「判らない」の専門家コラム 一覧(2ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「判らない」を含むコラム・事例

170件が該当しました

170件中 51~100件目

履歴書と異文化コミュニケーション

仕事上、色々な国の出身の方から履歴書を受け取ります。 お国によって、履歴書も様々。びっくりした事も何度もあります。 まずは、日本の履歴書について。 各国の履歴書を見ていて、日本の履歴書でちょっと違和感を覚えるようになったのは、 履歴書用紙。履歴書用紙なるもので送られてくるのは、日本人だけです。 また、この履歴書用紙で、びっくりするのが(自分が学生の頃は、何とも思っていませんでしたが。)「長所」と...(続きを読む

野村 直美
野村 直美
(英語講師)

第793号:迷惑メールの巧妙さ

2013/04/05 第793号:迷惑メールの巧妙さ 皆さんのメールアドレスにも日々様々な 迷惑メールが届くかと思います。 数年前は明らかにそれと判りましたが、 最近では送りつける相手の素性を調べて つい読みたくなる内容になっています。 FacebookなどSNSの実名主義の問題とも 言えますが、この様な迷惑メールが発生 するのも致し方が無い事かと思います。 ...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

正解を求めない指導と異文化コミュニケーション

 はじめまして。広島市で英語講師をしております野村直美と申します。初めてのコラム投稿でドキドキしておりますが、英語に興味を持ってもらえるような、また、英語を学習されている方が、元気を出して英語学習が続けられるようなコラムを書いていくよう努めたいと思っております。  来月4月より広島市西区己斐の造形教室アトリエぱお様にて、cocoro英語コースが開講致します。先日、アトリエぱお代表の加藤宇章先生と...(続きを読む

野村 直美
野村 直美
(英語講師)

間取りの定石

新築を思い立ったとき、間取りの参考になりそうなプランを色々探されるようです。私のホームページにも過去の間取り例を掲載していますが、そこのアクセスが常に上位に上がっています。 それで、参考になるかと云えば、実はなりません。ベストな間取り=敷地形状x家族構成 ぐらいあるためです。手っ取り早く理想のプランを考えようと思えば、専門家に相談して書いてもらう事です。間取りのプランニングだけなら、2〜3万円程度...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2013/03/16 08:27

リフォーム工事の一式見積もりは高いものになる

リフォーム工事の見積もり書で、良く見かけるのが一式工事の項目です。 一式工事の本来の意味は「何もかもが一切合切」と云う意味ですから、お財布に優しい気がします。でも実はそうではありません。視点を変えて工事する側から一式工事を読み解けば、工事する内要がはっきり判らないから、明細が書けないのです。一見綺麗に見える壁も、中の柱がシロアリに食われているかもしれません。シロアリに食われている柱を無視して工事を...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

第772号:季節の変わり目

2013/03/06 第772号:季節の変わり目 春分、啓蟄と季節は春へと移り変わっていますが、 人の体は、この季節の変わり目に大きく影響を 受けています。 様々な計画を立てる時、この影響を無視をしては いけません。スタッフや、ビジネスパートナーの 急な体調不良など、いつ発生するか判らないと覚悟 しておかなければなりません。 更に花粉症など作業効率の低下も織り込ん...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

福岡政行講演会

福岡政行氏の講演会があり、聞きに行ってきました。 福岡氏は白鴎大学教授、ニュースキャスターとしてTVに良く登場する方です。政治学が専門で政財界に広い繋がりを持っておられます。一時間半の講演でしたので、政局の触り程度のお話しになりましたが、色々なことが判りました。 氏の政界状況把握と今後の見通しの概略は、石原慎太郎の政治生命は長くない(体調的にも現在入院中)長くて参院選までだろう。その後維新の会はみ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2013/03/05 07:27

離婚回避、夫婦円満、浮気防止の秘訣は相手の情報を得ること

男心♥女心の通訳者 夫婦間コミュニケーター中村はるみでございます。ξξ^-^) 分かりやすい対話形式の“誰よりも愛される妻の秘訣”「夫婦って、楽しい!」と、「夫婦円満コラム」の2本立てで、このブログは成り立っています。  この「夫婦って、楽しい!」は夫婦間コンサルの仲村はるみと長女・伊藤くみ40歳、二女・田中りえ33歳 三女・仲村るみ29歳と銀座の真理子とで織りなす対話形式で進みます。 今...(続きを読む

