「二十四節気」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月15日更新

「二十四節気」を含むコラム・事例

116件が該当しました

116件中 1~50件目

重陽の節句

8日は二十四節気の「白露」 9日は五節句の「重陽」でした 「白露」 大気が冷えてきて草についた露が白く見えるころとされています。 「陰気やうやく重りて 露にごりて白色となれば也」 台風の多いのがこの時期ですが、今年はあまりにも大きな災害が 同じ地域を襲い被害も大きかったです。 地震もありました。 被害に遭われた皆様、お見舞い申し上げます。 亡くなられた方々のご冥福を祈ります。 明日は...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2018/09/10 00:27

負けない仕組み②

こんにちは!東京総合研究所です(*^^*) 本日8月23日は二十四節気における「処暑」だそうです。 処暑とは、暑さが和らぐという意味ですが、暦と違って、実際はまだまだ猛暑が続いていますね・・・。引き続き熱中症には警戒が必要です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー さて、本日も銘柄情報をご紹介します!(14:25現在)   〈値上がり率上位銘柄〉 1.オルトプラス(3672)+17....(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2018/08/23 14:48

春分の日とぼたもち

今日は二十四節気「春分の日」です  今日は昼と夜の長さが同じ日です。 年に二度昼と夜が同じ日がありますね。 春分・秋分です。 どちらも国民の祝日に定められています 「春分の日」は「自然をたたえ生物をいつくしむため」 「秋分の日」は「祖先を尊び亡くなった人をしのぶため」 彼岸はあの世(彼岸)の死者の安らかな成仏を願います。 春分・秋分の日は太陽が真西に沈む日でもあります この日真西に沈む太...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2018/03/21 09:27

★【ボタニカル風水術】レッスン2~香りを使って引き寄せ力を高める『玄関編』

皆様! いつもメルマガ・ブログを ご愛読いただいてありがとうございます。 さて、一昨日3月6日は二十四節気の一つ ================== 『啓蟄(けいちつ)』 ================== でしたね。 啓蟄とは虫が冬眠から 目覚め活動を始める頃という意味なのよ。 そして虫たちだけじゃなく スイセン、ヒヤシンス、クロッカス、フリージア等 様々な春の彩るお花...(続きを読む

TO-RU
TO-RU
(恋愛アドバイザー)
2018/03/08 12:59

二十四節気「立冬」と七十二候

今日は「立冬」です 昨日インフルエンザの予防接種を受けてきました 今日は二十四節気の「立冬」です 暦の上では冬ですね 10月の晴れは「秋晴れ」と言いますが この季節の晴れは「小春日和」と言います 日が短くなりました 日の短いのも冬至までこの時期が一番ですから なんとなく物悲しい季節と私は感じてしまいます さて 気をとりなおして一年の締めくくりに向けて もうひと頑張りいたしましょう ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2017/11/07 04:59

二十四節気「立秋」

7日は二十四節気「立秋」でした 地方に出かけていてパソコンがなく ブログが書けないでおりました 今朝は11日です 涼しい朝を迎えています 7日は二十四節気の立秋でしたね 不思議ですね 立秋を過ぎると朝晩の風が変わります 夏至と秋分の中間点 暑さはこの日をピークに次第に残暑へと移ります 《暑中見舞い状》は《残暑見舞い状》となります (暑中見舞いと残暑見舞いについてはこちらを参考)...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2017/08/11 06:25

二十四節気「立秋」

7日は二十四節気「立秋」でした 地方に出かけていてパソコンがなく ブログが書けないでおりました 今朝は11日です 涼しい朝を迎えています 7日は二十四節気の立秋でしたね 不思議ですね 立秋を過ぎると朝晩の風が変わります 夏至と秋分の中間点 暑さはこの日をピークに次第に残暑へと移ります 《暑中見舞い状》は《残暑見舞い状》となります (暑中見舞いと残暑見舞いについてはこちらを参考)...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2017/08/11 06:25

二十四節気「大暑」

今日は大暑です 今日は二十四節気の大暑です 梅雨も明けいよいよ夏本番ですね 7月7日の小暑から立秋前日までを「暑中」といいます 一年でいちばん暑いときです この期間に暑中見舞いをお出しします とにかく一番暑い期間です 今年も人生の大先輩から暑中見舞いを頂いてしまいました いつも「はっ」とさせられます・・・・ 毎年必ずこの日に届きます 人生の師と仰ぐ方です 終戦後 満州か...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2017/07/23 13:07

