「住宅」の専門家Q&A 一覧(228ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「住宅」を含むQ&A

11,956件が該当しました

11,956件中 11351~11400件目

二世帯住宅の名義

現在、義理父母の住む家を建て替えて、二世帯住宅を建築予定です。家の登記をする際はどのようにすれば良いですか?土地は義理父の所有。建物は2500万円、設計監修料300万円諸経費200万円の予定、建替えに必要な金額のうち義理父1000万円、夫名義でローン1500万円、私(専業主婦)500万円を負担する予定です。

回答者
宮原 謙治
工務店
宮原 謙治
  • たかりこさん ( 千葉県 /38歳 /女性 )
  • 2007/06/14 20:06
  • 回答2件

母子家庭の資産運用について

はじめまして。この度、主人が他界しまして母子家庭となりました。現在子供は1才の為、就学するまでは就職は考えていません。主人も若年だった為、納金年数が足りず遺族年金ももらえませんでした。現在、2500万の資金があり、今後住居中の家を売って田舎に戻る事を検討しているのですが、そうすると計5500万位の資金が出来ます。現在の2500万は300万が定期預金残りは全て普通預金になっています。全くの無知…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • プーさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2007/06/10 23:37
  • 回答6件

無理のないローン返済計画

1〜2年以内にマンションの購入を考えています。夫 年収550万妻 年収300万近いうちに子供も欲しいと考えておりますので私は産休・育児休職に入る予定のため、しばらく無収入となります。現在、貯蓄は¥200万程です。月々約15万づつ貯蓄しておりますがさまざまな記事で、「貯まるのを待つより購入してしまったほうがお得」とも言われていますが、それでもやはり、もっと貯金額がたまってから(3〜5年後)の方…

回答者
早乙女明子
経営コンサルタント
早乙女明子
  • marukoさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2007/06/13 14:29
  • 回答2件

住宅ローンの繰上げ返済について

 昨年分譲マンションを購入し、2007年11月から、3290万、固定5年で金利1.39%、30年、元金均等返済でローンを組んでいます。 共働きでしたが、今月退職し、社内預金や退職金が入るため、ローンの繰上げ返済をしようと考えています。 約2000万円、30年を15年に短縮しようかと思っていますが、返済タイミングで悩んでいます。 住宅ローン控除なども含め、一番お得な方法を教えてください。よろしくお願い…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • はなまるこさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2007/06/14 11:37
  • 回答1件

住宅ローン 金利見直し

はじめまして、2700万を金利1.1%で3年固定で借り入れしました、それでこの6月末で期間が終了し引き続き固定金利にて返済するつもりです。ただ300万ほど繰り上げ返済しようと考えてます。取引銀行の金利は3年で2.4%、5年で2.8%、10年で3.2%になるそうです。やはり長期固定の方が得なのでしょうか?  また今後も繰り上げ返済、もしくはボーナス返済を利用しようかとも考えてま…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • kouさん ( 滋賀県 /35歳 /男性 )
  • 2007/06/13 19:54
  • 回答1件

住宅ローン?

結婚する前に店舗付の家を住宅ローンで買って今は店舗も住宅も貸していて、家族が増えてしまったので他に家を買いたいのですが、住宅ローンが使えるのでしょうか?  

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦
  • げんきくんさん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
  • 2007/06/12 14:35
  • 回答1件

住宅ローンの金利見直し

はじめまして。現在返済中のローン残高約11,600千円、ボーナス払い無しで毎月約10万円を返済しています。完済まで残り10年ほど、借入当初からずっと変動金利で過ごしてきましたが最近の金利上昇傾向から、固定金利に変えようか思案しております。利用している地方銀行の金利は変動が3.125%、2年固定2.30%、3年2.45%、5年2.90%、7年3.10%、10年3.70%ですが、固定ですと何年を選択す...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 夏子さん
  • 2007/06/13 13:49
  • 回答1件

必要な貯蓄額と適切な運用方法は?

2年前に離婚して独り暮らしをする女性です。年収は手取約1400万円。都内に自分名義のマンションを購入して居住し年利2%(10年間固定)のローン残高が約2700万円ありますが、今後5年間で繰り上げ返済をしてしまおうと考えています。不動産はこのほか親が時々泊まりに来る20坪程度の都心の築浅のマンション(3500万円程度)があります。現在の貯蓄額は約400万円の銀行預金と、年利4%…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • kumi2007さん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2007/06/13 02:20
  • 回答3件

土地、住宅の所有権は旦那?妻??

