「口座」の専門家Q&A 一覧(16ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「口座」を含むQ&A

1,596件が該当しました

1,596件中 751~800件目

主人に内緒のへそくりでの配当での税金について

初めて質問させていただきます。最近投資信託に興味があり、ここ一カ月ネットでいろいろ調べております。現在私は、パートで年間60万円ほどあります。主人には貯金が約2500万あると言っております。このお金は、ゆうちょ銀行と銀行の定期にいれております。(株は危ないと主人が言うので)そして主人に内緒のへそくりが200万円あるのですが、これを投資信託の毎月分配金に投資しようかなと思ってい…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • モンチッチさんさん ( 島根県 /53歳 /女性 )
  • 2009/09/17 10:54
  • 回答2件

親子間金銭賃借契約について

2400万のマンションを購入する予定です。頭金700万は、私(妻)の預金です。私の親から住宅取得等資金贈与の非課税枠を使って500万用意し、主人名義で、私の親から1200万金銭賃借契約を交わし、毎月銀行振込みにて支払っていく予定です。私名義の預金は、旧姓のままになっていたのを解約しました。これについて、本当は両親のお金ではないかと問題になりますか?また、金銭賃借契約書を作成す…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • SinSioさん ( 三重県 /42歳 /女性 )
  • 2009/09/11 22:56
  • 回答4件

贈与税について

このたび、金融公庫にて夫婦連帯債務、残22年で1900万の住宅ローン(土地・建物比率1/2ずつ)を民間の銀行に借り換えを検討していています。その際、妻が3年前に一度仕事を辞め2年前からパートで働いているので、夫1人の名義でローンを組もうと考えています。妻にもパートで年収150万程度の収入があります。この収入で住宅ローンを今までどおり返済していく予定なのです。この場合、1900…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • 借り換え検討中さん ( 北海道 /34歳 /男性 )
  • 2009/09/08 10:18
  • 回答1件

家計診断お願いします

お世話になります。この不況で夫の残業代が出なくなってしまった事と合わせて、もうじき出産を迎えます。今の状態で生活できるか不安です。節約すべきところをご指摘願えないでしょうか?〜収入〜 20万円(月により若干の変動あり)〜支出〜住宅 15000円(親宅)通信 22000円(ネット:4000円、携帯2台18000円)電気 3000円ガス 3000円水道 7000円(2ヶ月分)返済…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ことこさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2009/09/10 17:44
  • 回答4件

住宅ローンの繰上返済について

10/2で今の優遇金利期間が終了し、変動金利になります。1部繰上げは口座引き落とし日(毎月2日)しか出来ないそうです。全額返済ならいつでもいいそうなので、今ある定期預金を解約して払った方が良いか、考えています。残額は10/2の支払後の時点で1688万で、今後の金利は2.575%です。銀行の方1本で借りているので、他にかかっている費用はありません。自分で思いつくケースを下記に列記いたしました。どの…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • ここここ789さん ( 埼玉県 /47歳 /女性 )
  • 2009/09/07 12:46
  • 回答2件

運用の損益計算のタイミング?

いつもこちらでど素人な質問にもかかわらず、みなさんから丁寧な回答をいただきありがたく思っております。ドル、豪ドル、NZドルの外債をもっています(それぞれ200万〜400万円分)。5年ほど前に買ってから、償還がきてもまた同様のものを買い替えて持ち続けています(証券会社の営業マンの言うままに)。買った当時より、外貨が安いので今円に換えても仕方ないと思うのですが、同時に、どう計算すれば自…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • komatta76さん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
  • 2009/09/07 13:59
  • 回答1件

住宅新規購入にあたって。

この度、新規分譲地で気に入った土地が見つかり、契約しようかと思っています。価格は土地のみで1800万です。建物は地元の工務店で1700万ほどで建てたいと思っています。(計3500万)住宅ローンを組むことになるのですが、夫婦共働きで、年収は夫400万、妻400万位です。ちなみに、頭金は400万です。妻は現在、育児休暇中のため収入がありません。1年後に正社員として復帰の予定です。…