二十四節気「小満」七十二候

21日は小満でした しばらく地方にいたため二十四節気「小満」 過ぎてしまいましたね 地方を走っていると金色に色付いた光景に出会いました そうです「麦」です 綺麗でした 麦は秋に植えて今頃刈り取りなのですね 「麦秋」という言葉があります これは夏の季語です 「小満」とは 麦が実って小さな満足を得るという意味合いがあるそうです 初候(5/21〜25)蚕起きて桑を食べる ちょ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2017/06/01 17:30

二十四節気「立夏」

立夏 端午の節句 初夏の清々しい風がここちよいですね 地方へ行くと田んぼに苗が植えられて一面が黄緑色で綺麗です 空には大きな鯉のぼりが悠々と泳いでいます いらかの波と雲の波 都会では見られなくなった光景です 風薫る五月 今日は端午の節句です そして二十四節気「立夏」です 初候(5/5~5/9)は「かわずなきはじめる」です 田植えの済んだ道路脇から蛙のなく声が聞こえて...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2017/05/05 13:28

雑節「八十八夜」

八十八夜 5月2日は「八十八夜」でした 「茶摘み」の季節ですね ゴールデンウィークいかがお過ごしですか 茶摘みの体験をされる方もいらっしゃるかもしれませんね こ八十八夜に摘んだお茶は上等なものとされています また この日にお茶を飲むと長生きするらしいです   毎日お茶を飲む私にはあまり意識がありませんでしたが この新茶の季節だけでもはお茶を飲んでほしいものですね ところで お...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2017/05/03 21:31

二十四節気「穀雨」ずいぶん遅くなりました

4月20日は  二十四節気の「穀雨」でした ここのところ慌ただしく過ごしていて 二十四節気をサボっていました 「穀雨」とは穀物の成長を助ける雨ですね 霜の心配がなくなるのはこれを書いてる八十八夜 穀雨の終わりごろです 穀雨の初候(4月20日から24日)「葭生じ始める」 葭・・・「よし」ともいいます「あし」ですね あしは「悪し」につうじるので よし「佳し」の方が好まれたかもしれ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2017/05/03 15:35

二十四節気「清明」

今日は二十四節気「清明」です初候(9日頃まで)「玄鳥至」(つばめきたる)となります玄鳥(げんちょう)はつばめのことです冬の渡り鳥は北へ帰りつばめがやって来ますね 私の描いた物語のつばめも帰ってくるでしょう・・・http://ameblo.jp/tachibanariho/entry-11489429670.html 「清明」「清浄明潔」の略だそうです物みな明るく清々しく感じますねこの漢字一文字...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2017/04/04 13:25

お墓まいり「春分の日」でしたね

二十四節気「春分」 3月20日は春分の日でした お彼岸のお中日でした 皆さんはお墓まいりに行かれたでしょうか 私も行ってまいりました お彼岸は春と秋にあります 春分 秋分の日をはさむ前後七日間を「彼岸」と言いいます 初日は「彼岸の入り」真ん中は「中日」最後の日を「彼岸明け」 この中日を春分の日・秋分の日として国民の祝日になっています 国民の祝日としての春分の日・秋分の日の目的は少し...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2017/03/22 03:15

二十四節気 「啓蟄」

啓蟄(けいちつ) 3月5日は啓蟄でした 「啓蟄」初候(3/5~3/9)「巣籠もりの虫たち戸を開く」 桃の節句もあけて この頃はとても暖かくなり春を感じます 人間だけではないですね 土の下で眠っている虫たちも 「おやおや 何だかあたたかい う~~~ん」 と目を覚ますころです 土の中の温度ってどのくらいだと思いますか? 冬でも13°だそうです 虫たちは絵のように感じるようで...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2017/03/06 02:52

雨水 川津桜と吊るし雛

昨日18日は雨水でした 「うすい」と読みます 二十四節気の第 2 番目 立春に続きます 次の節気は啓蟄ですから いよいよ春が近づいているように感じさせる名前ですね 雪は溶けて水になる季節です しかし 旧暦でなく新暦でたどってみると 1ヶ月ほどの差があります まだまだ寒い日がつづきますが どことなく気持ちは明るくなりますね は~るよ こい は~やく こいですね 先日仕事で出...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2017/02/19 08:17

