「リスク」の専門家Q&A 一覧(85ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「リスク」を含むQ&A

4,840件が該当しました

4,840件中 4201~4250件目

医院の設計施工

はじめまして。内科の勤務医です。約100坪の土地に、鉄骨造、建築面積約60坪、述床面積140坪、3階建て(1階:駐車場、2階:診療スペース、3階:院長室、和室1室、倉庫)で一戸建ての医院の建設を考えています。基本設計は終了し詳細設計中です。施工は別の会社に依頼し、基本設計の段階で見積もりを依頼したところ約坪90万との回答でした(中程度の部材を使用するとの条件)。質問ですが、1:鉄骨造で1階が…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • りんおうさん ( 千葉県 /38歳 /男性 )
  • 2008/01/03 13:56
  • 回答3件

国債と債券投信の違い

先日質問に答えて頂いてありがとうございました。もう一個、別の質問をしたいと思います。最近、いくつかの銀行や証券会社で相談をしました。まだ何も買ってはいませんが、株が未経験だと言うと個人向け国債とグローバルソブリン(グロソブ)をどこに行っても勧められました。個人向け国債はまだ分かるのですが、グロソブが良く分かりません。外国債券に投資する、との事でしたので「じゃあ為替リスクはある…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • mnyさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2008/01/04 20:06
  • 回答7件

住宅ローン返済可能でしょか?

現在、主人32歳年収約390万円ボーナス年2回(だいたい20万と35〜40万)、月収26万程度(残業などにより1・2万円変動。妻25歳は専業主婦。子どもは今後欲しいと思っています。新築購入にあたって、2900万円の住宅ローン・35年・ボーナス返済なしで考えているのですが、厳しいでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ちけさん ( 京都府 /30歳 /女性 )
  • 2008/01/05 23:20
  • 回答3件

団体生命保険に加入できますか?

はじめまして。現在 持ち家で10年になります。あと数年後 リフォームか買い替えを考えていますが 主人が約4年前にがんの手術をしております。今は 半年に一度 検診のため病院に通っています。新たに家を買い換える場合 ローンは組めるでしょうか?今すぐではないのですが もし団体生命保険に加入でき ローンが組めるとすれば 何年後ぐらいになりますか?今の主人の生命保険では もし 主人に何…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • とんぼのめがねさん ( 愛知県 /42歳 /女性 )
  • 2008/01/05 15:51
  • 回答3件

住宅ローンか?現金購入か?

はじめまして。この度、3400万のマンションを購入します。預貯金や投資信託等で合計4800万の貯蓄がありましたので、現金購入にしようと銀行に解約に行ったところ、定期預金はともかく投信の解約は現状ではもったいないので、住宅ローンを組み上手く運用して分配金を得た方が、現金を無くす事無く、支払っていけるのではないかと、言われてしまいました。しかし、正直なところ、詳しい知識もあまり無く、子育…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ぱー子ママさん ( 栃木県 /36歳 /女性 )
  • 2008/01/05 17:31
  • 回答6件

住宅購入資金を貯めたいのですが。

夫(37歳)、妻(33歳)で結婚2年目です。昨年春に結婚し、結婚式費用と車の購入(一括)に二人の貯蓄を使い果たしたので、結婚と同時に貯蓄を始めました。2〜3年のうちに子供を1人は欲しいのと、子供が小学校に上がる時期にあわせて一戸建て購入(4,000万円程度)を考えています。現在の家賃が相場よりかなり安いので、しばらく住みたいとは考えていますが、子供が生まれたらもう少し広い部屋への転居も考えなくては…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ひよこpiyopiyoさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2007/12/24 19:20
  • 回答5件

国民年金基金の増額について

 44歳の個人事業主で子供はいません。老後のために国民年金基金に入っていますが、将来支給される金額を増やそうと、現在、掛け金の増額を検討中です。国民年金基金以外の選択肢として、確定拠出年金、民間の終身年金などもあるようで、どれに投じたらよいか迷っています。やはり、まず国民年金基金が一番なのでしょうか? それとも私のように住宅ローン(57歳時に完済予定)がまだあるような場合、繰り上…

