「口座」の専門家Q&A 一覧(8ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「口座」を含むQ&A

1,596件が該当しました

1,596件中 351~400件目

3億円程度の資産運用

資産運用についてのご相談です。株式売却で税引き後3億程度の見込みがあるのですが、3億円を資産運用した場合に、年間でどの程度の収益が確保できるものなのでしょうか?仕事漬けの毎日でしたので運用という概念を持っておりません。こういう金額になるとプライベートバンクなどに運用委託することを検討するべきなのでしょうか?運用で生活がだいぶ見込みが立つなら、仕事への考え方を変えたく質問させて頂…

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • kikienenさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2012/02/15 02:20
  • 回答7件

投資信託商品の選び方

投資信託未経験の初心者です。資産形成の一つとして投資信託を検討しており、いくつかのHowTo本を読んでいるところですが、ある本に以下のようにありました。著者ご自身のファンドも推奨銘柄に含まれているため、中立的な意見がお聞きしたく質問させていただきました。賛否両論どんな事でも結構ですので、先生がたのご意見をお聞かせ下さい。☆ファンド選択条件(1)信託期限が無期限であること。(2)分配金を…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • 會川さん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2012/09/01 00:59
  • 回答3件

相続に関わる税金

最近父が他界しました。遺産として、株と不動産、預貯金を母と私が分けるのにどのようにしようかと迷っています。金額は、全て合わせても5000万には収まります。取りあえず預貯金はそのまま母へ、株と不動産を私とした場合、現在私は、主婦で無収入主人の扶養、母は年金生活です株は特定口座で源泉徴収ありにします。不動産は父の名義のものを私にします。不動産はしばらくそのままにしておいてもと知り…

回答者
角田 壮平
税理士
角田 壮平
  • shojyuさん ( 大阪府 /45歳 /女性 )
  • 2012/10/25 13:29
  • 回答1件

中古マンションが売れた場合の進め方について教えてください

媒介契約していた中古マンション3000万程度で無事に売れることになり、契約予定となりました。仲介の不動産会社から手付け金が100万で良いかとの連絡がありましたが、通常手付け金はこのぐらいでしょうか?また、買い主はローンを組まれたようですが、残金は契約からどのくらいで支払われるのでしょうか?買い主が細かい方で管理室でマンションの竣工図等を1時間以上かけて確認し、 マンション管理人が確…

回答者
鈴木 克司
不動産コンサルタント
鈴木 克司
  • momo&tsubaさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2012/10/25 00:56
  • 回答1件

投資の対象として純金を買うことについて

投資の対象として 純金の実物を持つというCMを見かけましたが 金価格が値上がりしてる今 買うべきなのかどうか 迷っています。純金資産についての メリットとデメリットを教えてください。

回答者
自分年金積立のアブラハムプライベートバンク奥村
投資アドバイザー
自分年金積立のアブラハムプライベートバンク奥村
  • ぎょぴちゃんさん ( 滋賀県 /37歳 /女性 )
  • 2012/10/01 17:41
  • 回答1件

海外在住者のネットショップ開設

結婚して海外に移住しました。ネットショップを通して日本への商品の販売を考えています。取扱商品は洋服、アクセサリー、雑貨(軽めの物)を想定し、輸送方法は国際小包(航空)かEMSを考えています。銀行口座は持っているのですが、住民票は国外転居として抜いてしまいました。1)ネットショップを始めるために必要な条件はなんでしょう? ホームページ、取引口座、、、? ホームページには個人での販売…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • seoul3872さん ( 岐阜県 /32歳 /女性 )
  • 2012/08/10 16:34
  • 回答1件

相続について

先月姉が亡くなりました。まだ40代半ばでの他界でしたので、早過ぎる死でした。母親は既に他界、姉は生涯独身でしたので、法定相続人は父親となります。弟の私は結婚し他県に居住しておりますが、姉は亡くなるまで父親と同居しておりました。父親は古い人ですので、母親が存命中は母親が、母親が亡くなってからは姉が家計を管理しておりました。姉本人が死を覚悟したのか、郵便局の口座から通帳を使ってお…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • hammerさん ( 茨城県 /41歳 /男性 )
  • 2012/10/20 22:43
  • 回答1件

