「事業主」の専門家Q&A 一覧(13ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「事業主」を含むQ&A

1,032件が該当しました

1,032件中 601~650件目

残業代を取り戻したいです。

今年の3月末まで約3年4か月の間都内の不動産投資会社に営業として勤務していました。給料形態は基本給プラス歩合という形態で基本の勤務時間は9時30分〜19時30分しかし、会社の方針による強制的な残業(1日平均3時間)や休日出勤もありました。しかし会社は基本給は社員という形式で雇用し、歩合の部分は個人事業主という形式で契約させられ、残業については個人事業主の部分に該当するという意識…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • hiroshi75さん ( 東京都 /25歳 /男性 )
  • 2009/06/15 09:13
  • 回答1件

社会保険の任意継続について

下記ご相談の件、どうぞよろしくお願いします。現在の状況:社会保険(厚生年金・健康保険・雇用保険)に入っている      雇用期間:2004年6月〜2009年9月まで      雇用形態:嘱託・アルバイト      契約は2009年9月まで      配偶者あり10月以降:業務委託契約に変更国民年金・健康保険に切り替え必要      給料は保険料込み(上乗せ)で支払うと言われている。質問:?健康…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • kaulanaさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2009/06/11 10:16
  • 回答2件

事業を軌道に乗せる

現在フリーになって7年目のコマーシャルカメラマンです。現在いくつかの媒体より撮影を頂いてますが、昨今の景気減退で影響を受けております。今、個展用の作品を造りつつ、新しい事業企画を考えております。しかし、今まで誰かについて働いたことがないため、全くどうやって新しい事業をはじめて良いかわかりません。新しいアイデアがあるのですが、それを実現させ、軌道に乗せるにはどうすれば良いでしょう…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • makomako6さん ( 愛知県 /32歳 /男性 )
  • 2009/06/05 14:04
  • 回答3件

傷病手当金について

主人がうつ病で(疲労による、比較的軽いものだそうです)で、6/5〜会社を休んでいます。主人は、単身赴任で私が住んでいるところから車で二時間ほどのA市にいましたが、6/5〜自宅に戻りました。?初診は4月で、A市の病院でその時点で疲労によるうつ状態により3週間の休養が必要と診断されました。5月の連休明けに「3週間の休養が必要」という診断書をもらい会社へ提出しました。が、仕事がすぐには休めない…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • シフォンちゃんさん ( 北海道 /41歳 /女性 )
  • 2009/06/10 12:31
  • 回答1件

個人事業主から法人へ

小売業から小売業兼飲食店にするため父親名義の土地に店舗付二世帯住宅を建設するのですが法人登録してから事業資金としてローンを組んだ方がいいのか?住宅ローンを組んでから法人登録するのが良いのか?利率や返済期間を考えれば住宅ローンだとおもっていましたが、その辺どうなのでしょうか?実際法人としてやっていくことにどれだけのメリットがあるのか?事業主所得が400万位からはメリットがあると聞き…

回答者
山本 雅暁
経営コンサルタント
山本 雅暁
  • ビーニャンさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2009/05/22 16:52
  • 回答1件

借り入れの種類

現在私個人経営の店舗兼住宅に住んでいます。オープンから2年目で業績もまだまだ発展途上。しかしこの店舗兼住宅、とてもこれから子供と3人で暮らすには狭いので新居を構えてそこで店舗兼住宅を再開したいのですが、前出の通りまだ業績もそこまで良いとは言えないので住宅ローンは組めないのです。そんな折、「会社の物として家を建て、そこに住んだらどうか?」とアドバイスをもらったのですが、それは可…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ワトさん ( 茨城県 /25歳 /男性 )
  • 2009/05/09 15:44
  • 回答1件

産休・育児休暇の扶養異動

すみません。とても稚拙な質問をさせてください。月収20万(税込み)あるものが産休に入りました。5月末出産です。6月になり、旦那の扶養に入りたいといいます。この場合、育児休業給付金などはこのまま手続きできますよね?できない手続きはないですよね?彼女が旦那の扶養に入ったときのメリットデメリットってなんでしょうか?どうぞ宜しくお願いいたします。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • sorasoraさん ( 北海道 /51歳 /女性 )
  • 2009/06/04 17:26
  • 回答1件

解雇を不当とする社員への対応は?

