「リビング」の専門家コラム 一覧(22ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月27日更新

「リビング」を含むコラム・事例

2,697件が該当しました

2,697件中 1051~1100件目

フローリングによる居心地デザイン/針葉樹系素材

加藤幸彦(エス)です。 前回の広葉樹系につづき、今回は針葉樹系のフローリング材。国産モノでは、スギやヒノキ、アカマツやカラマツなど、いわゆる「地物」が多くあります。コストの安い輸入モノでは、パイン、ラーチなどがよく使われます。 針葉樹系の特徴としては、・表面がやわらかい・素地は淡い色・木目が美しく通っているすっきりしていて、やさしい空間づくりに向いています。和室の縁や、素足で過ごすリビングルームな...(続きを読む

加藤 幸彦
加藤 幸彦
(建築家)

フローリングによる居心地デザイン/広葉樹系(1)

加藤幸彦(エス)です。 床材が、インテリア素材の中で最重要であることは、先日のコラムで触れました。敏感な足の裏の感触で空間の心地良さが左右されるからです。 では、具体的な素材の選び方を、見ていきましょう。まずはフローリング。その中でも、採用頻度が高いのはタモ材やナラ材、あるいはアッシュやオークといった広葉樹系の樹種です。広葉樹系は、表面が比較的硬いものが多く、キズがつきにくく、肌触りもさらっとして...(続きを読む

加藤 幸彦
加藤 幸彦
(建築家)

狭小住宅のインテリアシリーズ 3

こんにちは。毎回、海外版の狭小住宅を中心に収納やインテリアのこだわりを写真による解説をしたいと考えていますので気軽に見て頂ければと思います。今回は壁面を最大限に収納スペースに利用した一例です。ご覧の様にポイントは「ボックス」による収納術です。リビングでは見せたくないものでも~この様な統一された「ボックス」を使うことで見せる収納術に早変わりします。 (続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

狭小住宅のインテリアシリーズ 2

こんにちは。毎回、海外版の狭小住宅を中心に収納やインテリアのこだわりを 写真による解説をしたいと考えていますので気軽に見て頂ければと思います。 今回はどんなに狭いスペースでも「リビング」としての安らぎを持たせ、機能的にも十分なリビングを紹介させて頂きます。ポイントはセンターにある「オットマン」がセンターテーブルの二役を勝手出ています。ある時は「テーブル」そして、ある時は「チェアー」としての役割を兼...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

音響性能と意匠性(ピアノ室の吸音天井)

加藤幸彦(エス)です。 写真は、住宅作品「小鳥が自由に飛びまわる、大きなリビングルーム」の1階ピアノホールです。(引越し前で、ピアノはまだありません)設計途中、お施主さん所有のアップライト式ピアノを聴かせていただいた際、わりと硬質な音だな..という印象がありました。このピアノを置くスペースとしては、少し響きを抑えめにしたほうがいいと感じていました。一方、お施主さんの希望としては、新しいピアノホール...(続きを読む

加藤 幸彦
加藤 幸彦
(建築家)
2012/03/30 12:00

色彩検定2級 次は問題を解いてみよう-20-

そろそろ桜の季節…お花見には行かれますか? あ、もう開花されている地域の方もいらっしゃるのかな? 「桜色」に限らず、和色名には花の名前がたくさんあり、美しい響きと色で楽しませてくれます。 いつかまとめてご紹介できたらなぁ~と思います。死ぬまでにできれば… では、前回の解答です。 問19:解答 (A):ライフスタイル (B):作業効率 (C):プレゼンテーション (D):...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

北の常緑ハウス

静かな住宅地に建つ木造2階建ての家です。 敷地の北側、緩やかに流れる川沿いの遊歩道には様々な種類の木々が立ち並びます。その景色を取り込むように北側に壁一面に大きな窓のあるリビング。吹抜けの中に柔らかな光が入り込みます。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/03/29 20:53