今日は「立春」

一般社団法人橘流恕学(じょがく)アカデミー 今日は立春です 節分から一夜明ければ「春」です まだ寒いですが 暦の上では「春」です 日本は四季に恵まれた自然があります この「立春」を初めとして  「二十四節気」という季節の分け方があります 太陽の角度によって 季節の巡りがありますが 「二十四節気」は 360°を24で割った15°ずつのお陽様の角度です 春分の日がちょうど0°にな...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2017/02/04 00:18

明日は大寒です

明日は大寒 二十四節気最後の大寒です 1年でいちばん寒い時期です 今年は本当に寒いですね 明日も雪になるとの予報でした そうはいっても節分も近いこの季節 どことなく春への期待が膨らんできませんでしょうか でもでも やはり寒いです この時期の水はいちばん冷たく澄んでいて腐らないと言われ お酒の仕込みの時期でもあります 今年は素晴らしいお酒をいただきました このお酒の仕込み...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2017/01/19 20:04

七十二候「小寒」

寒の入り 今日5日は二十四節気の「小寒」「寒の入り」です これから「大寒」までを「寒の内」といいます 一年で最も寒い時期なのです 「寒の入り」から出し始める便りを 「寒中見舞い」といいます  寒いからと相手の健康を気遣う便りですね また 身内に不幸があって年賀の欠礼を頂いた時にも 年賀状ではなく寒中見舞いにいたします 「寒中お見舞い申し上げます」「寒中お伺い申し上げます」 となります ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2017/01/05 02:38

大雪(たいせつ)二十四節気

大雪 たいせつ 12月7日は大雪でした この頃 かなりの多忙を極めておりまして 大雪のブログが書けないでおりました あっという間に「事始め」を迎えていまいました 皆さまはいかがお過ごしでしょうか  大雪の七十二候  初候12月7日〜11日 空ふさがり冬となる なんとなくどんよりと重い空が降りてくるように感じます  そう本当に空をふさぐような気がいたしますね 生き物たちが活動を休める...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/12/14 20:39

二十四節気「立冬」の七十二候

今日は「立冬」です 暦の上では冬です 二十四節気は ほぼ現代の季節に合致するように思います 東京も肌寒くなりました お日様の暖かさが恋しくなります 10月の晴れは「秋晴れ」と言いますが この季節の晴れは「小春日和」と言います 木枯らし1号が吹いたらもう本当に寒くなりますね 日の短いのも冬至までこの時期が一番ですから  なんとなく物悲しい季節と私は感じてしまいます さて 気...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/11/07 15:19

24節気「霜降」の七二候

霜降 昨日23日は二十四節気の「霜降」でした  二十四節気は新暦でも気候とほぼ合っていると思っていましたが ちょうど静岡におりましたが今年は暑いくらいでした 富士山の初冠雪の雪もすっかり溶けていました 新富士駅から仰ぐ富士山 一方 北海道では札幌や旭川も雪でしたね   今日から立冬までを「霜降」と言います 寒露から数えて15日目あたりです 白露~寒露~霜降と気温が次第に下がり  ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/10/24 17:10

二十四節気「寒露」の七十二候

二十四節気「寒露」 秋分から数えて15日頃 10月8日は二十四節気の「寒露」でした このところパソコンに向かう時間が取れず 今頃の投稿になってしまいましたが 今日11日の東京は 随分と涼しくなりました やはり秋ですね 晩夏から初秋にかけて 草花に宿る冷たい露のことを 寒露といいます 雁などの冬鳥が渡ってきます 東北被災地でご縁をいただいた方から 今年は随分早い時期に...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/10/12 00:13

二十四節気「秋分」の七十二候

秋分の七十二候 ブログのバージョンアップでしょうか 昨日が少し変わりましたね 一度「投稿する」を押してしまうと戻れなくなってしまったのですね 絵文字も変わりました 昨日の「秋分」の七十二候を書きそびれました 初候(9/22〜27)雷声を収む 行きあいの空の話を前に書きましたが 夏のもくもくとした入道雲と秋の鰯雲が両方見えていましたね この時期になると次第に入道雲は形...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/09/23 04:50

五節句「重陽」

9日は「重陽」「菊の節句」でした 二十四節気や節句は中国から伝わったものに 日本の文化と重ねて行事として執り行われて来ました 中国では奇数は陽です 9と9が重なるのは陽の最高の数字が重なる 最高におめでたい日なのです この日は長寿を祈る日でもあります 季節も昔は旧暦でしたので1ヶ月ほど遅いですね ちょうど菊の花がきれいに咲く頃です 菊の成分は長寿に効果があるとされ ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/09/10 07:32