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • ろうごさん ( 千葉県 /44歳 /男性 )
  • 2008/01/03 20:58
  • 回答2件

マイホームを購入したいが、育児の出費が不安

結婚1年目の専業主婦(28歳)です。結婚で退職後、マイホーム購入のため共働きをしようと思っていた矢先、子どもを授かり、来夏出産予定となりました。マイホームは新築・中古物件こだわりがなく、「月々のローン返済が負担にならない」が第一条件です。これからしばらく、旦那さん(28歳)の収入のみとなり、マイホームは難しいのではと悩んでいます。また、今の月収で育児が出来るのかも不安です。アドバイ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • おれんぢさん ( 岡山県 /28歳 /女性 )
  • 2008/01/04 20:00
  • 回答6件

賃貸か住宅購入するかで悩んでいます。

私(男、27歳)は、今年の11月に彼女(27歳)と結婚式挙げる予定をしています。現在はお互い実家に暮らしているのですが、事情により、結婚式前に一緒に暮らすことになりました。そこで、賃貸アパートにするかマンションを購入するか悩んでいます。事情によりグランドピアノを入れる必要があります。2年後くらいには、子供が欲しいと考えています。転勤の可能性はあまりありません。現在貯蓄は500万円くらい…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • さんたくさん ( 愛知県 /27歳 /男性 )
  • 2008/01/03 23:35
  • 回答7件

500万円の預け先と月々3万円の積立先を検討中です

32歳の女性、専業主婦です。現在、夫との二人暮らしです。できれば1〜2年後に子供が授かればと思っています。(その後二人目も希望)我が家の資産運用についてアドバイスをいただきたく質問させていただきました。現在の資産状況は下記の通りです。来春より夫とともに海外で数年間(3〜5年?の見通し)暮らすことになります。今後数年間は国内での資産運用を細かく行っていくことができないためしばらくの間…

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • うさうさこさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2007/12/29 23:17
  • 回答5件

35才独身女性 当分使わないお金の管理

35歳独身女性です。まったく何にもお金に無頓着で、定期預金すら持っていません。2つの銀行に、約1000万ずつ、合計2000万ぐらいの預金があります現在の収入は家賃支払後の手取りで20数万、ボーナスで年間250万ほどあります。なので、収入内の生活ができており、今持っている2000万は使う予定がありません。結婚は来年ぐらいにする予定ですが、仕事は子供を産むまでは続ける気がします。旅行が趣味なので、…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • shopanさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2007/12/25 17:01
  • 回答9件

外貨預金について

こんにちは最近銀行に定期預金を申し込みに行ったのですが、国内の金利よりも外貨預金のほうが金利も良いと言われ、どうしようか考えています。1、外貨金利とはどのようなものなのでしょうか。2、外貨預金のリスクとはどのようなものなのでしょうか。よろしくお願いします。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • なかまさん ( 神奈川県 /23歳 /男性 )
  • 2008/01/03 01:44
  • 回答5件

副業について

現在会社員ですが、休みの日や夜などに副業で家で仕事をしたいと思っています。そこで得た収入などはどうすればよいのでしょうか?税金など・・・開業するのに必要な事ありますか?開業届も出さないといけないのでしょうか?宜しくお願いします。

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • りーたろうさん ( 群馬県 /26歳 /男性 )
  • 2007/12/27 00:10
  • 回答1件

住宅ローンと資産運用

現在1700万円の住宅ローンがあります。20年ローン10年固定で2.0%で月々10万円返済をしてできるだけ3年に一度200万円の繰り上げ返済をと考えています。今、夫婦で個人年金(二人で月3万)をしているのですが、インデックスファンドなどを使って月3万、年6%で30年で3000万円を作ろうというような本を読みました。個人年金は30年後に1300万返りますが比較したら全然少ないので解約して運用に回...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • あゆみ☆さん ( 広島県 /34歳 /女性 )
  • 2007/12/28 17:50
  • 回答7件