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • ビッツさん ( 滋賀県 /28歳 /女性 )
  • 2009/09/03 16:57
  • 回答4件

確定申告時の必要経費等について

給与所得以外に講演料、原稿料があります。また、1年間の医療費用の総額が10万円を超えそうなため、来年度、確定申告が必要になります。下記の点について質問があります。○必要経費について以下のものは必要経費として申告することができるのでしょうか?・講演資料や原稿作成のために購入した「JIS規格ソフト」・講演資料や原稿作成で使用するパソコンのセキュリティのために購入したセキュリティソフト・講…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • mitiさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2009/09/01 11:57
  • 回答1件

売却して一括返済した場合

公庫で住宅ローンを借りていますが、仕事の関係で他県に住むことになり、公庫に空家の申請をして住宅ローンを支払っています。仕事上しばらくは帰れそうもないので売却を考えていますが、残債を下回りそうなので何とか工面をしなければなりませんが、返済表に書かれている残債は一括返済した場合の残債なのでしょうか?あるいは一括返済をした場合は、返済表の残債額よりは減るのでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • kyaruさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2009/09/03 21:10
  • 回答5件

投資信託の分散投資の考え方

自己資産のうち、4分の1ほどを外債でもっています。のこりは定期預金が全体の3分の1、4分の1が円の普通預金、8分の1ドル預金となっていて、ドル預金と普通預金の資金で投資信託、もしくはETFを購入して、殖やしていきたいと考えています。外債はすでにたくさん持ってしまっているので、分散投資するとしたら、外債の投信はやめておいて、国内株式、国内債券、外国株式、の3種類のインデックスファンド…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • komatta76さん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
  • 2009/08/28 13:14
  • 回答4件

ストックオプションの税金について

先日税務署から平成16-20年度の確定申告・ストックオプションについて質問があるのでという呼び出しの手紙がきました。(外資の会社です。)ストックオプションは平成17ー19年度に3回に渡って購入しました。1回目$39,000、2回目$30,000、3回目$35,000で購入し、そのまま売らずに持っています。また、2007年から半年に1度毎回5%オフ価格で購入できる少量のストックプログラムでストックを...

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • abukuさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2009/09/02 21:02
  • 回答1件

夫にばれないように貯蓄する方法を教えてください

結婚してもうすぐ3年になります。夫は27歳、私は37歳の10歳年上です。子供はいなく、アパート暮らしです。夫は今手取りで15万円、私は派遣社員で10万円くらいです。私は来年の3月で5年働いた派遣は終了してしまいます。結婚してから全く貯蓄ができません。というのも、夫が使ってしまうからです。結婚する前に、その当時夫は23万円くらい稼いでいたので、「共働きだから私の稼ぎ10万を総て貯蓄しよう。それに…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • astraiaさん ( 宮城県 /37歳 /女性 )
  • 2009/08/31 15:15
  • 回答5件

離婚後の住宅(共有名義)とローン支払いについて

4年前に住宅を購入しました。名義は主人と私の共有名義で、ローン債務も半分ずつです。残高は3000万程で、1人1500万ずつ残っています。残念ですが、今回、離婚の話が出ました。離婚届は出していませんが、主人は住まい探しを始めているようです。まだ、何一つ取り決め等していません。主人と私は同じ職業で年収もあまり変わりません。離婚後は、家とローン名義を全て私に変更し、私と子供で住み、ローンの半…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • レンさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2009/08/31 15:57
  • 回答2件

配偶者控除できますか?

