「国際」の専門家コラム 一覧(43ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「国際」を含むコラム・事例

2,771件が該当しました

2,771件中 2101~2150件目

★9/11-12 「羽田グローバルエキスポ」 開催

明日(9/11)から2日間、 羽田空港国際化記念イベント 「羽田グローバルエキスポ」 開催されます!   ★   大田区では、今年10月に羽田空港が国際化することを一つの契機として、外国からの来訪者をはじめ、区民の方々や近隣地域の方々へ国際都市・大田区をPRすることを目的としたイベントを羽田空港の新国際線地区内で開催します。 国際線の就航が想定されている国・地域との交流をテーマと...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2010/09/10 11:30

税務大学校公開講座

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。   お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるコラムです。     国税庁では、毎年「税を考える週間」に合わせて、大学教授、税務大学校教授等を講師に、暮らしに身近な税金に関する無料公開講座を開催しています。  今年は、平成22年11月1...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
2010/09/09 07:46

アキバ系オタクもグローバル化

現在のデフレ経済真っ只中の転職市場において、 活況を呈している業界の1つは、 「ネット・モバイル業界」である。 TVを見ていても、携帯電話で無料ゲームを提供する企業のCMが 連日連夜放映されている。 AKB48ばりに目にしない日はない(笑)。 もともと、ガラケーと呼ばれる、 日本独自の進化を遂げた携帯電話(ガラパゴスケータイの略)では、 音楽のダウンロード、無料ゲーム、...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)
2010/09/08 16:43

やっぱり避けられない英語公用語化の流れ

  今年に入ってから英語を社内の公用語にするという企業がいくつか出てきているのはご承知の通りです。その発表に対し、大変な時代になったと恐れる空気がある一方、日本の中で英語を公用語にするなんて馬鹿なことという声も上がっています。 では、何でそれらの会社はわざわざ公用語を英語にしようというのでしょうか? それぞれの会社を見てみましょう。 『ユニクロ』   ユニクロ、公用語を英語に 12年から...(続きを読む

佐々木 良介
佐々木 良介
(ビジネススキル講師)

USPTO内部インストラクション発表される(第8回)

Bilski最高裁判決を受けたUSPTO内部インストラクション発表される        〜方法クレームに対する保護適格性判断〜(第8回)     河野特許事務所 2010年9月7日 執筆者:弁理士  河野 英仁                  内部インストラクションはUSPTOのホームページから閲覧することができる [PDFファイル]。 http://www.uspto.gov/p...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

税調専門家委員会、国際課税小委員会スタート

税制調査会は6日、専門家委員会として国際課税小委員会を立ち上げ、 第1回会合では、金子宏先生が基調講演をなされたという。   国際課税小委員会のメンバーには、税調委員から中里実東大教授(税法)、 三木義一青学大教授(税法)、田近栄治一橋大教授(財政学)、辻山栄子 早大教授(会計学)が選出され、特別委員として国際課税を専門とする 青山慶二筑波大教授の他、森信茂樹中大教授、増井良啓東大教授...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/09/06 19:08

★9/3-5 「東京ジャズ2010」開催

夏がROCKなら、秋はJAZZですね。   明日(9/3)から3日間、都内最大のJAZZフェス  「東京ジャズ2010」の開催です!   ★   東京ジャズ2010   ●日 時: 2010年9月3日(金)[夜公演]18:30開演        4日(土)[昼公演]11:00開演/[夜公演]18:00開演        5日(日)[昼公演]11:00開演/[夜公演]18:00開...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2010/09/02 20:42

ご縁と感謝のお裾分け★レポート(初秋号)

秋はセミナーの季節ですね。 詳細を、ご案内させていただきましたが 『クチコミ・マーケッティング』第一人者の日野佳恵子さんをお招きして講演会を開催します。 ぜひ。下記の日程を今から”チェック”しておいてください。 packtoko.co.jp■日時;10月14日 13:30~ ■会場;国際フォーラム G701 今月の情報(クリックください) ・小さな“海”で癒されます。ひたひたと押し寄せる...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2010/09/02 10:47

