「取締役」の専門家Q&A 一覧(8ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「取締役」を含むQ&A

757件が該当しました

757件中 351~400件目

個人が企業に対して売り込みを行なう方法

特許出願中の技術があります。内容としては時計の時刻表示に関するもので、時計、携帯電話のメーカー様に対して、売り込みを考えております。特許を取得できるような技術であったと仮定した場合、(実際はわかりませんが。)コネクションも信頼性もない個人が企業に対して売り込みを行なう方法として、どのような方法が考えられますでしょうか??メーカー様ホームページの「問合せ先」に電話?メーカー様ホー…

回答者
尾島 弘一
経営コンサルタント
尾島 弘一
  • 花花子さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2008/02/24 13:14
  • 回答4件

税理士にだまされている?

私は介護職で2009年6月1日~2009年11月30日まで正社員でした。家族経営の事業所で代表取締役は奥さんでした。ただ、社長の肩書をもっているのは旦那ほうでした。「気に入らない」という理由で解雇されました。雇用保険に加入する条件で社員になったのに加入しておらず、ハローワークに問い合わせたところさかのぼって入れるとのことでした。しかしこのことを事業所の方に伝えると契約している税理士が「雇用…

回答者
鮫川 誠司
司法書士
鮫川 誠司
  • pupicyanさん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
  • 2010/06/27 14:27
  • 回答1件

取締役の辞任を制限する契約条項を拒みたいのですが・・・

あるベンチャー企業の役員をしています。このたび、とある会社から出資を受けることになったのですが、出資の条件に 「役員は今後X年間は辞めてはいけない」という条項が盛り込まれようとします。しかし他の役員の反発もあり、できればこの条項ははずしたいと考えています。以前読んだ本では、取締役はいつでも辞任できる(民法651条)との記載がありましたので、この条項は法的に無効なのではないかと考え…

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎
  • commons8さん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2010/06/23 18:50
  • 回答1件

会社設立にあったて

会社設立について全くの素人です教えて下さい。主人の上司が今働いて会社から独立し会社を設立するにあったて代表取締役になる上司に出資金を頼まれました。どういう形で出資するのかわからないまま、主人は出資してしまい会社も設立されてしまいました。(一口100万円・他の社員の方たちも数人出資しています。)何も書類もなく、とても不安におもっているのですが…。主人はその上司を信頼しているため、な…

回答者
井手 誠博
行政書士
井手 誠博
  • ユアママさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2010/02/26 19:41
  • 回答3件

自立組織におけるリーダー像とは

ピラミッド組織から自立組織へ、というのが弊社の基本方針です。自立組織をマネジメントするにあたり、理想的なリーダー像とはどういうものなのでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
重松 まみ
営業コンサルタント
重松 まみ
  • All About ProFileさん
  • 2006/09/15 03:08
  • 回答3件

法人が銀行から事業資金を借り入れる場合

この度、法人として銀行から融資をうけようと思っています。現在、個人的な借り入れとして、銀行系カードローン2社で計180万ほどあります。 (信用情報機関は、A社150万円 ?全国銀行個人信用情報センター、?日本信用情報機構、?CIC、B社30万円 ?CCB、?CIC)今回の借り入れ銀行の信用情報機関は?全国銀行個人信用情報センター、?CCB です。個人的なカードローンの借り入れは言わなくてもバレてしまうのでしょ…

回答者
岸本 弘志
経営コンサルタント
岸本 弘志
  • happyretireさん ( 福岡県 /31歳 /男性 )
  • 2009/07/08 21:53
  • 回答1件

借地権について

借地権についてご相談です。よろしくお願いいたします。実家の家が34年前に借地で家を建てました。現在も毎月地代を支払っていますが、両親とも85歳で兄も実家には帰れそうにありません。(何年か前に地主さんが土地を買ってくれないかと言われたそうですが、断ったようです)両親はいずれ私が引き取ろうと思いますが、その時この家はどのように処分したらよいのでしょうか?素人で分からない事ばかりです。…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • lovewhiteさん ( 神奈川県 /46歳 /女性 )
  • 2010/03/18 18:01
  • 回答1件

