「均等」の専門家Q&A 一覧(5ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「均等」を含むQ&A

969件が該当しました

969件中 201~250件目

このまま賃貸でいいですか?

はじめまして。よろしくお願いします。私は35才、夫37才、年収600万、子供はいません。これからできれば2人は欲しいと思っています。今は家賃9万円のアパートに3年住んでいます。私はそろそろ購入したいと思っているのですが、夫は定年後又は実家が空いたら実家を改築して住むのでそれまでの約25年賃貸でいいというのですが。同居はないのでそれより早くなることはありません。このまま賃貸であ…

回答者
小向 裕
不動産コンサルタント
小向 裕
  • merryさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2010/07/03 15:17
  • 回答5件

繰上げ返済について

現在住宅ローン変動金利(ボーナス併用払い)30年にて借りています。(元利均等返済方式)繰上げ返済について質問なんですが、毎年100万円位の繰上げ返済を考えていますが、期間短縮で行ったほうがいいのか、ボーナス払いを先に返済したほうがいいのか?どちらのほうが繰上げ返済効果があるのでしょうか?

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • piropanchi2さん ( 神奈川県 /43歳 /男性 )
  • 2010/06/25 10:18
  • 回答4件

繰上げ返済の額とタイミングについて

昨年マンションを購入し、住宅ローンを組みました。この夏のボーナスで初めて繰り上げ返済をしようと思っているのですが、その額とタイミングで悩んでいます。家族構成:30代夫婦(子供無し)借り入れ額:4200万金利タイプ:35年、10年固定1.95%(10年後優遇1.7%)      (元利均等型・期間短縮型)世帯年収:約1100万現在の貯金:250万(その他、それぞれ個人名義に各150万程度)この夏のボ...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • pan.asaさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2010/06/25 13:27
  • 回答5件

曾祖母名義の土地、祖父名義の土地・建物における相続

はじめて御相談させて頂きます。祖父が病気で死に、相続問題が表面化・泥沼化しました。問題の対象となっているのは、祖父の家(母屋)、(お金)、曾祖母(祖父の母)名義の複数の土地です。跡取りとして戻ってきてほしいという祖父の願いを受け、私の父(祖父の長男)が母屋と同敷地内に25年前に自宅を建てました。5年前、私(父の長女)も家を守るため婿養子をもらい自宅に住んでいます。問題は、祖父の死…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • renoa817さん ( 鳥取県 /31歳 /女性 )
  • 2010/06/24 14:03
  • 回答1件

喫煙者は採用しない、などの求人は行えますか?

人材採用を行う際、年齢や性別を指定して求人を行うことが禁止されていると聞いたことがあるのですが、例えば喫煙者は採用しない、ひげをはやしている者は採用しないなど、ライフスタイルや外見上の特徴を、採用の条件とすることは、やはり禁止されているのでしょうか?

回答者
冨山 陽平
経営コンサルタント
冨山 陽平
  • sonaeruさん ( 神奈川県 /27歳 /男性 )
  • 2010/06/16 11:50
  • 回答3件

義理の母の遺産相続

先日、夫の母が亡くなりました。義理の父は既に他界しており、義理の父からの遺産は全て無くなった義理の母のものとなっていました。遺産は実家の不動産だけですが、この相続を巡ってもめています。夫の兄弟は3人おり、姉が二人、妹が一人です。一番上の姉は、家の相続を夫にまかせると言ってくれているのですが、他の兄弟二人は「わたしたちにも相続する権利がある」と言い、相続の話が中々進みません。私…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • tololokonbuさん ( 北海道 /44歳 /女性 )
  • 2010/06/11 19:15
  • 回答7件

市民住民税について

はじめまして。夫の配偶者控除内のパートで働いています。【年収103万】昨年は101万で年末調整を済ませました。年末調整をするときに、自分で払っている生命保険料などの控除は、夫の扶養内なので、特に関係ないと思い記入せずにいました。ところが、先日、市民県民税の通知が届き、びっくりでした。市町村によっては、103万以下でも市民県民税を払う場合があるのでしょうか。95万ぐらいから税金…

回答者
中山 隆太郎
税理士
中山 隆太郎
  • raroさん ( 群馬県 /42歳 /女性 )
  • 2010/06/11 15:49
  • 回答1件

どの銀行でくみのがいいでしょうか?