私は昨年秋〜今年夏までパートをしていました。社会保険と厚生年金は強制的に入らなくては行けなかったため、夫の会社では、扶養手当は出せないと言われて配偶者控除も申請できませんでした。しかし昨年でいえば40万程度、今年は60万程度の収入です。これで配偶者控除は出来ないのでしょうか。もう今からでは遅いですか?もし出来るのであればどういった手続きを踏めば良いでしょうか。良くシステムが分かっ…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • ぷにょぷにょさん ( 新潟県 /30歳 /女性 )
  • 2009/08/27 20:15
  • 回答2件

海外在住で個人事業主登録

初めまして。私は海外で生活している日本人です。住民票はまだ日本にありますが、将来的には海外へ移住して仕事をする予定です。仕事内容は海外から日本への輸出手続きのコンサルタントです。取引先は日本の企業の為、収入は日本の銀行口座に振り込まれる予定です。今回は個人事業主の登録をするにあたり、住民票を日本へ置く場合と海外へ置く場合とでのメリット・デメリットを教えていただきたく、こちらに…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • tambuttiさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/08/26 23:00
  • 回答1件

投資信託の税金還付について。

私は身体障害者2級で、障害者年金を受け取っています。収入はこれだけなので、預貯金の中から投資信託に資金を預け、税引き後、年間約144万円を受け取っています。この場合、所得税・地方税が差し引かれているのですが、確定申告にて還付されますでしょうか?また、現在、住民税は最低の税額ですが、確定申告することのより、障害者年金の他に、投資信託の分配金が収入とみなされ、住民税が増えることもある…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ゆうパパさん
  • 2009/08/12 22:20
  • 回答4件

保険の見直し

こんにちは。28歳、パートの主婦です。今まで医療保険に入っていなかったので、主人が終身保険を契約していた明治安田生命の医療保険に入りました。主人の終身保険について教えていただきたいです。主人(29歳、会社員)ライフアカウントL.A.(3年ごと利差配当付利率変動型積立終身保険)保険料:39歳まで13,631円(特約保険料13,460円、アカウントへの積立額171円)○定期保険特約       456...

回答者
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
笹島 隆博
  • よし子さん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2009/08/12 19:51
  • 回答9件

共有名義

妻が独身の頃に単独で購入したマンションに今現在夫婦二人で住んでおります。 私は債務整理をし(先月完済)、何社か転職して、新しい就職先ではまだ1年経っていないのでローンが組めませんでしたので、住宅ローンも名義も妻のものです。現在月々9万円ずつ妻の口座から返済しているのですが、生活費は二人で出し合っているので夫婦共同の名義にしたいと思っています。収入は同じくらいで、妻が出産後も職場復…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • サトムさん ( 千葉県 /28歳 /男性 )
  • 2009/08/05 12:57
  • 回答1件

ローンの審査が通りません

初めまして。飯塚と申します。今回、外溝工事をしました。支払は何かの外溝ローンや銀行等で取り扱っている各種ローン(フリーローンとか・・・)を利用しようと思っておりました。ところがどのローンの申し込みをしても審査が通りません。主人の名義でやっても、もちろん私の名義でやっても・・・。自分で考えた結果もし通らない理由としたら?住宅ローンがまだ2800万ほど残っている。(主人名義です)?生活…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • いいづかあやこさん ( 群馬県 /38歳 /女性 )
  • 2009/08/04 06:55
  • 回答6件

家を買うための貯金のよい仕方は?

夫31歳年収500万 妻30歳年収300万この二人が3000万円のマンションを買うのに今から始めた方がよい貯金の方法はありますか?新婚なので貯金が現在200万しかありません。財形などどこのものがよいのか、アドバイスお願いします。

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • いなばさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2009/08/03 20:43
  • 回答5件

FXを始めるにあたって

始めまして、これからFXを始めようと思っている者です。とても抽象的な質問で申し訳ないのですが、口座開設をするなどの初期費用というのはどの程度かかるのでしょうか?また、実際投資していくためにはどの程度の資産があったほうが良いのでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • ダック@SFCさん ( 東京都 /22歳 /男性 )
  • 2009/08/05 12:10
  • 回答3件