住宅ローンのイロハ 準備

初めまして。私は現在嘱託職員と、契約社員とアルバイトと言う形で3つの会社で24時間働いています。去年の年収確定申告をしたら660万でした。妻は専門職で650万円程になります。今回中古マンションの購入を検討していますが融資の事で妻だけの収入でも借り入れは十分可能とは思うのですが仮に私も同じく融資を申し込む場合やはり私の方が金融機関のスコアリングは最低なレベルで貸し付けは不可能なのでしょ…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 2525yayoiさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2010/03/11 18:26
  • 回答4件

建築条件付売地の注意点とローンの組み方

よろしくお願い致します。土地を探していて、ようやく希望の土地が見つかったのですが建築条件付きです。特に注意すべき点はありますか?また、ローンの組み方を教えていただきたいのですが、土地2800万+建物2000万=4800万円として、頭金2000万+親から援助800万=2800万円ローン2000万円(超長期固定35年)を考えています。?土地2800万円を頭金2800万円で購入して、…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • マーマさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2010/03/10 10:39
  • 回答3件

年の差夫婦+一子/マンション購入は可能ですか?

夫54歳…中小企業の代表取締役、ワンマン会社で引退はまだ先の予定妻29歳…会社員(夫の会社の従業員)、子供満1歳まで育児休業子0歳というイレギュラーな家族構成です。夫の月収は手取りで55万円程度妻の月収は手取りで30万円程度)ボーナスなし貯金は現在400万円従業員10名の会社は不景気で赤字経営が続いている状況です。東京勤務。現在、郊外で賃貸マンションに住んでいますが子供も産まれ、少しでも貯金を…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • yomuさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2010/03/01 18:10
  • 回答2件

代表印の印鑑登録は簡単に可能ですか?

当社には代表権を持つ人間が2名おります。会社がかなり危ない状況で、資金調達の為だと思われますが、当初1名(仮にAとします)であった代表が、営業権の譲渡の為(と説明されました)に1名(仮にBとします)に増えました。代表Bはその後、資金調達ができなかったのか、フェードアウトのように会社には来なくなりました。しかし、当社名義での不動産賃貸契約がされているようで、時々賃料請求の電話が…

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰
  • sangioveseさん ( 大分県 /37歳 /女性 )
  • 2010/03/04 13:53
  • 回答1件

株式会社の廃業について

初めまして。この度会社を閉めることとなり、ご相談させていただきたいのです。3年ほど前に主人が株式会社を立ち上げました。取締役も株主も主人のみで、他に従業員はおりません。私も従業員にはなっておりません。できれば今後また何か事業を始める時のことも考え「休業」という形にできればよいと思っております。ただ、現在の会社の所在地(登記もされている住所)は賃貸ビルの1室で、今月で退去します…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • juさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2010/03/03 18:34
  • 回答1件

会社(代表取締役)の相続について

大至急教えてほしいのですが、相談に行くお金もない為、代わりに相談してくれないかと父から頼まれ質問します。代表取締役は叔父・取締役は父で有限会社で経営をしておりましたが、会社の土地・建物ローン及び商工会ローン(すべて1つの銀行です)が返済できず倒産しました。*手続的には税務署に去年7月頃、休業届けを提出。その後12月に代表取締役が亡くなりました。銀行との話で団体生命で土地のみのロー…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • Srmrさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2010/02/23 14:22
  • 回答2件

有限会社の倒産 代表者が死亡の場合について

私は有限会社に勤めています。先日社長が亡くなり、個人・法人ともに多額の負債があることを知りました(税金・銀行・クレジットカードなど)。会社の役員はおらず、代表取締役のみですので、現状代表者不在のままなのですが、今後どのようになるのでしょうか?資産と言える程の物もなく、負債の方が断然多い状況です。また、法人になる前に代表者が個人で仕事をしていた為か、個人のお金と会社のお金の区別…