現在、住宅購入を検討しています。(10月末完成予定) 土地代  1000万円 建築費  3000万円  です。はじめ、私の両親から土地代のみ出してもらう予定でしたが、建築費1000万円も応援してもらえるようになりました。そこで、所有権をどうしたらよいのかわかりません。土地を 私名義にしようとしています。住宅のほうは旦那ひとりの所有にしておくべきでしょうか、それとも「共有」の形…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • わだ猫さん ( 大分県 /26歳 /女性 )
  • 2007/06/10 20:09
  • 回答5件

リビング階段にドアをつけるには?

今、実施設計の段階なのですが、リビング階段にしたいと思っています。冬場に暖かい空気を逃がさないために、階段に戸を設置しようと考えています。引き戸・ドアなど色々あるなかで、どれを選ぼうか迷っています。それぞれの特長をぜひ教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • All About ProFileさん
  • 2005/11/21 00:00
  • 回答4件

住宅ローンについて

はじめまして。現在、家の購入を考えているのですが、3500万位の価格で資産が1500万あります。現在、無職なのですが住居中の家を賃貸した際月25万位の収入が見込まれます。ローンくむ際、現在の家を担保にしてくむ事は可能でしょうか?良きアドバイス宜しくお願い致します。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • プーさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2007/06/09 23:10
  • 回答1件

建替えか?リフォームか?

将来的に実家の土地・建物を譲り受け家族3人で住もうと思っていますが建物が40年前に建てたということもあり、建替えをしようか迷っています。場所が京都で長屋なので近所のことを考えると建替えは難しいいのでしょうか?現在は増築しているのですが、縦長20坪に新しく家を建てるとかなり狭くなるのでは?と懸念もしています。しかしながら、耐震の面を考えるとリフォームをしても基礎から直すことになりそう…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • chajiさん ( 京都府 /25歳 /女性 )
  • 2007/01/20 13:13
  • 回答4件

貯蓄はどのくらい必要?

こんにちわ。そろそろ子供が欲しいのですが、産休、育休をとって私が働いていない間のお金が心配で。ちなみに育児休暇は1年の予定です。夫は25歳正社員、手取りで20万円くらい、私は28歳正社員手取りで17万くらいです。支払いは貯蓄を除いて約19万ほどあります。食費はそこに含まれていなくてです。詳しく書かせていただきます。生命保険46000円、住宅ローン68000円、電気代15000…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ラブままさん ( 福島県 /28歳 /女性 )
  • 2007/06/09 00:19
  • 回答3件

サイディングのコーキング色

ハウスメーカーで新築予定です。外装材にはサイディングを用いるのですが、上下で黒白の張り分けとするつもりです。目地部のコーキング色は、その境目でどのように処理されるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • みどちゃんさん ( 岡山県 /38歳 /男性 )
  • 2007/06/08 09:18
  • 回答6件

住宅ローン減税など

初めてですが、よろしくお願いいたします。今週末にマンションの契約をしようと思ってる者ですがお金を借りるのに色々な銀行があると思いますが、違いを不動産に聞いた所その人の支払い方により、合う銀行合わない銀行があるようなことを聞きました。とりあえず新生銀行がお得そうなので、聞いてみようおもいますが、いったいどこがいいでしょうか?私の給料は、年収320万で妻は学校の講師でまだ正職員で…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • はむたろうさん ( 茨城県 /32歳 /男性 )
  • 2007/06/05 19:23
  • 回答2件

ローンの期間短縮について

平成15年4月に住宅金融公庫から利率2.55%、元利金等で2970万(内ボーナス返済1150万)を35年で借りました。(10年たつと、利率は3.50%になります)毎年繰上返済を行い、現在残額917万、終了が平成27年4月となっております。さて、相談ですが、実は夫は年俸制で16分割されて毎月の給与とボーナスがありましたが、会社の方で方針が変わり12分割で給与が支払われることとなりました。この際、ボー...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • matakさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2007/06/08 19:04
  • 回答1件

建売はお得・損?