今まで持っていた材料について

わたしは、絵描きのたまごです。師匠に、そろそろ絵を売ってみてはと言われましたので、まずは、ネットで販売し、少しでも個展費用を稼ぎたいと思っています。まず、開業届は出すべきでしょうか?(Q1)今まで使ってきた画材、過去の作品は、個人事業開業に際して、帳簿上どのように扱えば良いのでしょうか?(Q2)ここ数ヶ月の画材代は、個人名義で領収書を貰いました。昔から、開業したらつけようと思ってい…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • Kayoppeさん ( 山口県 /30歳 /女性 )
  • 2012/10/13 13:17
  • 回答1件

海外在住・国際結婚夫婦が生活拠点を日本へ移すにあたって

専門家の皆様のご意見を伺いたく、質問させていただきます。私は日本人で36歳、海外在住約10年(海外転出届出済み)になります。主人は外国人で34歳、結婚して約6年です。子供はおりません。この度、夫婦で日本に生活拠点を移すことに決めました。最低でも数年は日本で頑張ってみるつもりですが、そのまま永住するかは現時点では未定です。現在預金は外貨のみで、日本で働き口が決まるまではこれを切り崩す形…

回答者
真鍋 貴臣
ファイナンシャルプランナー
真鍋 貴臣
  • Sofíaさん ( 兵庫県 /36歳 /女性 )
  • 2012/10/06 20:43
  • 回答1件

実家を賃貸する場合

現在、旦那の父母が施設に入居し、実家に誰も住まない状態が続いておりました。近所の方から賃貸を勧められ、この冬から貸すことになりました。しかし、土地・建物は未だ義父名義のままです。父の名義で貸した方が良いのでしょうか?それとも旦那名義にしても大丈夫でしょうか?大丈夫な場合は何か手続き等必要ですか?そして、税金関係も気になります。今回リフォーム100万円にかかりそうです。(父80歳収入…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • kunoさん ( 宮城県 /44歳 /女性 )
  • 2012/10/10 15:15
  • 回答1件

40代、これからの生活設計が不安です

夫と私(妻)二人で暮らしている40代共働きの世帯です。子供もいないので、今まではかなり自由気ままに暮らしてきたので、これから20年後に引退、定年ということを考えるとそろそろ本腰をいれて貯蓄や家計のことを考える必要があるように思えてきました。妻の私はしばらく仕事を休んでいたため、ようやく今年から仕事に復帰することになりました。 これからどのように貯金をしていくか、資産を作っていく…

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡
  • ろびおさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2012/10/08 20:49
  • 回答2件

元入金とは

主人が個人事業です。事業を始める際に事業用口座から、現金五万円を引き出して経費に使っていたのですが、この五万円は元入金になるのでしょうか。。知り合いにそのように指導されたのですが、何か違うような気がして。。元入金とは、一体なんなのかまったくわかりません。。元入金と事業主貸と事業主借との関連性などどなたかわかりやすいように教えてください。。

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • oonaoさん ( 茨城県 /41歳 /女性 )
  • 2012/10/09 09:18
  • 回答1件

高校生のバイト掛け持ち

私は通信制高校に通う高校2年生です。今、スーパーでバイトをしています。全日制の高校に通っていた時に始めたので、平日は夕方からしか入れません。土日は朝から入れてもらえるのですが、別の飲食店で平日のみ朝から午後まで働こうかと思っています。そこで質問です。1.『103万円の壁』は学生だと130万円までは親の扶養から外れないのでしょうか?2.明細書に書いてある今年度支給額は1月1日から12…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • かがわんこさん ( 千葉県 /16歳 /女性 )
  • 2012/10/08 10:19
  • 回答1件

帳簿の基本的な付け方について

昨年度から主人が個人自営業となりました。昨年度の確定申告は、知り合いに手ほどきを受けながら申告しましたが、理解できないことも多々あったので自己流に勉強して行く中解決できない疑問が未だに多くあり困っています。昨年は突然に、準備する間もなく個人事業を始め、帳簿は落ち着いてからと思い数ヶ月間今まで使っていた家事口座を事業にしてしまい、家事用と事業用のお金がごちゃごちゃになりました。…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • oonaoさん ( 茨城県 /41歳 /女性 )
  • 2012/10/07 10:29
  • 回答1件