回答者
岡部 徹
税理士
岡部 徹
  • いちごいちごさん ( 福岡県 /25歳 /女性 )
  • 2010/01/26 20:20
  • 回答1件

株式の買い取り

約2年前に友人とwebコンテンツ系の会社を立ち上げましたが、経営上の意見の不一致により友人は会社を離れることになりました。設立時の出資割合は1/2ずつで株もそれぞれ1/2ずつ持っており、今回友人所有の株を額面価格で引き取り私が事業を継続することになります。この場合、友人が現在持っている株を会社が引き取るのがよのか、あるいは私が引き取るのか、議決権の問題や税金の支払いなどを考え合わせると…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • めんどめんさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2010/02/21 12:13
  • 回答2件

減給を承諾させる雇用契約の変更を拒否したら

2年前に現在の会社の社長から、専務として入社してほしいと誘われ、転職しました。創業者一族が株主、役員を独占する同族経営の会社ですが、娘二人とも未婚で跡継ぎもいない状態でした。約半年後、前任の営業部長の退職(経営者との確執による)により営業統括の立場になりましたが昨年の7月経営者から、営業統括責任者として業績悪化の責任を取れということで私のみ年棒2割カットを承諾させられました。「給…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • bentaroさん ( 石川県 /48歳 /男性 )
  • 2010/02/12 17:50
  • 回答1件

マンション管理会社と連絡がつかなくなりました

会社勤めですが、勧誘に負け投資マンションを購入し販社に管理も任せていたのですが、何かあったらしく一方的に契約の解除を連絡してきました。新住所を連絡してきたのですが、マンションの一室で、不在で電話にも誰も出ません。確認したところ、最後の家賃が送金されておらず、精算が住んでいない状態です。丁度賃借人が退去し敷金の返還を求められているのですが、こちらでは最終家賃の入金を確認できず、…

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • CONFUSEさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
  • 2010/02/09 12:34
  • 回答3件

手付放棄による解除は可能でしょうか?

よろしくお願いいたします。先日、新築一戸建て購入を決断し、「売主が建築確認取得後、売主買主は土地建物一体の売買契約を締結するものとする。」という特約のついた土地売買契約を締結し、手付金50万円を支払いました。その後、間取りの打ち合わせを踏まえ建築確認申請中ですが、まだ確認はおりておらず、次の契約は結んでおりません。今般、契約時に想定していなかった当方の家庭の事情により、解約した…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • kinayoriさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2010/02/04 14:11
  • 回答2件

相手側のローンに対する団信の適用

前妻と2本建てで同額のローンを組みました。離婚時にはローン名義はそのままで、私が相手方の銀行口座に毎月ローン支払い額を振り込むことで合意し、その旨を公正証書に残しました。全額支払いが終了後に2等分されている土地・家の権利も私の方に集約することで合意しています。(公正証書に記載済み)このような状況で私の身に万が一のことがあった場合、現在私が肩代わりしている前妻側のローン支払いには…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • z2oさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2010/01/31 21:39
  • 回答3件

中古マンションは売れますか?

先日不動産会社さんのセミナーへ行ってきました。今年は市場の物件量が品薄と言っていました。私は新築マンションを購入して約5年になります。中古マンションを購入する方は本当にいるのでしょうか?なぜ新築ではなく、中古を買うのでしょうか?また潜在需要は常にあるとも言っていました。売る方・買う方の潜在需要はなにをもってあると言えるのでしょうか。別の方のご意見を伺えればと思います。宜しくお…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • ちょうすけさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2010/01/31 09:53
  • 回答1件

住宅ローンについて

私は40歳で13年前に自宅を20年ローンの1700万円で(土地はあったので建物のみ)購入しましたが仕事の都合上住むことが出来なくなり今現在は他人に賃貸してます。ローンの支払いは月85000円で家賃収入は65000円です。この度、新たに自宅を購入したいと考えておりますが、私の様な者でも融資を受けられますでしょうか?よろしくお願いいたします。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • 太郎太さん ( 北海道 /40歳 /男性 )
  • 2010/01/28 16:45
  • 回答4件