会社都合での解雇を理由とし、離職票を社員へ渡しましたが、解雇を不当とし、署名をしてもらえません。保険証も返してもらえず、会社としてはどのように対応したらいいのでしょうか?会社としては、本人の都合とはしておりませんし、1ヶ月以上前に解雇予告通知の発令・解雇日付けの解雇通知も行っております。解雇予告の前にも本人やご家族と話し合いを行い、弊社の業務内容や経営状態から、これ以上の雇用の…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • どら子さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/06/01 10:03
  • 回答1件

派遣社員の育休に派遣社員を雇うことはできない?

派遣社員として今の派遣先に3年勤務しています。営業所では所長一人と事務員は私一人という環境です。4人目の子供を妊娠したので、半年ほどお休みをいただき、その後また今の仕事に復帰したいと申し出たところ、派遣先には快諾をいただき、派遣会社もそれをすすめてくれました。ただ、事務員は私だけなので、その半年間別の派遣さんにきてもらわなければいけません。代わりの方を短期(半年限定)で募集する…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • まならさん ( 福岡県 /36歳 /女性 )
  • 2009/04/15 09:50
  • 回答2件

育児休暇中にパートになったら?(強制)言われた

いま、育児休暇中。7月に仕事復帰予定にしてました。4月中旬副社長に電話で、パート(一日3〜6時間月15日勤務)になったら?と言われました。初めは、私・子供を気遣って居る様な事を言ってましたが、正社員での復帰を希望してますと、何度か伝えたら、4月に新入社員が入ったから、希望する店舗には行けない、遠くになるかも?と言われ、話もそこそこに電話を切られました。(17年スーパー勤務。店…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • FUGUTASANNさん ( 兵庫県 /36歳 /女性 )
  • 2009/05/19 11:27
  • 回答2件

契約社員の産休・育児休暇について

はじめまして。現在妊娠8ヶ月の契約社員です。2008年の7月末で正社員で5年間働いていた会社が閉社になったため転職をし、2008年8月中頃に今の会社に契約社員(一年更新)で入社しました。そのため、契約更新もまだ一度もしていません。出産予定日は8月2日です。入社して2008年12月に妊娠が発覚し、産休・育児休暇の希望を出していましたが、今週になって産休・育児休暇は契約にないので取得できませんと上司…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • プレママさん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2009/05/22 01:24
  • 回答1件

パートタイマーの産休・育休について

1年契約のパートタイマー、月〜金フルタイムで勤務、7年ほど継続して勤務しています。現在妊娠していて産休・育休取得を希望していますが、先日上司から、休み中に代わりの人を雇うと考えるとその方にやめてもらうわけにもいかないので取得は無理とのことでした。他部署でパートタイマーの産休・育休取得の前例はある会社ですが、規定に申し出日の1年後に契約が明らかに終了している場合は取得可能の範囲では…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • mamezoさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2009/05/21 18:51
  • 回答1件

現場復帰後に育児休暇を取得できるでしょうか

35歳2児の女性です。双子を出産後、育児休暇を取得せず、現場復帰したのですが、育児と仕事の両立が難しく、育児休暇の取得を申請しようと思っています。会社に申請を相談したところ、一度現場復帰をした場合、育児休暇の申請はできないといわれました。一度も育児休暇を取得せず、産後1年も経過していない場合であっても、現場復帰してしまうと取得できなくなるものなのでしょうか。アドバイスをお願いしま…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • niko2さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2009/05/20 14:44
  • 回答1件