中村 はるみ
中村 はるみ
(パーソナルコーチ)

第766号:仕事の為に人生か、人生の為の仕事か

2013/02/26 第766号:仕事の為に人生か、人生の為の仕事か ベテランサラリーマンが「何の為に生きているのか 判らない」と語っているのを聞いた事があります。 私も、今も何も考えず目の前の課題に没頭する日々 です。 「仕事が人生そのもの」という職人の方々の生き様が 私は理想と感じていますが、中々その精神的な域に 達する事ができません。では、何故この様な達成感を...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)
2013/02/26 07:26

第754号:開発納期を短縮する方法

2013/02/07 第754号:開発納期を短縮する方法 情報システムを開発する場合、要件定義から始まり 基本設計、詳細設計、開発、テストと水が上流から 下流に流れるが如くウォーターフォール型で作業を 進めるのが定番でしたが、技術変化が速い今日では、 実際に作ってみなければ判らない為、プロトタイプ で検証しなから完成品を求める時代となりました。 ここまでは誰でも知っ...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

18年前の今日。私は神戸に入りました 5

 みんな今日は何処で寝るのだろう、食事はトイレは風呂はどうするのだろう。これから昨日までの神戸に戻るのに何年かかるのだろう。そんな事を考えていると急にお腹が減ってきた。昼過ぎに大阪を出てから 何も食べていない、トイレにも行っていない。そんな事考える暇も無いほど頭が混乱し、興奮していた。  帰る前に腹ごしらえしたいけど開いている店なんて何処にもない。JR住吉を過ぎた辺りにマンションがあり 1 階にコ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2013/01/21 08:56

18年前の今日、私は神戸に入りました 4

 通れそうな道を右に左に走っていると、また43号線に出てしまった。場所は深江浜付近だったと記憶している。だがどうも風景が違って見える。100m程走って自分でもびっくりするほどの声を上げてしまった。目をこらしてじっと闇の中を見ていると高速道路が横倒しになっている。柱脚がことごとくなぎ倒されている。どうもこうも表現しようの無い眺めだった。普通に高速道路の下を走っているときは、見慣れているけど倒れた道路...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2013/01/20 09:14

18年前の今日、私は神戸に入りました 3

渋滞を避けるため、国道2号線と43号線を縫う様に走っていたので、阪神電鉄の線路を何度も横切ったが、西宮市を抜けた当たりで高架の橋桁が落ちていた。橋桁の一方はまだ高架の上にあり、三角形に隙間が出来ている。車一台ならなんとか通れそうだ。車を進めて丁度真下に来た時、前を行く車が止まってしまった。  対向車がいるらしい 「おいおいこんな処で止まるなよ。今余震が来たらどうすんねん」 ドラマだと計った様に余震...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2013/01/19 08:26

第739号:ブームメイキング

2013/01/17 第739号:ブームメイキング 商売は待っていても始まりません。 自らお客様がいるところに出向いて、自分を売り 続けなければなりません。 更に成功する為には、自らお客様が集まる場を 作らなければなりません。 偶然発生したブームに便乗して商売をするのも 良いでしょう。しかしブームは作ってもらう ものではなく自ら作るものです。 ブームを作る為...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

「相手軸の立ち方」⑪「わかりましたか?」ではわからない

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 昨日は、「聴くが8割、話すは2割」の「話す」とは「質問」であると、お話ししました。 今日は、どう言う「質問」をするのか?をお話し致しましょう。 そもそも「質問」には、2種類あります。 それは、「クローズドクエスチョン」と「オープンクエスチョン」です。 ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

厳守 クレームは小さいときに解決しなければなりません。

また、三菱自動車のリコール隠しのニュースが出ました。 2000年代になって、大手、中小に関わらず、この手のニュースが頻繁に流れ出しました。 ある会社では社名が変わったり、中には、今は存在しない会社もあります。 なぜ、2000年代に入って、増えてきたのでしょう。 ひとつは、技術が高度化したことです。 もうひとつは、社内分業化されたことに起因していると考えられます。 私は、...(続きを読む

下村 豊
下村 豊
(経営コンサルタント)

