「人口」の専門家コラム 一覧(10ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「人口」を含むコラム・事例

1,559件が該当しました

1,559件中 451~500件目

「日本の出生数100万5656人に!」

こんにちは! さて、厚生労働省の2015年の人口動態統計によると、 昨年の出生数が100万5656人となったことがわかりました。   人口減少が続く中、 「昨年は、ついに、100万人割れか!?」と心配していましたが、 5年ぶりに出生数は増加に転じました。   主要因としては、25-29歳の出生率が上昇したとともに、 30-34歳が前年からの伸び率が最大だったことが挙げられます。 ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

日本の人口7年連続減少

総務省が発表した今年1月1日時点の人口動態調査によると、国内に住む日本人の人口は1億2589万人7年連続続けて検証しました。。これは生まれた人より死ぬ人の方が大きいためだからです。都道府県別に見ると東京都増えているのに対し地方は人口がかなり減っています。 このままいけば少子高齢化だけではなくて地方が疲弊することが目に見えています。 やはり移民政策を日本も考えていかないといけないかも知れませ...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2016/07/14 12:22

水面下では、日本以外の多くの国のアメリカ離れが進んでいる?!

今回は、度々お伝えして来たzeraniumさんのブログからの最新記事を久々にご紹介致します。 ☆_(_☆_)_☆   昔から多くの方が「皆がそうだから」「そういうものだから」という思考停止から来る無関心に陥り、それ故何も知らずに何も考えず、特に今は若い人達の政治離れが進んでいるとも言われて久しいこの日本ですが、   今回の記事を読むと、そうしたノ~天気な日本人気質というものが、果たして今...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2016/07/13 06:00

東京都知事選?増田寛也氏!

参院選挙は予想通り?予想外?憲法改正問題に蓋をしての選挙。どの党も、争点がわかりにくかったように思います。イギリスのEU離脱の国民投票に似て結果が出てから・・な~んか違う気がしている?  今度は東京都知事選ですね。オリンピックがあるので他県ですが関心あり!  自民党候補の増田寛也氏! 先週7日に増田氏が、神戸の芸術劇場で『ニッポン一億総活躍プラン』誰もが活躍するまち神戸を目指して・・をテーマに...(続きを読む

木下 泰子
木下 泰子
(婚活アドバイザー)
2016/07/12 15:44

私が実感した体に悪い食品【豆乳を始めとする発酵していない大豆食品】

皆様は豆乳は良くお飲みになられますか?又お豆腐を始めとした食品や大豆プロティン、きな粉、枝豆・緑豆などを良く召し上がりますか?   私は長年「玄米菜食を基本としたゆるべジ的な食生活」を実践して参りましたので、お豆腐は勿論、高野豆腐(凍り豆腐)や揚げ豆腐やお揚げ、又豆乳は乳製品代わりに良く使用させて頂いて来たのですが、   「これ以上無い」と言っても良い様な健康的な自炊生活を送っているのに、...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2016/07/12 14:56

「何故太る?」「何故痩せない?」のその前に、今の時代に知っておくべきもの

私が以前から事ある毎にお伝えしている「現在の日本に於ける食」に付いて、又興味深い記事がありましたので、転載させて頂きます。 これは特に、成長期のお子さんを持った方や、若い方達に読んでもらいたい記事でもあります。 ☆_(_☆_)_☆     ”コンビニ食を与えた子豚の大量死” の報道はどこへ行った!?/食品添加物の怖ろしさ!! るいネットさんのサイトより http://www.r...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2016/06/11 17:49

60歳以上『働きたい』7割

皆さんこんにちは、個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動しています、渡辺です。 日本経済新聞の記事によると、政府は閣議で2016年度版『高齢者社会白書』を決定した。60歳以上を対象にした就業に対する意識調査で、収入を伴う就労を希望する割合が71.9%にのぼったことなどを掲載した。 白書によると、65歳以上の高齢者は3392万人で、総人口に占める割合は26.7%で過去最高を更新した。雇用...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

