「価値観」の専門家コラム 一覧(57ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月10日更新

「価値観」を含むコラム・事例

3,189件が該当しました

3,189件中 2801~2850件目

「ニンジン文化」のニンジン

 最近、派遣村で就職活動費の名目でお金を支給された後に、多くの人が所在不明になって戻って来なかった、酒、タバコ、パチンコ代などに使ってしまっている者も多数いる、との報道を見ました。  支援の是非はさておき、そもそも就職活動というのは個人の意欲に基づいた活動であり、意欲ややる気という個人差が大きいものを、金銭支給という一律の方法や内容で支援するのは非常に難しいということではないかと思います...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2010/01/18 00:00

【ご案内】1/30 モチベーションが上がる目標設定

一般の方向けのセミナー開催のご案内です。 こちらは、自分がかつてこういった機会を体験できたことで生き方がより自分らしく 変化することができたことから、ある種使命感のようなものがあって ライフワークのように続けているものです。 今回のテーマは叶えたくなるようなモチベーションの上がる目標設定の方法 や どのように実現していくのか というプロセスを見つけていきます。 その...(続きを読む

鮎川 詢裕子
鮎川 詢裕子
(ビジネスコーチ)
2010/01/17 22:35

【受講者感想vol.28】 企業選びも効率的、能動的に。

【受講者感想】 企業選びも効率的、能動的に出来ているように思います。 ご相談者様: 大学4年生(男性) ご相談の経緯 都内の私立大学に通う大学4年生で、昨年の就活失敗の反省を踏まえて 現在2011年春入社を目指し、再チャンレンジをお手伝いしています。 昨年は就職活動の本格スタートが2月となり出遅れてしまったため、 就活準備がままならず「気づけば他の選択肢がなくなっていた」という、...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

気になる、人の口癖

人の口癖には、その人のあり方が現れるようです。 口癖というのは、話す本人が無意識のうちに言葉を選択しているので、その選択の基準から、その人の価値観みたいなものが垣間見えます。 例えば、話の頭にいちいち「まー・・・」とつけて、「語尾には“・・・とか”“・・・みたいな”」を頻繁につけてボヤかす人は、自分に自信がないのかなぁ・・・と思います。 最近、気になったのは、自...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2010/01/05 06:02

バランス良く発揮しよう

新しい年もすでに4日目。 誰が号令をかけるわけではありませんが、各企業とも、今年は今日を仕事始めにするところが多いようです。 こんな風に、価値観が一緒だと、何をするにも「迷い」や「不安」を感じることがなく、ストレスのない日常を楽に過ごせますね。 ところが、現代社会は、価値観の多様化によって、ストレスに感じることばかりです。 例えば、「門限のある生活に、わたしは耐え...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2010/01/04 10:10

過去にmixiが与えた功績&今からtwitterが与える可能性

先日にtwitterでツイートした内容について書きますね mixiが日本人に与えた影響は計り知れない。資本主義が崩壊の兆しの今に、新しい価値観を与えた。ツイッターは、また違う将来像を予感させる。 8:51 AM Dec 26th Keitai Webで http://twitter.com/enspire_co_jp/status/7045465338 ブログの更新を自動でツイートさせている...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2010/01/03 00:05

1月1日 みなとみらいから

日本の行き先を考えさせられた2009年が終わり新しい2010年になりました  今年の神谷デンタルオフィスの目標はさらなるクオリティーの向上としました 診療の質 医療サービスの向上 スタッフ全員で共通の価値観を共有できる診療空間作り これが私が自らに課した一年の命題として日々探究心を忘れず患者様に向かい合いたいと思います 明日は早起きして駅伝の通過を見てから福...(続きを読む

神谷 忍
神谷 忍
(歯科医師)
2010/01/01 23:36

もう国の借入は家計が面倒見ませんぞ!

えらい今日も寒いですね。昨日は医師と3人で会食。まあ医師は独特の価値観を持ちいつも勉強になります。しかしこちらがお金の話しすると関心されてました。医学は長けてますがお金には疎い。当然ですね。逆に私はマネードクターですが、医療には疎いですから。 さて国の借入が増えても、個人がお金あるので、借入があっても大丈夫と言われてきました。しかしそろそろそれも限界。このままいけば2020年には国の借入が家計...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2009/12/30 07:52

もう国の借入は家計が面倒見ませんぞ!