不動産投資をする際の国民年金、国民健康保険について

現在、専業主婦の妻名義で不動産投資を考えておりますが、私の扶養から外れて国民年金や国民健康保険料を支払う必要があるのでしょうか?また、支払う・支払わないの境界は不動産収入(不動産所得)がいくらの場合なのでしょうか?先日、不動産業者に確認したところ(不動産業者は税理士に確認したようです)、不動産収入がどれだけ多くても、私の扶養から外れず、国民年金や国民健康保険料は支払わなくても…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • だいだいだいさん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
  • 2007/12/28 00:17
  • 回答6件

株式投資をはじめるにあたって。

 皆様はじめまして。 私は株を始めたいと思っています。 まずは勉強をしてから始めたいと思うのですが、なにをどのように勉強したらよいでしょうか。 本屋さんに行っても、やまほど本が並んでいたり、ネットで調べても株や資産運用では何万件も検索結果が出てきてしまい、途方にくれています。 きちんと勉強して真面目に取り組みたいと思ってはいますが、生活の全てが株だけになるのも嫌だなと思ってい…

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • mnyさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2007/12/29 01:39
  • 回答10件

住宅を購入したほうが良いのか悩んでいます。

夫(27歳)、妻(28歳)で結婚2年目、現在賃貸アパートに住んでいます。結婚してから将来の住宅購入を考え、本格的に貯蓄を始めました。当面は住宅購入の予定はありませんでしたが、今後の参考のためモデルルームに行き担当者の話を聞いたところ、「将来買う予定であるならば住宅の建設コストが安く(将来の材料高騰等によって住宅価格の上昇が予想されるため)、金利が安い今買わないと損ですよ」と言われ今購入…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • てつおさん ( 東京都 /27歳 /男性 )
  • 2007/12/25 04:57
  • 回答7件

貯蓄額の適正金額と繰上返済について教えてください。

34歳共働き/子なしです。宜しくお願い致します。今年、マンションを購入しました。ローンは10年固定1.9%で残高が2200万円あります。(3200万円の物件に頭金を1000万で購入)現在、普通預金が800万円あります。今年は夫婦での年収が1000万円(税込)で使う目的のない純粋な貯金が300万円出来ました。夫婦にとってこの貯蓄額は適正なのでしょうか?年収の内訳は夫550万妻450万円です。もっと貯...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ノロさん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
  • 2007/12/27 10:32
  • 回答6件

確定拠出年金の運用商品入れ替えのタイミング

確定拠出年金を始め、現在半年が経ちました。運用状況が良くないのですが、しばらくは様子をみたほうがよいとアドバイスされました。どのくらいのタイミングで商品の入れ替えをするべきでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • All About ProFileさん
  • 2007/12/28 11:40
  • 回答6件

夫婦の収支が把握できなくて困っています

共働き、子なし。妻30歳前後に出産できればと考えています。お小遣い制ではなく、定額(15万ずつ)を家計にいれて生活費としています。(夫の希望)《夫》26歳 基本給 27万円(額面)+残業・出張手当て込みで手取り収入30万円前後(月額)賞与 83万(額面・年間)《妻》27歳 固定給28,5万+残業1〜2万円 手取り23万円前後(月額)賞与 92万(額面・年間)《貯蓄》銀行普通預…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 子猫さん ( 千葉県 /27歳 /女性 )
  • 2007/12/29 18:08
  • 回答6件

資産運用〜住宅取得と生活の余裕のために

 3か月〜1年後くらい(消費税、金利が上がる前まで)に住宅の購入を考えています。一戸建てになると生活費が上がるので資産運用を始めたいと思っています。住宅購入後も生活にゆとりがほしいので、資産運用で月20万円位得たいです。(10万、5万でも)非現実的でしょうか...そのためにはどのようにしたらよいか教えてください。夫 28歳 月給 手取り19万(含住宅手当3万)   財形貯蓄3万/月   ボ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 幸さん ( 北海道 /28歳 /女性 )
  • 2007/12/20 23:32
  • 回答7件