業者選びの手段

家造りを思い立つ時誰に相談すれば良いか、と云う相談を良く受けます。 業者さんに直接相談すれば、儲け優先で自分の得意でもない仕事でも、「任せてください!」と云われてしまいます。インターネットで検索してもホームページのクウォリティーと建物のクウォリティーが一致するとは限りません。 どうすれば、リスクを回避しながら、適切な業者さんと出会う事ができるのでしょうか。 JHL(NPO法人 日本住宅再生研究...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/12/12 09:26

笹子トンネル事故は対岸の火事ではありません

不意の大事故に誰もが何故?と感じられたと思いますが、打診点検が行われていなかったため、天井の崩落につながったと云うのが結論めいた結果となっています。nexco西日本も東日本も打診検査を行っていたのに中日本だけが、義務が無いとの理由で打診点検をしていなかったそうです。 今後打診が義務化されるでしょう。この工学に関する事後は、マニュアルに記載されているか、いないかが常に争点となります。今回の事故も打...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/12/05 09:17

第714号:必要な無駄

2012/12/05 第714号:必要な無駄 誰もが無駄だと判っていながら止められない事を 一つ二つ持っているかと思います。 他の誰かに知られたら、大笑いをされたり 罵倒されそうな無駄もあるかもしれません。 最近判ったことは、無駄だから止めるのではなく、 無駄だからこそ徹底的に追及すべきだと言う事です。 誰かに評価をしてもらおう、良く言ってもらおうと 思いなが...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

「構造は判らないのでお任せします」とは云ってはいけない

こだわりのある家を造りましょう。と繰り返しコラムに書いていますので、最近は問い合わせメールも何某かのこだわりを持った、家造りについての問い合わせが多くなって来ています。但し、まだ構造についてのこだわりはそう多くは聞きません。 構造について最も多く聞く言葉は「構造の事は判らないので、そこは専門家にお任せします。」と云う言葉です。実は、これは危険な言葉なのです。 任された専門家は「はい、任せて下さい...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/11/13 09:00

第686号:客は呼んでもいいが、強制してはいけない。

2012/10/25 第686号:客は呼んでもいいが、強制してはいけない。 お客様が徐々に減少する時代になり、集客の為には 手段を選ばない企業や店舗も増えてきています。 強引なセールスに閉口している方も多いことでしょう。 この様な行為にでる会社は、ほとんどが経営者はじめ 社員全員が自分の為に仕事しています。 競合他社との差別化を図れず、お客様がつかなければ、 自...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

免震装置の価格構成

地震対策を純粋に考えれば免震構造よりも優れている建物はありません。福島第一原発にもしも免震重要棟が無ければ、チェルノブイリ以上の放射能が日本全土を汚染していたでしょう。 耐震構造でも建物の倒壊は防げますが、散乱する部屋の中を整理したり、転倒した家具や設備機器を復旧させるのにどれだけ時間を要したか判りません。 免震住宅の最大のネックは、費用の高さです。良いとは判っていても、いつ発生するか判らない地...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

一切は心の影!

人間というものは、どんなにもがいても現象世界を直接知ることは出来ません。 外界を知るためには、どうしても五感を通さなければいけないわけですね。 ただ、その五感というものも、人によって異なります。 以前にこんな記事を書きました。 【一切の出来事は心の内にあり!】 上記の記事で書いた通り、人は眼球というレンズの他に、心のレンズも通して全ての物事を判別...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

不動産を購入する為の心構え

昭和30年代の古い新聞の社説の一部です。「イタリア人は走ってから考える。 ドイツ人は考えてから走る。イギリス人は走らずに歩きながら考える。我々日本人は イタリア人に似ているようだ」この話しは小学生のとき、担任の先生から聞いたものです。 先生はこうもいいました。「日本人は、あまり深く考えずに突っ走る傾向にある。 太平洋戦争でも一人の指導者が右を向けと云えば、何も考えず右を向いてしまったから悲惨な結...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/09/25 08:32

家を【建てる】とスキルアップが出来ます

弊方HP「非常識な家の建て方教えます」より http://www.jin.ne.jp/oado/hijousiki/b5%20skilup.html どこの会社に頼むかと云う考えは、どの宗教を信仰しようか迷うのと似ています。 本当に心の安寧を与えてくれる宗教もあればオウムの様な宗教もあります。 宗教にすがるより、少しでも自分を強くして現実に対処しませんか? 今さら建築の勉強をする時間も無いし、...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/09/20 06:27