住宅ローン控除について

私の名義で実家を新築し、両親・姉と共に住んでいます。正社員で安定収入があるのは私だけの上、後の相続税を見越しての事です。今年確定申告をし、一年目の控除を受けました。この度一人暮らしの為実家を出ようと思い立ちましたが、住宅ローン控除の事を思い出し、迷い始めました。ローンの引落しは私の口座からなのでそのまま継続するつもりです。やはり名義人が住んでいないと控除は受けられませんよね…?…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • kalmiaさん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
  • 2012/10/03 07:36
  • 回答1件

海外在住者、日本から得るお金にかかる税金について

海外の同じ場所に住んで数年になる日本人です。しかし「海外転出届」は出していません。現地の日本領事館で「在留届」は出しています。現地企業(日本とは全く関係ない)で働く日本人男性と結婚しています。旧姓のまま国民年金が残っています。日本にいる実父が言うには旧姓で社会保険は使えるようにしてあるそうです。(実父の扶養には入っていません。)日本のウェブサイトでチャットレディをして報酬という…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • maaa0714さん ( 山口県 /25歳 /女性 )
  • 2012/09/12 20:07
  • 回答1件

代償分割で得た財産について

兄が、実家に住んでおり、土地も家も手放せないから、ぜんぶ自分に名義変更する書類にサインをしてほしいといいました。こちらとしては、額はそれほど大きくないにしろ年金類もすべて弟のものになってしまっています。おそらく、自分たちで使い込んでいる。(推測)たとえ少額でも分けてほしいと思っています。この場合、代償分割という方法をとってその代金を現金で払ってもらうことは可能だと思いますが遺…

回答者
芦川 京之助
司法書士
芦川 京之助
  • リルルさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2012/10/01 10:33
  • 回答1件

個人事業について

現在、個人経営のスクールで働いています。ただ、年内に経営者が海外へ永住することになりましたので、雇用契約、社会保険(現在雇用保険のみ加入)、スクールの賃貸借契約、現金預金管理のことなどで不安がいっぱいです。数名の従業員がいる程度の小規模のスクールで、全て日本人向けのレッスンを提供しています。この場合、事業主が海外へ移住するに当たって A.住民票を海外へ移した場合 B.住民票を国内…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • caniaskyouさん ( 福岡県 /32歳 /女性 )
  • 2012/08/27 23:49
  • 回答1件

三菱UFJカードローン(バンクイック)使用履歴に関して

住宅ローンを近々申し込もうと思っています。以前家族が大病を患い急用で現金が必要になった時に、三菱UFJカードローンのバンクイック(最大50万円)のカードを使用した事があります。返済で遅延した事などはありませんが、念のためCICから個人情報を取り寄せたところ、UFJカードローンの記載ではなく登録元会社に「アコム」と記載があった為、消費者金融系から借り入れた(?)と気づきました。半年前にはこ…

回答者
菊池 英司
ファイナンシャルプランナー
菊池 英司
  • hamachanpeさん ( 大阪府 /41歳 /男性 )
  • 2012/09/09 14:02
  • 回答1件

代位弁済について

諸事情により、2011年12月に亡くなった母の銀行口座の解約の手続きを最近行いました。住宅ローンが残っており、相続人は私だけなので、そのまま引き継ぐことになりそうです。しかし、その他にも銀行のカードローンがあり全額返済ができない場合は代位弁済になると言われました。全額返済の期日迄に返済できませんでしたので、代位弁済をしましたと封書が届きました。代位弁済というのがよくわからいのですが…

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之
  • ハヤトンさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2012/09/27 17:27
  • 回答1件

婚姻費用について

現在離婚調停中です。子供4歳がいます。妻離婚希望、こちらは離婚したくない、という状況です。結婚してから自分の口座を妻に渡し生活していました。そのお金を引き出し妻名義の口座にいれていました。その数千万年を持ったまま実家に帰ってしまいました。離婚調停と、婚姻費用申しだてを受けています。何年も前に給与口座を変更しておりそれも妻が管理していました。別居にあたり、給与口座のカードは返却し…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • kitaji-さん ( 神奈川県 /43歳 /男性 )
  • 2012/09/15 23:02
  • 回答1件