外貨資産の管理

5年前に結婚し、以後主人の海外転勤に伴い、東南アジアで生活しています(子供はいません)年内に任期が終わり、日本に戻ることになりました。現在の夫婦の貯金は、結婚前にそれぞれ貯めていたもの(400万くらい)を日本の銀行に定期預金にしており、その他はこちらの銀行に預金(普通預金と3か月満期の定期預金)しています。(50,000ドルくらいになると思います)給与は現地の会社から外貨(米ドル)…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • りんご999さん ( 静岡県 /31歳 /女性 )
  • 2009/08/03 17:15
  • 回答4件

会社設立の手続きについて

質問致します。この度、100万円を出資(自分が出資し社長)して会社を作るため、今申請手続き中です。申請にあたり作成した個人口座から、現在いくらかを準備費用的に引き出しています。そこで、会社経理の最初の仕訳は、設立日付で、現金/資本金 100万円法人口座を作った日に、個人口座の残額(例えば80万円)をすべて移したとして、その日付で、預金/現金 80万円以上で良いでしょうか?また、社長給与…

回答者
及川 浩次郎
税理士
及川 浩次郎
  • tanichigiさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2009/07/30 14:01
  • 回答1件

住宅ローン決済後の転職(同業種)について

現在住宅ローンの本審査も通過し、購入日に住宅ローンの決済が降りるのを待つのみです。しかしながら、最近、他社よりお誘いがありました。決済後であれば、転職(同業種)しても問題ないのでしょうか。もしすぐに転職することに問題があるのであれば、どれくらいで転職しても良いものでしょうか。なお、誘いを受けた企業はベンチャーに近い企業ですが、給料自体は上がる見込みです。ご教授願います。

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • ジルルさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2009/07/27 22:46
  • 回答3件

住宅ローンの 名義変更

三年前に 新築マンションを 娘の名前で購入しました。昨年 娘が結婚しまして 今年の8月末で固定3年が終わるのを機に 娘婿の名前に ローン 登記 等 変更しようと思いました(娘がパートでの収入しかありません)現在 借り入れてる銀行に 相談しましたら 債務引継ぎの形で 変更出来るとの事 (借り入れ審査 有り 司法書士への登記変更等の諸費用・・・)他への借り換えも数件に聞きましたが…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 悩めるわんこさん ( 大阪府 /50歳 /女性 )
  • 2009/07/27 18:14
  • 回答2件

専業主婦の投資信託の運用について

現在、専業主婦で給与収入はなく、夫の扶養に入っています。同じ証券会社の一般口座と特定口座(源泉徴収あり)にそれぞれ投資信託を保有しています。<質問1>一般口座の投資信託の利益が年間38万円以下になるように調整して売却(解約)していますが、もし、源泉徴収ありの特定口座で利益を出した場合、一般口座と利益が通算されてしまうのでしょうか?源泉徴収される場合、通常は確定申告は必要ないと思…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • parfaminさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2009/07/27 17:29
  • 回答1件

普通預金の4500万円を安全に増やすには?

はじめまして。夫婦共々43才、共働き(子供なし)です。夫の収入で生活し妻の収入には手を付けずに居た所、妻の給与振込口座(メガバンクの普通預金口座)の残高が4500万円になっていました。低金利である事、ペイオフ対象の1000万円をはるかに超えている事を踏まえ、分散させたいと考えています。ローンや住宅購入等の予定もありませんので(夫実家に同居)、老後資金として考えています。調べた所、ネットバンク…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • imu_zakさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2009/07/26 12:10
  • 回答8件

銀行住宅ローンを途中で親ローンにしたい場合

住宅を購入の際、銀行ローンで、3年固定以降は変動の形で借り入れしてます。今年の10月で3年固定が終了になります。私の両親が、「利息を支払っていくのは大変だろう」と、残りの2千万円程貸してくれると言ってくれています。現在も親から1千万円借りていて、銀行と両親に毎月返済してます。もし親から借りる事になると、3千万円近くも借りる事になります。この場合、ちゃんと契約書を作成して毎月返済…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ふにゅさん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
  • 2009/07/23 11:56
  • 回答2件

