「住宅ローン 借り換え」の専門家Q&A 一覧(10ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「住宅ローン 借り換え」を含むQ&A

858件が該当しました

858件中 451~500件目

夫婦間の不動産売買について

はじめましてotakです。現在妻名義のマンションに居住しています。当然、住宅ローンは妻名義です。現在は共働きですが、近年中には、妻は専業になる予定です。所得がなくなるのに返済は妻が行なうのは・・・と思い名義を私の方(夫)に変更しようと思っています。このタイミングで、住宅ローンの借換えをしようとも思います。この場合、どういった手続きをするのか、また変更するとどれだけの費用(手数料・税金…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • otakさん ( 愛知県 /40歳 /男性 )
  • 2009/07/14 20:31
  • 回答1件

月々の返済が多額、借り換えにあたって

義兄の家 (築15年ほど 残元金2700万円 利率4.75% ローン残り31年 月々返済9万円 ボーナス払い40万円×2回)で同居することになりました。給料カットなどから支払いが困難になり、手放すのはもったいないということから、弟夫婦である私たちが義兄、母と同居することになりました。現在名義は義兄+義母です。月々の返済が負担で子供も二人おりますので余裕がありません。兄、派遣 母、労災年金 夫、…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • あちゆうさん
  • 2009/07/02 11:38
  • 回答3件

住宅ローン 期間と金利の選択について

この度、土地付き一戸建て約4000万円を購入することにしました。支払い内訳は、自己資金1000万円、親からの援助500万円、銀行ローン2500万円です。夫34歳、年収480万円、妻37歳、年収250万円、子供なし(予定あり)です。現在、借り入れを検討している地方銀行Aで、全期間▲1.6パーセントの優遇が受けられます。現在の金利は下記の通りです。変動金利 店頭金利2.475 適用金利0.875固定3...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • Maximさん ( 茨城県 /37歳 /女性 )
  • 2009/07/06 00:57
  • 回答4件

住宅ローンとカードローンを合せて借換えできますか?

現在、次の住宅ローンとカードローンを借りています。住宅ローン 銀行系 固定金利(2%)  残額1000万円(残6年)固定金利(2.7%) 残額1200万円(残11年)カードローン(リフォーム家具購入のため)信託銀行系住宅担保型(短期プライムレート+α=3.3%)残額500万円(限度額1000万円)現在の月返済額 7万円/月以上の3つのローンの月額支払い額が負担になってきて、できたら期間10年くらい...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • tennisboyさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
  • 2009/07/06 17:42
  • 回答2件

住宅ローンの返済延期について

返済22年で4000万円の住宅ローンを組み、5年返済しております。途中300万円の繰上げ返済もし、残高は2800万円ほどです。年収は1100万円前後でしたが、不況の影響もあり仕事が減り昨年は400万円に落ち込み、1000万円台に戻すには、数年かかると予測しています。そのため、返済額の見直しを考えており、アドバイスいただければと考えた次第です。現状は、金利分を含め毎月約12万円、年2回のボーナス時に...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • Jupiterさん ( 東京都 /48歳 /男性 )
  • 2009/07/01 07:37
  • 回答3件

実家の相続について

住宅、相続について無知ですが是非、教えていただきたく相談させて下さい。主人の義父は現在58歳で、45歳の時家を購入しました。30年ローンで組んでいるようです。定年後の支払については、まだ現在の職場で勤続年数が10年に満たないことから、退職金による一括返済は期待できないそうです。なので、主人が実家を引き継ぎローンを払ってくれるだろうという期待もあり、当時高校生だった主人は詳しく聞いてい…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • みうみうmiuさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2009/06/30 15:03
  • 回答2件

低金利の現状で株式と債券の分散効果はあるのか?