貯蓄を投資に

2年前に家計診断と保険のことについて質問させていただき、大変お世話になりました。その後、状況が変わり主人が1年前に海外勤務になり収入や家計などが変化しました。今回の相談は、現在ある貯蓄をどの程度どのようなものに運用していっていいのかということです。現在の状況は以下の通りです。貯蓄:2000万(会社の財形預金 -現在月7万円積み立て)普通預金に入っているお金:現在600万円+会…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • bingobingoさん ( 北海道 /40歳 /女性 )
  • 2012/09/15 22:19
  • 回答1件

夫の不倫が発覚した後の事について

初めまして。夫が家庭のある職場の女性と不倫している事が発覚しました。発覚後の事については、当事者たちの意思が「わからない」という歯切れの悪い結果に終わっています。家庭持ち同士ですので、相手に慰謝料をすればこちらもとられると思うのですが…制裁を加える、抑止効果という意味では、請求した方がいいのでしょうか?こちらの家庭内状況は以下の通りです…出産をきっかけに、すれ違いを感じてはいま…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • oraoraさん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
  • 2012/09/16 15:17
  • 回答1件

オンラインショップを開きたいのですが

アメリカ在住の学生です。私が買い付けたアメリカの服、アクセサリー、靴、バッグ等を売るオンラインショップを作りたいと思っています。また、私自身がファッションの勉強をしているので、少しずつ自分の作ったものも売れたらなと思っています。希望の品があれば、代行して買って送るなど、そういったこともしたいと思っていますが、単にホームページを作って、販売していいものなのでしょうか?法律などに…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • rimさん ( 群馬県 /20歳 /女性 )
  • 2012/08/09 20:08
  • 回答1件

伯父の遺産相続について

一昨年伯父が亡くなりました。伯父は十数年前に離婚しており、長男(以後 従兄弟)を引き取っています。従兄弟は高校卒業後、職を転々とし、居場所がはっきりしないことも多かったため、伯父に手伝いが必要なときには、私の母が出向いていました。伯父も常々母を頼っており、最後の入院の際も保険証書や預金通帳などを母に預けて入院し、退院間近で病状が急変しての死去となりました。母が仕切る形で葬儀や墓…

回答者
芦川 京之助
司法書士
芦川 京之助
  • はぴぃさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2012/09/12 00:34
  • 回答1件

住宅ローン審査に関して

住宅ローンの仮審査を受けようと思いますが、ビザカードのキャッシング債務が50万円ほどあるので、冬のボーナスでこれを完済してから受けようと思っています。ただ今いい土地が見つかっていて、ハウスメーカーや不動産屋から「はまちゃんさんは上場企業勤務だし、50万くらいのキャッシング債務は家ができるまでに完済できるわけだから、今から審査を受けて大丈夫ですよ。」とせかされており、悩んでいるとこ…

回答者
鈴木 豪一郎
宅地建物取引士
鈴木 豪一郎
  • hamachanpeさん ( 大阪府 /41歳 /男性 )
  • 2012/09/09 15:50
  • 回答3件

住宅ローン申込の際に照会される信用情報について

将来的に住宅ローンを考えている者です。現在、カードローン等の借入は全くない状態なのですが、4〜6年前くらいの期間に、ネットショッピングでのカード利用や多額のキャッシング利用を毎月のようにしていました。最近になって、ショッピングはともかく、キャッシング履歴が住宅ローンの申込に不利になる可能性があると知り、CICやKSCの登録情報が気になって照会をしてみました。照会の結果ですが、持ってい…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • ぷよぷよさん ( 北海道 /36歳 /女性 )
  • 2012/09/06 00:48
  • 回答1件

生命保険:死亡保険金の受取人について

こんにちは。80歳になります母親の生命保険(契約名義は本人)のことで、ご相談させて下さい。母親は離婚しており子供は私一人です。死亡保険金の受取人は私になっており証書も私が保管しておりました。母親は一人暮らしだったのですが要介護状態ではないものの精神的に不安定で本人の希望もあり、私が実家を処分して介護付き有料老人ホームの手続きをすませて入居させ、残金はすべて母親名義の口座に入金し…

回答者
大坂 寿徳
保険アドバイザー
大坂 寿徳
  • りんたんさん ( 大阪府 /42歳 /女性 )
  • 2012/09/05 17:01
  • 回答1件