個人型確定拠出年金が主婦や公務員に拡大します

本日、個人型確定拠出年金の対象を広げる改正法案が衆院本会議で可決成立した。 公的年金自体が運用の失敗に因る目減りや当てにならない時代で今後の人口構成を見ても公的年金の支給額が目減りしていくのは明白であり、自分の老後は自分で守れと言う意味合いから、老後の生活資金を用意する選択肢を増やしたと言えますね。 今回の改正により、これまでは自営業者や企業独自の年金がない会社員ら約4千万人に限られていました...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)

出生率1.46

女性が生涯に産む子供の推定人数を示す合計特殊出生率は1・46で、前年を0・04ポイント上回り、2年ぶりのプラスとなりました。21年ぶりの水準だそうです。県別にみると、最も低いのが東京の1・17、最も高いのは沖縄の1・94は納得いきますね。 厚労省は合計特殊出生率が上向いた理由に関し「25、26年ごろに経済状況や雇用情勢が好転し、子供を産もうと思った人が増えたことが考えられる」としていますが、...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2016/05/24 09:17

貧乏になる考え方

「お金持ちから税金をもっと取ればいい。」 テレビタックルに出ていた共産党の志位議員が、下流老人の対策としていった言葉です。 「お金を努力せずにもらおうとしか考えていない」人の典型的な考え方です。 まさに、貧乏になる生き方です。 「日本は、世界で最も成功した社会主義国家」 と言われるくらい、国がお金を再分配しています。 例えば、 日本は年収1000万円以上の方が所得税の50%を負担してい...(続きを読む

木村 和夫
木村 和夫
(鍼灸師)
2016/05/15 14:50

「スイスで、無条件に月28万円支給!?」

こんにちは! さて、久々に「えっ」というニュースを目にしました。   スイスで、無条件に全住民に毎月一定額を支給する 「最低生活保障」の導入に向け、 国民投票が行われるとのことです。   内容は、年金や失業手当などを廃止する代わりに、 無条件に大人月額2500スイスフラン(約28万円)、 子供625スイスフランを支給するというものです。   推進派の主張としては、 「誰でも...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

「世界経済の成長率 3.2%に減速」

こんにちは! さて、IMF(国際通貨基金)が、最新の世界経済見通しを発表しました。 それによると、2016年の世界全体の経済見通しは、 前回の1月の予測から0.2%下方修正し、“3.2%”としました。   昨年10月時点は3.6%、そして今年1月は3.4%でしたので、 経済の“減速度合”が高まってきているようです。 要因としては、エネルギー価格の低迷などによって、 新興国の景気減速...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

痛烈なメッセージから私が思う事。「日本は果たして本当に豊かな国なのか?」

先日、美しい桜が満開に咲く中、ウルグアイの元大統領ムヒカ氏が来日して話題になりましたね? (*^^*)~♡   私もホセ・ムヒカ氏という方の人間としての存在=生き様と深い人生哲学を知った時に、感動して以前にここでのコラム「私達は発展する為に生まれて来ている訳ではなく、幸せになる為にこの地球にやって来たのです」で彼に付いて書かれた転載記事をご紹介させて頂いた一人ですが、   今回日本でもこ...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2016/04/16 13:26

【メディア掲載情報】日経新聞<静岡版>39面静岡経済面に掲載されました

特集「人口減に克つ【下】」をご覧ください。3月30日(水)朝刊「日経新聞<静岡版>の39面、静岡経済面に掲載されています。 昨年のいとう創造大賞で優秀賞となりました、「未来の起業家育成プログラム」について少し触れられています。ぜひご覧ください。 ビジネスモデルの変化は激しく、今の子どもたちが大人になる頃は、どのような社会になっているのか想像もできません。どのような仕事があるのか、今まで...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)