非上場会社の会計基準に関する懇談会報告書(下)

わが国の中小企業では、「財務諸表の利用者は、(略)ごく少数の株主のほか 地方銀行、信用金庫、信用組合などの金融機関、取引先、税務当局などに 限定される場合が多い。また、中小企業の経営者が自社の財産及び経営状況を 把握するために利用できることが重視される。したがって、企業の将来の キャッシュ・フローの予測に資するという側面よりも、保守的な会計処理が 指向され、配当制限や課税所得計算など利害...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

伝説の教授に学べ! 本当の経済学がわかる本

先日の記事にも書いたように、お多福のおかげで思わぬ長期休暇になって しまいましたが、急な外出禁止のため、手元に資料がなく、結果として、 じっくり読む時間が取れなかった本が読めた、という副産物を得ました。   そこで、皆様に紹介したいのが   浜田宏一・若田部昌澄・勝間和代「伝説の教授に学べ! 本当の経済学がわかる本」(東洋経済新報社2010年7月刊)   経済評論家の勝間和代氏を...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/08/29 21:00

グローバル化する国土資源

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    東京財団がまとめた「グローバル化する国土資源と土地制度の盲点」という報告書を読みました。  日本の山間部に相当する地域の土地取引が外国資本により、ここ10年で倍増し...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

★8/27-29 「モノづくり体感スタジアム2010」開催 【入場無料】

ちびっこのみんな、夏休みの工作はできたかな?   まだだったら、明日(8/27)から3日間開催の  「モノづくり体感スタジアム2010」でつくるのはいかが?   ★   親子で楽しめるモノづくり総合イベントとし、遊び心から芽生えたモノづくりの力を育む場にしたいと考えています。   将来を担う若年層はもちろん、保護者にもわが国のモノづくりの素晴らしさを改めて認識してもらえるように内...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2010/08/26 11:57

★8/31まで 「SUMMER FESTA2010」開催中

ちびっこのみんな、夏休みの研究はできた?     8/31まで、東京・お台場のパナソニックセンター東京で、 「SUMMER FESTA2010」が開催中!   最先端のエコアイディアが見つかるかも。   ★   今年は国際生物多様性年。   身近にいる海や山のいきものから、生物多様性を学び環境について考えてみよう。   都会ではあまり目にすることのないカブトムシや海のい...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)

★8/22まで 「麻布十番納涼まつり2010年」開催中

ただ今、「麻布十番納涼まつり2010年」開催中です!   ★   麻布十番納涼まつりは、 2010年8月20日(金)・21日(土)・22日(日) 3:00p.m.~9:00p.m.に開催されます。   「国際バザール」は開催されません。 (会場が工事中の為)   ※アクセス、プログラム、マップなどは→  http://www.azabujuban.or.jp/   ★   ...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2010/08/21 17:09

"経産省,ものづくり技術で中小を支援 1000億円規模"に関する考察

皆様、 こんにちは。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 8月21日付の日経新聞に『経産省、ものづくり技術で中小を支援 輸出関連、1000億円規模 』のタイトルで記事が掲載されました。 こう言っては何ですが、政府がやっとまともな中小企業対策を検討し始めたと思います。 本日は、この記事に関して考えを述べます。 記事の主な内容は以下の通りです。 『経済産業省は政府...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

オーバーステイで結婚し、在留特別許可を求める場合は?2

東京入国管理局では、具体的にどう進むのか、を書きます。 東京入国管理局の調査第三部門に出頭 インタビュー開始、入国確認、指紋採取 在宅案件へ 違反調査開始   その後・・・ O月O日O時(指定されます)、入国管理局へ出頭されたし旨の連絡があります   指定された日 調査第三部門へ出頭し、インタビュー 違反審査部門に移り、インタビュー 審判部門で口頭審理 裁決 何も問題が...(続きを読む