住宅購入についてお尋ねします。ある雑誌の専門家の方の記事で「建売は経済的には損」というものがありました。ちなみに、雑誌名は「東京土地のグランプリ06-07年度」(講談社ムック)の118Pで、答えていたのは「森田義男(税理士・不動産鑑定士)」という方です。ここには「自分で土地を買ってこれに建てれば、ほぼ1000万円は浮く勘定になります。これが第一のお買い得です」と断言されています。さ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 向学心さん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2007/03/18 15:08
  • 回答4件

押入の奥にも扉が付けられますか

部屋と廊下に挟まれた押入の場合です。押入の奥に物が入ってしまうと取りにくいし、風通しも悪いので、押入の奥(通常壁の部分)にも扉を付けられたらと考えていますが、その場合問題はあるでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • mamemameさん ( 栃木県 /39歳 /女性 )
  • 2007/06/07 14:00
  • 回答8件

退職>学生になったのですが。。

はじめまして。去年11月に退職して、現在転職のためにスクールに通っています。現在の収入は妻がバイトで月10万強といったところで2人とも国民年金・国保です。質問1.現在の状況で住民税などの控除など受けられる    ものでしょうか?    大体は去年の収入がベースだと思うのですが、    現状から受けられるような控除・申請など    ありましたら教えてください。    質問2.よ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • hihoさん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
  • 2007/06/08 14:28
  • 回答1件

石膏ボードの2枚張り

家全体をリフォームする事にし、北海道なので暖かい家をと希望しました。外壁は既存の窯業系サイディングの上から金属サイディングを張りますが、室内側は既存ウレタンパネル断熱材の内側に石膏ボードを2枚重ね張りするそうです。石膏ボードの2枚重ね張りって2倍ボード代・手間賃を払ってもメリットが大きいのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぼろちゃんさん ( 北海道 /48歳 /女性 )
  • 2007/06/05 15:40
  • 回答4件

住宅ローンについて

借入銀行を検討中です。いくつか地元の地方銀行に相談に行く予定でしたが、pcでネットバンキングの低金利情報を知りました。が、身近にそれを利用したという話を聞いたことがなく、実際に便利でお得なものなのか、もしかしたら何か不都合な事が起こりえるのか・・・本当のところはどうなのでしょう。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • coccoroさん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
  • 2007/06/07 08:58
  • 回答1件

出産を見込んだ月々の返済額、繰り上げ返済額について

はじめまして。30代前半の共働き夫婦です。(年収 夫350万、妻180万)2年固定で組んだ住宅ローンが切れ、10年固定に借り換えをする予定です。(ローン残額2300万)今後できれば子供がほしいと思っており、そうなると何年かは妻の収入がなくなることが見込まれるのですが、それを見越して、毎月の返済額はどれくらいの設定が無難なのでしょうか。(現在は毎月8万の返済、この一年の貯蓄額は、二人合わせて250…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • みみじろうさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2007/06/06 12:27
  • 回答2件

苦労して建てた家の価値は10年するとタダ同然?

東京の近郊に家の建築を考えていて、土地を探していたのですが、中古住宅の値段がほとんど価値として認められていないように感じます。14〜15年もするとタダ同然で、それ以上に古いと取り壊しにお金がかかるくらいだから値がつかない以上に条件が悪くなるような説明を受けたこともありました。仕事の関係で、将来転売する可能性があるので、その際のことを考えると購入できなくなってしまいます。このまま建…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • やまささん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
  • 2006/11/25 02:10
  • 回答5件

質の良い貯蓄・資産運用をしたい

昨年結婚した共働き夫30歳、妻32歳の夫婦です。現在、月20〜25万ずつ共同口座に入金し、残りはそれぞれの小遣いにしています(残業の多さによる)。固定の出費は以下のようなもので、貯金は残りがそのまま総合口座に入ったままです。月20万ほど。家賃15万(会社補助7万が給料に含まれています)電気ガス水道1.2万電話0.5万雑費2万(冠婚葬祭など)食費5万(外食含む)新聞無し、車無し。ボーナス時はそれぞれ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 北極星さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2007/06/05 20:38
  • 回答2件

共働きと扶養控除

夫が失業し、再就職先では契約社員になるため、今年度から数年間は大幅な収入減が見込まれます。夫は年収330万円(予想)で、妻は正社員・450万円です。7歳と4歳の子供が2人いますが、妻の扶養にした方がいいのでしょうか。年末調整の異動届けを出すだけでいいのですか?健康保険・会社の扶養認定状態の全部を妻扶養に揃えるべきですか?夫がいるのに妻が子供を扶養するという認識が職場にないよう…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ずーさん
  • 2007/06/02 08:40
  • 回答1件