世界が広がる!【英語で指導】 〜外国人への指導の基礎アカデミー〜

世界が広がる!【英語で指導】 〜外国人への指導の基礎アカデミー〜 あなたのジムでも見かける外国人。 多くのパーソナルトレーナーは 会員や会員外の日本人向けにアプローチをしています。 パーソナルトレーナーが増え続ける今。 需要の数は変わらない、むしろ減っているのに、 トレーナーが増えるだけ。。 つまり!勝ち抜くことが限りなく厳しい状況。 もし、 「あなたの指導に英語が加われば?」 そ...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)

体験しないとわからない世界

「ビジネスクラスなんて、贅沢。」 と思っていても、一度ビジネスクラスで日本からバンコクまで乗ったら エコノミークラスで行くのが憂鬱になってしまいます。 180㎝くらいの身長があると、エコノミークラスは本当に狭いです。 ところが、ビジネスクラスなら足も延ばせる。 これだけで、6時間フライトの辛さが全然違います。疲れ方が違います。 疲れが軽減して楽という意味で、ビジネスクラスにお金を払う価値...(続きを読む

木村 和夫
木村 和夫
(鍼灸師)
2016/03/17 15:36

生活資金、日々状況が悪化しています、しかし!

第1次ベビーブームの人達が成人になり、大量購入大量消費をした時期が バブル景気と重なります。 そして、現在はこの世代の人たちが60歳後半から70歳になり、日本人の 25%が65歳以上との高齢化時代に突入しました。 平均寿命が延びており、2014年は男性80.5歳、女性は86.3歳です。 今後は4人に1人が90歳以上生きることができるようになります。 昔の人から見ると90歳まで生きられ...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

「国勢調査で94万人の人口減少に」

  こんにちは!   さて、2015年の国勢調査によれば、   日本の総人口は、5年前より94万7305人減少し、   1億2711万47人となりました。       総人口のピークは2008年と言われていますが、   2010年の国勢調査では、在留外国人の増加により、   人口は0.2%増加していました。   したがって、1920年の調査開始以...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

世界が広がる!【英語で指導】

各トレーナー養成講座 世界が広がる!【英語で指導】 〜外国人への指導の基礎アカデミー〜 あなたのジムでも見かける外国人。 多くのパーソナルトレーナーは 会員や会員外の日本人向けにアプローチをしています。 パーソナルトレーナーが増え続ける今。 需要の数は変わらない、むしろ減っているのに、 トレーナーが増えるだけ。。 つまり!勝ち抜くことが限りなく厳しい状況。 もし、 「あなた...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)

人口減少

わかっていたことですが人口減少に転じたようです。94万7000人減とのこと。人口動向は一番わかりやすい未来予測だと思います。しかし人は不都合な事実からは目をそらす。とのことです。 DODA転職 DODA転職フェアの申込みは  正規代理店 株式会社プレスクリエイトへ 歯医者さんの評価 歯科医院の検索 歯科医院のクチコミ 歯医者さんの案内サイト「歯医者ドットコム」...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2016/03/03 18:00

世界が広がる!【英語で指導】 〜外国人への指導の基礎アカデミー〜

世界が広がる!【英語で指導】 〜外国人への指導の基礎アカデミー〜 あなたのジムでも見かける外国人。 多くのパーソナルトレーナーは 会員や会員外の日本人向けにアプローチをしています。 パーソナルトレーナーが増え続ける今。 需要の数は変わらない、むしろ減っているのに、 トレーナーが増えるだけ。。 つまり!勝ち抜くことが限りなく厳しい状況。 もし、 「あなたの指導に英語が加われば?」 そ...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)

世界が広がる!【英語で指導】 〜外国人への指導の基礎アカデミー〜

世界が広がる!【英語で指導】 〜外国人への指導の基礎アカデミー〜 あなたのジムでも見かける外国人。 多くのパーソナルトレーナーは 会員や会員外の日本人向けにアプローチをしています。 パーソナルトレーナーが増え続ける今。 需要の数は変わらない、むしろ減っているのに、 トレーナーが増えるだけ。。 つまり!勝ち抜くことが限りなく厳しい状況。 もし、 「あなたの指導に英語が加わ...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)