住宅ローンについて教えて下さい。我が家の状況ですが、主人37歳、子供はいませんが欲しいと思っています。主人の現在の年収約800万円(税引き後:約620万円)(公務員です)生活費、光熱費、毎月の貯蓄など固定費用を除くと、毎月12万円位の返済は可能(ボーナス払いはなし。繰上返済に使用予定)購入予定住宅費用(諸経費服含む)は約4870万円、頭金は1600~1700万円の予定(頭金を支払った後の我が家の貯.…

回答者
小向 裕
不動産コンサルタント
小向 裕
  • minnchiさん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
  • 2010/06/09 16:14
  • 回答5件

確定拠出年金のリバランスについて

企業型の確定拠出年金でのリバランスについてお聞きします。現在国内株式、国内債券、外国株式、外国債券の4種を25%づつ保持しており毎月の拠出も上記4種を25%づつ割り当てております。今は4種とも同じ割合になっているのですが今後割合が変化した際のリバランスの方法を教えて下さい。現在の状況を以下としてご回答お願いします。国内株式、国内債券、外国株式、外国債券をそれぞれ基準価額が10,000円で各資…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 鍵街の葵さん ( 東京都 /25歳 /男性 )
  • 2010/06/06 11:40
  • 回答4件

住宅ローンの組み方教えて下さい

住宅ローンの組み方を悩んでいます。現在の我が家の状況は次のような感じです。○主人の年齢:37歳 主人の年収は約800万 毎月返済可能な金額:12~13万円 ボーナス時の返済は考えていません。ボーナスは繰り上げ返済に使用予定です。 毎年、50万円くらいの切り上げ返済は可能です。○家の販売価格:4730万円○購入諸経費:\1399500 諸経費には登記費用、銀行(融資手数料、保証料、印紙代)、水道市納...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • minnchiさん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
  • 2010/06/07 14:19
  • 回答10件

唇が歪んでいます。

私は25歳の会社員です。10代後半からだったと思うのですが鏡で自分の顔を見ると唇が右下がりに歪んでいます。この歪みを直すにはどうすれば良いでしょうか。ちなみに私は物心ついた時から「反対咬合」、いわゆる「受け口」を患っています。さらに食品を噛む時、ほとんど右側の歯で噛んでいます。上記の唇の歪みと関係があるのでしょうか

回答者
晝間 康明
歯科医師
晝間 康明
  • ノワールさん ( 香川県 /25歳 /男性 )
  • 2009/11/29 20:37
  • 回答6件

顎関節症を治すにはどうしたらいいの?

最近、冷たいものやガムなどを食べると、歯茎がしみるように痛みだします。しみるだけなら知覚過敏かと思うのですが、痛みも伴うため虫歯も疑っています。知覚過敏は治るものですか?虫歯との違い、改善ポイントなど教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
大谷 珠美
歯科医師
大谷 珠美
  • All About ProFileさん
  • 2006/12/29 17:30
  • 回答3件

叔父の遺産、協議前の誓約書で分割はどうすればよいでしょう

母の兄で独身で過ごしていた叔父が亡くなり、伯父や伯母の遺族毎に、夫々に遺産を指定して相続させ、「残余の財産は全て、花子(私の母)の身内で分けてください。」という自筆遺言がされていました。家庭裁判所で遺言検認を受けました。花子と松が遺産の整理をして、概算で6000万円と見当が付いた頃に、母がお前達(松夫婦)は、叔父と私の世話も良くしてくれた。私も老齢だから、松夫婦に4000万円、弟(竹…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • hamu_catさん ( 愛知県 /68歳 /男性 )
  • 2010/06/03 23:54
  • 回答3件

住宅ローンを繰り上げ返済するほうがいいのか悩んでいます

昨年に土地を購入し、今年家が完成し、住宅ローンを銀行で3本に分けて(変動金利0.875%で1,730万・10年固定金利2.45%で1800万・10年固定金利2.60%で1470万 いずれも35年元金均等型)借りています。入居が今年に入ってからなので、まだ住宅ローン減税の対象ではなく、どのくらいの減税かわかりません。(減税額の計算はできますか?年収は1200万です) 満期になる保険が、今年の8月から...