狭小住宅のインテリアシリーズ 1

今回より海外版の狭小住宅における収納やインテリアのこだわりを写真による解説をシリーズ化して行きたいと考えていますので気軽に見て頂ければと思います。 リビングに一番採光の環境を取り入れた実例です。サンサンと降り注ぐ太陽を浴びながら会話が弾みそうでは無いですか・・・決してぜいたくな作りでは無いけれどなぜか落ち着く三々五々。スペース的にはせいぜい3坪程度かと思われますが、何処をポイントに住宅のスペースを...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

高津区の分譲マンション(キッチン編②)

つづきです。   バックパネルをガラスでは無く鏡面塗装扉でやった画像も載せておきます。 ちなみに、カウンターはシーザーストーンのブラックロックです。   それから、設計変更でカウンターの奥行きを深く、リビング側に収納を付けるプランもやりました。 吊戸棚を無くして解放感を得られますが、食器の置場が無くなるので、ここに収納は良いですね。(続きを読む

細谷 朋広
細谷 朋広
(インテリアデザイナー)
2012/03/28 15:22

シンプルモダン住宅~大宮のコートハウス

大宮で設計している木造3階建「大宮のコートハウス」が上棟しました。  こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 3月もラストウィークになるのになかなか暖かくならず・・週末には桜の開花という情報ですが、この寒さでは本当に咲くのでしょうか?お花見のできる良い週末になるといいですね。 この住宅の外観デザインは、安定感を大切に、そして規模が大きいため奇抜さや威圧感を周囲に与えないことを配慮...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)

バイクガレージハウス LWH001 -09

階段を上がると、杉板の床の部屋です。用途は未定なので、とりあえず 2階リビング です。正面の窓の外にバルコニーがあります。道路を挟んだ反対はマンションの外部廊下なので光だけが入るように障子を入れました。障子を通した光で満ちたこの部屋は、母親の胎内のようにほんわりと優しく 落ち着ける部屋になりました。**写真の左側に、浴室(UB)と洗面脱衣(洗濯機置き場)があります。 つづく(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

リビング明るいですね

阪急電車の見える家。 2階リビング部分です。 朝陽が差し込むリビング・ダイニングは、 明るく、広々しています。 朝食は、朝陽が差し込むダイニングで とって欲しいですね@宮脇檀 と、巨匠も申しております。 設計事務所 イフラヴァ http://jihlava.jp/ 兵庫県・大阪府・京都府・滋賀県・...(続きを読む

中郷 洋次
中郷 洋次
(建築家)

ウッドデッキ床材(その1)・レッドシダー材

加藤幸彦(エス)です。 エスの住宅では、外部(ベランダ、屋上、中庭など)で、ウッドデッキをつくる事例が多くあります。 その床の素材は、使用環境や、内部の部屋との連続性、周辺環境とのマッチングなどを考慮して、いくつかの候補の中からセレクトしています。 いちばん使用事例の多いのが「ウエスタンレッドシダー材」。現場ではかんたんに、レッドシダーと呼ぶことが多いです。北米産の樹種で、米杉(ベイスギ)とも呼ば...(続きを読む

加藤 幸彦
加藤 幸彦
(建築家)

積水ハウスシャーウッド リビングDEセミナーご報告♪

3/17(土)、横浜・町田住宅公園 にある 積水ハウスシャーウッドモデルハウスにて 「リビングDEセミナー」が開催され、 二世帯住宅に関するセミナーの講師を 担当させていただきました。 冷たい雨が降る中にもかかわらず、 親御さんご夫婦と息子さんご夫婦や、 お子様連れの方など、多くの方にお越しいただきました。 セミナー終了後も、資金計画のことや間取りのことなど、 質問も多く寄せられ、 皆さんの真...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)