おせわになっております。株式と債券の分散効果に疑問を持っている個人投資家です。初心者向けのモデルポートフォリオとして、株式と債券のインデックスファンドを半々に持っておくポートフォリオが推奨されています。分散効果が効くという説明です。しかし各国の金利が低い現在、債券の株式に対する相関は低いままなのでしょうか?株式と債券の分散効果の説明として、1. 株式が下がる(≒ 景気が下がる)  …

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • Moriya, Tomoさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2009/06/26 22:29
  • 回答1件

住宅ローン借換えの最適な手段

夫婦共同名義で3200万の住宅ローンを組む事に成功しそうです。というのも、夫がクレジットカード使用(1900円)に気付かずに引っ越し等が重なってしまい、CIC等で異動扱いされていた事で今回やっと組む事ができた次第です。ただし、金利が変動で4%超となり支払いが厳しい状況です。今後、借り換え等で支払いを安くしたいと思っているのですが、やはりCIC等の情報が消える5年は待たないと駄目でしょうか。年収は…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • sino86さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2009/06/26 14:02
  • 回答2件

投資用ワンルーム、ローン返済について

投資用ワンルームマンション2室(新築購入・30年ローン)を賃貸に出しているサラリーマンです(年収1200万円、小学生2人と妻、貯金2000万)。所得税の還付金も(減価償却費や金利の低下で)随分減り、賃料収入とローンや経費の差も開く一方なので、なるべく早めに完済したいと考え、預金連動型ローンへの借り換えを検討中です。現状は、以下の通りです。1.ローン残18年 残債980万円 年…

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • 省吾さん ( 広島県 /38歳 /男性 )
  • 2009/06/24 17:37
  • 回答2件

繰り上げ返済と金利見直し

はじめまして。繰り上げ返済と金利の見直しを行いたいのですが、どちらを先にすべきでしょうか。金利:変動1.9%→固定2.9%繰り上げ返済予定額:50万円残高:3050万円手数料:なし変動から固定に切り替えると金利が1%上昇してしまいます。変動金利が低下基調なのが悩ましいのですが、長期固定金利が上昇基調のため、まだ低いうちに長期固定にしてしまいたいのです。元本を減らしてから高い金利に移るべきか、…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • hassy777さん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
  • 2009/06/22 01:01
  • 回答3件

離婚後の住宅の所有権について

これから離婚する予定です。6年前に2800万円の住宅ローンを35年ローンで主人が組みました。現在の残債は2400万円弱です。名義は、夫10分の9、妻10分の1です。離婚後、この家に、妻と子が住み、名義もローンも妻にしたいと考えております。妻は現時点では、新規に住宅ローンを組むなら750万円を融資出来る、あと1年半後には現職の勤続年数が3年を超えるため2,000万円を融資出来ると、現在ローンを組んで.…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • asdfjkl;さん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2009/06/20 20:52
  • 回答2件

住宅ローン借り換えを考えているが

築14年で残り16年の住宅ローン借り換えを考えています。来年固定期間10年が終了(金利3.5%。月10万でボーナス時40万プラス)先月、軽い気持ちで、地方銀行の『借り換えキャンペーン10年固定1.75%』に申し込んだのですが通りませんでした。保証会社の審査が通らないとの事で、クレジットカードでのキャッシング借り入れがないかとのこと、私と妻合わせて2社、15万ほどの借り入れを返…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • gold1965ssさん ( 新潟県 /43歳 /男性 )
  • 2009/06/16 22:44
  • 回答2件

住宅ローンの使途

はじめまして。現在6000万円のローンを組んでおり、借り換えを検討しています。同時に1500万円ほどのリフォーム分のローンも借りたいと思っているのですが、リフォームじたいをするかどうかを迷っているところがあります。仮に7500万円借りた後にリフォームの実施をするかしないかと決めてもいいものなのでしょうか?またしなかった場合はお金は返せば済むものなのでしょうか?

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • あきら81さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2009/06/11 16:13
  • 回答1件

繰り上げ返済手数料 \0と\21,000 考慮すべき?