住宅購入の際の自己資金を借金

初めまして。中古住宅を購入することになり自己資金の件で教えてください。お願いします。訳あって契約を急がなければいけない中古住宅を急遽購入することになりました。自己資金の為につみたてくんをしておりましたが、契約の日までに解約手続き→振込みが間に合わず、とりあえず200万ほど親から借りて不動産会社に支払いしました。不動産会社では、銀行の融資実行の際も特に問題なしと言われていたのです…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • ここねさん ( 山形県 /34歳 /女性 )
  • 2010/01/28 19:40
  • 回答3件

土地契約締結後の隣人トラブルによる解約について

昨年11月土地の購入を決め、契約締結も行いました。手付金もすでに支払済です。購入した物件は、1件の中古住宅を解体して分筆2件にして分譲されたもので、すでにお隣も売れており、1月から解体工事が始まり駐車場分をセットバックして壅壁工事までを売り主負担でおこなうことになっていました。購入時に、雍壁については掘込み車庫にしてもいいし、期日までに申し出ればこちらの好きなようにしていいとい…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • rucaさん ( 京都府 /56歳 /男性 )
  • 2010/01/28 20:03
  • 回答2件

社名変更について

現在、有限会社を経営しております。今度、株式会社に変更したいと思っております。その際に社名も(〇〇〇有限会社の〇〇〇の部分)変更したいと思っております。社名変更の時期は、いつ頃が良いのでしょうか?事業年度は、1期からになるのでしょうか?また、他のデメリットはあるのでしょうか?定款の内容は、そのままにします。めちゃくちゃな内容でごめんなさい。よろしくお願いいたします。

回答者
岡部 徹
税理士
岡部 徹
  • hanaburaさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
  • 2009/11/26 19:31
  • 回答2件

今年の3月で固定金利5年間の期限がきます。

今年の3月で17年から借りている5年固定の住宅ローンの返済期限がやってきます。現状:1.住宅金融支援機構:金利1.5% 最終返済期限平成36年  毎月返済額 81,881.-   平成22年3月時点の残金 12,401,005.-2.東京三菱UFJ銀行  金利1.8% 最終返済期限平成27年  毎月返済額 40,710.-  平成22年3月時点の残金 2,334,176.-  (優遇適用時期 平成...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • ワンダさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2010/01/25 23:48
  • 回答3件

初めての住宅ローン*少々時間がありません

こんにちは。全く初めての事で、住宅ローンプランをどう決めていったら良いのか悩んでいます。この度住宅の購入が決まり、いくつかの銀行審査も通り本申込みへの運びとなりましたが各金利型でどういったメリット・デメリットがあり、結局どの金利型へ申し込むのが自分たちに合っているのかどう考えていったら良いのか分かりません。現在は夫(31歳)=年収330万円妻(29歳)=無職(パート探し中)子供=現在は無し…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ののringさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2010/01/25 11:10
  • 回答4件

頭金なしの住宅購入について

現在夫32歳、私27歳、子ども1歳の家族構成です。最近気に入った物件を見つけました。来年春に販売開始予定の新築マンションで、価格は3200万円〜3900万円と幅があります。しかし恥ずかしい話、現在貯金が100万円ほどしかないので迷っています。家族構成は、夫32歳、私27歳、子ども1歳です。夫の希望もあり、子どもを保育園に預けてフルタイムで働く予定はありませんが、2月より月5〜8万円ほどパートで働く...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • まるぶひさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2010/01/24 08:42
  • 回答4件

住宅ローン 結婚後の名義変更について

2年前に実家を立て替えるため、母親を連帯保証人として私の名義で35年の住宅ローンを組みました。実際の返済は母親がしています。母親に返済能力がなくなった場合、私が返済をしていくつもりです。今年結婚を予定していますが、何点か教えていただきたいことがあります。?ローンと建物の登記の名義変更は必ず必要ですか?また、どれくらいの費用がかかりますか??結婚後、何かしらの理由で(病気などで仕事を…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • マリッジブルーさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2010/01/20 12:54
  • 回答3件

引き渡し期間までかなり期間のある物件の注意点

現在検討中の物件は引き渡し期間がかなり先で半年ほど期間が空きます。ただ、契約はなるべく早くしたい、という売主様の希望もあり、またこちらも買えることは確定させておきたいので近々他の条件があえば契約の運びとなりそうです。そこで、契約に際してこちらから付けた方がいい条件などは何かあるのでしょうか?(売主様は今回新たに一戸建てを建てるとのことです)また、一般的にはどういう条項を契約に…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • Koji_さん ( 愛知県 /34歳 /男性 )
  • 2010/01/18 22:38
  • 回答2件