家相の吹抜けについて

土地を購入していま建築家に設計をしてもらっています。3階建ての住宅になります。家相で吹抜けはあまりよくないと聞いていますが、現在のプランでは、1〜3階まで吹抜けておりその部分の屋根はガラスになっています。とても気に入っていますがこれは家相上あまりよくないのですか?家相に関しては色々と制約が出てくるようですが、基本的に家相のいい家にしたく、鬼門や裏鬼門をクリアするプランをお願いして…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • hanapinさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2007/06/04 18:43
  • 回答4件

生命保険について

こんにちわ。今私たちが入っている生命保険は60歳払い 込み完了型の保険です。掛け金が24歳夫1500万円と私28歳700万円で両方で46000くらいになります。今は共働きでいいのですが、私に子供ができたらキツイ金額です。60歳を越えた時点で夫は1200万円くらい解約返戻金がもどります。そのとき一部解約もできるそうなのですが、今は年金がもらえるかわからない時代、生命保険でも蓄え…

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成
  • ラブままさん ( 福島県 /28歳 /女性 )
  • 2007/06/04 12:32
  • 回答5件

ローン控除の対象について

妻の私は,昨年3月で17年働いた職場を退職いたしました。今は無職ですし,当分は仕事をするつもりはありません。家を新築するにあたり、土地の所有権,家の所有権を夫婦で半々にしたいと考えています。(10年間共働きでしたので)土地代は自己資金でなんとかなりますが,家の分はローンを利用することになるかもしれません。その場合は主人がローンを組むことになると考えます。(私は収入がないのでローン…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • もこもこさん ( 鹿児島県 /38歳 /女性 )
  • 2007/06/03 23:26
  • 回答1件

南リビング?北リビング?で悩んでいます。

土地を購入し、現在、設計してもらっているところです。よくある、広い土地を手前1区画、後ろは路地状敷地2区画に区切られており、路地状敷地の左側を購入しました。(下図の●の部分)    北    小道┏━━━┳━━━┓┃●●●┃○○○┃┃●●●┃○隣○┃┃●●●┃○家○┃┃●●●┃○○○┃東┃●┏━┻━┓○┃┃●┃○○○┃○┃┃●┃○隣○┃○┃┃●┃○家○┃○┃┃●┃○○○┃○┃┗━┻━━━┻━┛  ...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぱたりろさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2007/06/01 02:19
  • 回答10件

三度目不法侵入

はじめまして私の父親のことで質問いたします。先日、父が不法侵入で逮捕されました。三度目です。というのは仕事が家の換気扇や室外機の取り付けをしているので営業するにあたって事前に家の敷地内に入って家の裏を見たりするらしいです。ですが不法侵入に変わりなく今回も他人の敷地内に入っているところを近所の方に通報され任意同行でいま警察署に勾留されているところです。しかし前回は窃盗未遂で実刑…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • ピンキーさん ( 京都府 /28歳 /女性 )
  • 2007/06/03 02:22
  • 回答1件

二世帯住宅を建てるポイントは?

現在、自宅の改築を考えています。これまで家族でマンション住まいをしていましたが、この機会に両親と同居をと、二世帯住宅を考えています。二世帯住宅を建てる上でのポイント・手順を教えてください。また設計する上で気をつけたい点も、ぜひアドバイスをお願いします。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • All About ProFileさん
  • 2005/11/21 00:00
  • 回答7件

年金財形に何を選ぶか?

はじめまして。年金財形を始めようと考えているのですが、どの商品を選べばよいのかに悩んでいます。アドバイスをお願い致します。家庭状況は現在37歳のDINKSです。総資産は約2500万。普通貯金、定期貯金と投資信託にそれぞれ約30%、残り10%が月々積み立てている企業年金保険です。投資信託は、およそ半分が外国株式、そして外国債と日本株式がほぼ4分の1ずつです。国債も少しあります。…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 詠み人知らずさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2007/06/04 02:19
  • 回答2件

確定拠出年金

私の会社で、確定拠出年金制度が始まることとなりました。昨年新居を建ててローンも始まったばかりなのですが、一時金として毎月給与として受け取り、それを貯めてローンの繰り上げ返済にあてがった方がトータルとして得(ローンの金利分又は返済期間の短縮)なのでは?と考えてしまっております。現在計3100万、下記の2本のローンを借りています。 1.2000万、35年、2.3%(最初の10年) 2.1100万、25...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ranpoloさん ( 静岡県 /31歳 /男性 )
  • 2007/06/03 22:47
  • 回答1件

マンションにロフトは付けられますか?