折本 徹
折本 徹
(行政書士)

オーバーステイで結婚し、在留特別許可を求める場合は?3

最初に出頭する日に用意する書類 ・婚姻記載後の日本人の戸籍謄本 ・日本人の住民票 ・    日本人の収入を証明する資料  住民税課税証明書と住民税納税証明書   会社員であれば、在職証明書と源泉徴収票   自営業であれば、確定申告書のコピー(原本は提示)と納税証明書その1とその2     会社経営者であれば、会社の登記簿謄本と源泉徴収票 ・ 外国人のパスポート(提示)     無...(続きを読む

折本 徹
折本 徹
(行政書士)
2010/08/20 07:20

責任と罪のなすり付け合い・・・米住宅金融公社と大手4銀行

************************************** <米大手4行、住宅ローン買い戻しで最大420億ドル損失も> http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16838320100819  [ニューヨーク 18日 ロイター] 国際的な格付け会社フィッチ・レーティングスは18日、米大手4行が、住宅金融公社から不良債権...(続きを読む

築地 聡
築地 聡
(保険アドバイザー)

オーバーステイで結婚し、在留特別許可を求める場合は?1

在留特別許可の流れ 入国警備官の違反審査   | 入国審査官への引渡し 入国審査官の違反審査     |(仮放免許可) 退去強制事由に該当と認定―――異議なしーーー退去強制   |――――認定に異議有り 特別審理官の口頭審理   | 判定に誤りなしと判定――――異議なしーーー退去強制   |――――異議の申し出 法務大臣の裁決   | 在留特別許可 又は 退去強制  ...(続きを読む

折本 徹
折本 徹
(行政書士)

★8/17-19 「丸の内キッズフェスタ2010」開催

ちびっこのみんな、夏休みは充実しているかな?   明日(8/17)から3日間、東京国際フォーラムで 「丸の内キッズフェスタ2010」が開催されるよ!   ★   地球環境の未来を考えたり、生命の不思議にふれたり、自己表現に挑戦する──。   「丸の内キッズフェスタ」は、「親子、家族が共に楽しみながら、学び、体験し、交流することを通して、未来への夢を育む参加・体験型イベント」 です...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)

英語で何をしたいですか?

以前、東京国際フォーラムで開催された「バイリンガルのキャリアフェア」に出展者側として参加したときの話です。 このイベントは外資系を中心としたバイリンガルやバイリンガル学生、外国人留学生のための就職情報サイトを運営している株式会社ダイジョブが運営しており、私は当時在籍していた人材紹介会社として参加してきました。 このブースに交替で張り付いて「無料転職相談」を行うのですが「日本語のわからない外国...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
2010/08/14 01:00

東芝,調達費1兆円削減3年で海外比率7割に上げ:中小企業の対応

皆様、 こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 8月13日付の日経新聞に、『東芝、調達費1兆円削減 3年で海外比率7割に上げ』のタイトルで記事が掲載されました。 主な内容は、以下の通りです。 『東芝は部品・材料などの外部調達費を3年間で計1兆円削減する。パソコンや薄型テレビ機器部門が主な対象。中国やインド、ベトナム、ロシアなど新興国で調達先を新規開拓。調達...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

★8/13-15 「コミックマーケット78」開催

  まんが、アニメ、同人誌ファンの皆さま、お待たせしました。   明日(8/13)から、世界最大の同人誌即売会  「コミックマーケット78」が開催されます!   ★   「コミックマーケット78」とは、2010年8月13~15日に、東京ビッグサイトにてコミックマーケット準備会が主催する日本最大であり世界最大の同人誌即売会。 (通称コミケ、またはコミケット)   ●日 時:20...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2010/08/12 13:19

在留資格認定書交付申請

申請書は、入国管理局へ行けばもらえますし、又、入国管理局のウェブサイトからダウンロードできます。 でも、入国管理局へ行かれて、もらった方が良いと思います。 ・申請書 ・質問書 をもらい、持ち帰って、記載します。 用意する書類 ・ 封筒と380円の切手 ・    日本人の婚姻記載後の戸籍謄本 ・    日本人の住民票 ・    日本人の収入を証明する書類 住民税課税証明書と住民税...(続きを読む

折本 徹
折本 徹
(行政書士)

日本で韓国人と結婚手続きをする場合は?