遺産相続における生前贈与について

先日、妻が逝去しました。落ち着いたところで気になっているのは遺産相続のことです。まだ財産整理をしていないので、金額はわかりません。家族3人でしたので、相続人は夫である私と3歳の娘だと思います。そこで、気になることがあります。それは私が妻と結婚したのは、4年前なのですが、結婚前に自分の借金整理や結婚式の資金のために500万円借りています。しかし、信用借り?という感じで借用書等は…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • レイくんさん ( 茨城県 /40歳 /男性 )
  • 2009/07/24 02:06
  • 回答1件

家計診断(貯蓄の妥当額)をご指導願いします。

私は35歳・営業(年収900万)、妻は専業主婦です。結婚9年目ですが貯蓄はほぼありません。家を購入する希望・計画はなく、ただ子女の教育の為いくらかでも貯蓄をしなくてはと思っております。手取り:23万/月(借上げ社宅の為住居費は既に引いてます)食費:60,000電気:10,000ガス:10,000水道:7,000電話:5,000携帯:7,000幼稚園月謝:28,000小学校費:5,000塾月謝:18...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • めげない君さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2009/07/22 00:32
  • 回答7件

住宅ローンの借り換えについて

はじめまして31歳男溶接工 昨年年収440万 本年度見込み380万です家族構成は妻 長女(9) 次女(8)です。新築1戸立てを5年前に3060万 35年払いで購入残債は2900万円ほどです。31歳 妻パート月10万 自分月平均手取り24万です現在の家計状況は下記のようです。家 毎月8万 ボーナス月25万食費     50000英語下の子 5000習字下の子   5000英語上の子 9000電気  ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ユウヤさん ( 岐阜県 /31歳 /男性 )
  • 2009/07/20 14:19
  • 回答3件

アメリカでのネット販売

アメリカでネット販売を行おうと思っています。リサーチによると、日本のように、楽天やYAHOOのような集結されたモールの様な物はないようです。となると、ショッピングカートを借りてやる方法しかないいと思います。行う際の注意点、日本の認識と違う点、メジャーであったり、人気のあるショッピングカートなどはどこになるんでしょうか?

回答者
岡本 興一
ITコンサルタント
岡本 興一
  • AIM_YUKAさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2008/09/29 02:30
  • 回答5件

公募株式投信の収益分配金

基本的なことですみません。妻は専業主婦で公募株式投信の分配金受取額が年間30万円未満で、特定口座・源泉徴収有りで取引しています。この場合確定申告すれば配偶者控除38万円ということで、徴収された税金が返ってくるのでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • 海老蔵さん ( 千葉県 /31歳 /男性 )
  • 2009/07/13 16:48
  • 回答2件

クレジットカードの家族カード

夫の家族会員として、毎月カードを使用しています。支払いは夫の口座から一緒に引き落とされているのですが、この御時世で収入が激減し、引き落としが今月出来なくなっています。多額の借り入れもあり、税金もかなりの滞納があります。夫は自己破産も視野に入れているようなのですが、自己破産をする場合、家族カードで使った私の支払いはどうなるのでしょうか? 私に請求がくるのでしょうか?

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • mikkyさん ( 岡山県 /35歳 /女性 )
  • 2009/07/13 22:48
  • 回答2件

満期保険金について

はじめまして。今年3月で会社を辞め、4月から失業保険を受給し、今月もしくは8月から主人の扶養に入る予定です。また、今年9月に郵便局養老保険の満期保険金が入ります。■1月〜3月の給料・・・93万円■失業保険・・・3ヶ月で45万円■(満期保険金+配当金101万円)−(払い込み金額105万)−50万円=一時所得0円今年の収入は上記になりますが、?満期保険金をもらっても健康保険、年金、扶養手…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • rigaさん ( 京都府 /33歳 /女性 )
  • 2009/07/11 19:18
  • 回答1件

父親の借金について

こんばんは。私の父親の借金の事でお伺いさせて下さい。私の父は昔から消費者金融などで借金をする事を繰り返していました。(私が生まれる前からとのことだそうです。)一度、家族の前で土下座し、もうしないという言葉を信用し今までやってきました。そんな父親が、最近肺癌になっていることが判明し、現在入院し加療しています。入院直前に、また消費者金融から200万もの借金をしている事が判明し、治療直…

回答者
加藤 俊夫
司法書士
加藤 俊夫
  • コロミミさん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
  • 2009/07/11 23:50
  • 回答1件

二人目の子供を妊娠中。家計は今のままで大丈夫?