事実婚での不動産購入

事実婚の二人です。中古マンションの購入を検討中です。私が貯金から頭金を払い、彼がローンを組み、それぞれの金額で持分を持とうとしたところ、事実婚では資金を出して共有名義には出来ない(婚姻届が必要)と銀行で断られました。そこでとりあえず彼独りでローンを組み、私はローンの繰上げ返済の形で、数年後に預金を入れて完済したらどうかと思っています。資金繰りの面では、五年で返済できる目途でお…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • maru-maruさん ( 千葉県 /40歳 /女性 )
  • 2010/01/17 23:41
  • 回答2件

不動産屋さんは数多く廻るべき?

自宅マンションを売却するのあたり、不動産屋さん(大手)に行きました。親切に売却までの流れなど説明していただきよく理解できましたが、周りの友人からはいくつも不動産屋さんを廻ってから決めたほうが良いのでは?言われ不安になりました。勿論出来るだけ高く売りたいんですが。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • しまシマさん ( 埼玉県 /45歳 /男性 )
  • 2010/01/18 10:19
  • 回答2件

成年後見代理人を通しての手続きが進まないのですが。

中古住宅を購入しようとしています。売主側が成年後見代理人を立てていらっしゃるので、不動産屋さんを通して、その方と手続きを進めているのですが、代理人の弁護士の方が他の業務もあって忙しいとのことで、なかなか手続きが進みません。住宅ローンを組もうとしても、契約と決済を同時に実施したいと言われて銀行側への確認に時間がかかったり、決済日の日程を決めようとしても現在の抵当権を設定される方…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • Tammさん ( 山梨県 /37歳 /男性 )
  • 2010/01/16 13:00
  • 回答2件

専売の中古マンションの仲介はどこに頼むべき?

現在検討中の物件は売主さん専売の業者Aがいます。見学などはこちらでべつの仲介業社Bを通したのですが、価格交渉などはうちと直接した方がいいですよ、と売主サイドの仲介業者Aから声がかかりました。(電話とれなかったので留守電メッセージ)業者Aには返事をしていないのですが、専売業者Aは私のお願いしている業者Bに対しては値段交渉はできないと言ってきて業者Bからその旨連絡がありました。業者Aの電…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • Koji_さん ( 愛知県 /34歳 /男性 )
  • 2010/01/14 22:51
  • 回答2件

売買契約書・重要事項説明書を紛失してしまいました。

住宅ローンの借り換えを検討中です。審査に必要な書類を揃えていたところ、マンションの売買契約書・重要事項説明書の紛失に気がつきました。7年ほど前にも一度借り換えを検討したのですが、契約には至りませんでした。その時に書類入れから出し、戻していないのだと思われます。売主であるマンション販売会社はすでに倒産している為、再発行やコピーはお願いできません。7年ほど前に借り換え相談をした銀行…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • kotetuさん
  • 2010/01/14 16:27
  • 回答1件

家族経営会社。社会保険と国民保険どちらがいいですか

今現在、主人が有限会社の取締役社長をしております。社員は私(取締役)1人なので、完全に家族経営の会社です。今、私も主人も国民保険+国民年金に入っているのですが、法人の場合は社会保険+厚生年金に入らなければならないとの事を最近知りました。会社の業績はとても良いとは言えない状況です。ですが、給与からの国民保険+国民年金の負担はとても大きく子供の保育園代・市県民税も給与から計算され…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • mintmamaさん ( 兵庫県 /37歳 /女性 )
  • 2010/01/09 22:38
  • 回答1件

住宅ローン 土地先行

土地取得+新築を考えています。現在39歳、年収390万円  妻、年収170万円 子供の予定なし自己資金650万円(頭金分450万円、諸費用200万円)土地520万円、建物税込1680万円、諸費用200万円で10年固定金利、26年返済 (私の単独ローン)でローンを考えていましたが(上記のローンで無理はないですか?)土地と建物(別々の業者)をひとつのローンで組むと不動産屋に売買契約や決済を急がされ、じ...