家を建てると人生観が変る

弊所HP「非常識な家の建て方教えます」より http://www.jin.ne.jp/oado/hijousiki.html 家を建てる場合、買うときと比べて労力が必要です。 暇を見ては住宅についての勉強をしなければなりません。正直云って鬱陶しいです。 そりゃあ建売を買った方が気楽ですよ^^。 でもね、完成させた後の達成感が違うのですよ。他人任せにしていると愛着が沸きません。 一つ一つ吟味した...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/09/17 07:35

20代の家造り

弊方ホームページ「非常識な家の建て方教えます」より。20代の家造り http://www.jin.ne.jp/oado/hijousiki.html 20代の貴方。貴方は独身ですか?新婚さんですか?赤ちゃんがいますか? いずれにしてもアラウンド新婚さん(アラコン)さんです。 将来なんてまだまだ未知数だけど、若いからどうにでもなると楽観視している。 年収は300万円程度、不動産を買うなんて初めての...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

新製品開発/新事業立ち上げのための補助金,助成金活用とその支援

皆様、 こんにちは。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 8月29日に、日経記事;『経産省、1万社起業へ支援 数百万円を補助』に関する考察 [起業コンサルタント] のタイトルでブログ・コラム記事を書きました。 政府は、国内経済を再活性化するため、各種施策で企業活動の支援をしています。8月29日の記事もその一つです。 経済産業省や中小企業庁などの政府機関は、中小企...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

東海・東南海・南海地震の想定が見直されました

29日内閣府が、東海・東南海・南海地震が連動して発生した場合最悪で、32万人を超える死者・行方不明者が出ると発表しました。 最悪と前置きしながらも、衝撃の数字です。いつ発生するか判らない地震とは言え、前もっての備えが生死を左右するでしょう。 東日本大震災の様な海溝型の地震は、予知がある程度可能です。今まで歪みが一定の間隔でずれていた断層が、動かなくなったとかです。政府がそれを公表するかどうかは別...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/08/31 07:59

フィットネスジムトレーナーの相手軸思考

私は、かれこれもう1年半、通っているジムがあります。 もちろん身体を鍛えるという目的が一番のですが、このジム、トレーナー達が、感じ良いのです。 このジムは、マンツーマンで60分間トレーニングを行います。 6名いるトレーナーは、お客様それぞれの専属ではなく、ランダムに変わります。 昨日は、私が一番お気に入りのトレーナーでした。 私も人間、トレーナーも人間。多...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

家造りの構想を練る手順

家造りを思い立つと、色々なチラシ・宣伝文句が気になります。工法を謳う宣伝であったり、性能を謳うチラシであったり、イメージを伝える資料であったり、ブランドを背景にした営業攻勢であったり、最後には何が良いのか判らなくなります。 生真面目な人ほど、心はブレにブレて、どんどん悩みが深くなって行きます。そんな家造り楽しいですか?本来大金を掛けて行う家造りですので、楽しまないとお金の掛け甲斐がありません。 ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

住宅着工件数と建築家

住い造りを思い立つ時、頭に浮かぶのはハウスメーカーの家です。住宅展示場へ行けば気軽に実物を体感することが出来ます。どれ位の人がハウスメーカーで家を建てているのでしょうか? ハウスメーカーの住宅のイメージは均質な住宅を一定の価格帯の中で販売して、メンテナンスも体制が完備されている印象を受けます。ネームバリューと安心感から注文住宅の殆どはハウスメーカーが建てている印象をうけますが、実態はそうでは...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

高いISO感度をもっと使ってみたい

そうだったの?意外なカメラの知識:高いISO感度をもっと使ってみたいよくお問い合わせを受ける上位の項目に「ISO感度はどの程度にセットすれば良いでしょうか?」があります。 これは、従来から「感度を上げるほどノイズが増えるため可能な限り低くしましょう。」という模範解答が語られてきました。しかし、昨今のモデルではコンパクトデジタルカメラでさえ驚くほどの低ノイズを実現しています。こうした状況を踏まえ、...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)

建築家とめぐり合う方法

どうして、建築家選びをして良いか判らない・・・よく聞くお悩みです。 ネットの問い合わせからお付合いが始まり、ご契約戴いたクライアントに、どうして私に連絡して下さったのか尋ねることがあります。殆どの方が「メールするまでにネットを隅々まで読ませて戴いて、思い切ってメールしました」とお答えになります。 証拠に「以前こんなことを書かれてましたよね?」と書いた本人が忘れてしまってる事を教えてもらう事もあり...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/06/30 08:36