現在夫(会社員)29歳、私(パート勤務)30歳、子供(2歳、保育園通園中)、そして11月には二人目の子供を出産する家族です。夫の仕事はそんなに収入が低いとは思わないのですが私のやりくりが上手ではないせいか、毎月ギリギリです。二人目の子供がある程度手が離れたら現在勤務しているパートで常勤(アルバイト)で働こうと思い今は子供の保育料にも満たない収入ですが働いています。ですが、出産を控え、…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • niconicoさん
  • 2009/07/03 15:53
  • 回答4件

2箇所から給料をもらっている場合の株売買損益

今年から、主人の扶養になりました。昨年から2箇所から給料を貰っているので、確定申告をしています。(両社とも乙欄にはなっていませんので..)  今、持っている株を売りたいのですが、利益が出るので、主人の扶養からはずれるのではないかと思い、なかなか売れません。源泉徴収ありの特定口座ですが、確定申告をする場合、株の売買益も所得に載せないといけないのでしょうか?配当金は、どちらでもいい…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • ミルクハウスさん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2009/07/03 18:07
  • 回答1件

専業主婦の株に関する税金について

現在証券会社にて特定口座源泉徴収ありで株取引をしている専業主婦です。取引は昨年から始めました。株以外の収入はありません。昨年は損失を出しましたが確定申告をしていません。損失の繰越は確定申告していないとできないと今頃知りました。既に今年株の取引をしており10万超の利益を出しています。今からでも申告することはできますか?そして今後の申告についてですが、現在夫はサラリーマンで配偶者…

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司
  • kurotanさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2009/07/02 03:07
  • 回答1件

アメリカ在住。日本向けネットショップの確定申告は?

同じような質問が見つけられなかったので教えてください。現在アメリカ在住で、子供服のネットショップを運営しています。売り上げが上がってきたので最近アメリカでLLC登録をしました。商品はアメリカで買っています。日本向けのネットショップで売り上げは銀行振り込みです。(クレジットカード決算導入も考えています。)? これは日本で収入があるということになり、日本で確定申告をしなければなりませ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • Kirin-sanさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2009/07/01 17:37
  • 回答1件

家の持分を夫婦で等分にしても贈与とならない方法は?

夫名義のローンでマイホームを取得し、夫婦2人で1/2ずつの持分で登記する予定ですが、その際に贈与税のかからない方法を教えて下さい。もともと、共働きのため、夫婦それぞれでローンを組む予定でしたが、妻が育児休職中のため、妻名義でのローンを組むことができませんでした。また、連帯債務型のローンの取り扱いも検討しましたが、条件が悪くて断念し、夫名義のローン一本になりました。ただ、結局は…

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司
  • di16さん ( 兵庫県 /29歳 /男性 )
  • 2009/06/29 22:07
  • 回答1件

親の借入

こんにちは。親の借入金に対する子供のとるべき行動・考え方について助言をお願いします。70歳の父が最近、約2億円の借り入れをして2棟の賃貸アパートを建てました。20年返済だそうです。幸い現在はほぼ満室とのこと。父は以前にもアパート経営をしており、返済に自信を持っているようですが、額の大きさと父の年齢に私は不安を感じています。なお私は借り入れはもちろん、アパート経営にもノータッチ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • じゃらしさん ( 秋田県 /38歳 /女性 )
  • 2009/06/29 13:50
  • 回答1件