マンションでもロフトをつけることは可能でしょうか。もし可能なのであれば、天井高など必要な条件を教えてください。また家族構成に変更があった時などに、元に戻すことはできるのでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2005/11/21 00:00
  • 回答1件

2階にダイニングキッチンを入れても大丈夫?

2階にLDK、水周りを持ってこようと思っています。1階と2階でリビング・ダイニングキッチンをどちらにするか検討している場合、双方の大まかなメリット・デメリットを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2005/11/21 00:00
  • 回答4件

床材とマンションの構造について

私はマンションに住んでいるのですが、先日上の部屋に新しい人が引っ越してきました。入居前にリフォームをしたのですが、リビングを敷き詰めカーペットからフローリングに変更するというものでした。床材はLL-45を使用したようですが、入居後、今までしたことがなかった生活音=足音はもちろん、物の落下音、トイレ・浴室の流水音、電気のスイッチの入り切り音、いわゆる気になるほどの雑音が発生しています…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • kaorin1970さん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
  • 2007/06/02 12:41
  • 回答4件

家の向き?

間口約12m・奥行き約15mの南西道路の土地を購入しました。両隣には既に家が建っていて、東南側の家は境界ぎりぎりに寄せて建てています。親子3人なので30坪位の家を考えていますが、1.北西側に寄せて縦に長い家にする。2.東北側に寄せて横に長い家にする。3.北西側と東北側に寄せてL字型の家にする。のどちらにするか悩んでいます。通風・採光に優れているのはどちらでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • にしぴーさん ( 埼玉県 /43歳 /女性 )
  • 2007/04/18 13:03
  • 回答8件

1000万 5年間の運用

?5年後の住宅購入を見据えて現在の資産1000万をどのように運用すればよいか悩んでおります。?上記とは別に子供の為に100万あります。10年程塩漬けにしたいと思います。リスクOKです。夫32歳 妻30歳 子供1歳 共働き現有資産 1000万 内 円建て定期100万 5年もの 解約しない        ドル建て定期 100万       財形貯蓄 150万       普通預金 7...

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • whittさん
  • 2007/05/31 15:27
  • 回答4件

短期固定期間終了後のロ−ンについて

2年前に借り換えをしました。0.7%金利優遇で1.3%の2年短期固定のボ-ナス払い無しで契約しました。6月25日までに固定金利期間終了後の手続きをしなければなりません。残高2,918万程で返済期間は26年残っていて銀行は三井住友銀行です。今後金利が4%にも5%にもなるとも聞きますし心配です。短期の固定にした方が良いのか長期固定にした方が良いのか分かりません。アドバイスをお願いします。1年生と幼…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • もなさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2007/05/28 17:06
  • 回答2件

準耐火構造の浴室

私は、少しだけ実施設計をかじったことがあるのですが、自宅を建築家にお願いしたのですが、専門家の方にお聞きしたいことがあります。木造3階建て、準耐火構造の住宅の浴室、洗面所についてです。木造2階建ての2階に浴室を計画というのは経験がありますが、準耐火仕様の浴室というのがよくわかりません。準耐火に準じた計画ということで床、壁、天井にはPB、強化PB等を使用すると思いますが、2階に…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • きゃどさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2007/05/31 01:25
  • 回答4件

合板フローリングの価格差とは?

ハウスメーカーにて新築予定です。床材は、メーカー標準仕様の合板フロア12mmでと考えておりました。(床暖房なし・ダーク色)知人から、『床材は特に良いものを使った方がいい。』と言われたのですが、(無垢材等はコスト的に難しいとしても)合板フロアの範囲でも価格差によるメリットが大きいものなのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • みどちゃんさん ( 岡山県 /38歳 /男性 )
  • 2007/05/17 09:24
  • 回答4件

間取りについて

はじめまして、東京に住むTと申します。現在、注文住宅の間取りについて悩んでいます。現在の土地の状態:都内に46坪(20m位ある敷地延長含めて)程の大きさですこの土地に30坪の家を建てる予定です敷地延長を除くと、実際に建てられる部分は縦7.2m横13mの四角の中に家を建てなければなりません。又北側の土地には間もなく家が建つ予定です東側、西側は共に畑です現在南側の土地も畑なので、日…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • Tさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2007/05/24 19:00
  • 回答5件