回答者
徳本 友一郎
不動産コンサルタント
徳本 友一郎
  • よろこびサスケさん ( 三重県 /39歳 /男性 )
  • 2009/12/19 19:50
  • 回答3件

複数代表取締役中の1名が退任した場合

当社では代表取締役を2名選任しており、この度その中の1名が任期満了により退任することとなりました。ちなみに、印鑑登録は1名のみであり、退任する取締役のものではありません。また、退任者の後任の代表取締役は選任せず、代表取締役は1名となります。そこで質問なのですが、本件のような場合は登記上の「代表取締役の変更」にあたるのでしょうか?該当する場合は登記申請書類添付の株主総会・取締役…

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志
  • jazzkazzさん ( 北海道 /49歳 /男性 )
  • 2009/12/10 19:10
  • 回答1件

契約手付金の返還

住宅購入を考え、S社で土地と建物二つを同時購入で土地を探してもらい、住宅の設計を進めてきました。しかし、契約を先にしてしまった為か、担当者との予定がつかないと、建物の話がなかなか進まずローン条項の期日が過ぎてしまいました。ローンは、変動でお願いしていたのですがフラットしか通らず、団信もつかず、保険会社を個人で探してきました。最終の建物の契約になった時、契約時と話し合いの中で建物…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • かざはなさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2009/12/11 08:27
  • 回答2件

土地の契約条件変更に伴う売主・仲介の責任について

住宅用に土地の購入を進めております。住宅はハウスメーカーと同時進行で進めておりまして、土地は仲介業者を介して、売主(業者)から購入しました。契約した土地は接道しておらず、43条但し書き道路と、協定道路(宅地)経由で接道しており問題ありません、との説明を受け、契約しました。住宅の打合せを進めていくなかで、設計士から、但し書き道路へ敷地延長というかたちで橋渡しすると契約時に聞いてい…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 碧い海さん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2009/12/05 14:59
  • 回答2件

定年後派遣役員となる場合の年金受給

厚生年金加入35年を経過、来年60才になり現在の会社を退職後は、この会社が資本を25%持つ取引先の(非常勤)取締役に派遣される予定です。 この場合、取引先は役員報酬は現在の会社に支払い、私は、現在の会社と業務委託契約を結び、個人事業主として、報酬をもらうことを考えています。このような場合、個人事業主として、認められるかどうか、特別支給の老齢厚生年金(報酬比例部分)が受給できるかどう…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • MTFUJIさん ( 埼玉県 /59歳 /男性 )
  • 2009/12/06 16:06
  • 回答1件

サラリーマンと取締役の兼業は可能か?

Q&Aサイトでぴったり当てはまるケースがなかったので質問させていただきます。仮にNさんが、A社で事業部長で定期的に月10万円の収入を得ていたとします。しかし、ひょんなことから、B社の設立にかかわり、取締役(代表ではない)メンバーとして入ることになりました。B社からは月に30万定期的に収入を得られるとします。A社もB社も兼業規定はないものとし、A社の事業分野とB社の事業分野は、重複するところは…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • とほほさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
  • 2009/11/19 16:22
  • 回答1件

土地の売買

質問させて下さい。この度義父が所有している土地を売ることになりました。今まで資材置き場で貸していましたが借主が売って欲しいとのことで承諾しました。(450坪)800万本契約をするにあたり権利書を司法書士に預けなければなりませんよね?司法書士の方は買主方の方なのですが、権利書には売買する他の土地(農地)がいくつかありそちらも名義変更されてしまわないか不安なのです大丈夫でしょうか?

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • kechaさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2009/12/01 20:43
  • 回答1件

不動産の説明違いでキャンセルは出来ますか?