離婚したい気持ちですが、今後の生活が不安です。

夫の金銭問題等で離婚するか悩んでいます。夫は元々ギャンブル等が好きで、お金にだらしない面がありました。消費者金融の借金はありません。でも銀行口座の残高はマイナスです。以前も私がインフルエンザで寝込んでいた3日間でギャンブルに15万も費やしたことがあり、離婚話にまで発展しそうになったのを彼の涙と土下座で許した経緯があります。現在、給与振込口座の残高はマイナス20万。夫の月収手取…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • yoidoremusicさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2012/09/05 10:24
  • 回答1件

個人事業主の名義について

初めまして。よろしくお願いします。主人が個人事業主としての開業を考えていますが、会社では副業が禁止されているので名義を私にしたいとのこと。事業収入の見込みは当たれば大きい可能性はあるものの、恐らく月数万が御の字だろうということから独立というのはあまり考えておらず、趣味レベルのようです。年間20万を超えなければ・・・というのは存じていますが、初期投資がややかかるので、それらを経費…

回答者
大坂 寿徳
保険アドバイザー
大坂 寿徳
  • なゆたさん ( 茨城県 /35歳 /女性 )
  • 2012/08/30 22:52
  • 回答1件

住宅の解約についてわからないのでご教示下さい

現在住友林業と契約しております。しかし、金額が合わず解約することを決意しました。既に住友林業にはその旨伝えており、今後解約の手続きへと進むかと思います。違約金の内訳は約款に記載されている中で地盤調査費用:5万、建築本体工事費の1.5%の2点が該当するとのことで、合計で約40万になるとのことでした。契約した時に違約金に関しては納得していましたし、元から他に変更するつもりもなかっ…

回答者
菊池 克弘
建築家
菊池 克弘
  • koron01さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2012/08/24 21:38
  • 回答2件

新築・中古マンション購入か賃貸かで悩んでいます。

現在、新築4100万のマンションを購入するか悩んでいます。教育費・老後のお金が貯めていけるのか一番心配です。家族構成は夫40歳公務員年収600万、(手取り月収29万ボーナス100万)、妻38歳主婦です。長女(2歳)と今年第2子が産まれます。頭金+諸費用として2100万用意します。もしもの時のお金として450万貯金を残します。(証券口座にも500万程ありますが、今回の計算には含めていません)そして2...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • parmalatさん ( 愛知県 /37歳 /女性 )
  • 2012/08/23 10:01
  • 回答1件

銀行からの突然の通知

質問です。とある地方銀行から主人あてに1通の手紙が届きました。内容は「以前からご利用の当行支店の口座について、貸越利息の清算が未済となっており、その件でご連絡いただきたくお手紙いたしました。お読みいただきましたら下記番号に至急ご連絡お願いします。」と記載されています。主人が独身の時10年前に銀行から10万を限度に引き出せるように口座を開設していたようで7年前の時点で残高が-1…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • ikamikamさん ( 福岡県 /30歳 /女性 )
  • 2012/02/22 23:23
  • 回答2件

家計診断をお願いします。

家計診断をお願いします。夫 25歳手取り月収30~35万、ボーナス年150万妻 25歳手取り月収15万、  ボーナス年25万貯金220万程結婚1年半、東京都在住です。家賃:112,000円奨学金返済:18,000円*2人分(それぞれあと17年返済があります)通信費:4,000円携帯:15,000円(2人分)光熱費:10,000~20,000円食費:30,000円奨学金返済・携帯を除く項目は夫に私が...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ちみゆささん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2012/08/17 10:21
  • 回答1件

アメリカから日本の住宅を購入する方法

アメリカに住在、日本企業の子会社に現地採用として勤務しています。将来日本に戻った場合、日本にいる両親(リタイア)と一緒に住める所を購入したいのですが、アメリカから日本の住宅を購入する方法はありますか?まずはCitybankなどの金融機関に相談するべきでしょうか?万が一アメリカで暮らし続ける事になっても、両親が住む住宅として当方名義、アメリカからローンを払って行くつもりです。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ブルっちさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2012/08/18 13:28
  • 回答1件

土地購入代金の支払いについて

土地を2000万円で購入するのですが、夫名義の口座にある1000万円と妻(私)名義の口座にある1000万円で支払いたいと考えていますが、不動産業者から土地を夫名義にする場合は、夫名義の口座から売買代金を振り込んでほしいとのことだったので、私の口座にある1000万円を夫名義の口座に振り込むしかないのですが、銀行に聞いたところ、贈与税がかかってくるということで、どうすべきか悩んでいます。土地を夫…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ここぷーちゃんさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2012/08/10 15:55
  • 回答1件

