けないでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • スナフキンさん ( 山口県 /34歳 /女性 )
  • 2009/11/13 21:27
  • 回答1件

住宅ローンの還付金について

住宅ローンの還付金について教えて頂きたいのですが、3年前に住宅ローンを組み築9年のマンションを購入ししました。その後住宅ローンの還付金をローンを組んだ時点から10年間受けられることを知ったのですが、会社の都合で出張等が重なり受ける事が出来ませんでした。 今年中に手続きを行う為、税務所に問い合わせた所、源泉著証書なるものが3年分必要と言われました。 源泉著証書とは、どういったも…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • よういっつあんさん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
  • 2009/11/12 09:04
  • 回答3件

確定拠出年金と個人年金保険

30歳男性、結婚して3年目です(子供なし)。保険について相談です。現在、収入保障保険、がん保険に加入しています。60歳までは収入保障保険で死亡保障があるのですが、60歳からの死亡保障として300〜500万円の保険を考えています。終身保険も検討しているのですが、60歳までは収入保障保険で十分だと思っています。そこで確定拠出年金と個人年金保険のどちらか、もしくは終身保険への加入を考えています。所…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • とやまんさん ( 静岡県 /29歳 /男性 )
  • 2009/11/07 15:49
  • 回答1件

住宅ローン控除 vs 繰り上げ返済について

現在、住宅金融支援機構で1200万、金利10年固定2.18%、25年ローンで組んでいます。(月々6万5千円 ボーナス0円)転職により、繰上げ返済が出来るようになったので、ローンの変更はせずに繰り上げのみ(何回でも手数料は無料)で、4年で完済出来ればと考えております。ローンを見直し、10年未満になってしまうと、ローン控除が受けられなくなってしまうようなので、上記の内容で考えておりま…

回答者
渡邊 英利
ファイナンシャルプランナー
渡邊 英利
  • カズリオさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2009/11/10 08:34
  • 回答4件

相続により取得した不動産の売却について

相続により、夫婦2人で居住していたマンションの名義を、被相続人の妻に変更した後、妻がその部屋を売却した場合、どのような課税がありますか。売却益の考え方なのですが、相続により取得した場合、「売却額」−「被相続人が取得時にかかった費用」と考えてよろしいですか?その場合、取得時より価値は下がっているので、売却益はマイナスとなるのですが、売却して得たお金を資金に、妻は高齢者用の施設に移…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • abiさん ( 北海道 /29歳 /女性 )
  • 2009/11/08 23:21
  • 回答1件

扶養控除申告書の重複について

私は昨年(2008年)の退職に伴い、今年(2009年1月)まで失業保険を受給しており、その後は無職だった為主人の扶養に加入していました。そして来月(2009年12月)より働く事になり、扶養控除申告書の提出について教えて頂きたいと思います。現在の扶養について新しく勤めます会社と相談の上、・社会保険(雇用保険)上の扶養→2009年12/1〜外す(=新しく勤める会社の雇用保険に切り替…

回答者
湯沢 勝信
税理士
湯沢 勝信
  • クハさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2009/11/05 18:28
  • 回答1件

海外在住者への交通費の支払い

会社を経営しているのですがアメリカに在住して営業活動をしてくれている妻(役員ではありません)に交通費として月に2万円を送金しようと考えています。この場合非居住者への支払いとして源泉所得税の徴収は必要ですか。又、必要な場合はいくら徴収すればよいかを教えて下さい。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ただお0301さん ( 埼玉県 /57歳 /男性 )
  • 2009/11/05 11:07
  • 回答1件

生存保険金の確定申告について

満期時に生存保険金300万円が支払われます。この場合、所得になり確定申告が必要と聞いています。私は現在、内職をしていますが、年収38万円以下なので夫の扶養に入っています。3年前までは会社勤務をしており、夫の扶養ではなかったので、自分の給与から保険料を支払っていました。退職後は夫の扶養なので、夫の給与から保険料を支払っています。このような場合、満期生存保険金300万円は私の収入になり、私…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • mitiさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2009/11/02 17:19
  • 回答2件

2,519件中 951~1000件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索