こんばんは。seppyと申します。この度、不動産会社から住宅購入し年末引き渡し予定です。この引き渡される住宅についてご質問をさせて下さい。この住宅を契約した際、まだ土地だけの状態であったため、完成予想図と設計図などを見て契約に至りました。日当たりなどの細かい事は、不動産会社担当者の口頭内容を信じる事しか出来ませんでしたここに来て住宅も建って内装等確認し始めたのですが、当初の話しでは…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • seppyさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2009/11/25 23:15
  • 回答2件

位置指定道路に接する宅地の購入について

私道と位置指定道路の両方に接する宅地の購入を考えています。位置指定道路の持分はありませんが、4m幅を超え、4m接しております。私道も同じ幅で12mほど接しています。この道路は、この宅地の所有者とは異なる、一人の方が所有しています。先日、仲介の業者の方が挨拶に赴き、道路について聞いてきてくれました。それによると、 ・所有権はあるが、固定資産税等の税金も課税されていないので、  …

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • くるみんさん ( 愛知県 /32歳 /男性 )
  • 2009/11/19 23:30
  • 回答1件

住宅ローン

今、現在マンションを購入しています。2千150万円で35年ローンです9年たち現在1千700万円ほど残金があります。そこで一軒家(中古)3千万円の物件が欲しいのですがどの様な借り入れがベストですか?年収960万円です。会社600万円借り入れ有り(自分が保証人)個人で車のローン12万円有ります。法人で立ち上げ1年です。マンションは売ります。(900万円で)とりあれず現金0円で進め…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • ミックス夢さん ( 愛知県 /36歳 /男性 )
  • 2009/11/16 21:31
  • 回答2件

住宅ローンの切り替えについて

7年前中古住宅を購入して、現在ローン支払い中ですが今年12月からローンの支払方法を変動型のローに切り替えられます。しかし今後金利がどのように変わるか不安です。また変動制にしても金利が上がったとき定額に換えることもできるのでしょうか。また現在のまま、切り替えず支払ったほうがよいのしょうか

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • jamjamkさん ( 東京都 /51歳 /女性 )
  • 2009/11/15 15:32
  • 回答3件

購入前の屋根について

具体的に中古一戸住宅の購入を考えてます。家全体は丁寧に使用されているのですが、フローリングの一部色がはげていることと、気になったのは、(専門的な名称はわかりませんが)セメント瓦?洋風の瓦なのですが、痛みかたが気になっています。築25年です。修理するのに売り主さんに修理の依頼はできるでしょうか?その理由で売値を値切ることはできるでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • mihotoさん ( 大阪府 /43歳 /女性 )
  • 2009/11/11 20:52
  • 回答2件

住宅ローンの借り換え

よろしくお願いします。先日、住宅ローンの借り換えをしようと銀行へ主人と行きました。今現在、主人の名義で2社、私の名義で1社で借りています。主人のは、住宅公庫と銀行で私のは(財)日本船員住宅協会というところです。私は今、前の会社を退職し、パートで働いている為、借り換えは出来ないので、主人名義の分だけすることにしました。しかし、私名義の会社が公的なものでないと、主人の借り換えも出…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • みこままさん ( 千葉県 /39歳 /女性 )
  • 2009/11/07 11:28
  • 回答1件

契約前の測量代の負担ついて

43.5坪の土地を2分割して1区画購入予定の者です。個人売主(Aさん)が分割して売りたくなく、結果主人の身内に近い不動産業者(Bさん)が一括買取って分筆して売ってくれる運びとなりました。現在この両者は契約書を交わし、頭金も払い、残金払いは2月、今月一杯までは違約金無しの解約可の状況です。その際、この土地は登記がされてないことがわかり、今から測量に入りますが、ここで測量結果が表示坪数より…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • マイマナロンさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2009/11/05 20:11
  • 回答3件

土地(擁壁)の価格

実家の土地のことでご相談します南隣の土地は実家の土地より低くなっており、擁壁とその上に古いブロック塀がありますこの擁壁は南隣の土地で、ブロック塀もその所有物で、ブロック塀のこちら側に境界があります南隣の方はその土地を売却する予定があるようで、擁壁の部分をこちらで購入しないかという話が出ているようです擁壁の基礎部分まで含めて幅50前後で長さは約20m分なので、10?程度になると思…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • westbayさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2009/11/05 22:25
  • 回答3件

757件中 351~400件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索