雇用調整について

現在の不況により私の勤めている会社から今年の3月に従業員の賃金カットが行われました。そしてまた、5月のゴールデンウィーク明けに更なる従業員の賃金カットを行うとの説明がありました。その際私に対し、2日に1回の出社で給料を半分として受け入れてもらえないかとの要望が出されました。給料を半分にする大幅な減額については補助金がでるとの話でしたが、その補助金は私に入るのでしょうか。また、…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • bunzohさん ( 東京都 /59歳 /男性 )
  • 2009/05/10 10:54
  • 回答2件

業務委託契約解除後の問題です。

私は有限会社を経営するA社です。13年目になります。今回、かなりショックなことがありましたので相談です。実は、昨年末まで業務委託を結んでいた個人事業主のBさんのプライベートな事情で契約を解除いたしました。弊社とBさんとは、10年間に渡り一緒にお仕事をしてきた関係で、信頼関係も強く、双方ともに発展してきました。ところが、Bさんのプライベートな事情(お母様の病気)で、やむなく仕事を続…

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志
  • kusukusuさん ( 長崎県 /38歳 /女性 )
  • 2009/05/17 21:27
  • 回答1件

育児休暇中の解雇

現在育児休暇延長中なのですが、会社より連絡があり業績悪化により事業縮小のため復帰しても戻る部署がなく、やめてもらえないだろうかと言われました。仕事がなくなるうえに、育児休暇基本給付金、職場復帰給付金までも貰えなくなるのはとても厳しいです。会社都合による育児休暇中の解雇となると、これらの手当分の金額を保障してもらうことはできるのでしょうか?

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • rinrinさん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
  • 2009/01/19 23:11
  • 回答2件

代表取締役の報酬

先日、代表取締役が急逝し、取締役だった奥様に新代取になってもらうことになりました。但し、名目上というところがあり(近い将来変更になる可能性があるので)、報酬をゼロでお願いしました。奥様は、現在パートにて働いています。この場合、社会保険や所得税などで問題があるでしょうか?社会保険についてはゼロでは資格取得ができないとは思うのですが。どうぞよろしくお願いします。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • hamiさん
  • 2009/04/30 15:02
  • 回答1件

事業閉鎖による異動について

お世話になります。類似の相談も拝見しましたが、更に状況をしぼった内容で質問させていただきます。雇用形態は1年契約の嘱託社員(専門職)です。今年4月に現在及び将来的にも採算が取れない事を理由に在籍する部署の閉鎖がありました。会社は雇用継続を建前に事業縮小の雇い止めはせず異動を命じました。異動先(同社屋・同職種)は常勤嘱託3名(パート含め常勤換算4名)の部署で現時点の売上げは70万円…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • 七転びさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2009/04/29 00:36
  • 回答1件

独立起業前の住宅購入か賃貸か

こんにちは。現在独立起業を考えている者です。現在は賃貸マンションに暮らしています。今後の住まいに関して、サラリーマンである今の内に住宅ローンで中古マンションを購入するのが得策か、それとも賃貸のまま住み続けるのがいいのか迷っています。今まで引っ越しが多かったので、将来的には資産としても残る棲家を得たいとは思っています。今、サラリーマンの内に購入するのがいいのか?それとも独立して…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 銀次郎さん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2009/05/03 05:58
  • 回答4件

個人事業者ができる、HPへの送客を増やす施策とは?

カウンセラーとして個人事業をしています。これまでは知人の紹介で顧客を獲得していましたが、インターネットを通じた見込み顧客を増やしていきたいと考えています。予算をかけず、HPへ送客できる施策を教えてください。なお、施策のひとつとして、メルマガの配信を考えています。メルマガの読者の増やし方、読まれるメルマガの書き方について、コツがありましたら教えてください。※この質問は、ユーザーの方…

回答者
赤坂 卓哉
クリエイティブディレクター
赤坂 卓哉
  • All About ProFileさん
  • 2009/04/16 14:58
  • 回答5件

経費の範囲

コーディネーターの者の経費申請の範囲についての質問ですが?情報収集の為の経費として書籍代が認められる事は存じ上げておりますが・・・個人所持のみでいつも 購入書籍を見た事がありません 個人のみの自宅でのみ書籍を利用してるのが日常です。この場合も問題なく経費範囲なのでしょうか??