初、人口減少 これからの日本は・・・

国勢調査は1920(大正9)年に開始されましたが、初めて人口マイナスに転じました。  都道府県別に見ると、39道府県で人口規模が縮小しており、東京圏などを除き全国的な傾向となってい様です(東京一極集中) 「別の統計でも、出生数から死亡数を差し引いた『自然減』が大きいことが分かっており、はっきりと人口減少に入ってきた」と分析されています。 いよいよ日本は人口減少。そうなるとより一層社会保障...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2016/02/26 09:53

世界が広がる!【英語で指導】

〜外国人への指導の基礎アカデミー〜 あなたのジムでも見かける外国人。 多くのパーソナルトレーナーは 会員や会員外の日本人向けにアプローチをしています。 パーソナルトレーナーが増え続ける今。 需要の数は変わらない、むしろ減っているのに、 トレーナーが増えるだけ。。 つまり!勝ち抜くことが限りなく厳しい状況。 もし、 「あなたの指導に英語が加われば?」 そんな一朝一夕で...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)

高学歴な中年女性が多いのが、後から効いてくる。

今、世帯年収の格差が 学歴の格差と なっていると 教育雑誌などに意見が 掲載されています。 孟母三遷という ことわざにあるように 名家でもなければ 財力もない 親戚力もないとなれば 少ないお金でも 生き残って行くには 学問しかない ということは 遙か昔からも 周知の事実であったわけです。 だから 稼いだお金を子どもに つぎ込むわけですが このパターンは 大体 母親が無学であっても...(続きを読む

村本 睦戸
村本 睦戸
(ITコンサルタント)
2016/02/21 15:28

提案・研修で使える|外部環境を分析する「STEEP」|モノクロZUKAI

STEEPとは? 企業を取り巻くマクロ環境のうち、現在ないし将来の事業活動に影響を及ぼす可能性のある要素を把握し、その影響度や変化を分析する手法。経営戦略策定や事業計画立案、市場調査におけるマクロ環境分析の基本的な分析方法。   Society|社会的要因 人口の推移、ライフスタイル、文化、教育制度、ものの考え方の変化 Technology|技術的要因 自分の業界に影響のある技術の...(続きを読む

高木 仁
高木 仁
(経営コンサルタント)

カフェインが、いかに自分の体を冷やしていたのかを只今実感中!

私は最近、完全なるカフェイン断ちをしています。 それはカフェインは腎臓に負担をかけて体を冷やす作用があると知ったからです。 (^^;   実は私は数年前にパソコンを始める様になってから、やたら手先が冷える様になっておりました。 冬などは、自分の両手がまるでメンソールみたいにス―ス―として、手袋をしても全然効果がない様な状態がこの1~2年続いていたのです。(こんな症状は今まで経験がありませ...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2016/02/07 06:00

老後資金準備

 みなさんは、老後資金どのように貯めていますか。なかなかたまらないものですね。特にお子様のいる方は教育費など思わぬ出費があり、なかなか計画通りにいかないものです。その上、今の状況では人口が減り、年金があてにできない状況です。自分の身は自分で守らなければなりません。金融機関任せで言われるがままではいけません。ご自身で勉強をして知識をつけていきましょう。そこで今回は老後資金をどう貯めるかについて一緒に...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)

東京一局 集中

集中総務省が発表した2015年の人口移動報告によりますと、東京圏では転入者が転出者より上回り、転入超過119,000人となったそうです。一方地方は人口の流出が増えています。 ますます東京に人口が集中してしまい、地方の衰退が進みます。 先日の出張で地方都道府県庁に行き商店街を歩きましたがまさに「シャッター通り」でした。 これでは地方の再生が進みません。政府は地方再生対策を考えないと、このままでは日本...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2016/02/01 09:25