えらい今日も寒いですね。昨日は医師と3人で会食。まあ医師は独特の価値観を持ちいつも勉強になります。しかしこちらがお金の話しすると関心されてました。医学は長けてますがお金には疎い。当然ですね。逆に私はマネードクターですが、医療には疎いですから。 さて国の借入が増えても、個人がお金あるので、借入があっても大丈夫と言われてきました。しかしそろそろそれも限界。このままいけば2020年には国の借入が家計...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2009/12/30 07:52

年末のご挨拶

            ・・・EMPメルマガ 2009年12月25日号より・・・ ほとんどの会社は28日が御用納めだと思いますが、 弊社は一足早く 28日(月)から1月3日まで 年末年始の休暇とさせていただきます。 (新年は4日から営業いたします。) 今年は、昨年秋以降の急激な景気悪化がそのまま続き、 昨年末に予想したとおり まさ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2009/12/27 15:20

そうだよ、ヴァージニア。サンタクロースはいるんだ

そうだよ、ヴァージニア。サンタクロースはいるんだ こんにちは。FPワタナベ ライフデザインオフィスにようこそ。 ファイナンシャルプランナーの渡邊英利です。 サンタクロースはほんとうにいるの? 自身の誕生日がクリスマスの時期と重なるこの季節は、私がいちばん 好きな季節です。 ここ数年、クリスマス・イブの日には(なぜか)今年1年を振り返り、 来年の目標を立てています。 場所は決まってお気に入り...(続きを読む

渡邊 英利
渡邊 英利
(ファイナンシャルプランナー)
2009/12/24 22:50

粋 (わくではありません)

過去のブログを読み返していたら、こんな記事がありました 2007年8月31日の日記です 以下はブログの記事 ****************************** 今年は自分へのテーマを「粋」にしております。 スタイル(体型)はすっかりメタボですし、顔の造作もこれは仕方ありませんが、心意気だけは「格好良くいたいなぁ」という意味であります。 ...(続きを読む

中村 泰彦
中村 泰彦
(研修講師)
2009/12/21 09:31

”ナカザワ流”<ご縁>の育み方

これからご紹介する下記(↓)の文は、僕の同志であり大☆心友でもある 山近義幸さん*1の''熱い''メッセージです。 (※まさに、大寒波を吹き飛ばしそうな勢いです!※) こんな熱い想ひの方が、僕の周りにいてくれるだけで・・・ とっても最幸な人生ですね!! ありがとうございます。 **********************************************...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2009/12/21 07:25

CSR 環境経営とは 何か?エコ 中野博の意見

 今回も、私のメルマガの一部を紹介します。  9,000人以上のエコ意識が高い人が読んでいる!  **中野博のメルマガ 登録は こちら!** http://www.mag2.com/m/0000259894.html 『CSR』 とは何か?**  あなたは、ご存知でしょうか。  今回、全国セミナーを実施して気がついたの...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2009/12/20 16:16

税金1,000円の使いみち

最近税金の調べることが多く国税庁のHPをよく見ますが、「税金1,000円の使いみち」というのがあったのでご案内します。 私たちが納めた税金はどのような使われ方をしているのでしょうか? 平成21年度の一般会計予算(当初)での「税金1,000円の使いみち」 ・280円→わたしたちの健康や生活を守るため ・229円→国債を返したり利子を支払うため ・187円→県や市町村の...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2009/12/16 08:19

全3回・女性のためのライフバランスアップ講座

東京江東区の男女共同参画推進センターから 講座開催のお声がけをいただき、来年1月は 平日夜3週連続でセミナーをさせてもらうことになりました。 平日水曜の夜なので、東京近郊の方でないと 参加しにくいかもしれませんが、なんと言っても受講料が とてもお得なのと、保育オプションがあったりするのが こうした公共施設での公開講座の特徴でしょうか。 また、江東区民だけでな...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2009/12/12 11:17

難しいな、配慮を伝えきる表現とは?