回答者
小向 裕
不動産コンサルタント
小向 裕
  • misawaさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2010/06/01 23:23
  • 回答12件

法定相続人三人による遺産分割について

父が亡くなりましたが、遺言書が無かったので、母と子供二人(長男の私、長女の妹)の法定相続人三人で遺産分割協議をすることとなりました。 私は、遺産の分割の仕方について、母とは本家相続的な考え方で話がまとまるのですが、妹の均等分割的な考え方とは隔たりが大きく感じています。 妹に法定相続分の遺産を分割し、残りの財産については、母と私が望む割合で分割して相続することは可能でしょうか?…

回答者
中山 隆太郎
税理士
中山 隆太郎
  • ドリアン二世さん ( 富山県 /60歳 /男性 )
  • 2010/06/03 21:59
  • 回答4件

マイホーム購入時期と家計管理のアドバイスをお願いします。

2年半前に質問させていただきましたが、再度アドバイスをさせて頂きたく投稿しました。夫:会社員(37才)、妻、子供なし●収入 夫:手取り24万円 ボーナス年40万   妻:手取り13万円    家賃(共益費込) :69,000円駐車場 :7,200水道 :3,500ガス(プロパン) :7,000電気 :5,000固定電話 :1,500携帯電話(夫婦で) :6,000 インターネット :4,…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • kotaro0123さん ( 茨城県 /38歳 /男性 )
  • 2010/05/31 19:05
  • 回答8件

投資信託を始めようと思っています

25歳会社員です。現在定期預金で300万ほどあります。最近になって投資に興味を持ち始めようかと思っています。ネットや本で投資について勉強し以下のように購入しようと思っています。・国内株式、国内債券、外国株式、外国債券の4つを基本とし 新興国株式なども5%~10%ほど購入 国内外・株式債券にリスクを分散させるためと長期的な運用を予定しているので 新興国も含めています。・販売手数料…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 鍵街の葵さん ( 東京都 /25歳 /男性 )
  • 2010/05/30 15:57
  • 回答7件

変動金利の住宅ローン

初投稿します。住宅ローンで迷っています。頭金500万で2900万の住宅を購入しようと思っています。そこで住宅ローンの話になるのですが、一般的な主流の3年固定は当初0.9%で3年後から基準金利より優遇1%。今ですと2.1%になるみたいです。で、選ぼうとしているのが変動金利。今の基準金利が2.875%でここから通期1.625%の優遇を受けられるというのです。ですので、当初は約1.2%からはじめることに...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • 2525nicoさん ( 北海道 /35歳 /男性 )
  • 2010/05/28 03:14
  • 回答12件

フラット35の融資期間と借り換えについて

住宅ローンについて質問させて下さい。現在新築マンションの購入を検討していて、フラット35Sにて2200万円を借り入れる予定です。月々の返済額などを考慮して、一応35年間・元金均等で組みますが、繰上げ返済が予定通りいった場合は、13年程で完済の見込みです。そこでお伺いしたいのが、フラット35の融資期間です。これは15年以上となっていますが、借り入れ時に15年を上回っていれば結果…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • mocchyさん ( 山梨県 /37歳 /男性 )
  • 2010/03/22 00:35
  • 回答2件

住宅購入の支払計画について(購入直前)

住宅の購入契約直前です。住宅ローンの銀行事前審査に通ったものの、本当に今後生活できるか不安です。住宅購入価格は5200万円。フルローンにするか、貯蓄300万円を頭金にあてるかも悩んでいます。家族は夫42歳(会社員)税引年収600万、妻34歳(専業主婦)、子1歳で、もう一人子どもが欲しいと思っています。下の子が幼稚園に入るくらいのタイミング(5年後くらい)で妻も働く予定です。35年ロ…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • ぽとふさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2010/03/19 10:14
  • 回答5件

住宅ローンの借り換えについて相談させてください

初めまして。現在40歳の2児のママです。住宅ローンの借り換えについて質問です。住宅金融公庫 元本均等で借りています。(平成13年よりローン開始)現在、月々の返済が45,000円で残り9年(残金350万円程)です。現在、金利が2.2%ですが、3年後に金利が4.4%に上がります。(月々の返済額は変わらず、年々減ってく計算になっています。最終37,000円までになります。)そこで、質問です。住宅財形に借...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ゆめめさん ( 石川県 /40歳 /女性 )
  • 2010/03/16 10:45
  • 回答3件