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まちまちまちこさん ( 兵庫県 /46歳 /女性 )
  • 2009/04/13 17:25
  • 回答3件

産休開始後に退職。その後の健康保険は?

はじめまして。退職にあたっての質問です。宜しくお願いします。7/30が出産予定日なので、6/19から産休に入ります。今月末から、産休開始日の前日までは有給を消化する予定です。退職の日付は、総務の計らいで6/25になります。質問1)この手続きで、98日間分(予定)の出産手当金がもらえますか?健康保険は、夫の扶養に入れるのであれば、任意継続はしないものとします。今年に入ってから、支給された給料は13…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • はる2009さん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2009/04/27 16:22
  • 回答1件

出産手当金と育児給付金

来月よりパートで仕事を始めます。来年位に第2子の計画をしています。妊娠・出産を考えると社会保険に入るのが1番得というのを読ませていただきました。その上での質問です。1、これから30時間/週 働いて社会保険に入ったとして産休・育児休暇をもらうには何年経過していないといけないのでしょう?2、社会保険に入っていなくても、雇用保険には入れるというのを聞きました。週何時間働けばよいのでし…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • こうちゃんママさん ( 茨城県 /34歳 /女性 )
  • 2009/04/19 21:49
  • 回答1件

家族で営む個人事業の節税の仕方。

初めまして。相談をよろしくお願いします。夫は個人事業主で私は専従者給与で美容室を営んでおります。このたび2店舗目を出す予定なのですが、2店舗とも売上げが一千万円を超える予定なので消費税が発生します。新しいお店を私が事業主として開業届けを出すと2年ほど、消費税を課税しなくてもいいそうですが、そのほかにも新しいお店を主人の2店舗とする方がいいのか私が個人事業主になるのとメリットとデメ…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • ちゅりっぷさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2009/04/14 21:28
  • 回答1件

正社員で働きながら個人事業をやれるのは可能ですか?

始めまして!私は現在会社員で働いておりますが、将来の為、副業として個人事業を始めようと考えております。今の会社には特に社員に対して副業の決まりは無いようですが、正直あまり会社には知られたくないですし、税金関係、申告等難しいそうで妻を個人事業主で検討しております。今検討している副業は年間約100万円前後の収入なのでどうした方が良いか分からなく悩んでいるところです。あまり大雑把な…

回答者
藤田 信之
経営コンサルタント
藤田 信之
  • arabianさん
  • 2009/03/27 17:01
  • 回答2件

育児に関する制度

・男女労働者の育児のための制度  ・子供が生まれて、1歳に達するまでの間はすばらしい期間だと思っています。  父親の育児休業中の賃金の補償の制度について教えてください。  ママは、専業主婦.  パパは、契約社員  保険は社会保険に加入中.  父親は少なくとも産後8週間は育児休業を取得することができる  制度を、希望した場合、8週間中の補償は  加入中の保険から支給されますか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • mikimum_mbさん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
  • 2009/04/13 01:26
  • 回答1件

売り上げとしてあげるには?

青色専従者です。事業主である主人の業務に伴う、翻訳、経理事務を担当しております。ご相談したいのは、主人の業務に伴わない、翻訳のみの仕事を翻訳会社を介してしたいと思っておりますが、下記のような問題が生じることです。(翻訳会社を介した仕事は、会社として案件を受注することができず、翻訳家個人名での登録、支払も翻訳家本人名義の口座となっています。)そのため、どうしたら売り上げとして上…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • gatherinfoさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2009/03/26 01:34
  • 回答1件

法人名義の車の減価償却について

個人で所有していた車の名義を法人に変えました。実際はプライベートと社用とで半々程度(若干車用が多目)といったところです。その場合、法人は減価償却の仕訳(使用割合で按分するとして)をどのようにきればよろしいでしょうか?プライベート分を社長貸付などに振替でよろしいでしょうか?また、法人が初めから「時価×使用割合」といった価額で資産計上する(そして全額を減価償却費)という考え方もあり…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • コミューンさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2009/04/08 11:08
  • 回答1件

辞めたら終わりでしょうか?