夫名義の住宅ローンを25年で組んでおり、もうすぐ5年の固定期間がきれます。再度固定金利3年等で延長しても1%近く金利が上がるし、金利上昇も不安なので借換えを検討していたところ、現在の借入先より「金利を下げるので再考してもらえないか」と言ってきました。元々夫の退職時(10年後)に一括繰り上げ返済を考えていましたので、固定期間選択型の10年を考えており、その時点での残高がどちらが有利かが…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ゴルのママさん ( 宮崎県 /46歳 /女性 )
  • 2009/06/09 16:12
  • 回答2件

住宅ローン 変動か固定か迷っています

 4月にマンションを購入しました。変動金利が1.5%優遇により0.975%と低いこと、不景気であり直ぐには金利が上がらないこと、この約10年間を見ても今後4%前後ぐらいまでしか上がらないだろうと考えられることから、二口に分けて、二つとも変動金利としました。(4000万円借りて、2000と2000に分けています。)しかし、最近の金利の状況をみていると固定金利が少しずつ上昇しており、妻からは早めに一つ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • hige8さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2009/05/30 14:20
  • 回答3件

死亡保険はいくら必要?今からの住宅ローンは?

現在夫37歳妻35歳、長女小4、次女小1の四人家族です。8年前にマンションを購入し、残金2000万です。夫の年収は650万、妻自宅での美容業で年100万ほどです。現在の保険は県民共済で死亡額が2000万〜720万のものと、アリコの積み立て保険で100万円です。ほかは終身型医療保険とアフラックのがん保険に加入しています。マンションの団信はありますが、死亡保険はいくらあれば安心ですか??遺族年金などの...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • みっくるさん ( 広島県 /35歳 /女性 )
  • 2009/06/03 22:51
  • 回答6件

住宅ローン固定金利特約期間再設定について

35年で借りている住宅ローンですが、まる4年目になろうとしています。初回2年目で固定金利特約が終わり、再設定しました。今の金利が2.6%で、2万くらい上がりました。今回、7月に再設定するか変動にするか決めるのですが、この不景気の煽りを受け、きついものとなってきています。いまは都市銀ですが、ほかの金融機関へ借り換えとかしたほうが安くすむでしょうか。私もパート勤めでなかなか時間がなく金融機…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • マミスタさん ( 埼玉県 /40歳 /女性 )
  • 2009/05/28 23:47
  • 回答2件

住宅ローン借換え検討中です。

現在H18年12月実行3年固定(全期間1.2%優遇35年借入)にて金利1.65%+0.3%(三大疾病保険付借入期間中解約不可)にて4000万借入して、現在残3800万位の支払い中です。 最近金利がまだ低いと知り、借換えを検討中です。3年固定期間が今年の12月まで約6ヶ月あるのですが、今現在の優遇(全期間1.2%)で6ヶ月後の金利状況を考えると優遇されても2.6〜2.8%(現銀行で10年固定で検討)...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • らん80さん ( 愛知県 /32歳 /男性 )
  • 2009/05/28 20:39
  • 回答2件

住宅ローンの借り換えについて

東京スター銀行の預金連動の住宅ローンが気になっています。借り換えはお得でしょうか?現在 全期間固定2.95% 残り17年 1360万 返済月85,000 収入(額面)夫(34)400万 妻(33)100万 貯金 250万(年70万) 子供 小6 小4(2人とも高校まで公立で大学に進学予定)3年後に150万で車購入予定。家を購入して2年で300万ほど繰上返済しましたが、今後は教育費貯蓄のため繰上は考えていません。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ミーママさん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
  • 2009/05/28 23:21
  • 回答2件

転勤族の住宅について(購入 or 賃貸)

こんにちは。結婚3年目のDINKS夫婦です。現在、月3万円の社宅に住んでいるのですが、私の年収が会社の規約オーバーにより社宅を出て行かなくてはならないため、現在、住まいを探しております。夫が転勤族で、3年後に海外赴任になる可能性があります。質問は下記の3点です。?住宅を買うべきでしょうか?それとも、賃貸?または社宅にいられる範囲内の年収で働く雇用形態に転職すべきでしょうか??もし賃貸の場…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ほりさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2009/05/25 16:30
  • 回答5件

借り換えするには方法は?