借金返済のための家計の見直しについて

夫、妻、保育園児(2歳)の3人家族です。夫が市県民税、国民健康保険税、国民年金を滞納していることが先日発覚いたしました。(合計1,585,590円)最近私が夫の給与も管理するようになり、それと同時にいろいろな督促状が届き、判明したことです。いろいろ話した結果、本人も支払うことに納得し、その費用をねん出するため、家計の見直しをすることになりました。いままでそれほど贅沢をしているとは思ってい…

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • mugicyaさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2012/08/06 23:48
  • 回答1件

ローン返済

昨年、夫と共有名義で家を建て、ローンも共同で組みました。(1/2ずつ)家の事情により、このたび私(妻)が仕事を辞めることになりました。2、3年後仕事を再開するとは思いますが、無収入の間のローン返済はどのようにしたらよいでしょうか?とりあえず妻の預貯金から支払う形だけでも残したほうが良いのでしょうか?(妻の口座から夫の口座(引落口座)に毎月振り込むとか???)またローンを組んだ時点…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • toru3loveさん ( 広島県 /36歳 /女性 )
  • 2012/08/03 23:59
  • 回答1件

住宅購入における持ち分の登記と住宅ローンの割合について

住宅の持ち分の登記(所有権登記と思って間違いないですか)と、ローンの割合ついて、質問させていただきます。4,100万円の物件を購入する予定です。頭金は、夫800万円 妻1,800万円 合計2,600万円とします。借入金は、1,500万円になります。まず、大前提で土地と建物、すべて「持ち分はそれぞれ半分」にしたいのです。そうしますと、4,100万円の半分で、それぞれ2,050万。1)「連帯債務」の場...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • りるるさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2012/07/28 18:54
  • 回答1件

外国のHPを日本のHPへリンクできる?

パリ在中の日本人です。フランス産のキャンドルや小物、アンティ-ク等のネット販売をしていますが、このフランスのHP(フランス語)を日本でのネット販売用に日本のHP(日本語版で)へリンクさせる事は可能でしょうか。言語翻訳は問題ないと思いますが、気になるのは支払いです。現行のフランスのHPでは海外からもペイパル支払いが出来るように取り込まれています。リンクの不可、リンク方法、リンクさせる…

回答者
宝利 修
ITコンサルタント
宝利 修
  • parisnokaoriさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
  • 2012/08/03 01:11
  • 回答1件

賃貸アパートのエアコン

賃貸アパートに住んでいます。築10年以上のアパートで、私達家族が借りてから7年は過ぎており、昨年あたりから備えつけのエアコンの調子が悪く、今年の5月に管理の不動産屋へ連絡し、今年はエアコンを取り替えて欲しい旨の話をしました。不動産屋からは大丈夫だろうとの話でしたが、いつまでも連絡がなく、再度連絡したところ、大家さんが病気で入院したため、まだわからないとの返事今日は35度の猛暑、今付…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • いつも晴れ女さん ( 福島県 /43歳 /女性 )
  • 2012/07/16 17:19
  • 回答1件

自己名義の不動産賃貸について

このたび自己名義のマンションを賃貸に出すことになりそうです。とはいってもこのマンションは元々私本人は住んでおらず、家族親戚事情で私の名義が一番ベストであるとのことで購入に至りました。今回賃貸に出して、賃貸の管理等は母に一任する書面に記入捺印しました。その収入は無収入の母の口座に入金になり、事務手続き等も母がおこなうことになります。が、法律上は所有者に帰属するとのことなので私が…

回答者
秋山 浩史
工務店
秋山 浩史
  • momonji3さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2012/07/07 09:38
  • 回答1件

住宅ローンの繰り上げ返済と贈与について

五年前に夫と共有名義で住宅ローンの借り入れをしました。10年固定金利で、金利は2.1%、1950万円の借り入れです。2ヶ月前に私の実母が亡くなり、少しですが遺産を相続いたしました。ローンの繰り上げ返済に当てようと思ったのですが、固定金利期間中は繰り上げ返済が出来ないという契約だった為、期間が終わったらと考えております。借り入れの割合は夫が68%、私が32%です。この場合、私が相続したお金でロ…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • 豆太かあさんさん ( 青森県 /37歳 /女性 )
  • 2012/06/06 20:04
  • 回答1件