こちらでパート勤務が決まったときに一度相談した者です。その際に年収が働き損になってしまいそうと相談したときに、『頑張って年収アップを』と励まされました。しかし1年経過し、契約更新の際に時給が上がっていませんでした。このご時世ですが、評価の結果なのかと聞いた所、そうとの事。その際に上長が私を気に入っておらず、今後の契約更新もまま成らないかもと言われました。ついカッとなってしまい、…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • 粉雪さん ( 埼玉県 /40歳 /女性 )
  • 2009/04/07 00:36
  • 回答4件

扶養内か個人事業主かメリットデメリット

扶養内でパートするか個人事業主で仕事をするか迷っています。職種は美容講師で4月末から就業予定でパートだと時給900円です。その他にセラピストとして個人で働くつもりです。個人事業主でだと美容講師の収入から、交通費、自宅(賃貸)を開業という形の家賃、光熱費、備品代(タオル、オイル)、主人をアシスタントとして雇う代金、研修費(講座受講)は経費で落とせますか?その上で所得38万以下ならばい…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • きゃさりんさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2009/04/03 13:22
  • 回答2件

住宅ローンは借りられるのでしょうか・・・

同じような質問が以前あったかもしれませんが、教えていただけますか。家を購入しようと去年から探していますが、いいところが見つかっていません。しかし、旦那の仕事が急に個人事業主に変わり、物件が見つかってもローン組める可能性がないかも・・・と思って心配しています。*妻(私)34歳 550万(勤続6年) *旦那  36歳 400万(勤続10年3月退社予定)*貯金 600万*旦那が去年過払い金請求をしま…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 紅 子さん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2009/03/27 10:47
  • 回答2件

個人事業主にななるべき?申告は?

定年退職後、今までの経験を活かしてコンサルタント業を少しやろうと思っています。生活は年金(国からの報酬比例分、退職金の年金化、個人の積立年金)でそこそこいけそうですので、時間があるのでアルバイト程度のことをしようと思っています。その時、個人事業主になった方が良いでしょうか?また、個人事業主になるなら、青色申告と白色申告でどんな場合どちらがよいでしょうか?

回答者
藤田 信之
経営コンサルタント
藤田 信之
  • hdjさん ( 滋賀県 /60歳 /男性 )
  • 2009/03/16 11:21
  • 回答1件

住民税

質問ですが、勤務している個人事業主の事務所(社員5名)が住民税は全員、普通徴収だとこの度わかりました。先日行った確定申告の際、「特別徴収」にチェックしていまったので今、区役所の税務課に電話して普通徴収に変更したいと伝えたら、了承を得ました。(不安なら4月半ばにもう一度連絡を下さいとの事ですが。。。)で質問ですが、色々調べると給与は普通徴収にはできないと聞きました。私は給与とし…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • muroshiさん ( 東京都 /27歳 /男性 )
  • 2009/03/25 15:35
  • 回答1件

個人事業主を扶養家族にしたい

主人が自営業(個人事業主)をしております。私は会社員で、年収は400万ほどです。この度、主人を私の扶養家族としたいと考えています。確定申告の結果、主人の事業所得は40万程となり、控除後の所得は0円です。現在主人は、国民健康保険に加入し、国民年金も第1号となっていていますが、私の扶養家族として、会社の健保に加入し、国民年金も第3号にできないかと思っています。私の会社に問い合わせたところ…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • ひまわりのたねさん ( 富山県 /33歳 /女性 )
  • 2009/03/24 11:53
  • 回答1件

福利厚生費について

個人事業主です。友人や兄弟にアルバイトをしてもらいました。その時に昼代やお茶代を福利厚生費として仕訳する事は可能でしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • pupleさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2009/03/18 09:56
  • 回答1件

社会保険料の扶養認定 必要経費をひいた後?