住宅ローンが11年めで金利が上がるため借り換えをしようと思ったのですが、5件ほど申し込んだのですが全てだめでした。実は1年ほど前主人がサラ金から借金があるのがわかりその時3社位で500万くらいありましたが全てきれいに完済しました。やはりこのような場合借り換えは無理なのでしょうか?今現在で住宅ローン残が1050万で金利4%で、15年程あります。何か方法はありますでしょうか?年収800万です。また…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 6587さん ( 広島県 /51歳 /女性 )
  • 2009/05/19 02:42
  • 回答2件

金利の選択と変動金利の仕組み

現在、夫と収支合算で新築のマンションを購入予定です。現在、事前審査は1行OKをいただいてます。ローン総額 1820万夫 月収21万妻 月収15万子供0歳 母(子守中で無職)同居当初、10年固定(優遇1.9%11年目から店頭金利より▲1.0優遇)のみで検討していましたが、この時代、まずは変動金利で様子を見たほうがいいのか迷っています。 変動金利の仕組みについて質問したいのですが、もし固…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • shoutamamaさん ( 大分県 /30歳 /女性 )
  • 2009/05/17 09:52
  • 回答3件

住宅ローンの借り換え審査

住宅ローンの借り換えをしたいのですが・・・。年収580万、勤続年数22年で他にローンはありません。残高2200万のローンの借り換えを希望しています。半年前にうっかりミスで入金額が1000円足りず現在の住宅ローンの返済が15日遅れてしまいました。審査に通るのは難しいでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • goronboさん ( 奈良県 /40歳 /男性 )
  • 2009/05/17 00:15
  • 回答3件

離婚に伴う住宅ローンの名義変更について

住宅ローン申込時は自分(夫)が転職1年目ということで自分名義では借りられず、夫婦共同名義でのローン借り入れ。土地、建物の名義も共同にて購入しました。借入年数35年で残り年数28年、借入総額2950万円、残高2300万円。自分は勤続7年目、年収500万ほど。妻は正社員で勤続11年、年収は350万ほど。離婚するにあたり、夫婦共同名義から自分(夫)の名義にしたいのですが可能でしょうか?保証人は自分の父(.…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • HBKさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2009/05/17 10:06
  • 回答2件

住宅ローンの今後の返済について

ご教授願います。5200万の住宅ローンを借り、マンションを4年前に購入しました。最初は固定3年で優遇有りの0.7%その後変動で優遇は-0.8%です。変動になった当時は事業を始めたばかりで繰り上げ返済はまったく出来ず、今年から余裕が出来るようになりました。先日繰上げ返済について銀行に尋ねたところ、見直しの時期に変動金利が上昇し(1.875→2.075)新たに300万ぐらい利息がついてしまったそうで、...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • mama檸檬さん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2009/05/12 15:57
  • 回答1件

ローン返済中の新たなローンについて

夫41歳サラリーマン 妻38歳専業主婦 娘がひとりおります。現在賃貸アパートに住んでいますが 私の実家への同居の話が出ています実家は5年前に建替えをして 現在は父母と未婚の姉妹が暮らしています住宅ローンは主に姉が支払っているようです5年前の建替え時点では私達が同居する予定では無かったため、2世帯などの間取りにはなっていません。同居するなら2世帯リホームをしたいと思うのですがこ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ななかかさん
  • 2009/05/08 17:16
  • 回答2件

公庫で共有名義から1名分外すのは簡単ですか?