住宅ローン返済計画

今月、中古マンション(築3年)を1960万円のローンを組み、購入する事を決めました。変動金利0.875(優遇1.8)元利均等の30年、月平均62000円の返済。管理費、修繕積立金、駐車場代で約20000円。年収は500万円(+奥さんの収入350万円)。今秋、結婚予定。結婚後は奥さんは現在の仕事をやめ、その後は未定。10年後には、このマンションを売り、その時のライフスタイルにあったマンションに移り住...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • TAIYAKIさん ( 滋賀県 /27歳 /男性 )
  • 2010/03/18 00:44
  • 回答4件

住宅購入資金の準備

8年後に3000万円程度の住宅を購入する計画でいます。現状650万円の貯蓄があり、内訳は以下です。 200万円:銀行定期預金(満期2010年6月) 100万円:個人向け国債変動10年 100万円:銀行普通預金 250万円:住宅財形今後は、住宅資金として、5万円/月の貯蓄が安定的にできる見込みです。購入時の頭金を少しでも増やすためには、現在の貯蓄650万円と今後の貯蓄5万円/月を、どのように運用していくのがよい…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • しもつかれさん ( 栃木県 /32歳 /男性 )
  • 2010/03/13 23:55
  • 回答4件

住宅ローン減税と繰り上げ返済

現在住宅ローン約3000万円を借りています。金利は変動で現在約0.8%となっております。住宅ローン減税は年末のローン残高の1%分が税金から還付されると理解します。現在、余裕資金があるのですが、これを繰り上げ返済に充てた方が良いのかどうか教えていただきたくお願いします。年間で1%以下の金利が続くならば無理に繰り上げ返済しないで、ローン減税をもらったほうがいいとも思うのですが、、、元利均等返…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • たなかなかさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2010/03/12 01:35
  • 回答2件

住宅購入資金と教育資金の貯め方について

現在第1子妊娠中で半年後に出産予定です。教育費を積み立てようと思っています。保険で解約返戻金15年後116%で400万(死亡時700万)を提案してもらっていますが、利率が悪いので、投資信託等で毎月積み立てたほうがいいのか迷っています。希望としては幼稚園〜中学までは公立で高校〜大学は本人希望であれば私立にいかせてあげたいと思います。最終的には2人子供が欲しいと思っていて、主人33歳、私31歳です…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • デコレさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2010/03/09 12:47
  • 回答3件

確定救出年金の運用先で新興国の割合

お世話になります。現在49歳(男)で3年ほど前から<野村證券>にて個人型確定救出年金に加入しています。掛金は3万/月です。現在は<マイストーリー・株75>を100%指定しています。現在まで運用利回りはほぼ<0%>です。そこで、先月、野村證券から<新商品のお知らせ>が届きました。・新興国株式インデックスファンド・新興国債券インデックスファンド・世界REITインデックスファンド以上の3種類…

回答者
土井 健司
ファイナンシャルプランナー
土井 健司
  • かんぺさん ( 岐阜県 /49歳 /男性 )
  • 2010/03/01 18:15
  • 回答1件

CSSとtableタグについて

Webページのメニューボタンを横3×縦2で配置させたいと考えています。TABLEタグは使わない方がいいという話をよく聞くので、CSSで配置させようと考えているのですが、左右に分けるのであればfloatタグを使用しますが、今回のように「3分割」をTABLEタグを使わずに作成することは可能なのでしょうか宜しくお願い致します

回答者
井上 みやび子
システムエンジニア
井上 みやび子
  • よっきーさん ( 京都府 /29歳 /男性 )
  • 2010/03/03 14:00
  • 回答3件

資産運用についてアドバイス願います

夫(49才)と2人家族(子供無)です。昨年病気で退職し夫の給与から自由に使えるお金もありますが、経済的に頼りきるのは意に反します。自分のお金に働いてもらいお小遣いを捻出したく、最近中期保有で現物株を始めましたが、インデックス投資も検討しています。株/預金も含め数年後に総資産の年2〜3%のリターンが漠然とした目標です。新たに外国株/債券、新興国株/債券投資(日本債は定期等で既に保有してお…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • Gingerさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2010/02/27 23:43
  • 回答5件