ブログ「小さな家に、大きなリビングルームをつくる」

加藤幸彦(エス)です。 ブログOPEN-G日記にて、「小さな家に、大きなリビングルームをつくる」をアップしました。 家づくりのテーマは「リビングルーム」にあり。という、つい当然のように考える事柄について、あらためて考えてみました。家づくりをお考えの方々に読んでもらえたら、嬉しいです。 なぜ「家」をつくるのか?最近、その意味が少しずつ変ってきているんじゃないか..そんなふうに思う今日このごろなので...(続きを読む

加藤 幸彦
加藤 幸彦
(建築家)
2012/03/19 11:00

事務所の改装工事

先週から進んでいる事務所の改装工事がいよいよ完成を向かえた。 今回の一番のお気に入りは国産栂の一枚板。厚さが70㎜で幅が約900mm、長さは3800㎜ほどの見事な無垢材である。テーブルの脚はスタッフの池上君と一緒に約半日で作り上げたのだが、栂の柱材、米松の梁材を組み合わせて、なかなかの出来栄えである。壁には本棚にする為の米松の棚板を設置。あちらこちらに散在していたこれまで購入した書籍の類を一同...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/03/17 21:20

3階建て住宅

埼玉県さいたま市で3階建ての住宅を設計しました。 リビングには大きな木製建具を製作したことで、バルコニーに続く空間に温かみが生まれました。キッチンやダイニング、小間に広がる空間のアクセントとなっています。 3階は勾配天井になったスノコ付の小さな空間があり、1階には壁の仕上げにワラや色粉を混ぜたタナクリームで仕上げ、各階それぞれに特徴のある楽しい空間が出来ました。 詳しくはhttp://www...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/03/12 22:39

L型プラン

私道の一番奥にある周りを囲まれた土地に建てられたこの住宅では、敷地の一番奥に大きな中庭を配置することで通風と採光に配慮しています。中庭には、ご両親のためのリビングが面しており、小さな縁側も作られました。2階は子供世帯の暮らすスペースとなっている。 完全分離ではなく、玄関やお風呂などは共用することでそれぞれの生活空間を広く確保し、限られたスペースの中で豊かな暮らしが出来るよう設計しています。 詳...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/03/07 19:20

快適暮らしの手法~階段を考える

⇒プロフィールを見る 住宅のなかで「階段」は廊下と同じような、1階から2階へ、など通路としての扱いになりがちですが、快適な住宅を計画するうえで「階段」の位置やデザインは、実はとても大切になります。 こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。  住まいのなかで、「階段」をどこにつくるか? 階段を考えることで住まい方が大きく変わってくるため、設計を考える上でも、そこに住まう方...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)

やわらかく光を調節する「バーチカルブラインド」

加藤幸彦(エス)です。 設計した住宅で、最後の仕上として「ウインドウトリートメント」(カーテンやブラインド)のコーディネートを手掛けることもあります。 僕がよく、施主さんにおススメするのは「バーチカルブラインド」。 時間帯や季節に応じて光を調節したり、外部からの視線をカットしたりする機能としては、いわゆる横型ブランド(ベネチアン・ブラインド)よりも優れているんじゃないかと、僕は思っています。しかも...(続きを読む

加藤 幸彦
加藤 幸彦
(建築家)
2012/03/07 11:00

「狭い都心マンション」 と 「広い郊外マンション」 どっちが得?

はじめてマンションの購入を検討するときに、専有面積が多少狭くても「都心の利便性が高いマンション」を購入するのがよいのか、都心から離れた郊外など多少交通が不便な立地であっても「広さと価格を重視するマンション」を購入するのがよいのか、迷うことがあります。 実は、この2つのパターンの考え方には、パターンによって ある共通した思考の傾向性がある場合があります。 それは、「狭くても利便性を重視するマンシ...(続きを読む

後藤 一仁
後藤 一仁
(不動産コンサルタント)

2階ウッドデッキテラス(建ぺい率に算入されない方法)