ライフプランの見直しをしたいです

初めまして。現在30歳独身(女性)です。色々今まで生活していて自分のライフプランを上手く運用出来ず、ずるずると行ってしまい見直したいと考えています。借金(ローン)があり給与はあまり高くないのに組んでしまっています。そして、ボーナスも貰える年と貰えない年とあり、今は貰えないと考えている状況です。給与:基本160,000円(残業手当+2〜4万付く月有)家賃:71,000円食費:15,000円ガス代:2...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • tanatanaさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2007/12/26 15:19
  • 回答5件

自分の保険の見直しをする機会がここ最近ありまして

知り合いに勧められたとはいえ、いかに保険に対して無頓着であったか恥ずかしい限りですが、家族構成は独身の36歳です。手取り年収300万円弱と少なく、主契約終身保険100万円、定期保険特約1100万円、月々6000円弱、来年の年末から自動更新があり、更新の度毎に保険料があがることが分かり次回は7000円弱にあがるようです。高額保障期間23-53歳までの30年間は計1200万円、また、経過後終身100万...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • nanchantoさん ( 北海道 /36歳 /男性 )
  • 2007/12/22 06:35
  • 回答8件

保険について

夫43歳 終身300万 共済400万 定期600万(以上死亡時)医療保険一日7000円 に加入しています。あと死亡時退職金が500万と貯蓄が現在350万です。家族は妻(パート)子ども(10さい)住宅ローン残り9年、住宅ローンをのぞいた生活費16万位です。子どもは高校までは公立を予定しています。18歳満期、200万の学資保険に加入しています。いま加入している保険で保障は足りてい…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ソナタさん ( 福岡県 /41歳 /女性 )
  • 2007/12/25 14:25
  • 回答8件

運用方法(投資型年金)に関しての質問

こんにちは。現在会社1年目の新入社員です。初めての資産運用なので、詳しく知らないのでアドバイスをいただきたいと思い相談をします。現在余裕資金が約400万円あります。定期預金100万円投資信託150万円変額年金150万円を計画しています。投資信託については多少知識があるので平気です。ですが、?変額年金の仕組みがあまりわかりません。?どのような変額年金がよいのかもわかりません。?変額…

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • なかまさん ( 神奈川県 /23歳 /男性 )
  • 2007/12/25 02:25
  • 回答9件

家計診断をお願いします。

来年度から私が仕事復帰します。その時に家計が下記のようになる予定です。自分の家計管理の仕方が正しいのか教えてください。夫収入24万・妻収入21万・児童手当1万ボーナス(夫35万・妻45万 6月と12月)家賃・駐車場 69000円食費     50000円(内外食10000円)米      3500円おむつ    3000円(来年には外れる)光熱費    20000円通信費  …

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • ☆YUKO☆さん ( 埼玉県 /27歳 /女性 )
  • 2007/12/26 22:47
  • 回答4件

財形住宅貯蓄について

財形住宅貯蓄と非課税限度額についてアドバイスをお願いします。入社以来約10年、会社で住宅財形貯蓄を続けております。現在のペースのまま積立を続けると、あと8ヶ月後に550万円に到達しそうです。今後のアクションとしては、どのような行動に出るのが良いのでしょうか?選択肢としては、 1. 毎月の積立額を減らし、550万円に到達する時期を遅らせる 2. 積立を休止し(2年が限度?)、550万円に到達する時期...