社会保険料の「扶養」の認定に関して、質問です。過去のQ&Aの中で、夫が会社員、妻が個人事情主という夫婦の場合、社会保険において、妻が夫の扶養に入れるのは「(妻の)収入−必要経費 が130万円以上か未満かで判断」と書かれているのを拝見しました。疑うわけではないのですがどうしても腑に落ちないので、確認のため、質問させてください。●パートなどで給与所得をもらっている人は、給与所得控除を引く前…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • nao913さん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2009/03/15 19:40
  • 回答1件

専従者給与未払い分の支払い請求

親が事業主で、私が専従者給与あつかいになってるらしいのですが、給与を貰ったことがありません・・・毎月3万円のお小遣いはあるのですが・・・商工会の方から聞いた話では、私の給与は月10万くらいになってるようなので、未払いの差額分を請求できるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ヒグッグさん ( 青森県 /35歳 /男性 )
  • 2009/03/15 23:27
  • 回答1件

個人事業主の社会保険について

はじめまして。今年の7月から、自宅(借家)でアロマセラピーとハーブのお教室を開業しようと考えています。税務署に開業届けをださなければいけないようですが、国民年金と社会保険について質問です。現在、夫の国家公務員の共済の扶養に入っており、国民健康保険ではありません。年金は第3号国民年金被保険者です。このまま扶養家族のまま開業することはできますか。お教室の収入は年間38万円以下は確実だと…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • アロマのママさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/03/13 11:50
  • 回答1件

ETCのクレジットカードについて

お世話になっております。クレジットカードの審査についてご質問させて頂きます。私は現在VISA、JCB、MASTERのクレジットカードを持っています。仕事は個人事業主をしており開業して約2年くらいです。VISAカードは毎月3万くらい利用して遅延は今まで無しです。JCB、MASTERはリボ払いとキャッシングで合計120万の借り入れがありましたが2月初めに完済しました。開業して間もない頃にクレジットカー...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • yna1225さん ( 香川県 /29歳 /男性 )
  • 2009/03/13 08:20
  • 回答1件

海外事業主との取引に消費税は発生するのか?

個人事業主として、フリーのWebデザイナーをしています。今回、海外(米国)に本店がある(日本国内にも支店がある)企業から、Webサイト制作を依頼されました。請求書を出す際に、「海外法人なので、消費税が発生しないので、消費税をつけないようにしてほしい」と言われたのですが、本当にこれでいいのでしょうか?日ごろお世話になっている税理士に相談したところ、海外にある企業との取引でも、消費税は…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • katukinさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2009/03/11 10:15
  • 回答1件

人材派遣業について

これから、人材派遣をしようと考えています。常勤の労働者を雇用して、特定のとりあえず1社に派遣する形ですが、許認可か届出は必要でしょうか?定款には、人材派遣を歌っていますがそれでよろしいでしょうか?

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • 経理担当役員さん ( 神奈川県 /65歳 /女性 )
  • 2009/03/05 10:44
  • 回答2件

店舗併用2世帯住宅(税金対策)

店舗併用2世帯住宅(美容院)を建設予定です。土地156坪(測量済)で建物が72坪で2階の35坪が自分たちで、1階の18坪が店舗で残りが両親です。(←予定です)です。税金の対策としては玄関、電気、水道、その他どの様に最初に間取りするのがベストでしょうか。

回答者
本田 明
工務店
本田 明
  • yuyaさん ( 愛知県 /26歳 /男性 )
  • 2009/03/07 22:03
  • 回答3件

高卒が不況時に転職するのは難しいのでしょうか?

現在25歳の男です。大阪の小さな会社で客先常駐の仕事をしています。勤め先が不況のあおりを受け、今年の3月に人員整理をするそうです。事業主から「派遣社員として働く」か「退職する」かを選ぶように告げられました。参考に給与の手取りを聞いたところ平均的に17万円ぐらいだろうと言われました。現在より8万円も低くなります。腰を痛めて以来、働けなくなった母との二人暮しです。なんとか暮らして…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • 三幸さん
  • 2009/03/06 13:41
  • 回答2件

確定申告での事業主借、事業主貸の処理は?