8年前に主人と共有名義で住宅を購入する際に、1/2ずつの負債で公庫のローンを組みました。この度、主人と離婚することになり、この物件を譲り受けるので名義から彼の名前を外したいのですが、源泉徴収等を提出または、ローンの借り換えが必要になるのでしょうか?実は主人の海外赴任の同行のために2年前に仕事を辞めていて現在はこの物件を賃貸に出しているのでその家賃収入しかないのですが、譲り受けた後…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • Sugarmamaさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2009/05/10 01:19
  • 回答1件

住宅ローン名義について

3年前、結婚と同時にマンションを購入しました。当時、主人の事故情報があったため、主人の名義で借りれず、ローンは私の名義で組みました。今月から、主人の事故情報が消えるようです。まだ子供はいませんが、子供ができても、できる限りは私も働きたいと思っています。なので、ローンやマンションの名義も、このままでいい気もしますが、マンションの様々な処理や書類が、すべて私の名前で書かれるので、口…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • こざるさん ( 熊本県 /33歳 /女性 )
  • 2009/05/01 13:03
  • 回答2件

住宅ローン借り換えの審査に通りませんでした。

2月に住宅ローン(約2500万円)の借り換え(10年固定金利)の申請をしましたが、保障会社の審査に通りませんでした。審査に落ちた理由がわかりません。考えられる理由は何でしょうか?【我が家の状況】・今回3回目の借り換え・過去にローンの滞納なし・申請する少し前に教育ローンの申し込みをしました。・職業はは電気メーカー(勤続15年)・共働きですが、今回の申請には私の収入しか申請していません。(妻…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • ホワイトクンさん ( 福岡県 /44歳 /男性 )
  • 2009/04/13 21:56
  • 回答3件

借換ローンの為の夫婦間名義変更について

11年前に前夫とマンションを購入し、半々でローンを組みました。名義も半々。2年後離婚し、名義を100%私に変更。ローンはそのままの状態で払い続けましたが、離婚から2年後に再婚し、現在の夫に前夫の分のローン名義を変更し支払いを続けています。先日、私が債務整理に陥る常態になり、住宅ローンの借り換えを考えましたが100%私の名義となっている為、信用の問題で新たにローンが組めません。借り換えも…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ともちゃんさんさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2009/04/28 23:26
  • 回答1件

住宅購入と教育費の折り合いについて

築30年の中古住宅を購入し、6年住みました。子供は小学生2名です。上の子供は、今年受験予定(国立)です。地震対策の全くしていない建物でもあり、間取りも手狭なため、そろそろ立替を考えています。主人は自営で、私は正社員です。2人の月収合計は(手取り)50万ほど。(ボーナス年間計100万)現在、中古分のローンが月60000円弱(ボーナス返済なし。)貯蓄は、月18万程度です。子供が、かなり学費のかか…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • にじゅうななさん ( 静岡県 /35歳 /女性 )
  • 2009/04/27 12:21
  • 回答5件

住宅ローンの借り換え

とても深刻な問題です。3月に入居し融資が実行されたばかりですが、現状の支払いでは厳しくなってきました。問題は以下の2点です。・フラット35(保障型)で借り入れましたが、融資実行月の金利が3.67%で返済が約20万になってしまった。・夫の仕事が社内異動で収入が約8万マイナス夫婦共働きですが、夫の収入減はとても痛いです。なので、まだ支払い実績が1回しかない段階ですが、なんとか現在の金利より…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • thaspaさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2009/04/22 13:58
  • 回答3件

住宅ローン控除について

今月新築一戸建てを購入します。時間がなかった為、銀行の住宅ローンを利用します。よくよく調べてみると、ネット銀行のほうが利率が低く、借り換え(数年後になると思いますが)を考えようと今から思っています。借り換えをすると、住宅ローン控除が受けられなくなるのでしょうか?もしそうならば、控除が受け終わる10年後以降に借り換えを考えた方がよいのでしょうか。宜しくお願いします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ちょみこさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2009/04/21 19:11
  • 回答2件

住宅ローン借り換えについて

教えてください。これから住宅ローンを組みますが、ネットバンク等の金利のほうがいいようなのでもうすでに借り換えを考えています。もう時間がないので、銀行でローンを組みます。夫(31歳)私(31歳)子供2人(幼児・乳児)夫 2,590万 35年 10年固定2.65%(ガン等の保険含)私 1,000万 35年 変動 1.075%  で考えています。私のローンは10年で頑張って返済したいと考えています。1....