「処暑」ゆきあい

処暑 23日 今日はは二十四節気の「処暑」でした 「処」は止まることを意味します 台風一過の処暑 早朝から仕事に関わることでの地方への移動中に 彩雲を見ました もくもくとした夏の雲の上空には 秋の雲が・・・・ 「ゆきあいの空」ですね そういえば 今日は「処暑」  本当に季節の移ろいは知らず知らずにやってきていますね 処暑の初項(8月23日~27日)は 「綿の...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/08/23 23:54

7日今日は「立秋」でした

今日は二十四節気「立秋」でした 夏至と秋分の中間点 暑さはこの日をピークに次第に残暑へと移ります 《暑中見舞い状》は《残暑見舞い状》となります (暑中見舞いと残暑見舞いについてはこちらを参考) http://www.syufeel.com/onayami_ichiran/manner/manner-25/ 8月23日の「処暑」までの間をいいます 初候は11日頃まで「涼風至る...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/08/07 21:45

二十四節気「大暑」暑さ厳しい時期になりました。

自分整理®(思考・住まい・人生の整理)ナビゲーター&アドラー心理学スマイルリーダーの宮崎佐智子です。いつもご訪問いただきありがとうございます。  季節の移ろいを告げる24の目安 二十四節気太陰太陽暦(旧暦)では、季節と月日に少しずれがあり、年によっては、ひと月ほどもずれることがあったそうです。そのため、季節の移ろいの目安にしたものが二十四節気だそうです。  1年を春夏秋冬 4つに分けてさらに6...(続きを読む

宮崎 佐智子
宮崎 佐智子
(収納アドバイザー)
2016/07/21 20:09

二十四節気「夏至」の七十二候

今日は「夏至」です 北半球では太陽は真東よりも少し北寄りの方角から上り 真西よりも北寄りの方角に沈みます 北半球では一年で一番昼の長い日です そう言えば2010年モンサンミッシェルにカンナを植えに行った時 白夜ではありませんが 夜中の11時でもまだ明るかったのを思い出しました 夏至の日の日の出 日の入りの方角が最も北寄りになるのですものね この日は「夏至の魔法」で...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/06/21 03:22

二十四節気「立夏」初候「かわずなきはじめる」

5月5日端午の節句であり「立夏」です 「風薫る五月」爽やかな季節を迎えています 今日は『立夏』です 端午の節句については 昨年のブログを参考にして頂けましたらと思います http://ameblo.jp/tachibanariho/entry-12022678382.html 今日は二十四節気と七十二候にしぼってみます 新緑が目に鮮やかです 吹く風も爽やかな一番過ごしやす...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/05/05 14:12

清明の末候「虹初めて見る」

七十二候第15候「虹始見」 二十四節気「清明」の末候4月15日~4月19日 最近虹を見ていないです 『虹』って夏の季語だとばかり思っていました 朝虹・夕虹・虹立つ・虹の帯・虹の橋・二重虹・虹の輪など 七十二候にあるとなると もしや春の季語???? 調べてみました 「春の虹」「初虹」は春の季語になるそうです ちなみに 「秋の虹」は秋の季語 「冬の虹」は冬の季語だそうです ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/04/20 06:46

「清明」の次候「雁北へ帰る」

七十二候の14候「雁北へ帰る」 二十四節気「清明」の次候(4月10日~14日) いつの間にかコートを手放す気候となりました 今年はまだつばめにあっていませんが つばめと入れ替わりに北へと旅立つのが「雁」です 季節を表す鳥として文学の中で親しまれています 井伏鱒二の『屋根の上のサワン』 椋鳩十の『大造じいさんとガン』 森鴎外の『雁』 読んだ事のある方も多いと思います 東京で...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/04/20 05:37

二十四節気「清明」初候「つばめきたる」

一般社団法人橘流恕学(じょがく)アカデミー http://tachibanaryu.net/ 「つばめきたる」 二十四節気「清明」です 初候(9日頃まで)「玄鳥至」(つばめきたる)となります 玄鳥(げんちょう)はつばめのことです 冬の渡り鳥は北へ帰り つばめがやって来ますね 私の描いた物語のつばめも帰ってくるでしょう・・・ http://ameblo.jp/tachiba...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/04/04 22:47