自己名義の不動産賃貸について

このたび自己名義のマンションを賃貸に出すことになりそうです。とはいってもこのマンションは元々私本人は住んでおらず、家族親戚の事情で私の名義が一番ベストであるとのことで購入に至りました。今回賃貸に出して、賃貸の管理等は母に一任する書面に記入捺印しました。その収入は無収入の母の口座に入金になり、事務手続き等も母がおこなうことになります。が、法律上は所有者に帰属するとのことなので私…

回答者
  • momonji3さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2012/07/07 11:52
  • 回答1件

マンション購入時の登記の持分を妻に贈与する方法について

7月末に引渡しを控えた居住用中古マンションの不動産の持分に結婚して8ヶ月の妻を加えたいと考えています。贈与税のかからない範囲で、妻に目一杯持分を与えるにはどのようにすればいいでしょうか?<情報>マンション価格 4050万妻の預金からの購入資金 11万ローンは私のみで借入マンション概要 平成20年5月 築 71平米 (フラット35Sベーシックが適用できる物件です)購入時に持分を決めるべきか、購…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • akremさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2012/07/06 13:26
  • 回答1件

開業前の開業準備品を個人のクレジットカードで購入

個人事業主を来年度開業予定です。年内の開業前に、パソコンやデスクなどの開業準備品を購入しようと思っておりますが、個人のクレジットカード決済で購入することはできるのでしょうか。出来る場合、どのようにやりくり(仕訳?)すればよいでしょうか。開業前に事業用の口座は作ろうと思っています。クレジットで購入後、事業用口座から同額差し引けば問題無いのでしょうか。初心者の為、会計に関する専門用…

回答者
菅原 茂夫
税理士
菅原 茂夫
  • akitakomachiさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2012/06/29 06:16
  • 回答2件

海外通貨1億円。世界的社会システム不安定化と日本インフレ

海外資産の運用についてのアドバイスをいただけたらと思います。海外駐在10年目です。今年の秋からの日本勤務を命じられました。過去の勤務地(欧州、香港)に現地銀行口座とそれぞれの現地通貨及びUSDで合計1億円弱持っています。また、日本に預金が3000万円強あります。転勤の辞令を機会にライフプランの素案を作ってみたのですが、海外資産について当面生活に使用する必要はなさそうに思えました。 円高…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • arami99さん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2012/06/28 21:11
  • 回答1件

別居中

今年三月より、別居しています。理由は喧嘩して旦那に暴力を振るわれたからです。話をしててもまた暴力をふるわれると思うと怖くて、当時五ヶ月の息子を連れ、逃げるように実家に戻りました。それから何度か話をして一ヶ月後、息子のために戻ることを決めた矢先、住処を追い出されてしまいました。私たちが住んでいたのは旦那の祖母の家なのですが、旦那は祖母に再三暴言をはき、月10万払うから出ていけ、と…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • n.komatsuさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2012/06/25 12:39
  • 回答2件

開業前の経費

事業用とプライベート用の現金の件で質問させていただきます。近日、自宅でのネットショップ開業を考えております。まだ事業用銀行口座を開設前(屋号未決定などの理由)です。事業開業するにあたり、パソコン・ソフト・電話機・参考書籍等が必要ですので早く!購入したいのですがこのような場合、プライベート口座から現金を引き落とし購入したり、現在財布の中の現金で購入しても問題ないのでしょうか?ま…

回答者
岸井 幸生
公認会計士
岸井 幸生
  • サンクルクルさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2012/06/15 14:56
  • 回答2件

家計診断をお願いいたします≪貯蓄と生活の質≫

大阪在住、夫29歳会社員、妻26歳専業主婦の結婚2年目の夫婦です。現在、0歳の子供が1人いる3人家族です。結婚当初主人の貯金がなかったこと、私が元々かなりの心配症のため、家計はすべて私が管理し、家計の主目的が貯金になっています(とはいえ結婚当初の貯金が0だったので大した額はまだたまっていません)。貯金の目的はほぼ老後のためです。そんな私を見て主人は、一生懸命働いているのにそんなにケチ…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • minami0227さん ( 大阪府 /25歳 /女性 )
  • 2012/06/12 10:39
  • 回答4件

1,596件中 351~400件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索