加藤幸彦(エス)です。 エスの設計する住宅では、リビングルームを広々と感じさせる手法のひとつとして、内部空間をそのまま延長したような「ウッドデッキテラス」を採用しています。 もうすぐ春。快適な「ウッドデッキテラス」の魅力がグンとアップする季節の到来ですね。外部の気持ちのいい空気を感じつつ、プライバシーが守られる..そんな気持ちのいい空間で過ごしてみたいものですね。 ところで、ちょっと要注意。 この...(続きを読む

加藤 幸彦
加藤 幸彦
(建築家)

中庭プラン

越谷の家のプランは吹抜けのような中庭を中心に1階に玄関とリビング、2階に子供室と主寝室が向かい会い、ほどよい距離感を保って配置されています。 中庭によって光や風は各部屋に取り込まれ、いつもどこかで家族の気配が感じられるあたたかみのある家となりました。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/03/03 21:15

撮れたての2枚「エコカラット」の施工例写真です。

リビングへモザイクカッセ(M1)とグラナスルドラ(LDR2)の デザイン貼りです。 玄関はペトラスクエア(PTS1)とシルクリーネ(SLA1)の デザイン貼り仕上げました。 リビングは色のコントラストがとても綺麗に仕上っており 玄関はお洒落な感じと高級感もありますね。 あと、トイレと寝室にも施工させて頂きました。 後日ホームページの新着情報で公開させて頂きます。 INA...(続きを読む

野澤 祐一
野澤 祐一
(インテリアコーディネーター)
2012/03/03 18:23

自分で間取りを描くには?

●いきなりプランを書き始める事はプロでも行いません。 プランニングの初めはヒヤリングから始めます。自分の事は自分が一番良く知っていると思えば失敗します。もちろんご自分一人で住まわれるのであれば、それでも構いませんが、ご家族がどの様な意見を持っているかじっくり聞くことです。今の暮らしにどの様な不便を感じているか、将来の家にどの様な夢を抱いているのかなどです。 ●固定観念を取り除く それらをまとめて...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

3/17(土)積水ハウスシャーウッド リビングDEセミナー開催♪

これまで実家と離れたところで暮らしていたけれども、 だんだん高齢になっていく親も心配なので、 何かあったときにすぐ対応できるような住まいを考えたい。 そろそろ実家の家も建替える時期… それなら、二世帯住宅もアリかな?と お子さん世代から親御さんに提案するケースも増えています。 二世帯住宅に関するセミナーでは、 お子さん世代と親御さん世代が 一緒に参加くださる方も多く、 真剣さも2世帯分~とい...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)

プライバシーを守るレンガのスクリーン

今日はプライバシーを守るレンガのスクリーンをご紹介します。プライバシーを守るための塀を設計する上で、私が重要視しているのは次の3つです。住居性、地域性、環境を考えると無視することはできません。 ①光を通すこと ②風を通すこと ③外部と緩やかに遮断すること ご紹介するM/Houseではこの3つの条件を満たし、さらに経年変化を楽しめる、防犯性に優れている等、大変優れものです。中庭に大きな樹も植...(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)

快適暮らしの手法~壁面を考える

大きな壁面をどのように使うか、そして、その住空間のなかでどのように位置づけるかは、空間デザインを決定するうえでもとても大切な要素になります。 こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 例えば、リビングルームで快適に心地よく過ごすためにはどのようなことを考えますか?  「ゆったりと寛げるソファをレイアウトする」 「大画面のTVを置いて映画を楽しむ」 「ライブラリーのような本棚を設え好...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)

30代40代の腰が弱い方、必見

つい先日の話です。 冷え込んでいる朝、 気合いを入れてリビングよりもっと冷え込んでいる洗面所で 顔を洗おうと水道近くまで顔を近づけた瞬間のことです。 「ヒクッ!」 それは悲劇の始まりでした。。。 こんにちは、設計担当の腰の弱い村上です。 腰痛持ちの皆様、上記のような経験はありませんか? 以前、 [腰痛持ちでも3時間集中できるデスクの選び方] でも、お話させて頂きましたが私は高校...(続きを読む