理系人間と文系人間

血液型判断の様に、先入観で人を見るのは、するのもされるもの嫌いですが、「そう云う人っているよね」と思ってしまう分類法があります。理系人間と文系人間です。 生まれたときは殆ど差は無いと思うのですが、育った環境や影響を受けた人々によって、人は理系的な思考と文系的な思考に分かれていきます。 極端な人はそう多くはいません。殆どの人がそのどちらも持ち合わせます。どちらかと言えばどちらかの思考で行動すると云...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/06/29 09:20

開業医と免震住宅

名古屋の開業医の先生から、木造免震住宅のご相談を頂きました。 色々なルートで木造免震住宅が設計出来る人を探しておられた様で、中部地方で見つける事が出来ず、回りまわって私に問い合わせが入ってきました。 それまでに、様々な建築の専門家の方からご意見を頂いたそうです。 「免震装置(支承)は費用が数百万円掛かり制震装置なら数十万円で済む」 「いつ発生するか判らない地震で、人を脅かして仕事を受注する様な業...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

誰にでもできる我が家の耐震診断

国交省住宅局監修「誰でも出来る我が家の耐震診断」 各項目の該当する文章の点数を合計してください。 【建てたのはいつ頃ですか?】 1 建てたのは1981年6月以降 0 建てたのは1981年5月以前 0 建設年がよく判らない 【今までに大きな災害に見舞われたことはありますか?】 1 大きな災害に見舞われたことが無い 0 床下浸水・床上浸水・火災・車の突入事故・大地震崖上隣地の崩落等の災害に遭遇した 0...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/05/14 08:38

甘えきれることの先にあるもの

私が何でもやってあげる。 私は人より早く気付く。 あの人が気付く前に気付く。 私には能力がある。 だから 私が何でもやってあげる。 私だから出来る 私にしか出来ない 他の人には出来ない だから 私が大切でしょ。 私が居ないとあなたは困るでしょ。 なのに 理不尽な事ばかり言う。 感謝の言葉ひとつ無い。 ありがたいと思っていない。 ...(続きを読む

中川 淳一郎
中川 淳一郎
(経営コンサルタント)
2012/05/09 07:00

首都直下型地震の想定震度が見直されました

●首都圏直下型地震が見直し 3月30日、関東圏で発生が予想される直下型地震の震度予想が拡大されました。震源域が想定よりも浅いところでの発生が予想されるためです。今まで倒壊・火災焼失件数は85万棟を超えると予想されていたものが、大幅に増える模様です。 ●広がる不安 地震は何時何処で発生するか判りません。東海地震が最も可能性があるとされていたのに、東日本大震災が発生しています。自分の住んでいる付近で...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/03/31 09:12

工務店の断り方

新築工事の場合、まだカタチの無いものに値段をつけるのですから、一社だけでなく複数社の見積りを取りましょうと、何度も書いてきました。 最後には、一社に決めないといけないのですから、残りを断らないといけません。見積りをお願いする時は、必ず「競争見積りになります」と明言しておかないとあとでトラブルになります。 もう一つ付加するなら、選定方法も明言しておくことでしょう。「最も安い見積りで決めます」とか「...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/03/27 08:44

ローコスト住宅を成功させるには

●心構え ローコスト住宅を成功させるには、工務店さんとの協調が欠かせません。お金はないけど、夢だけは一杯あることを熱く工務店さんに語らなければなりません。工務店さんも商売ですから損してまで助けてはくれませんが、儲けはそこそこに「施主さんの情熱に絆されました。引き受けましょう」といってくれる様にもって行かなければなりません。 ●悪い例 何も考えず、「幾らで出来ますか?」だけを聞く建築主は、損をしま...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/03/07 01:41

異なる表現を考えること

人が集まって話し合うと様々なアイデアが出てきます。でも、そのまま放置しておくと記憶の彼方に消えていってしまいます。大切なことは紙に書くことです。当たり前のことかも知れませんが、研修の場などでないと本腰を入れて書かないものだったりします。 先週末のNPOマネジメントフォーラムでは、日本語と英語の二通りの表現で紙に書きました。海外の方は日本語が判らないので。でも、日本語と英語では微妙に...(続きを読む

下田 令雄成
下田 令雄成
(経営コンサルタント)

免震住宅をこの価格で!!