日本で先に、婚姻手続きをするときに、 韓国側で揃える書類が、 1.家族関係証明書 2.基本証明書 3.婚姻関係証明書 とその日本語訳、です。 それらを添付すれば、婚姻届を受理する市区町村役場もあります。 行政書士 折本徹のホームページから、下記のことが読めます ・国際結婚の基本的な流れ 「日本人の配偶者等」の在留資格認定証明書の交付や 在留資格変更許可を得るための審査のポイント 「...(続きを読む

折本 徹
折本 徹
(行政書士)

日本でタイ人と結婚と手続きをする場合は?

タイ人本人が、日本に入国していなくても、婚姻届を受け付けする場合があるようです。 本国から取り寄せる書類 1.タイ人が登録されている役場で発行した独身証明書をタイ外務省で英語翻訳認証されたもの 2.出生を証明するもの 3.住居登録証 を、日本語訳にする タイ女性が再婚の場合 4.離婚登録証 を、日本語訳にする こちらにつきましては、必ず、事前に市区町村役場戸籍課に確認してください...(続きを読む

折本 徹
折本 徹
(行政書士)

働きすぎの社会

日本人は働きすぎだ、と指摘されて久しくなります。  経済のグローバル化のため、価格競争が激化し、 日本人の労働時間はますます長時間化しています。    過剰に働く暮らしは、実は私たちの消費中心のライフ スタイルも関わっています。お隣が大型液晶テレビを 買った、と聞けば我が家も・・・、となるでしょう。消費の 欲望は際限がないので、収入のために一層仕事をしな ければならない悪循環に嵌っ...(続きを読む

税所 彰
税所 彰
(キャリアカウンセラー)
2010/08/09 23:40

★8/17まで 「打ち水プロジェクト2010」実施中

関東地方は、深夜の大雨で、気温が一気に下がりましたね。   さすがに、天然の打ち水は、効果バツグンです。   東京の大手町・丸の内・有楽町は、都心の中の都心ですが、打ち水で街の温度を下げようとがんばっています。   ★   世界に誇れる江戸文化「打ち水」で 街の温度をみんなで下げよう!   地球温暖化&ヒートアイランド現象で今年も夏が厳しい! とへばっているあなた。   ...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2010/08/09 11:02

ロシアで結婚手続きをする場合、日本人の婚姻要件具備証明書

日本人が、独身である、という証明する書類が必要になります。 本籍地の市区町村役場戸籍課より取り寄せ、最寄の法務局で婚姻要件具備証明書を発行し、 外務省にて認証してもらい、更に在日本ロシア大使館で翻訳認証をしてもらいます。   行政書士 折本徹のホームページから、下記のことが読めます ・国際結婚の基本的な流れ 「日本人の配偶者等」の在留資格認定証明書の交付や 在留資格変更許可を得るための審...(続きを読む

折本 徹
折本 徹
(行政書士)

日本で結婚手続きをする時のロシア人の婚姻要件具備証明書

在日本のロシア大使館へ婚姻要件具備証明書の申請をします。 用意する書類は、 海外用パスポート 国内用パスポート で、一週間ぐらいで、発行してもらえます。 発行してもらったら、市区町村役場戸籍課で婚姻届を提出します。 出生証明書のコピーとその日本語訳の提出を求められることもあるので、あらかじめ準備してください。 記載事項に漏れが無ければ、婚姻届は受理されます。 行政書士 折本徹のホー...(続きを読む

折本 徹
折本 徹
(行政書士)

ロシアで先に結婚手続きをする場合は?