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ちょみこさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2009/04/22 14:09
  • 回答2件

現在の借入先に再交渉することは可能?

現在、住宅ローンを返済しております。当初借入額1,680万円 毎月の返済額 65,000円(ボーナス払いなし)金利 10年固定 2.5%(2年半経過)一部繰り上げ返済をし、残高1,300万円残り22年+α返済期間が残っています。現在ローンを組んでいる労働金庫は、一部繰り上げ返済に手数料もかからず不満はないのですが、昨今のローン金利の低下を受けて、借換えを考えています。実際、今私がローンを組んでいる...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • かみっとさん ( 愛知県 /35歳 /男性 )
  • 2009/04/20 20:16
  • 回答2件

親からの借入れで家を建てる。

住宅を新築します。住宅ローンの審査もおりてすでに建築に着工しています。しかしローンの内容をよくよく検討した結果、内容の変更か別銀行での借入れを考えていたところ、1,2ヶ月中に転職することとなってしまいました。そこで、もし銀行でローンが組めなかった場合、父親から「お金を貸してもよい」と言ってくれました。そこで質問ですが、転職後住宅ローンを組みそのお金を父親に一括返済するということは…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • antonioJrさん ( 千葉県 /37歳 /男性 )
  • 2009/04/21 09:42
  • 回答3件

住宅ローンの小額繰上げ返済の仕組み、仕方について

6年前に住宅を購入、この度住宅ローンの借り換えをすることになり、ローン期間:22年、ローン残高:2200万、金利:当初期間優遇固定10年1.65%(以降0.4%優遇)月々10万円の返済を予定しています。今後なるべく早く住宅ローンを返済するべく、繰上げ返済を頑張ろうと思っているところです。今回借りることになった銀行は、一部繰上げ返済に関して、小額でもいつでも手数料無料で返済できるというメリットがあ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • pongさん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
  • 2009/04/19 00:15
  • 回答4件

金額の少ない繰り上げ返済は損?

私は37歳女性、正社員で働いており、年収480万、毎月\81000の住宅ローン返済をしています。ボーナス時の増額はありません。平成18年10月に2600万円で借り入れ、当初3年間は固定金利1.55%、返済期間35年です。今年の9月に固定期間が終わるので、その際に100万円ほどの繰上げ返済をするつもりでしたが、両親からは「100万円程度の繰上げ返済は、手数料を考えたら損。もう少し貯めてからの方がいい...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • あっちゃんの母さん ( 茨城県 /37歳 /女性 )
  • 2009/04/16 23:16
  • 回答3件

住宅ローン見直すべきでしょうか?

平成18年に住宅ローン(2050万・35年)を組みました。固定金利 1〜10年2.2%、11年〜3.05%になります。今まで繰上げ返済もすることなく毎月コツコツと決められた金額をそのまま返済してきましたが、このままでいいのか考えています。子ども(4才と0才)にこれからお金も必要になってきますし、(教育資金は積立しています)毎月正直さほどゆとりもないので将来が不安になってきました…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ひなじろうさん ( 島根県 /36歳 /女性 )
  • 2009/04/14 11:05
  • 回答4件