住宅ローン繰上げ返済時期について

住宅ローンの繰上げ返済を今すぐすべきかどうか悩んでおります。ローンを組むにあたり、知識もなく銀行より借りれる範囲で融資を受けてしまい、心配が募る毎日です。60歳までには繰り上げ返済をして完済したいのですが、手元に現金がなくなることも不安です。平成20年5月(夫:31歳)融資開始融資金額6000万円、35年返済、元利均等返済?10年固定金利 2.75% 3000万円?変動金利 1.275% 3000...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • momocchiさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2010/02/25 22:20
  • 回答2件

住宅ローンに伴う家計の不安

マイホーム計画中です。ローン返済額を検討するにあたり、家計の不安が出てきました。<主人・私・子供1歳> 将来的にはもう一人授かりたいです。◆収入主人収入:27万円〜32万円(手取り・残業代があるのでバラつき有)※ボーナスは30〜50ちなみに私は2人目が保育園or幼稚園or小学校に行くまでは働けないと思っています。しかも働いたとしても7〜10万円の収入かと。◆支出住宅ローン:11(ボーナス払い無...

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • komomomoさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2010/02/24 15:37
  • 回答3件

※急いでいます※ ローン支払に伴う不安

マイホーム計画中で、土地を購入し、建築事務所での注文住宅で考えています。現在、主人と1歳の子供の3人。将来的にはもう一人子供が授かれればと思っています。そこで無理のない住宅ローンの額をご相談にのっていただきたく質問しました。主人の年収は600万円。私は2人目が保育園or幼稚園or小学校に行くまでは働く予定はないので収入は0。働くとしても7万〜10万位の収入かと思っています。ですので当面…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • komomomoさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2010/02/24 13:40
  • 回答2件

投資信託について・・・

5〜6年前から?(もっと前だったか・・?)親戚より「自分が今やってるやつは月一回分配金が入るからいいよ」と薦められ『分配金が毎月貯まるならいいかな』と銀行に行き、あまり内容はわからないままその時は今のようになるとは予想もせず・・『2年くらいしたら解約すればいいかな。その間は分配金貯まるしいいか』位の軽い気持ちで言われるまま、その時あったほぼ全財産300万を投資信託へ・・グローバル・ソブリ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ひまわり777さん ( 沖縄県 /35歳 /女性 )
  • 2010/02/22 21:56
  • 回答5件

相続の仕方と兄の生活の面倒をみる方法

4人兄弟で兄(58歳)以外は各々家庭を持って自立しています。兄は無職ですが精神障害なので障害年金の支給を受けており、実家(持家)で母と暮らしています。生活費は父が残してくれた財産と母の年金で暮らしていますが、兄の障害年金給付金は一切生活費にはいれずに兄自身のこずかいで直ぐに使ってしまうとのことです。母も高齢で最近体も弱くなってきたので、後々の事を考えておく必要が出てきて、最良の方法を…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ノッピさん ( 兵庫県 /53歳 /男性 )
  • 2010/02/21 23:39
  • 回答1件

住宅補助と均等待遇の関係について

当社の住宅補助には、転勤はありませんが、居住状況に応じて家賃補助、独身寮、社宅、手当、ローン利子補助があります。この中で、自宅所有者と独身寮入寮後に結婚して家賃補助を受ける場合を較べると、会社からの補助額は生涯で数百万円の差が出ることになる為、労働基準法の均等待遇、ひいては憲法の法の下の平等に抵触する旨の指摘を受けています。確かに生活形態の間で差が生じることになりますが、給与…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • hyhy9283さん ( 東京都 /46歳 /男性 )
  • 2010/02/18 18:34
  • 回答1件

家事手伝いから個人事業主になると

父が会社経営、母がその会社の事務。数年間、家庭の事情があり、私は家事手伝いをしながら、会社の仕事を手伝うという生活をしていて、給与というものは貰わず、母の収入からお小遣いのようにして貰っていました。ずっとこの状態は納得いかないので、去年の8月から、会社に請求書を出し、振り込んでもらう形にしました。去年の収入は90万円くらいです。まだ暫くは実家住まいでいなければならない状況ですが、…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • comoriさん ( 広島県 /31歳 /女性 )
  • 2010/02/17 12:38
  • 回答1件

不動産建物部分の減価償却の計算について

こんにちは。所有し賃貸に出している不動産の建物部分の原価償却の計算について教えてください。以下の計算で合っているでしょうか?●建物部分:1400万円●償却年数:4年(木造の耐用年数22年を超えているため)●償却方法:旧定額法(平成19年3月31日以前に取得したため)1年目:1400万円×0.9×0.252年目:1400万円×0.9×0.253年目:1400万円×0.9×0.254年目:1400万円...