個人事業主です。会計ソフトを使用して白色申告する予定です。事業主借と事業主貸(所得税がかかる)は決算時はどのようになるのでしょうか。借りから貸しを差し引きできるのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • グリーンロタラさん ( 京都府 /49歳 /女性 )
  • 2009/03/06 15:34
  • 回答1件

支払いの滞り

私は設計の仕事をしてる個人事業主です。バツイチで1人息子を育てています。仕事が完了してるのに、ある得意先から全く入金してもらえません。連絡をとると、「あと半月後には必ず払います。」などと言われて、当てにして待ってると、またその期限の頃に「もう半月したら必ず・・・」と言われ続け、もう最初の支払いの約束から4ヶ月経ってしまいました。契約書も交わしてましたし、何度も延ばされるので覚書…

回答者
石川 雅巳
弁護士
石川 雅巳
  • ミッフィさん ( 滋賀県 /42歳 /女性 )
  • 2009/03/06 00:51
  • 回答1件

女性の人生って?・・・

こんにちは。4月に高1、中3、小4になる子の母親で46歳です。個人事業主の妻ですが 私自身も金融や通信企業での契約社員を経て、目下のところはエステシャンの勉強中です。一心不乱に子育て、仕事に邁進してきました。わが家は一家団結力が強く 旅行をしたり頻繁に外食に出かけたりするわけでもないですが 休日、家の中でも5人の顔の見えるリビングで過ごすことが 多いです。(うちは5LDKの一戸建てです)…

回答者
長江 信和
心理カウンセラー
長江 信和
  • moemoemaomaoさん ( 兵庫県 /46歳 /女性 )
  • 2009/03/04 13:19
  • 回答1件

共同経営の会計処理

友人と共同で事務所を経営しています。各々が個人事業主です。いわゆる売上共同、経費共同という形をとっており、各々の仕事の売上は、すべて一度、事務所に入れたうえで、何割対何割という形で分配しています。そのうち一部を経費用にプールしておき、そこから経費を捻出しています。経理処理上は、友人の売り上げた分は、仮受金とし、その借受金が、一部は友人に返金され、また一部は経費として費消されま…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • わいりんさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2009/03/03 20:58
  • 回答1件

給与所得と報酬所得がある場合

はじめまして。初めて確定申告をすることになり、難しいので質問させてください。私は3月まで給与所得のある会社で社員をしており、退職して5月から報酬を貰う会社で個人事業主として働き始めました。そして並行して8月からまた別の会社でアルバイトを始め、そこでは給与を貰っています。現在2種類の所得があるわけなんですが、その場合はどのように申告したら良いでしょうか。また、3月まで社員で働い…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • もりもさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2009/03/03 19:37
  • 回答1件

わずかな所得でも青色申告できますか?

パソコン講師をしております。派遣で給与所得があり、ホームページ作成や講師の事業主所得もあります。昨年、開業届けは提出しております。給与所得は97万円、事業主所得は47万円、経費は25000円です。質問1)このぐらいの金額でも青色申告できますか?その際、給与所得はどのように申告すればいいでしょうか。質問2)サラリーマンの妻としての配偶者控除はどのようになりますか?

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • ちろこさん ( 神奈川県 /50歳 /女性 )
  • 2009/03/01 18:30
  • 回答1件

パートでも産休、育休はとれますか?

パートでも産休、育休はとれますか?契約は半年更新の繰り返しでもうすぐ4年になります。職種は病院の専門職です。月曜から土曜まで7時間勤務です。厚生年金、雇用保険にも加入しています。4歳の子供がおり、二人目が欲しいと思っています。パートでも産前産後の休みと育児休業はもらえるのでしょうか?就業規則をみてみましたがありませんでした。でも法律ではパートでも認められているとあります。実際の…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • hiyohiyohiyokoさん ( 福岡県 /40歳 /女性 )
  • 2009/02/25 21:29
  • 回答1件

1,032件中 601~650件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索