小口美徳
小口美徳
(インテリアコーディネーター)

始めよう!色彩検定2級!-9-

今回は「インテリア」です。 インテリアの色彩はファッションの色彩やプロダクトの色彩と違います。 例えば、家は簡単に買い替えられませんから、洋服よりも使用期間は長期です。 また、個人的な所有物である洋服(ファッション)や携帯電話(プロダクト)などと違い、家族のような特定少数の人々が共通で使うものですから、みんなが心地よく感じられる色彩である必要があります。 たぶん、お父さんはピンクが...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

どの工法にするのかは、どうして決めるのか?

構造別に家を分類すると鉄筋コンクリート造(RC造)・鉄骨造(S造)・木造とあります。その他にもコンクリートブロック造(CB造)やログハウス等も稀にですが存在します。 ●どの構造が適しているか どれが最も合理的で安価なのかは、間取りや地盤の状態、その他法規制・予算等で異なります。家造りを思い立った時は、好き嫌いで「木造が良い」とか「鉄骨が良い」とか決めない事です。まずは自分が新居でどの様な生活スタ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/02/28 08:54

「今テレビ見てるの分からない訳?」~モラルハラスメント

*   *   *   *   *   * モラルハラスメント被害  女性の離婚専門板橋区の女性行政書士  東京よつ葉法務オフィス モラハラ行政書士のちえぼぅです 第5回モラルハラスメント語りと癒しワーク 開催します とき:2012年3月3日(土)10:00-12:30 ところ:西新宿KIHビル(西新宿7丁目) 料金:お一人さま3,000円 *お飲み物、お菓子用意します *途中退席自由 ...(続きを読む

佐藤 千恵
佐藤 千恵
(離婚アドバイザー)

中庭のメリット/その1(プライバシーの守られた外部空間)

加藤幸彦(エス)です。 写真は、作品「中庭のある白い家」です。 閑静な住宅地に立地していますが、面した道路は近隣住民のメイン道路です。あまりガッチリと囲い込まないで、威圧感のない程度にガードしたい...そんな施主さんのリクエストを受けて作った中庭です。居室の天井より少し高いくらいのクリアな白い壁で囲んで、道路とのあいだはロートアイアン製のルーバー門扉で仕切りました。風を通しつつ、視線をゆるやかに遮...(続きを読む

加藤 幸彦
加藤 幸彦
(建築家)

間取り作成の第一歩

●一つの間取りにこだわると前に進めない 間取りを考える方法は何通りもあります。ご自分で最もしっくり来る方法で考えれば良いのですが、私の場合は一つのプランに固執せず何案も作成します。平屋でも、二階建てでも一つ作ったプランを改良しようなどと考えず、出来上がればそれで置いておいて、全く新しいプランを造ります。 それでも、どこか似通ってきます。その似通った部分が譲れない核の部分です。 ●方眼紙に向かい合...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/02/26 09:19

リタイヤしてからの家造り

以前から書こうと思っていた、テーマの連載を始めます。 年代別の家造りです。 家を造るにはテーマが必要です。もちろん、主人公はお施主様ですが、漠然と間取りを描いてしまうと、建売住宅の様な平凡な間取りになってしまいます。 この写真の家のお施主様は、北海道で定年を迎えられ、単身で生活されていたお母様と同居する為、大阪に戻って来られました。 子育ては終えられて、後は趣味三昧の生活に特化された家を造られてい...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

家庭で行う地震対策(サマリー)

優先順位があります。 1)死なない環境作り 2)早い生活再建の準備 地震対策といえばまず水とカンパンを想像しますが、地震で餓死するというのはきわめて希なケースです。災害大国日本の場合、少なくとも3日間待てば何かしらの支援を受けることができます。3日間であれば飲ず食わずでも死ぬことはありません。 被災者の体験談から選りすぐった防災グッズを用意しました。地震で大変な思いをした人が本当に役立ったと語...(続きを読む