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • ぎおさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2010/02/17 13:35
  • 回答1件

一時払い終身保険は信用していいのでしょうか?

はじめまして。私なりに大きな決断をするときで、少々ビビっているので、ご教授願いたくおもい質問させていただくことにしました。先日で、ある銀行の定期預金(1000万円)が満期を迎えました。すると、その銀行の支店長から電話があり、「定期預金よりも良い商品があるので、一度説明させてください」とのことでした。数日後、その銀行を訪れたのですが、提案されたのが「一時払い終身保険」(ふるは〜とJロ…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • 赤のロビーさん ( 鳥取県 /32歳 /男性 )
  • 2010/02/12 22:56
  • 回答6件

月二万円、収入を増やすには

大変、安易な質問で申し訳ありません。副収入で、月2、3万円あればなぁとよく思います。定期預金よりは良いのではと思いリスクの少ない投資信託も最近始めました。何か二つ目の仕事をしたほうが良いのかとも思いますが、なかなか時間がないものでそうもいきません。資産運用(資産など持っていませんが・・)、投資などが良いのではと思っていますのでFXも考えていますが、一歩踏み出せずにいます。何か良…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • タンニコ2さん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
  • 2010/02/12 18:48
  • 回答3件

住宅財形と親名義の家のリフォーム

40代後半の独身男性です。住宅財形の満期が近付き、親名義の家のリフォームにあてようと考えています。しかし、現状、親名義なので財形が使えないので、自分の名義を少し入れる事で話が進んでいます。親の資産はこの家の土地建物のみで、価値としては2000万ぐらいです。土地建物ともの名義は父のもので、同居しているのは母と私の3人です。父が亡くなった場合は、法廷どおりの相続を予定しています。今、…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • daisuki0428さん ( 大阪府 /48歳 /男性 )
  • 2010/02/13 18:18
  • 回答1件

神経の無い歯の矯正

左上2から右上2まで連結差し歯で上は下は左1と右1の間に1.5みり、右2と3の間に0.5ミリの隙間がありましたが差し歯でうめたため、今はありません。しかし、連結は体によくないと聞いたのと、歯の色が合わない、間に食べ物が詰まる、唾がたまるなど不満があり、上も強制使用と考えてます。先生は上は隙間も無いしさしばいれたばっかりだから下だけでいいのではといわれてます。しかし、歯肉炎(せ…

回答者
金田 竜典
歯科医師
金田 竜典
  • pooさん ( 東京都 /22歳 /女性 )
  • 2010/02/06 06:56
  • 回答4件

投資信託の分配金を住宅ローン繰上返済に充てる考え

3660万円の住宅ローンを30年 元金均等法 変動金利にてローンを組もうと考えています。(ボーナス返済なし)夫・年収(手取り)580万円 妻・0円子供・四歳二人頭金支払い後の現金貯蓄360万円投資信託 ピムコハイインカム 380万円(現時点の基準価格で)     グローバルソブリン280万円(    〃    )   変動金利はリスクがあると思いますが、1年目から4年目までは年間100万円...

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • トマト大好きさん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
  • 2010/02/02 22:57
  • 回答5件

50才台のサラリーマンの資産運用

現在 現金 150万 日本株インデックス 10万 外国株インデックス160万 外国債券インデックス 80万 個人国債 50万グローバルリート 65万 で資産運用しています。今後、日本株の比率が低いので外国株の2/3まで上げようかどうしようか悩んでおります。又グローバルリートをどうしようかと悩んでおります。グローバルリートはサブプライムローン前に購入して含み損を40万抱えております。このまま保有するのか、売却するの…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • km3131さん ( 大阪府 /53歳 /男性 )
  • 2010/01/30 13:53
  • 回答2件

インデックスファンドについて

200万ほどを使って、バランス型のインデックスファンドを購入しようと思います。10年程度の期間、具体的に使う予定の無い資金です。?一括で買うのが良いのか?積み立てが良いのか?教えて下さい。?インデックスファンドで注意する点などはありますか??ノーロードのものを選ぶ予定ですが、お勧めの商品などはありますか?もちろん、ネット上で特定の商品名をお教え頂くわけには行かないかもしれませんが…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • PARANDAさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2010/01/28 20:06
  • 回答3件

40代の賢いお金の貯め方は?