「人材競争力 日本19位!」

こんにちは! さて、世界的な人材サービスを手掛ける大手企業が、 この度、2015-16年版の「世界人材競争力指数」を発表しました。 それによると、日本は、調査対象109カ国中、 19位となりました。 評価項目のうち、人材を生みだす力の中で、 「競争の厳しさ」や「技術の活用」は、 世界1位の評価がされました。 反面、人材を引き寄せる魅力の評価が低く、 「外国人労働者」が75位、「男...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

「公的年金受給総額 過去最高!」

こんにちは! さて先般、厚生労働省より、 2014年度の高齢者などが受給した公的年金の総額が発表されました。 それによると、年金総額は53兆4000億円で、 前年度1.1%増加し、過去最高額となりました。   いわゆる公的年金には、国民年金、厚生年金、 共済組合、福祉年金の4つがありますが、 受給者総数は6988万人と、前年比2.8%増加しました。 一方、保険料を負担する公的年金...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

空き家の固定資産税が6倍!

管理をしていない空き家が増え問題になっています。人口が減り、核家族が進み、介護施設の利用が増えるとますます空き家が増えてくることが予想されます。そして、建物を長期間放置していると建物が傷み屋根瓦や外壁の崩落、シロアリ等の増殖、雑草が生い茂ったり、ごみを放置されたり、さまざまな問題を引き起こし、近隣住民に被害を及ぼします。そこで今年空屋等対策の推進に関する特別措置法が施行されました。現在固定資産税が...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
2016/01/22 11:07

ふるさと納税2014年第一位の平戸市とは?

最近はふるさと納税が話題ですが、皆さんはもう実施しましたか? 2012年度はわずか100万円だったふるさと納税が、14年度は14億円に激増して日本一になった「平戸市」ですが、なぜ1位になったのでしょうか?人口33,000人の小さな町の工夫を市長が語っています。 「平戸市の戦略は大きく分類して物産戦略、ふるさと納税担当職員の才能、メディア戦略、組織マネジメントに分けられ、さまざまな取り組み...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2016/01/12 11:32

40代50代女性のまつ毛♪バサバサエクステは若見えに逆効果!NANAのおすすめまつ毛は・・・☆

顔も、人生も、自分でデザインできる♪顔筋NANAマジックメソッド 「どうせもう歳だから・・・」なんて 諦めることはありません★ 何歳からでも 思った時がスタートだから! まるで美容整形したみたい!と絶賛の嵐♪↓↓↓↓↓【レッスン生さん達のビフォーアフター画像へ】 【 私・NANAの雑誌掲載・TV出演はコチラ♪】 【美エイジレス塾 公式サイト】 ↓↓↓ (私の老け顔...(続きを読む

NANA
NANA
(イメージコンサルタント)
2016/01/09 23:20

「出生数増加、しかし人口減少は続く!」

明けましておめでとうございます! 今年も宜しくお願いします。   さて、昨年末に、厚労省の人口動態統計の年間推計が発表されました。 それによると、2015年の出生数が前年を4000人上回り、 “100万8000人”となった模様です。 2014年が過去最低の出生数で、 昨年は100万人の大台を割り込む可能性もあったため、 まずは一安心といったところでしょうか。   一方、昨年亡く...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

アメリカと日本の政治家は、つるんで一体何をしているんだろう?