立春 次侯「桜始開」

七十二候 立春次侯「桜始開」 3月25日~29日は第11候です 二十四節気「春分」の次候です 桜の便りがたくさん届くころです 東京の桜は今年は少し遅かったのです 26日の土曜日は仕事で渋谷の桜ヶ丘の坂道を通りました 桜はまだでしたね 目黒川沿いの見事な桜をイメージして帰りに寄り道してみたのですが 残念ながら一分咲きにもならない状態でした 翌日は隅田堤の脇を通りましたが...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/03/29 11:59

二十四節気「春分」お彼岸のお中日

今日は二十四節気の春分です 春分 秋分の日をはさむ 前後七日間を「彼岸」と言いいます 初日は「彼岸の入り」 真ん中は「中日」 最後の日を「彼岸明け」といって、 この七日間は 各寺院 家庭で彼岸会の法要が行なわれます 「春分の日」は「自然をたたえ生物をいつくしむため」に 「秋分の日」は「祖先を尊び亡くなった人をしのぶため」に 国民の祝日に定められています 彼岸はあの世...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/03/20 16:35

二十四節気「啓蟄」の末候「菜虫蝶と化す」

二十四節気「啓蟄」の末候 第九候 「菜虫蝶と化す」 そろそろ いも虫君たちがさなぎになって 暖かさを待って待って「蝶」になります そんな季節なのですね 蝶は美しいもののひとつですね いも虫は嫌がりますが 蝶は好きですよね 私は意外といも虫も好きです 蜜柑の木に生んだ卵が孵って青いいも虫になって 一生懸命葉を食べているようすはかわいいです 子どもの頃 さなぎにな...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/03/15 14:43

啓蟄次候「桃始笑」 梅〜桃〜杏〜櫻

七十二候「桃はじめて笑う」 二十四節気「啓蟄」次候(3/10~14あたり)は「桃始笑」です ひな祭りも済んで昨日はとても暖かな一日でした ひな祭りは桃の節句ともいいますが 現代の暦では少し早いのですが 旧暦だとちょうど桃の花の咲き誇る頃にあたります 花が咲くことを「花笑み」といいます 花は笑い  花は人を笑顔にします 私の大好きな言葉のひとつです 寒い...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/03/09 03:21

二十四節気啓蟄初候「巣籠もりの虫たち戸を開く」

啓蟄 七十二候初候(3/5~3/9) 「巣籠もりの虫たち戸を開く」 桃の節句もあけて この頃はとても暖かくなり春を感じます 人間だけではないですね 土の下で眠っている虫たちも 「おやおや 何だかあたたかい う~~~ん」 と目を覚ますころです 昨日の気温は14°(車についている外気温センサーによる) 実は土の中は冬でも13°だそうです 虫たちは絵のように感じるようですね...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/03/05 03:49

「雨水」末候「草木萌え動く」

草木萌動「草木めばえ動く」 二十四節気「雨水」末候(2/28~3/4)は 「草木めばえ動く」です 野山の木々も都会の地面からも 新しいいのちが芽生えはじめるころです 世田谷の盧花公園の近くで友人の公演がありました 時間より早く着いたので春をさがしてみました 土の中からチューリップの芽が出て来ていました 水仙となにかお話ししているみたいです 水仙がチューリップの芽に...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/02/28 22:41

二十四節気「雨水」初候「土潤い起こる」

今日は雨水です 18日 今日は「雨水」です 「うすい」と読みます 二十四節気の第2番目 立春に続きます 次の二十四節気は「啓蟄」ですから いよいよ大地は春の仕度を整えているような感じがいたしますね 雨水は「雪は溶けて水になる」そんな季節です 七十二候では 雨水の初候(18日から22日)を「土潤い起こる」といいます 土の下では草木たちに水分と養分を与え始めているのですね ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/02/19 01:24

百花の先駆け 香りに誘われて・・・

梅の香に誘われて 二十四節気の「立春」の七十二候 初候(4~7日)は「東風解凍」 「春風が吹き始め凍りが解けはじめる候」とあります 東風と言えば 東風吹かば 匂い起こせよ 梅の花           主なしとて  春な忘れそ  先週6日 仕事先で少し寄り道をして 都内の梅のスポットを訪ねました 百花の先駆け 花のお兄さん ほんの少しの時間でしたが ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/02/11 00:39

「立春大吉」東風凍りを解く

今日は立春です 節分から一夜明ければ「春」です まだ寒いですが 暦の上では「春」です 日本は四季に恵まれた自然があります この「立春」を初めとして  「二十四節気」という季節の分け方があります 太陽の角度によって 季節の巡りがありますが 「二十四節気」は 360°を24で割った15°ずつのお陽様の角度です 春分の日がちょうど0°になります 秋分の日はその反対側の水平ですので...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/02/03 22:30