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • Tommy-Uさん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
  • 2007/12/26 00:46
  • 回答4件

リッチコンテンツの視聴を快適にする制作時のポイント

商品紹介を、動画と音声を使ったリッチコンテンツでお客様に見ていただきたいと思っています。快適に最後まで視聴していただくための、コンテンツ制作時のポイントを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
竹波 哲司
Webプロデューサー
竹波 哲司
  • All About ProFileさん
  • 2007/12/20 17:55
  • 回答4件

リボ払いのカードについて

お世話になります。リボ払いのカードについて質問です。毎月の買い物などの利用が、設定している月々の支払額を下回り、次の月へ持ち越されることがない場合、手数料や利息は発生しないのでしょうか。きちんと引き落としがされている前提です。よろしくお願いいたします。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • アプリコットさん ( 千葉県 /27歳 /女性 )
  • 2007/12/21 20:09
  • 回答3件

収入に対する毎月の保険料の見直しについて

結婚3年目主人(32歳)月収(平均)手取28万円妻(32歳)月収(平均)手取12万円貯金は定期など入れて、200万円ほどです。子供は1歳3ヶ月家賃    4万円夫小遣い  4万円(2万円は前の子の養育費)国民健康保険 2.5万円国民年金  1.4万円市民税(月)0.4万円保育園料  2.4万円夫生命保険 2.1万円(死亡の場合1千万・60歳になった時に、利率も変動型の年金として受け取る事もできる保...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • わかっちさん ( 長崎県 /31歳 /女性 )
  • 2007/12/19 16:59
  • 回答7件

これから先のことが不安です

12年前に夫が亡くなり現在実家で15歳と12歳の子供と母と暮らしています。今は遺族年金、遺児手当、育英年金などで月22万円ほどお金がおりてくるのですが、この先教育費、老後資金など金銭的に不安があります。夫の死後生命保険がおりたので貯蓄は5300万円ほどあります。あと、子供の学資保険が800万円、私が60歳になった時保険が400万円おりてくる予定です。今体調を崩していて働けない状態ですがこの先生活…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • みかこさん ( 愛知県 /40歳 /女性 )
  • 2007/12/20 21:57
  • 回答7件

資産運用の方法について

はじめまして。資産運(投資信託・定期預金)についてお聞きします。現在私は、22歳の学生です。収入はありません。全資産(預金)が約700万円あります。10年以上は使わないと考えています。その運用方法について何か良いアドバイスはないものか思い質問をさせていただきました。今の予定として、100万円(定期預金1年満期 年利1.2%)→利息 9600円(税引き後)150万円(定期預金5年満期 年利1・6%)...

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • メイロさん ( 東京都 /22歳 /男性 )
  • 2007/12/23 03:44
  • 回答7件

お金のためかた

夫49歳妻46歳、住宅と大学教育費はほぼクリアできました。純粋の貯蓄が今600万ほど(緊急・老後用)。今後は年間200万程度貯蓄する予定です。積み立て型投資信託を月1万していますが、そのほかで今後お金を少しずつでもふやすにはと本を読んでいますが難しくてどうすればいいかわかりません。ネットバンクも魅力ですがセキュリティの対策がわからず手をだせません。近くに1地銀や信用金庫のみなので宝くじ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ちょきんぎょさん ( 京都府 /46歳 /女性 )
  • 2007/12/22 17:22
  • 回答7件

不倫問題です。

質問失礼します。私は22歳の学生です。三年前から同じアルバイトで出会った既婚の女性と付き合っています。最近友人に「その関係はまずい」と説得され、気持ちは好きだけれど彼女との関係を断ち切る決意をしたのですが…何度切り出しても中々別れられません。突然連絡手段を切る方法もありますが、下手に恨みを買いたくないし、可哀想です。彼女は僕を必要としている様なので…どうにか綺麗に別れたいのです…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • さとすけさん ( 千葉県 /22歳 /男性 )
  • 2007/12/21 02:34
  • 回答2件

どうしたものか 

私は50歳、妻は48です。子供は2人社会人の長女と来春社会人人になる長男と両親との同居です。職業は小さな家族中心の会社(小売業)を営んでいます。将来の見通しに不安があり悩んでいます。悩みは業績不振と親父の「ボケ」です。地方経済は大変厳しい環境でなかなか抜け出せないのが現状です。そこにおいてオーバーストア化で競争激化です。もう一方の親父のボケもますます進んでいます。そこで不労所得を得…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ダメおっさんさん ( 三重県 /50歳 /男性 )
  • 2007/12/23 20:54
  • 回答1件