マイナンバー制度もアメリカという国の支配者層の思惑のままに進められたもの、つまり彼等が未来永劫私達一般市民を奴隷化し、自分達のファミリーが世界を支配し続けられる様にする為の布石計画の一部ですが、   このTPPというものも、アメリカ支配者層の凄い思惑が裏に潜んでいるという事が良く分かる記事ですので、どうぞご覧下さい。(この様な事を、何も勉強せずに深く考えようとしないノー天気な日本人は多い!?)...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2016/01/07 19:41

画像処理の楽しい世界

ブログサテライト 「画像処理は楽しいよ。そのプロセスを楽しみましょ。」と伝えて行きたい。 もちろん、その世界を良くご存じの諸先輩方はスルーしていただいて構わないのだが、スマホカメラスタートの人口が劇的に増えている現在、このボリュームゾーンにリーチする必要があると思う。 撮って・フィルター・SNS...。 いいね!を集めるため。といった目的が果たせるならそれで良い。という人...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)

旅館、ホテルをファンドで再生

ファイナンシャルプランナーの大間武です。 2015年12月2日、星野リゾートと日本政策投資銀行は日本国内において旅館等の宿泊業を営む企業を支援対象とした共同運営ファンド「星野リゾート旅館・ホテル運営サポート投資有限責任事業組合、通称「ホテル旅館リニューアルファンド」の組成を行うことで合意しました。 このファンドは星野リゾートと日本政策投資銀行がファンドの運営を通じて地域における観光産業を支える国内...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)

日本の婚姻件数を増やし、少子高齢化から脱却するためには!?

 みなさん、こんにちは! 東京で婚活パーティーを開催中のNYSD代表です。 前回のブログで書き納めと考えていたのですが、気になるニュースがあったので、これを持って終わりにしたいと思います。   小池百合子議員が会長である「婚活・街コン議員連盟」の記事がありましたので、まずはご紹介。 詳細はこちら http://blogos.com/article/147250/ 記事の中で一番批判が...(続きを読む

千鳥 嘉也
千鳥 嘉也
(婚活アドバイザー)

2030年の国内の労働力人口

2030年には労働人口が5800万人となり800万人の減少になるとの推測が厚生労働省から発表されました。沖縄や東京は減少が5%台で低いそうです。 新しくスタートする 歯医者さんの案内サイト 「歯医者ドットコム」 スタート  「歯医者ドットコム」 LINEバイト  アルバイトの求人サイトで、今CMでもよくやっているようで 応募件数が伸びています。 「LINEバイト」の求...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2015/11/30 19:00

少子化にならないまちのブランディングとは?

まちとは 都市とは どんな魅力があって できていくのか 考えてみましょう。 道路ですか? 駅ですか? 店ですか? 食べ物ですか? 生産農地ですか? 働く場所があるからですか? 優秀な舟に 誰しも乗りたい というところから 群れが生まれ 魅力的で公平な人が いるところに 仕事が生まれ そこに集まる 優秀なチームが増えて 「まち」となる そんなことは 原始時代から 考えるとあんまり 変わ...(続きを読む

村本 睦戸
村本 睦戸
(ITコンサルタント)
2015/11/26 16:58

芝・増上寺の思い出

このBlogを休みしていた間、私的には大きなイベントがありました。 今月8日。母校(都内の中学・高校一貫の男子校)の同窓会大会です。 実行委員のひとりとして、時期や会場の決定、コンテンツの企画まで 1年半以上もかけて準備をしてきた催しでした。 同窓会 とは いわば 過去を振り返って懐かしむだけじゃない。と 委員会に誘われた当初は、正直、あんまり乗り気じゃなかったところ、 あには...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2015/11/20 14:50

老後に移住希望19%

皆さんこんにちは、 個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動している渡辺です。   日本経済新聞の記事によると、 内閣府がまとめた『国土形成計画の推進に関する世論調査』で、 老後に備えて移住の意向があるか聞いたところ、 『別の地域に移住したい』が6.8%、 『どちらかといえば別の地域に移住したい』が12.3%で、 合わせても19.1%にとどまった。   政府は地方創世...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