二十四節気最後の締めくくり「節分」

2月3日は「節分」です 豆まきなさいましたでしょうか 最近は大きな声で「鬼は外 福は内」をいうのも何だかきがひけてしまいますね 豆まきよりも「恵方巻き」でしょうか 無言で大きなのり巻きを一息に食べる姿も なかなか恐ろしいかもしれません 「恵方巻き」の方がご家庭では人気ですね 「豆まき」は幼稚園か神社にでも行かないと見られなくなりましたね 皆様の家ではいかがですか 節分と...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/02/03 20:14

今日は「小寒」明日は「人日」

寒の入り 今日は二十四節気の「小寒」「寒の入り」です これから「大寒」までを「寒の内」といいます 一年で最も寒い時期なのですが・・・ 今年はなんと 春のような暖かさです 「寒の入り」から出し始める便りを 「寒中見舞い」といいます 寒いからと相手の健康を気遣う便りですね このように暖かい寒の入りではありますが 例年にならい「年賀状の返事」も 「寒中お見舞い申し上げます」...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/01/05 13:29

「一幸庵さんの本」

 地元茗荷谷で人気の和菓子のお店「一幸庵」の店主さんの本です。  ありがたいことに直々に頂戴致しました。  春夏秋冬の四季を12ヶ月、二十四節気と分け、最終的に七十二候という季節の捉え方があり(本書より)、この本には72種類の季節の和菓子が紹介されています。  写真集のような図鑑のような、本当に見応えのある内容です。  文章は日本語・英語・フランス語の3か国語でかかれており、和菓子が欧米でも注目...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2015/12/10 18:23

二十四節気「大雪」

大雪 たいせつと読みます 12月7日は大雪です 北海道は雪と聞きました 東京は幾分暖かい師走ですが そろそろ冬将軍がやって来ますね 「冬将軍」この言葉は ナポレオンがロシアに攻め入ったおりに あまりの寒さに退却を余儀なくされたことから 「冬将軍に敗れた」とイギリスの新聞が報じたことに由来するそうです 寒くなるのですよね・・・ 寒さには弱いです・・・・ 食卓にお鍋が恋し...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2015/12/07 00:20

立冬2015年の炉開き

今日は立冬でした 11月8日 今日は「立冬」でした 二十四節気の19番目 いよいよ寒くなる季節の到来ですね お茶の世界ではこの頃になると 炉を開いて 火をお客様の方に近づけます お茶の「相手を想いやる気持ち」が このようなところにも現れていますね 子どもたちは こういうお茶の気持ちを意外にもよく理解しています 「夏は熱いからお釜が遠い だから涼しい」 「冬は寒いか...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2015/11/08 21:47

七十二候末候「キリギリス戸にあり」

旧暦の重陽の節句と七十二候 昨日は旧暦の重陽の節句でした 現在の暦では9月9日ですから 大きなずれを感じますね 二十四節気の方が実感の持てる季節感です  七十二候は二十四節気を3つに分けた気候の表現ですが 今は二十四節気「寒露」の末候です 寒露の初候は「雁来る」 次候は「菊花咲く」 末候は「キリギリス戸にあり」です キリギリスさん そろそろ冬支度をお勧めします 2...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2015/10/22 12:38

二十四節気「寒露」

寒露 秋分から数えて15日頃 10月8日は二十四節気の「寒露」でした 晩夏から初秋にかけて 草花に宿る冷たい露のことを 寒露といいます 雁などの冬鳥が渡ってきて 菊が咲き始めるといわれます 栗がおいしいですね そう今年の「寒露」は 台風がかすめた房総に 仲間のサーフィンにおつきあいしました 風の強い台風でしたから波が心配でしたが 東の風を受けないポイント...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2015/10/11 20:03

9月8日は「白露」9日は「重陽」でした

8日は二十四節気の「白露」9日は五節句の「重陽」でした 大気が冷えてきて 草についた露が白く見えるころとされています 「陰気やうやく重りて 露にごりて白色となれば也」 台風も近づいているにもかかわらず 8日は本当に涼しかったです ツバメも南の国へ帰ります なんとなくものがなしさが感じられますね こんな夜は「白露」と言うお酒を飲みたいですね カンナをリレーした旭川の酒蔵「男...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2015/09/12 07:20

116件中 1~50 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索