繰上げ返済と貯蓄のバランス

夫43歳、年収670万、妻41歳、年収100万、子ども10歳です。4年半前に1480万円のローンを、30年で組みマンションを購入しました。数回繰上げ返済を行い、現在残ローン750万円、残9年半となりました。貯蓄370万円です。車の買い替えを控えています。ご質問したいのは今後も繰り上げ返済を積極的にして早くローン完済を目指したのがいいのか、ある程度の貯蓄を蓄えたほうがいいのかで…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • ソナタさん ( 福岡県 /41歳 /女性 )
  • 2007/12/21 14:09
  • 回答7件

キャリアデザインってどんなこと?

いわゆる「キャリアデザイン」とは、どういうことをいうのでしょうか? 自ら主体的に行う職業と人生設計について、やり方・ポイントを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2007/12/13 18:10
  • 回答6件

資産運用について

老後の為の貯金が500万円あります。普通預金に預けっぱなしの状態です。現在夫と子供1人の3人暮らしで近々もう1人子供がほしいと思っています。その為の預貯金、生活費用緊急対応用の預貯金は別に用意してあるのでこのお金には手をつけないようにしています。先日、銀行で資産運用の提案を受けました。200万円を投資型年金保険(運用期間は10年だけど目標値を設定して、達成した時点で満期になるというもの)…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ヤスコさん ( 長野県 /33歳 /女性 )
  • 2007/12/17 16:40
  • 回答8件

給与計算をアウトソーシングしたいのですが…

10名程度の会社です。給与計算をしていた事務員が辞めるにあたって、アウトソーシングを検討しているのですが、メリット・デメリットを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2007/12/20 17:55
  • 回答1件

上手な家計管理をしたいのですが。

はじめまして。私は31才で小学生の子供と二人で暮らしています。これからのことを考え、最近やっと貯蓄を意識するようになりました。ですが、毎年児童扶養手当は減額となっていて、児童手当の受給は来年で終わります。もともとやりくりは苦手な方なので見直さなければと思っています。将来に備えて個人年金は払込み34年間、65才より10年間、84万/年間の受け取りです。毎月の収支で、マイナス分はボー…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • だいすきさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2007/12/19 22:55
  • 回答6件

遺産分割協議書で困ってます

遺産相続についての質問です。私の両親の実家で両親と私と旦那と子供2人で同居しています。今の土地と新しく購入した土地を担保に家を立てる予定です。この実家の今の土地の事に関して教えて頂きたいのです。祖父は今から7年前に病気で他界し、祖母は老人ホームに入っており名義変更しないまま現在に至ります。そこで今の土地を名義変更しようと思い祖母、父の妹、弟に相談しました。 この土地を担保にする…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • kunさん ( 静岡県 /29歳 /女性 )
  • 2007/12/19 15:12
  • 回答1件

10年くらい使わない予定のお金の預け先

春に子供を出産し、1歳の誕生日まで育児休暇中です。出産したときに、お祝いとしていただいたお金をゆうちょに普通預金として子供の名前で貯金していますが、いまのところ使う予定はありません。20万弱なのですが、そのまま普通預金においておくよりは、なにか他の運用をした方がいい様に思うのですが、どのようなものが適しているのか分かりません。お祝い金以外に、月1万円ずつ子供の普通預金口座に貯金し…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ゆう0206さん ( 香川県 /32歳 /女性 )
  • 2007/12/17 13:53
  • 回答8件

繰上げ返済と手元に残す金額

去年マイホームを購入し借入金2900万、35年ローンの3年固定1.5%、元利均等払いでローンを組みました。主人29歳、私26歳、子供10ヶ月の3人家族です。現在返済1年半目で、1年半後には固定期間終了で金利がアップすることを考えて繰上げ返済を考えていますが、その額で悩んでいます。今は子供が小さいので、お金の貯めときかと思いますが、H13年から乗っている車も近い将来買い替えが必要です。子供はもう一人.…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ★☆チョコ☆★さん ( 兵庫県 /26歳 /女性 )
  • 2007/12/18 16:57
  • 回答6件