歴史で覚える日本の生命保険3

日本の工業化の発展に伴い、勤労者の数は著しく増大したため、企業による福祉制度が発展していきました。これに伴い、昭和23(1948)年以降、企業の福祉制度として「団体定期生命保険」の利用を進めた結果、年々その契約は増えていきました。また、人口の都市集中傾向は著しくなり、封建的な大家族制度が崩壊したため、生活保障の必要性が一般に認知されるようになりました。 日本が世界一の“生命保険大国”となった理由...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

ナポレオンの村 2 困難な老朽化マンションの耐震補強工事計画

ナポレオンの村このドラマは高齢化と人口減少により消滅寸前の限界集落を立て直そうと東京の西の果ての星河市・神楽村市役所農林商工課に赴任してきたスーパー公務員によって彼を取り巻く役所の面々、村人たちとの交流、そして村が生まれ変わっていく姿を描いたオリジナルドラマです。 この廃村間際の村を再生するお話と、私の住んでいる老朽化したマンションの状況が重なって見えるので、私の体験しているマンション再生計...(続きを読む

堀江 健一
堀江 健一
(恋愛アドバイザー)
2015/10/27 10:40

封じられた文化「根回し」「談合」

「空気」を読んだり 「場」を設定したり 「錦」をかかげたり そんなプロジェクト運営が 得意な ハイコンテクスト文化 日本。 ネットのせまいコミュニティが ムラ社会にたとえられるように、 同じ価値観同志のつながりを 大事にする ネット活用が前提の社会が 全世界的に 広がっています。 ネット人口の人数のなかで 関係ない人も まきこまれるムラ。 ここが、ちょっと 今までのムラと違うところ...(続きを読む

村本 睦戸
村本 睦戸
(ITコンサルタント)
2015/10/27 09:52

フジテレビ 『ノンストップ!』 にスタジオ生出演しました!

20日のフジテレビ情報エンターテイメント番組『ノンストップ!』(午前9:50~11:25)http://www.fujitv.co.jp/nonstop/index.html に生出演し、バナナマン・設楽統さん、小籔千豊さん、ハイヒール・リンゴさん、フジテレビアナウンサー山崎夕貴さんなどに「マンションの資産価値」についてお台場のスタジオで生解説させていただきました。   今回は、座って出演す...(続きを読む

後藤 一仁
後藤 一仁
(不動産コンサルタント)

久しぶりの「小麦断ち」関連ニュ~ス✿

以前に「小麦は食べるな!」という衝撃的な本を読んで興味が湧き、それが事実かどうかを自分で確かめる為に「小麦断ち」を始めて、その時に自分の体が感じた事をお伝えした事がありますが、 最近私は何故かパスタ&パンが食べたくなり、久しぶりに(この際なので!? 笑)連日続けて頂いてみました♫ ( ・・) ~ ✿   そこで私の体が感じたのは、   ★ 食べた時は満足感と気持ちの高揚感を得られるが、...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2015/10/15 06:00

キングスマン 1 どんな名作でも賛否両論あるもの

キングスマン 『英国王のスピーチ』でアカデミー賞に輝いた俳優コリン・ファースが、世界平和のために活躍する私設諜報機関の正義のエージェントのバリバリの英国紳士(日本で言えば“武士道を極めた侍”)に扮し、彼がスカウトした青年を一流紳士の一流スパイに育て上げながら、独善的な選民意識に駆られてテロを行おうとする大金持ちのIT企業の社長サミュエル・L・ジャクソンの野望を阻むべく戦いを繰り広げます。 監督...(続きを読む

堀江 健一
堀江 健一
(恋愛アドバイザー)
2015/10/05 13:06

80歳以上1000万人に

総務省の人口推計によると80歳以上はなんと「1000万人」を超えたようです。 また65歳以上の高齢者人口は3384万人で人口に占める割合は26.7%となり過去最高を更新したようです。 団塊の世代がすべて75歳以上になり、これからますます高齢者が増えていきます。 そうなると社会保障の問題が… このままでは日本は衰退してします。なんとかしなければ!(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2015/09/30 09:14

1,559件中 451~500 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索