外注費についてです。

私は、今年、設備屋として開業致しました。4月に中古住宅のリフォームの仕事を請け負い、100万円分を8社に外注としてやっていただきました。業者からの私の会社への入金が、工事完工から随分先でしたので、100万円分の外注工賃は、仕事が終わった会社から順に支払いました。その際、事業用のお金がなかったので、個人のお金よりかき集めて支払いました。その際の仕訳ですが、下記の様式でよいのでし…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ひゅうさん ( 富山県 /36歳 /女性 )
  • 2009/06/24 15:46
  • 回答1件

住宅資金:親からの援助金の贈与税について

はじめまして。 現在、子育て中の専業主婦です。今回、マイホーム新築の資金についてお伺いしたい事があり、質問させていただきました。分かりにくい文面になるかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。新築必要費用      土地:500万  住宅:1900万住宅ローン       借入額:2000万親(嫁側)から援助金  500万 (現金にて受領済み)土地、住宅、ローンともに名義は、夫単独とし…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • あおはおはさん ( 新潟県 /29歳 /女性 )
  • 2009/06/19 23:08
  • 回答1件

中国の銀行のIBANを知りたいのですが

 中国の銀行で、「交通銀行」というところに海外送金をします。その際に、IBANが必要らしいのですが、どこで調べればよいか分かりません。 教えてください。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • にゃんちゅうさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2009/06/19 18:52
  • 回答1件

家計診断をお願い致します!!

家計簿をつけつづけてはや3年になるのですが自分たちの家計が健全なのかよくわかりません。これくらいの給与でどれくらいの割合での支出が望ましいのでしょうか?内訳でこの費目にこれくらいの金額、または%とか目安がありましたらお教え下さい。今住んでいる所を退去する6年後に中古マンションを800万用意して1500万くらいで買いたいと思っています。年間100万目標に貯蓄しているのですがこのままの貯蓄ペ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • アン中模索さん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2009/06/19 15:33
  • 回答4件

リビングニーズについて

現在、妻が病気闘病中なのですが、先日主治医から夫である私に「余命1ヵ月〜3ヵ月程度」との説明がありました。これに関しては本人には宣告しておりません。そこで、妻の加入している生命保険にリビングニーズ特約を付けておりますので、生存期間中に役立てたいと思い、指定代理人請求の手続きを進めています。しかし、そこでふと気になったのが相続と税金についてです、死後の相続税については、以前当サ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • レイくんさん ( 茨城県 /40歳 /男性 )
  • 2009/06/18 09:15
  • 回答1件

再投資型の投資信託

お世話になります。3年前から、投資信託を数本購入しています。ほとんどが、毎月積み立てのものです。その中のひとつに、「ピクテ・グローバル・インカム株式」があります。(自動引き落し:1万円/月)よく、<老後資金等の長期運用なら配当が無いものが望ましい>と言われますが、上記は毎月配当(再投資)型です。・まったく配当がない物・年1回程度配当のもの(配当再投資)・毎月配当(配当再投資)これ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • かんぺさん ( 岐阜県 /48歳 /男性 )
  • 2009/06/17 18:22
  • 回答8件

海外からの自己預金の取り寄せ

こんにちは。1997年から2002年まで海外に在住(会社からの駐在)し、そのさいにドルでもらっていた給料の一部を預金したままにしてあり(1000万円超)、それを、昨年日本の口座に移したところ、税務署から問い合わせがきて驚きました。この事情で課税はされるのでしょうか?(当方一般企業のサラリーマンです)

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • tomchin1966さん ( 愛知県 /43歳 /男性 )
  • 2009/06/16 15:48
  • 回答1件

親ローンについて

現在住宅ローンがあり、今回、義母からお金を借り、一括返済をしようと思っています。そして、義母に毎月決まった額を返済していく予定です。そこで、インターネットで調べたところ、親からの借金でも利息を付けていない場合、贈与税がかかる可能性があると書いていました。やはり、無利息の場合はかかってしまうのでしょうか?返済は、毎月、義母の口座に振り込むようにする予定です。もし、利息が必要であ…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • ayapaさん ( 岐阜県 /34歳 /男性 )
  • 2009/06/16 22:17
  • 回答1件

1,596件中 751~800件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索