晩婚で経済的にも厳しく、将来が不安。

夫42歳(アパレル正社員)私34歳(事務正社員)子供なし結婚二年目です。夫は仕事柄帰宅が遅く、都心の職場近くで家を借りています。私も家事との両立で都心勤務です。不安定な業界で夫が定年まで勤める見込みは薄く、退職金もありません。将来の年金は夫に未納時期があり、夫婦で見込み14万程度です。双方の実家は遠く、育児を頼れません。車は所有していません。保険は、夫が40歳で加入の為掛け金が高く、…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • バタバタママさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2007/12/18 07:31
  • 回答7件

資産運用について教えて下さい。

FPさんからの回答、いつもたいへん勉強になっています。来年35歳にさることもあり、そろそろ本格的に投資をはじめなければ、と考えております。<34歳、独身>現在、香港で働いている為、総資産は日本円が500万円、香港ドルが800,000ドル、その他外貨が260,000<内US20000ドル>です。為替の変動もありますが、日本円に換算すると2000万円弱になると思います。現在は日本円は定…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 香子さん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2007/12/18 14:59
  • 回答4件

うつ病での療養期間の職務経歴書、面接での対応

はじめまして、私は大学を出て地元の商工会議所で総務部で事務をしていたのですが27歳のときにうつ病がひどくなり、デスクに座っているだけで涙が止まらなくなったり、出勤しようと事務所に向かうのですが不安で不安で気分が悪くなり出勤も困難になってしまったため、医師と相談し、職場に休養をいただく事になり1ヶ月ずつ伸ばしてもらっていたのですが、一向に良くならず、3ヶ月休養をいただいたところで、…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まさとさん ( 三重県 /29歳 /男性 )
  • 2007/12/16 23:03
  • 回答2件

今後の資産運用

よろしくお願い致します。夫(40歳)、妻(35歳)、子(7歳)22万/月手取 ボーナス年間100万/手取夫の両親の家を2世帯住宅に改装して同居しています。リフォーム代金(500万円)は支払済です。現在、概ね月の出費は15万程度で年間100万円程度貯蓄できている状況です。家計簿を付けるのが継続できないので通帳が家計簿代わりになっており、残高が200万こしたら100万円を定期預金にする方法を取っていま...

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • you_tachさん ( 岐阜県 /35歳 /女性 )
  • 2007/12/14 23:40
  • 回答5件

フランチャイズと自前の開業どちらがお得?

飲食店を出したいと思っています。元手がないので、最初はフランチャイズから始めようかと思っているのですが、自前で出す場合とのメリット・デメリットを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • All About ProFileさん
  • 2007/11/29 14:50
  • 回答1件

夫が単身赴任。住宅購入すべきか迷っています

初めまして。夫に転勤の話が出てきました。地方に3年くらいとの事ですが、本当にその期間で帰ってこれるのか分かりません。子供の学校、将来の進学を考えて妻、子供二人は今までの場所に住もうと思っています。現在は会社の借り上げ社宅ということで月115000円のマンションに住んでいますが、自己負担額は一割ですので私たちは15000円しか払っていません。夫が転勤になると単身赴任になりますの…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • rui2さん
  • 2007/12/13 21:27
  • 回答6件

家計の貯金の預け先

家計の貯金の預け先について、教えてください。夫は全くお金の管理に無関心で、私から話しても好きにやってと言うので、分散投資と思って証券会社の担当者の方に相談しながら10年こつこつ貯めてきたのですが、最近になって夫がリスクが大きすぎるのではないかと言い出しました。そう言われても、普通はこうという基準なども全く分からないので、どうしたらいいのかわかりません。アドバイスをお願いします…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ぺこぺさん
  • 2007/12/14 21:13
  • 回答5件

4,840件中 4201~4250件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索