お相手の居住している婚姻登録機関(ザックス)に二人で婚姻の申請をします。 その後、30日後、二人で行き、婚姻手続きをします。 ただ、婚姻の申請については、お相手に一人で行ってもらい、婚姻手続きは二人で一緒に行く方法もあるようです。 これについては、ザックスでは、日本人側にかなり書類を要求してきます。 例えば 1.婚姻要件具備証明書(在日ロシア大使館の翻訳認証) 2.パスポートのコピー(...(続きを読む

折本 徹
折本 徹
(行政書士)

国際分散投資(リスク分散)の弊害とウソ

この数年間、金融の世界では国際分散投資(グローバル投資)と言う言葉がもてはやされた。 それは金融資産を日本円のみで保有するのではなく、世界的な株式や債券、各国の通貨に分散することでリスクの分散が出来ると言うものだ。 また日本国内で続く空前の低金利の解消には金利の高い外貨建ての債券等がもってこいだと言うものだ。 そしてその手法は定説化され今も多くの銀行・証券・保険などと言った金融機関で使われて...(続きを読む

築地 聡
築地 聡
(保険アドバイザー)

広島、平和記念式典

広島に原爆が投下されてから65年目の今日、平和祈念式典に初めて 国連事務総長やアメリカの駐日大使が出席した。   国連の「潘事務総長は被爆者や遺族ら出席者が見守る中、原爆死没者 慰霊碑に献花。核廃絶の実現を呼び掛け、国連トップとして軍縮・ 不拡散を主導する決意を国際社会にアピールした。」(時事通信社 8月6日9時3分ネット記事)という。   昨年4月のアメリカ、オバマ大統領のプラハ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/08/06 10:23

日本で再婚手続きをする時のフィリピン人の婚姻要件具備証明書

フィリピン人が再婚のときは、次のとおりです。  1 パスポート   2 NSO発行認証済みの出生証明書   3 認証済み審判書(外国での離婚を承認したもの)と 確定証明書 (原本1部+コピー1部) (認証場所:フィリピン外務省) 4  認証済み結婚契約書または結婚証明書 (離婚承認注釈付き) (原本1部+コピー1部) (認証場所:フィリピン外務省) 5   離婚を確認する以下の書類 (原...(続きを読む

折本 徹
折本 徹
(行政書士)

絶対に受けたい授業「国家財政破綻」(青志社2010年)

国会における論戦が切られる中、財政再建論議を理解する上で、 是非紹介したい本がある。   鳥巣清典「絶対に受けたい授業「国家財政破綻」」青志社2010年7月刊   ジャーナリスト鳥巣氏が財政破綻について突っ込んだ取材をいた成果を まとめた本で、財務省主税局への電話インタビュー、みんなの党代表 渡辺喜美衆議院議員、元ライブドア社長堀江貴文氏、財務省時代に国の バランスシートを作成した...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/08/04 20:00

日本で結婚手続きをする時、フィリピン人の婚姻要件具備証明書

在日本のフィリピン大使館で発行してもらいます。 フィリピン人が独身の場合に、必要なもの 1.認証済みの出生証明書 2.認証済みの独身証明書 3.年齢によって両親と同意書・承諾書 4.パスポート又はトラベルドキュメント 5.証明写真4.5cm3.5cm1枚 6.不法入国の場合、洗礼証書又は学業証明書が必要 7.エンターティナーの場合、プロモーターの許可状が必要 8.就労の在留資格を得ている場合、...(続きを読む

折本 徹
折本 徹
(行政書士)