IAU型免震住宅のライセンスを持つ工務店さんと共同で、ローコスト免震住宅を開発しました。 本体価格は2240万円です。ハウスメーカーが企画する免震住宅は、3000万円を軽く越えるのが一般的でしたが、この価格帯では一部の人しか手が出ません。 いつか判らないだけで、間違いなく発生する地震に対して、一人でも多くの方に免震住宅に住んでもらう為、採算ベースギリギリで提案致します。 温熱環境性能や免震装置には...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/02/07 08:16

ココロに迷い無くできること

潜在仕事力発見ワークの中川淳一郎です。 一生懸命、生きている人ほど   いろいろなことがあるから   何かをやめたくなるときだって   あるかもしれない     なんとなく始めることになって惰性になっていたり   でも、このまま続けていいのか不安になったり   正直、自分には合っていないのか迷ったり…     でも、大事なのは 現状や理由はどうであれ     ...(続きを読む

中川 淳一郎
中川 淳一郎
(経営コンサルタント)
2012/02/07 07:00

理想の家とめぐり合う方法 見合いと恋愛

家探しは結婚と似ています。住宅展示場巡りをされるのはお見合い相手を探す様なものです。住宅展示場巡りをされる方は賢明になって相手の良い点・悪い点を探し、自分がそれに納得できるのか、妥協できるのかで判断されているみたいです。 そう考えるとハウスメーカーさんは、結婚相手の親御さんと云う位置になります。パートナーの親が金持ちだと安心しますよね。それがブランドです。でも実際に結婚するのは親でなくその子供です...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/02/06 09:35

一級建築士はオールマイティーか?

一級建築士は資格的にオールマイティーですが、能力的にオールマイティーなわけではありません。 建築士には一級建築士・二級建築士・木造建築士があります。また最近は構造一級建築士と設備一級建築士が追加されました。構造一級と設備一級はそれぞれの分野に特化した建築士と云えます。 一級・二級・木造建築士ですが、木造建築士は木造設計に特化した建築士です。 お受験英語的な知識でと云えば、建築士の試験には木造...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/01/29 08:30

建築紛争にまき込まれないために

夢のマイホームを手に入れたのに、住んでみたら欠陥だらけで、業者に手直しを要求しても無視されて、紛争状態になっている。と云う相談をたまに受けます。 紛争にまで発展すれば、感情のもつれも輪を掛ける結果となり、いよいよ泥沼状態に陥ります。 出る処に出て話しを決めようとなりますが、建築の素人が自己の主張を正当化出来るのは極めて難しいのが現状です。紛争処理機関に仲裁を委ねても、欠陥の根拠が上手く説明できず...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/01/22 08:29

ハウスメーカー選びの方法

住まいを求める人を見ていると、二つのタイプに分かれます。一つは建築と云う不可解なものに対して、初めから理解出来ないと理解することを諦め、専門家に身を委ねる人と、もう一つは、判らないまでも自分で納得されて物事をステップバイステップで進められる方です。 この二つのタイプは言い換えますと、宗教を信じるか、哲学するかどちらの道を選択するかに似ています。どちらの方法も、最終目標は心の安寧です。どの様な境遇...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/01/21 09:29

仕上げ表があれば建物のグレードが判ります

見積り書をもらったが安いのか高いのか判らない。合い見積もりを取っても、値段がバラバラで比べようが無い。 家造りを思い立ってあれこれ勉強していると必ずぶつかる問題です。 建築の値段は材料代と工賃で成り立っています。材料代には定価のある製品もありますし、相場もありますから概ねの高い安いは判断出来ますが、職人さんの工賃は工務店さんと、職人さんの力関係によって決まります。 例えば、漆喰塗りの壁と、漆喰壁に...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/01/04 09:18

住まい造りのアドバイス致します

住宅メーカーの中に、構造材まで「桧・米松・ホワイトウッドから選んでください」と云うメーカーがあるそうです。 一見すれば、使用する材料を選択出来る自由があるのは、希望通りの家が建てられる反面、建てる専門家として無責任でもあります。「自由に選択出来ます。」と云われても素人さんにはどれが良いか判らないのが正直なところでしょう。 私が建築の素人で、構造材の選定まで客任せにされたのなら、逆に工務店に構造...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2011/12/20 08:16

170件中 51~100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索