高荷 智也
高荷 智也
(防災アドバイザー)
2012/02/23 05:11

容積率に算入されないボーナス空間「インナーバルコニー」

加藤幸彦(エス)です。 少しずつ空気が暖かくなってきているのを感じます。春は、もうすぐなのですね。 今日ご紹介するのは「インナーバルコニー」。外部だけれど、まわりを壁に囲まれた内部のような落ち着きのある独特な空間です。 暖かい季節になれば、自然と外の空気を感じたくなります。リビングのような居心地の良い外部空間「インナーバルコニー」をつくってみませんか。 写真の実例は、エスの作品「中庭のある白い家」...(続きを読む

加藤 幸彦
加藤 幸彦
(建築家)
2012/02/22 10:20

【アナウンサーがやっている「喉(のど)」のケア方法】

テレビ朝日系コンテスト「全国1位」のアナウンサー スピーチコンサルタントの三橋泰介です。 (詳しいプロフィールはこちら。 ) ================== 3月開催【話し方&プレゼンの達人】 1Dayセミナーです。 詳細は・・・ http://www.bizsp.net/1seminar/index.html ================== ...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

お風呂設置は出来ましたが。。。娘さんの帰宅までに間に合うのか

住みながらのリフォーム工事なので、何かと不便なことも 出てきてしまうのですよね。。。 解体工事から9日でユニットバスの設置工事が終わりました。 翌日には外壁の工事も終わり、工事は順調に進んでいます。   どの位不便かと言いますと・・・ 今年の異常な寒さ。。。間取り上皆さんが普段居るリビングの ドアの向こうは解体・・・壁の無い外。。。という感じでしょうか。 この点は、ドアの隙間にテー...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

リフォームにおける憧れの「書斎」コーナー

おはようございます。リフォームにおける注文で多い例は・・・ご主人からは断然「書斎」が一番に挙げられます。 特に集合住宅の様な場合には建物自体の「間取り」が画一的に決められておりゆとりのスペースを取ること自体優先順位からは程遠く後回しにさせることが多い気がします。 この場合には戸建住宅のリフォームで、しかも土地の建ぺい率に幾分の余裕が有った為(1坪)程度の増築で確認申請の必要も無く簡素化して増築する...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

買ってはいけない!? 「売るとき価格(資産価値)が下がりやすいマンション」とは?

購入時点では、一生住むつもりと思っていたマンションでも、長い人生には事情が変わり、途中で、売却したり、貸したりする場面に出くわすことがあります。 それならば、途中で売却することになったときに、価格が落ちてしまうマンションではなく、できれば、価格が落ちないマンションにしたいものです。 では、どのようなマンションが将来、価格(資産価値)が下がってしまうのでしょうか?   次のような条件は売却時...(続きを読む

後藤 一仁
後藤 一仁
(不動産コンサルタント)

家造りで他人の経験談は役に立つか?

後悔している点や、ここだけは譲れない点と云うのは、人によって違います。 定番で地震に強い家・暖かい家と云うのがありますが、地震にどの程度強いのか。どの程度暖かいのかは、皆バラバラです。 この質問の回答は、日常生活の中に潜んでいます。今の生活で不自由な点はありませんか?家具のレイアウトにしても、動線にしても馴れているから苦にならないだけで、他所の家を比較すれば随分手間な事をしている作業があると思いま...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

豊島区千早3丁目/リビングやダイニングからあがるオープン階段

I様のお住まいのダイニングから上がるオープン階段です。 お打ち合わせでお客様からのご要望で多いのは、 このリビングやダイニングから上がる階段。 そしてこのオープンなスタイル。(写真1枚目) 最終的にはこれに踏み板から天井まで格子の手すりがつきます。 大工も奮闘中! 今回はすべて木製ではなくて、 力桁がホワイトで踏み板をホワイトの金具で留めるタイプを ご採用いただきました。 ちょっとモダンな感じに...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