「目配り」、「気配り」、「心配り」が成長のカギとなる時代。 相手への配慮をしたつもりが、相手の心を複雑にすることもある。 例えば、「〜させていただきます」の連発は、慇懃無礼に受け止められる。 むしろ、「〜いたします」と、さらりと流したほうが、好まれる場合が多いことを感じます。 高齢化社会ではありますが、では、高齢者という定義を、皆さん受け入れているのかというと、抵...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2009/12/07 11:59

お金が残る家と残らない家の黄金法則

◇コラム お金が残る家と残らない家の黄金法則 こんにちは、八納啓造です。 先日、友人でもありベストセラー作家の本田健さんが「お金がいやでも 貯まる5つの生活習慣」という本を翻訳されました。 この本は今の時代をうまく乗りこなしていく為に、外せない知恵が沢山 書いてありますので、お薦めの本です。良かったらご覧くださいね。 さて、そんな彼の本を読んでいると建築...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/12/06 08:00

「品格経営」商売繁盛ニュースvol.15-1

これからの時代はどうなるのか? その時代の中で生き残るための経営とは? 2018年デジタルチルドレンが社会に飛び立ちます! 1995年マイクロソフト社のWindows95が発売され日本中を席巻しました。 そのときに産声を上げた世代をデジタルチルドレン(又はデジタルネイティブ)と呼びます。 ちょっと想像してみてください。 生まれたからインターネットやパソ...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2009/12/03 15:28

雇用形態にこだわらない生き方

離職期間が長くなればなるほど不安が高じてきて 「どこでもいいから正社員で働きたい」とおっしゃいます。 経済的な不安がメインです。 本当に「どこでもいい」のか?と問うとそうでもないし、 「正社員雇用」にはこだわる方が非常に多いです。 正社員は安定なのか? そしてなぜ「安定」を求めるのか? もう一度、ご自身に問いかけてほしいと思います。 終身雇用が崩壊...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2009/11/27 09:00

食事カット系の節約

相模原公園、グリーンハウス。 おはようございます、三か月連続で通いました。(こちらの公園です) 昨日からの続き、節約の超定番、食事絡みのことです。 これについては最早価値観の問題もあると思います。 卵の行列に並ぶことはお勧めしないと既に書きました。 時間と効果のバランスが取れていないからです。 「特売日にまとめてかって冷凍しておく」なんてのは 確...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/11/22 08:00

情報に混乱しないために大切なこととは?

◇コラム 情報に混乱しないために大切なこととは? こんにちは、八納啓造です。 先日、ある本を読んでいたら、江戸時代の人が一生に仕入れることの 出来る情報は、現在の3日分で生まれる情報程度であるという内容を 見ました。 また現在では1ヶ月で生まれでる情報量が倍になっているというから 驚きです。 インターネットが普及してから、加速度的に情報が増えているのだと ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/11/17 22:13

PR看板、お〜い○○

PRコンサルタント 今井 英法(いまい ひでのり)です。 今日のテーマは、PR看板、お〜い○○ この写真の看板を見て、 お〜いお茶、と心の中でつぶやきました。 でも、見直したら、 オーイ飲食店街でした。 ここは、大井町線降下したには、いろいろなお店が並んでいます。 オーイ飲食店街は、B1にレストランが10店舗あります。 ...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2009/11/10 10:10

風139 できないのか?

組織の中には必ずと言って良いほど あまり仕事ができない人がいますね。 2:6:2の法則ではなく(やる気の問題ではなく) 仕事ができない人がいるようです。 しかし、よく見ているとこの「できない人」は 本当に仕事ができない人なのでしょうか? 仕事が「できない」のか「やる気」が無いのか 「やりたくない」のか? ...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2009/11/04 08:10

ネットビジネスの終わり

「ポスト情報革命時代の読み方」 タイトルに興味を惹かれ読んでみました。 第一章から まったく ネットビジネスについて ではなかったです。 現在の日本 世界の ビジネス 経済の 流れ 価値観 市場の動きについて 順々に 語られていきました。 グローバル企業が 育たない 国として投資しない日本 ということを教えてくれました。 ネットビジネスについても 将来に対し...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2009/11/03 17:00