親兄弟間の住宅ローンの返済について

母、兄、私の3人家族です。14年前に母2/3兄1/3名義で新築マンションを購入しました。兄は最初の5年間は返済しましたが、結婚を機に家を出てしまい、以来ローンは一切払ってくれず、残りは母と私で返済しておりました。今年、母が勤め先を定年退職し無職となりました。私一人では返済がきつい為、会社の労金に借り換えを相談した所、仮審査が通り、現在本契約に判を押す前の段階となりました。兄に、母が働け…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • はりじさん ( 栃木県 /33歳 /男性 )
  • 2009/04/14 00:13
  • 回答2件

住宅ローンの繰上げ返済と貯金

夫54歳。6月に定年。その後5年間は給与が3分の1になりますが同じ会社に勤めることができます。900万円の退職金は完全に会社を辞めないと1円も手にすることはできないそうです。私49歳は自営で収入は月に8万円程度です。子供は別居で未婚の娘が2人、自宅外私大3年、自宅公立大1年の4人です。卒業までの授業料は準備出来ています。私大3年生の生活費は6万円の仕送りと奨学金でまかなっていて、奨学金は本人が返…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • morning-gloryさん ( 静岡県 /49歳 /女性 )
  • 2009/04/11 22:04
  • 回答2件

家計の見直しについて(第2子出産&妻の退職後)

29歳の会社員です。私と妻と母と子供(1歳9ヶ月)の4人家族です。今年の夏に妻が第2子を出産予定で、それを機に現在パート勤務している職場を退職する予定です。昨年までは残業代が多めにあり、生活に多少の余裕がありましたが、今年からはそれを当てにすることができず、現在の家計状況を考えると、今後の生活が大変心配です。どのように家計を見直したら良い方向にもっていけるのでしょうか。アドバイスをよ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • happylifeさん ( 神奈川県 /29歳 /男性 )
  • 2009/04/01 02:06
  • 回答5件

住宅ローンの借り換えについて

現在返済約一年くらい経過の住宅ローンがあります。昨今の金利情勢、銀行の借り換えキャンペーンの話と新しい住宅ローン減税の話を聞き、何とか住宅ローンを新規のローンとして平成21年度に借り換えられないかと考えております。ざっと計算した結果、新たに登記費用等を払ってもお釣りが来ることが分かっており、また一方審査や事務処理のわずらわしさ、また商品の長所などから同じ銀行で借り換えが出来ない…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 吾郎さん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2009/04/01 19:36
  • 回答2件

住宅ローンの残債について

教えてください。相談をしながら回答を受けて、色々考えていてわからなくなってしまいました。。現在の家の売却は、建築違反の物件ということもあり難しいことはわかりました。3200万円くらいの残債があり、仮に2500万円で売れた場合、この差額700万円の現金が無い場合は、どうすれば良いのですか? 違う形でローンをくめるのですか?銀行は、差額を現金で払わないと抵当権の抹消はできないので借り換えロー…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • まこまこみんみさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2009/03/26 23:01
  • 回答2件

住宅ローンの借り換え

現在財形住宅金融公庫から借り入れをしています残高が12,750千円程で残り13年。現在金利が1.72%あと2年後に変動しあと2回5年ごとに変動します。信金で10年固定で1.65%の住宅ローンがあります。借り換えるべきでしょうか?

回答者
高橋 成壽
ファイナンシャルプランナー
高橋 成壽
  • nakapyさん ( 神奈川県 /43歳 /男性 )
  • 2009/03/26 22:53
  • 回答3件

現在の住宅を売り両親の家を建て直したい

はじめまして。現在住んでいる家は、離婚前に私の母親と私名義で購入した家なのですが、離婚したので娘と二人で住むには広すぎますし、両親の家が近いので、二世帯にして住みたいと考えています。実家はかなり古いので建替えたいのですが、今私の住んでいる家が売れても、残債が多く残ってしまいそうです。車のローンが160万円くらいなど借金もあるので次の借り換えローンが通るかも心配です。親の家も土地も…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • まこまこみんみさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2009/03/25 21:21
  • 回答2件

住宅ローン、借り換えたほうがいいでしょうか?