はじめまして。将来を見込んで賢い貯蓄の方法や金融商品を教えて頂ければ幸いです。■家族構成:  夫(41歳・会社員)、妻(37歳・専業主婦)、子供(小5、小2、幼稚園年長)の5人家族。■住宅状況:  賃貸【家賃80,000/月】■収入【手取り】:  ・夫給与  :314,000円/月  ・夫賞与  :675,000円/半年×2回  ・児童手当:20,000円/月(子3人分計)■ローン:  ・車:9,...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • とおちゃんさん ( 千葉県 /41歳 /男性 )
  • 2010/01/27 23:32
  • 回答3件

住宅ローンとカードローンの返済

よろしくお願いします。夫婦共働きで年収1千万強あります。住宅ローンと共益費などで月15万円支払い、残金2800万円ほどあります。最近夫が500万円弱の借金をしていたことがわかりました。その支払いが、月13万円程になっています。そこでマンションを売却し、それをカードローンの返済にあてたいと思っていますが、その際残ってしまう住宅ローンの返済にはどのような方法がありますか?またこのやり方以外に…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • レイラスタイルさん ( 神奈川県 /52歳 /女性 )
  • 2010/01/25 11:57
  • 回答3件

社保任意継続か国保加入で悩んでいます。

こんにちは。アドバイスよろしくお願いいたします。主人53歳です。急に決まったのですが健康上の理由で退職予定です。私は『48歳』昨年末で契約社員(社保加入していた)を辞めました。すぐに主人の保険に戻る手続きが必要でしたが、未だに未加入です。今、退職する前に主人の保険に入り、それから任意継続の手続きをした場合月々どれくらいの保険料負担となるでしょうか?保険料のみ2倍で厚生年金は継…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • シスターさん ( 秋田県 /48歳 /女性 )
  • 2010/01/24 12:33
  • 回答1件

繰上返済すべきでしょうか?

夫38歳、妻37歳の夫婦です。2008年にマイホームを購入し、毎月約11万円の住宅ローンを返済しています(ボーナス払いなし、固定金利で残り17年返済)。貯金800万円がありますが、銀行に預けたままでうまく運用できていないため、住宅ローンを繰上げて返済した方がよいのでは?と考えています。年収は夫350万円(ボーナス含む・手取り)、住宅ローンの返済と生活費で夫の収入は使い切ってしまう状況です。今は…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • じぇんぬさん ( 京都府 /37歳 /女性 )
  • 2010/01/22 21:52
  • 回答5件

住宅ローン借り換えについて

住宅ローンの借り換えについて検討しています。現在35歳、子供は幼稚園と1歳です。当初10年固定金利1,95%で平成18年より平成40年までで1500万円を返済しており、現在の残高が850万円程です。現在まで毎年繰上げ返済(手数料はかかりません、期間短縮型)を100万程度していて、このままいくと5、6年で完済できそうかな、、と考えていました。が、繰上げ返済はできるだけ早い時期にするのが効果的とありま...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • nonotaさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2010/01/20 14:20
  • 回答3件

退職後の市県民税について

現在、サラリーマンですが、今後独立起業検討中です。そこで、準備資金の検討の中で、退職後に支払わなければいけない税金(市県民税)などがあれば、考慮しておかなければならないと思いますので教えてください。計算方法などがあれば、お教えください。

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • シャンメリーさん ( 大阪府 /37歳 /男性 )
  • 2010/01/21 20:59
  • 回答2件

資産運用について

退職金運用について夫59.妻58退職金の運用について専門家より毎月分配型の投資信託の加入を提示されました。(年金は60歳からの為、毎月の定期的な収入が必要とのこと)日興・AMPグローバルREITフアンド(へッジなし)500万日興・高金利通貨ファンド500万日興・グローバルリブゾンオープン1000万日興・CS世界高配当株式フアンド500万東京海上日動ファイナンシャル生命1000…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • potepotetoさん ( 静岡県 /57歳 /女性 )
  • 2010/01/19 13:52
  • 回答6件

969件中 201~250件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索