ファストファッションとブランドファッション

今日の日経新聞にも大きく取りざたされていましたが、ファストファッションが好調です。ユニクロの「誠実な」商売方法も先取り、先取りに顕著な数字を出してお出でになります。昨日、自宅近くのユニクロに買い物に行きました。店全体の活気出しと、勢いが店舗内で働く方々からも感じる事ができました。思わず・・・・買ってしまいました。銀座店も大きくなられて、ジルサンダーさんとのコラボレーションの+Jもとても好調と聞き、...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2009/10/25 19:00

うまくいかないときは・・・

うまくいかない時は、うまくいっている人をマネればいい。 ただそれだけのこと。 実にシンプル。 うまくいっている人は、どんな考え方をして、どんな行動をとっているのか? それを観察してマネるだけでも、かなりうまくいくようになる。 ところが、うまくいかない人に限って、自己流でやろうとする。 例えば、「就職できない」といって悩んでいる人。 ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/10/21 06:02

大人の秋の楽しみ1

今回の連休は、一日1本映画をみよう! と決めました! 勿論 100inの自宅のホームシネマ 今日の映画は、天使のくれた時間 マンハッタンの超高級高層マンションに住みフェラーリを乗り回し、ウォール街で金融会社の社長ジャック(ニコラス・ケイジ)が、ふとしかコトから学生時代の恋人ケイト(ティア・レオー二)との生活が。。。 お互いにバリバリとシングルで仕事に生...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2009/10/11 00:44

上司(社長)との付き合い方

結論から申し上げます。 「信頼なくして付き合いナシ!」 上手くやろう、うまく取り付こう・・・などと考えると、見抜かれます。 仮にだませても、いい付き合いにはなりません。 信頼を得るために、以下のことを考えてください。 (以下は上っ面では絶対に出来ません。よく理解してやってください) 1.仕事を早く覚えて、成果を上げる これは当たり前の話で...(続きを読む

辰巳 いちぞう
辰巳 いちぞう
(経営コンサルタント)
2009/10/07 12:15

面接での人の見抜き方、いい人材の集め方

【面接での人の見抜き方】 ズバリ結論から申し上げましょう。 人の見抜き方は 「話させること」に尽きます。 職務経歴書や履歴書はついつい技能面や職歴などの「字面」に行きがち ですが、最も大切なのは「仕事観」や「価値観」だと思います。 どんなに高い技能を持ってしても、仕事観が合わないとビジネスは成功に 導けません。 話させて「なぜそう思うの...(続きを読む

辰巳 いちぞう
辰巳 いちぞう
(経営コンサルタント)
2009/10/07 12:05

上司との付き合い方

いろんな上司っていますよね。 全てが優れた上司でもなく、気の合う上司でもなく。双方の価値観の違いだけでもぐったり疲れることがあるかと思います。顔を見るだけでもストレスを感じてしまうなんて人もいるのでは?? タイプ別に、上司を攻略してみましょう! ●部下の言うことは「とりあえず否定」する上司● プライドが高く、自分の言って...(続きを読む

西田 奈穂子
西田 奈穂子
(キャリアカウンセラー)
2009/10/07 00:09

シューカツ!

ミニバブルといわれた頃の 人気作家 石田衣良さんの 就職活動小説でした。 大学3年の学生仲間が それぞれマスコミ関係を主体に 就職を目指す 話です。 大手の出版やらテレビ局やら… 就職は ゴール! ということで 話は進みます。 一流大学以外のほとんどの学生に現実感のないような話でした。 そもそも 就職がゴール という物語となっています。 この...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2009/09/30 17:00

◇ ケロッグモーニングセッションにて

こんにちは。ご来訪ありがとうございます。 今朝(25日)は「変貌するMBA 社会起業のうねり」というテーマで ケロッグ経営大学院に留学され、今月kaienを創業される鈴木慶太さんの お話を伺ってきました。 http://www.kaien-lab.com/ 私はムハマド・ユヌスさんの存在を知った時から 社会起業について少し興味を持つようになりました。 今回は ・MBAで社会起業ブームが起き...(続きを読む