住宅ローンの借り換えについてアドバイスをお願いします。平成19年6月にローンを組みました。繰上げ返済をしたので現在の残高は2400万ほどです。3本だてで借りており、残高と詳細は?フラット35(元金均等)2.85  783万 残り20年ほど?財形ローン(元金均等)2.25  670万 残り33年ほど?銀行ローン(変動)1.45で始まり、現在1.65 967万 残り33年ほどです。   借り換え先の銀...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • hayakukaesitaiさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2009/03/23 23:50
  • 回答2件

借地権の新築戸建購入で悩んでいます

借地権(旧法)の新築戸建物件(東京23区内)での購入にあたり、住宅ローンを検討中です。銀行の審査ではA銀行:変動、2・3・5・10年固定で全期間(28年)1.4%優遇B銀行:変動、2・3・5・10年固定で全期間(32年)1%優遇C銀行:不可D銀行:不可といった結果をいただきました。変動金利の安さは魅力ですが、借地権の物件は借り換え時の審査が厳しいという情報を耳にしたり、今後金利が上がることが予想さ...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • riefufufuさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2009/03/16 19:08
  • 回答1件

住宅ローンの月々返済額を軽減するには?

今、住宅支援機構(旧住宅金融公庫)から平成7年に3500万円融資を受け現在支払い中です。その当時35年ステップローン返済を選択したため、初回支払い開始5年間は、支払い金額が低かったため何の問題もなかったのですが2段階に返済額が上がり、不況の影響で収入が減り返済がかなりキツイい状態です。そこで、返済期間を延長して「毎月の返済額の軽減したい」と、取り扱い銀行に相談したのですが、「…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • muraoさん ( 茨城県 /38歳 /男性 )
  • 2009/03/15 21:54
  • 回答2件

住宅ローン借り換え時の融資日と返済日について

住宅ローンの借り換えを検討しています。新金融機関からの融資日と前金融機関への全額返済日は同じ日を設定した方がいいのでしょうか?その場合抵当権の抹消と設定はどうしたらいいのでしょうか?

回答者
徳田 里枝
不動産投資アドバイザー
徳田 里枝
  • t09036さん ( 福岡県 /43歳 /男性 )
  • 2009/03/12 22:15
  • 回答1件

858件中 451~500件目

「住宅ローン」に関するまとめ

  • 住宅を購入する際に多くの人が利用する住宅ローン。不明点が多い住宅ローンを専門家が解説します。

    「どんな住宅ローンを選べば良いのか?」「フラット35の審査に落ちてしまった」「住宅ローンを夫婦で返済していたが離婚する」「転職した場合に住宅ローンはどうなるの?」「最近の住宅ローンの金利の動向はどんな感じ?」「繰り上げ返済はやった方が良いのかな?」など、住宅という大きな買い物をするために住宅ローンをお考えの方はお悩みや疑問、不安を持っていると思います。 そんな住宅ローンに関する疑問や不安を解決するために、参考となる専門家発信の住宅ローンに関する情報をまとめました。

「フラット35」に関するまとめ

「マイナス金利」に関するまとめ

「住宅ローンの繰り上げ返済」に関するまとめ

  • 借りたお金を前倒しで返済して生活を豊かに!住宅ローンの繰上げ返済のタイミングはいつ?

    念願かなって購入したマイホーム。家族も喜び、家族団らんな生活を手に入れて幸せな日々を送っているが、住宅ローンという借金が現実に。お給料も段々下がり、自分の小遣いを減らして節約しているというそこのアナタ!住宅ローンって繰り上げ返済をするタイミングも重要だって知ってましたか?今回のまとめ特集では、住宅ローンの繰り上げ返済のタイミングだけでなく、メリット・デメリットなど専門家が解説いたします!

「年末調整の住宅ローン控除」に関するまとめ

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索