非上場会社の会計基準に関する懇談会

企業会計基準委員会(ASBJ)は7月30日、安藤英義専修大学教授を 座長として議論してきた「非上場会社の会計基準に関する懇談会」における 検討結果の概要を公表した。 https://www.asb.or.jp/asb/asb_j/establishment/20100730/press_release/20100730.pdf;jsessionid=A580C4DA765D6467E89A4...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

韓国との共通点

おはようございます。 韓国との自殺者急増の共通点が目に留まりました。 http://mainichi.jp/select/world/news/20100722dde012040068000c.html (中略)・・・・・・・・・・・・・ 韓国も、97年にアジア通貨危機に見舞われた。静岡県立大の小針進教授(韓国社会論)によると、韓国はこの危機を国際通貨基金(IMF)からの緊急融資で乗り切っ...(続きを読む

重松 まみ
重松 まみ
(営業コンサルタント)
2010/08/03 10:15

フィリピンで先に結婚手続きをする場合は?

相手である女性の居住している市役所に婚姻許可証の申請をします。 登録官は、それを10日間提示します。その間(又はその前)に市役所で家族講習計画を受け、保健局から受講証明書を受領します。 10日間掲示中に異議がなければ、公示期間満了後に、婚姻許可証が発行されます。 その後、挙式を司る権限のある者と成人2名の証人の前で夫婦になることを宣言し、関係者が署名又は押印し、それを4通の婚姻契約書を作成し...(続きを読む

折本 徹
折本 徹
(行政書士)

フィリピンで結婚する時の、日本人の婚姻要件具備証明書

日本人が、独身である、という証明する書類が必要になります。 本籍地の市区町村役場戸籍課より取り寄せ、在フィリピン日本領事館へ行き、 婚姻要件具備証明書を発行してもらいます。 尚、前配偶者と離別・死別が判明できる戸籍謄本が必要(離婚の場合は、離婚証明書も必要)で、戸籍謄本から判明できない場合は、「改製原戸籍謄本」又は「除籍謄本」が必要となりますので、注意してください。 お相手については、出生...(続きを読む

折本 徹
折本 徹
(行政書士)

舌痛症とは

舌に明らかな器質的変化(医学上の原因、外観上の変化)を認めず、表在性かつ自発性の痛みあるいは、異常感覚を訴える。 40~50歳代の女性に多く、舌の両側性に持続的な灼熱痛を訴えるが、飲食時や談話中には痛みが消失するのが特徴である。 痛みに対する強い不安感や情動的ストレスで痛みが増強しやすい。また、口腔内乾燥や味覚異常感を伴うことがある。 治療にはペインクリニック専門医などによる抗不安薬や抗うつ...(続きを読む

岩崎 治之
岩崎 治之
(柔道整復師)
2010/08/01 12:16

住宅ローンについて(TBSの情報番組)、コメント。

昨晩TBSで放送された、「がっちりアカデミー」はとても興味深く見ていました。 新聞のテレビ欄で「住宅ローン」についてのことのようでしたので、チェックしていました。 以下に概略とコメント。 住宅ローンについて、実はよく理解できていない3つのワード 1.繰り上げ返済 ↓ 返済開始後に完済までの期間、余裕資金がある段階で当初の計画通りではなく、少しづづ前倒しで返済を進めること。(これにより、総返済...(続きを読む

小向 裕
小向 裕
(不動産コンサルタント)

中国で先に結婚手続きをする場合は?