鮎川 詢裕子
鮎川 詢裕子
(ビジネスコーチ)
2009/09/26 01:16

企業としての信頼

繁盛店コンサルタント「渡邉康弘の視点」 こんにちは 繁盛店コンサルタント渡邉康弘です。 企業にとって、信頼や信用といったものはとても重要であり また、活動を継続していく上で、なくてはならない大切なものでもあります。 この信頼も信用も、当たり前のことながら一日で掴むことはできず 日々の積み重ねや、必要とされる基準よりもさらに一段も二段も踏み込んで 自己...(続きを読む

渡邉 康弘
渡邉 康弘
(経営コンサルタント)
2009/09/24 12:10

名刺が第一印象を左右する

皆さんは、どんな名刺をもってますか? 会社組織に属してなくても、名刺はもっていたほうがいいと思います。 名刺は自分のアイデンティティを表すツールですし、初対面の人と、その後のご縁を生かしていくためにも必要。 わずか数センチの面積の中で、いかに自分を表現するか? 自分のやっていること、やりたいこと、価値観、センス、夢・・・等々を ギュッと詰め込んで、 プロデ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/09/24 05:28

自営業者としての心得

自営業者が増える時代 今から15年前に堀貞一朗先生がこんなことをおっしゃっていました。 企業寿命の短命化と個人の寿命の長寿化 工業化社会から情報化社会に 作業効率の爆発的な改善 物よりもコトを大切にする価値観が重要視される 個々人が自分の好きな働き方を選択するようになる これからの世の中は一人で複数の仕事をするようになるよ。 これって...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/09/17 14:00

日本人と韓国人の“忠孝”の違い

先日、ある日本人男性〔奥さんが韓国人〕から面白い話を聴きました。 彼は先日、夫婦で韓国に行ったそうなのですが、その時に感じた、日本人と韓国人の価値観の違いについて、こんな例えを使って話してくれました。 「忠孝」という言葉がありますが、これを分解すると次のような意味になります。 「忠」・・・社会に対する思い 「孝」・・・家庭〔親子〕に対する思い ・・・で、...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/09/17 05:47

演出や魅せ方

大パイプオルガンの管。 おはようございます、アパート4階分、もはや建造物です。 昨日からの続き、漫画などのコンテンツについて。 例えば他の要素と組み合わせることでのコラボレーションなどに ついても、ここ数年で取り入れられることが増えました。 ジョジョなら、確かユニクロと組んでTシャツを出していたことがあったかと。 漫画でもゲームでもよいのですが...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/09/16 08:00

住宅購入後のオリジナル化

住宅を購入してから他人との差別化を図りオリジナリティーを持たせようとする方が多い。 これは“購入”という行動にて住宅を収得した場合に起こる衝動と言って良いかもしれない。   以前人は、住宅は“購入”とは言わず“建てる”と言っていました。   “建てる”と言う行動は、簡単に言えば注文住宅のことを言いオリジナリティー溢れる住空間の創造を意味しています。   しかし、注文住宅は思いの他施主に対しても労...(続きを読む

江藤 繁
江藤 繁
(エクステリアコーディネーター)

おにぎり。発想の展開

PRコンサルタント 今井 英法(いまい ひでのり)です。 今日のテーマは、おにぎり。発想の展開 週末から公開になった、 草なぎ剛さんの映画、BALLAD 名もなき恋のうた。 おにぎりでもタイアッププロモーションしてます。 トップアイドル→BALLAD 名もなき恋 →戦国武将→携帯食→おにぎり。 この流れの発想ですね。...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2009/09/07 10:00

民主党 住宅 関連 マニフェスト

■衆議院選挙は、民主党の圧勝で終わりました。鳩山丸が沈没することなく航海を続けられることを国民の一人として願う気持ちで一杯です。 ところで、大きなうねりが私たちの周りに否応無に来ています。 住宅業界を取り巻く状況も厳しく、政治の力に期待する人たちも多いようです。しかし、どのような時代になるにしろ、住宅を求める人たちの目的を果たせる住宅をお施主様と一緒になって提案・提供することが...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2009/08/31 16:27

必要保障額という机上論の罠

生命保険の検討という主題において、専門家がよく口にする 「必要保障額を計算してみましょう」というフレーズ。 この考え方がスタンダードになりつつありますが、 信憑性はいかがなものでしょうか? 「必要保障額」というそもそもの考え方は「正論」です。 端的には「保障を受けたい項目とその金額」から「社会保険や貯蓄、固定資産 などで既に準備済みとされているもの」を差し引いたものが...(続きを読む