子供がいても素敵リビング

首が回らない!もやもや整理人・すはらひろこです。 セミナーや締め切りに追われているのは、 首輪をはめられているかのようで、 そのせいでしょうか、首が痛いのには不自由します。 この時期、のびのびと過ごしたいのは受験生かもしれません。 幼いころから受験をするのが不思議ではない社会になったせいか、 塾帰りの子が夜間にマクドナルドにいても驚かなくなりました。 そんな勉強漬けの...(続きを読む

すはら ひろこ
すはら ひろこ
(インテリアデザイナー)

OZONE「建築家と建てた理想の住まい100選」

本日から、新宿リビングデザインセンターOZONEにて、 「建築家と建てた理想の住まい100選」が開催されます。 奥山裕生設計事務所でも、「経堂の家」を出品しています。 ☆日時 2012年2月16日(木)~5月8日(火)     ※水曜日と2月19日(日)は休館     10:30~19:00  入場無料 ☆場所 リビングデザインセンターOZONE(特設会場6F)     〒163...(続きを読む

奥山 裕生
奥山 裕生
(建築家)

カウンター下しか収納を作れないと思っていませんか?

こんにちは、 アドバイザーの川原です。 以前に、 リビングのスペースを一切狭くせず、リビングの収納を増やす方法 お話させて頂きましたが、お読みいただけましたでしょうか? お読みでない方はこちら カウンター下収納は簡単に思いつきますが、カウンター上も収納を作る事が可能なんです。 実際の事例   カウンターの上下収納です。   カウンター下収納は、直ぐに手が届く範囲なので日頃使用する物を...(続きを読む

小口美徳
小口美徳
(インテリアコーディネーター)

FOGA組立が静かなワケとは・・・

皆様、こんにちは。 設計担当の村上です。 今回は、実際にFOGAを組み立てている作業風景を見て頂きたいと思います。 FOGAの納品完了は、お客様のご自宅で組み立てて完了になるので なかなか見られない画像です。 それでは、どうぞ。 ******************************** 設置前の写真です。 商談の時に、アドバイザーがご自宅に伺って設置箇所の採寸を...(続きを読む

小口美徳
小口美徳
(インテリアコーディネーター)

OZONE「建築家と建てた理想の住まい100選」に出展します。

リビングデザインセンターOZONEで開催される「建築家と建てた理想の住まい100選」に出展する展示用のパネルと模型ができました。パネルはA2サイズ、模型は1/50の縮尺です。狭山市に完成したN-HOUSEをプレゼンしています。   N-HOUSEは太陽熱でできたお湯を家中の給湯と床暖房に利用しています。また雨水を2トンのタンクに溜めてトイレの流し水や駐車場の洗車に利用しているエコハウスです。 ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

板橋区赤塚4丁目/2月19日(日)FPの家 完成体感見学会!

2月19日(日)AM10:00~PM4:30 注文省エネ住宅 完成体感見学会を行います!! 冬だからこそ体感してほしい高断熱高気密の家です。 ≪床暖房なしでも床が温かい様子≫ ≪部屋中どこも温度差がない様子≫ ≪結露がほとんどない様子≫   などを体感して下さい! 太陽光発電2.66kw設置 (発電量も使用電力量も見える化。  webモニタリングサービス付) 『復興支援住宅エコポイント』取...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

明るいバスルームの作り方

ノアノア空間工房の大塚です。 今回は、明るいバスルームの作り方をご紹介したいと思います。 明るいバスルームは朝シャワーを浴びると気持ちがよかったり、サニタリーからちょっと見えるバスルームが明るいとそれだけでハッピーな気分になります。また、紫外線は殺菌効果があるのでバスルームに光を取り入れることは清潔さを保つ上でも大切なことです。とはいっても、リビングや居室が優先されるので、どうしてもバスルーム...(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
2012/02/08 19:36

2,697件中 1051~1100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索