相手の住まいの地方民生局へ、婚姻届を提出します。 日本人側が必要とされている書類ですが、 ・婚姻要件具備証明書 ・パスポート ・戸籍謄本 ・納税証明書(源泉徴収票) ・在職証明書 ・過去に日本人男性が結婚していて離別・死別された場合、離婚届・死亡届受理証明書については、外務省と在日中国大使館の認証が必要です。 又、中文翻訳が必要な民生局もありますし、 あるいは、婚姻要件具備証明書...(続きを読む

折本 徹
折本 徹
(行政書士)

中国人がオーバーステイの場合の婚姻要件具備証明書

オーバーステイのときは、適法に滞在している中国人よりも、無犯罪公証書など他の書類が必要になるようですし、密入国についても、中国大使館では個別に対応しているようなので、事前に確認してください。 又、結婚する日本人男性も、婚姻要件具備証明書を求められることがあります。 本籍地の市区町村役場戸籍課より現在独身である戸籍謄本を取り寄せます。 法務局戸籍課へ行き、婚姻要件具備証明書を発行してもらい、日...(続きを読む

折本 徹
折本 徹
(行政書士)

日本で結婚手続きをする時の中国人の婚姻要件具備証明書

中国本国より 1.出生公証書 2.国籍公証書 3.未婚公証書 を取り寄せ(日本語訳にし)、未婚声明をすることになります。 中国女性が再婚の場合は次のとおりです。 1.   中国で婚姻し、離婚又は死別している場合は   協議離婚は「離婚証」、裁判・調停離婚は「離婚調停証」或いは「判決証」   と「生効証」又は「死亡公証書」 2.   日本で婚姻し、離婚・死別している場合は 「婚姻...(続きを読む

折本 徹
折本 徹
(行政書士)

中国で先に結婚手続きをする時の日本人の婚姻要件具備証明書

中国で先に結婚手続きをする場合の日本人の婚姻要件具備証明書は? まず、日本人が、独身である、という証明する書類が必要になります。 いわゆる日本で言う婚姻要件具備証明書ですが、これにつきましては、本籍地の市区町村役場戸籍課より戸籍謄本を取り寄せ、最寄りの地方法務局で婚姻用件具備証明書を発行してもらい、その婚姻要件具備証明書を外務省で認証し、更に在日本中国大使館で認証してもらう必要があります。 ...(続きを読む

折本 徹
折本 徹
(行政書士)

歯科医院経営セミナー 9/26

第4回 歯科医院経営効率向上セミナー 『どうして売上があがっても、手元に利益が残らないのか…』 ~その悩みを解消するノウハウ公開セミナー~     本セミナーはこれからの不透明な時代を乗り切る為に必要な ◆  お金の知識   ◆  経営効率化   の2つの手法についてご提案します。   【開催の目的】                       多くの歯科医院経営セミナーは『短期...(続きを読む

背戸土井 崇
背戸土井 崇
(経営コンサルタント)

日本経団連提言、民主導で経済成長を実現する

日本経団連は、先週23日、 「民主導で経済成長を実現する―新しいWIN-WIN関係を目指して―」 という提言を発表した。 http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2010/070.html その内容は大きく3つに分かれるが非常にシンプルだ。   1.世界経済のパラダイムチェンジへの対応 経済・金融危機を経て、世界は、アジアをはじめとする新...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/07/26 09:00

おススメセミナー 事例から見る租税回避の是否認

税務調査の繁忙期を目前に、おススメのセミナーをご紹介しましょう。   「事例からみる租税回避の是否認(導入編)」  講師:酒井克彦 国士舘大学教授 日時:平成22年7月 30日(金)18時30分~20時30分 会場:スター貸会議室 四谷 第1 新宿区四谷1-8-6 ホリナカビル 302号室 資料代:アコード租税総合研究所会員1,000円、一般10,000円 主催:アコード租税総合研究...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

男女共同参画基本計画策定に関する基本的な考え方

昨日23日、内閣府男女共同参画会議より、 「第3次男女共同参画基本計画策定に当たっての基本的な考え方」 という答申が発表された。   男系社会が形成されてきたわが国ですが、女性の社会進出の進展は 経済活力の維持向上に不可欠であり、社会インフラ整備だけではなく、 我々1人1人の意識の変化が求められるところでしょう。   と、私が言い出したら妻が激怒しそうですが… それはともかく、男...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/07/24 01:22

2,771件中 2101~2150 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索