大関 浩伸
大関 浩伸
(保険アドバイザー)
2009/08/28 09:00

住宅ローンは…

久しぶりにFP主催の勉強会に参加しました。講師は住宅ローンビジネスを手掛ける社長。人により投資に対する考えが違う様に住宅ローンの捕らえ方も異なる。話し聞いてると、その通りと思うことあれば、それは違うやろうと思うことも沢山あった。 投資と同じで将来に金利が上がるか下がるかはわからない。 結局は相談者の立場に立ち、その人の価値観など尊重してアドバイスが必要。やはり今迄の相談スタイルに間違いはな...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2009/08/28 08:17

目先の小銭を先に追うな!

豊かに生活にしている人の行動パターンに、 「目先の小銭を先に追わない」「代償の先払いをする(成果は“遅れの法則”で後からついてくる)」という原理原則があります。 この原則に反して生活している人は、まず豊かにはなれません。 この原理原則に沿った考え方をしているかどうかは、その人と会話をしてみればすぐにわかります。 特にそれは、職場での面接の現場で顕著に現れます。 ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/08/25 06:17

風鈴が雑音

PRクリエーター 今井 英法(いまい ひでのり)です。 今日のテーマは、風鈴が雑音 風鈴が、雑音と感じるひともいるでしょう。 風鈴の音を、何も感じない、ひともいるでしょう。 風鈴の音が、涼しく感じる日本人。 風鈴の音と聞いて、「あ〜風鈴だ」と感激する日本人。 これは、ただ個人の価値観でなく 引き続かれるべき日本...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2009/08/24 10:00

思秋期とは

このタイトルは、「思春期」ではなく、「思“秋”期」です。 思秋期とは、人生も後半に差し掛かってきた折り返し地点の年代をいいます。 この頃になると、人間、改めて考えてみなければいけない5つのことがあります。 1 自分の人生を統合する 2 夫婦間の調整 3 老親の世話 4 自分の老後の問題 5 死後の準備 では、以下に解説します。 1 自分の人生を統合する 自分の過去の人生を振り返ってみると...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/08/23 06:24

中心でないものを中心にすると、世の中は複雑になる

「中心でないものを中心にすると、世の中は複雑になる。 中心にすべきものを中心にするとシンプルになる」 という宇宙の真理があります。 これを天体を使った例で説明しましょう。 古代の人は、地球が宇宙の中心だと思っていました。 「地球は動かずに、その他の星のほうが地球を中心に動いている」という前提で星を観測していたのです。 そうすると、火星、水...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/08/20 07:49

ピアノ教室セミナーに参加する意義とは?

ピアノ教育やピアノ教本は日々進化しています。 私は、ピアノ教育のセミナーに限らず、ビジネス系のセミナーにも、 意識して参加するようにしています。 そこには、これから述べるような何物にも代え難い素晴らしいものがあるからです。 一流のピアノ教育を、短時間で学べる セミナーでは、その先生が長い時間と多大な労力をかけて培った、 ピアノ教育の真髄を学ぶ...(続きを読む

藤 拓弘
藤 拓弘
(経営コンサルタント)
2009/08/10 18:22

あの頃のコピーはすごかった!

女優の大原麗子さんが逝去されました。 僕の青春を象徴する、ずっとずっと憧れの「可愛い姉さん」でした。 そして、上品で魅惑的な輝きを瞳の奥に秘めた希有な女優さんでした。 女優としての矜持と素顔の狭間で、うかがい知れないご苦労があったのかもしれません。 突然の訃報に驚きを隠し得ません。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 大原麗子さんが出演したウ...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2009/08/07 11:53

最近の転職相談について

不景気で派遣切りにあったり、給与カットだったり、 希望しない部署への急な移動や転勤など、 企業内の組織改編で転職活動を余儀なくされる方が 増えている印象はあります。 かつ、求人が減っていることから、 人材紹介会社への登録すら拒否されるケースも増え、 転職活動自体が停滞されて、悩んでおられる方が 多く見うけられます。...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2009/08/03 09:16

3,189件中 2801~2850 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索