インテリア(床材・クロス・扉など)の選び方

現在マイホームプラン計画中です。50坪の敷地に1階19坪(リビング12.5畳、DK10畳対面I型キッチン水周り)と2階19坪(主寝室8畳子供部屋6畳×2、書斎6畳)の間取りです。LとDKは1.5間の扉で仕切れるような形になっています。Lは南向きで掃きだし窓が2つあり、庭に面していて道路には面していない向きにあります。現在とてもとても迷っているのが、簡単に変えることのできない「フローリング」と「クロ...

回答者
氏家 香澄
インテリアデザイナー
氏家 香澄
  • ma-miさん ( 愛媛県 /31歳 /女性 )
  • 2007/05/17 14:57
  • 回答2件

3階建てエリアでの土地の選び方

横浜近郊の駅から徒歩10分くらいで建築家に依頼して一戸建てを建てたいと思っています。希望は、建物の床面積120平米程度、駐車スペース1台分と多少の庭がある明るくくつろげる家です。木造3階建ては避けたいので2階建てに留めたいです。まだ土地を探している段階ですが、駅周辺の住宅地は大体建ぺい率60%容積率200%の3階建てエリアです。将来周囲の建物が3階建てになるとすると日当たりを…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ブロッサムさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2007/05/28 14:22
  • 回答8件

自宅(土地)の一部売却について

お世話になります。現在、家族4名で、横浜市内に住んでいる者です。所有の自宅が老朽化したため、建替えを考えているのですが、その資金を一部の土地を売って賄いたいと思っています。ただ、その場合、仮住まいと二回に渡る引越しなど、面倒な部分も出てきます。不動産会社の方に相談をしてみましたが、税金や費用面など、どのようにすればいいのか悩んでおります。解体費用や造成工事にどのくらい掛かるの…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 空。さん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2007/05/30 10:16
  • 回答4件

親から借金をして中古マンションを買うとき

1700万円を1%の利息で20年ローンを親から借ります。この場合所得税の住宅ローン控除を利用する方法はありますか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 植木やさんさん ( 東京都 /61歳 /女性 )
  • 2007/05/31 12:01
  • 回答1件

住宅の境界

来年、家を建て替えようと思っておりますが、住宅密集地の為、周りは6軒の家との境界がある複雑な土地です。親の土地でありましたが、親は他界し、正式な境界がどこまでなのかきちんと調査したいと思います。登記簿は大変昔のもので正確なものではないようです。こういった場合は土地の境界を調べてくれる機関はありますか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • むらむらさん ( 福井県 /42歳 /男性 )
  • 2007/05/06 15:41
  • 回答1件

扶養と申告について

はじめまして。私は1月まで会社勤務しており給与所得が35万ありました。その後失業給付を受け給付後の7月より夫の扶養に入り、6ヶ月契約で12月まで契約社員として働く予定です。収入は80万程の予定です。この場合は扶養に入れますか?税金はどうなりますか?申告をする必要がありますか?私名義の住宅ローンがあり今まで年末調整で還付金を受けておりました。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • わいんさん
  • 2007/05/30 16:17
  • 回答1件

住宅ローン控除(中古住宅)

築25年の中古の木造住宅一戸建てを購入する予定です。ローンは25年で組む予定です。入居は平成19年12月の見込みです。他の方の同様の質問からも、築20年以上の物件なので、住宅ローン控除の対象外と認識しています。しかし、ネットなどで調べると、対象の条件に『平成17年4月1日以降の取得であれば、耐震性を有する住宅 (証明書が必要) については築年数を問わない』という文章を目にします。…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • mommyさん ( 青森県 /39歳 /女性 )
  • 2007/05/29 14:58
  • 回答1件

新築における親からの援助

二世帯に建て替えることになりました。建坪65坪位、金額は5000万弱です。親からの援助と自己資金(両方とも現金)にした場合、(土地は親名義です)建物を共有名義にすべきか?それとも新築における税制度(相続時に精算されるもの)を利用すべきか?どちらが節税になるか教えていただければと思います。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • yuppy〜☆さん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
  • 2007/05/28 22:57
  • 回答1件

11,956件中 11351~11400件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索