「マスコミ」の専門家コラム 一覧(16ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「マスコミ」を含むコラム・事例

958件が該当しました

958件中 751~800件目

エンディングノート開発者の講演会&FP交流会

テレビや新聞など多数のマスコミで話題のエンディングノート開発者の講演会とFP等交流会を開催します(NPO法人FPファーム主宰) ・開 催 日:10月2日(土)16:00~19:00 ・基調講演 : 「話題のエンディングノート開発秘話」 ・講 演 者 : 早野矢須男氏(NPO法人ナルク企画室長) ・会  費 : 会員/3000円  非会員/3500円 ・会  場 : マイドーム大阪 8階サロン ーー...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2010/09/17 08:54

マスコミに惑わされず、自分で感じることが大事

  今日も、顧問先の定期コンサルティング。 その後は社内打ち合わせ。   ところで、私が最近いろんなところで言っていることがあります。   それは、マスコミに惑わされず、鵜呑みにせず、 自分で感じることが大事だということです。   最近は、メタボ、ダイエット、低カロリー、ヘルシー、 減糖、減脂、減塩、野菜・・・   といったキーワードが花盛りです。   もちろん、そ...(続きを読む

河野 祐治
河野 祐治
(飲食店コンサルタント)

新築マンションの売れ行き好調・不調の見極め方

マンション事業者や販売会社が、マンションを分譲する際に消費者を惑わす(混乱させる)手法について、以下に解説しますのでご参照下さい。 販売方法は、余程戸数が少ない物件か、超人気物件でない限りは、分割し(2回以上にわけ)て分譲することが多いですね。   1.優先分譲(自社の友の会などの会員を対象:地域を限定した市民・区民のみを対象) → 事前の案内会、プロジェクト説明会などのイベントに招待し、顧...(続きを読む

小向 裕
小向 裕
(不動産コンサルタント)

第4部1回PR講座~成功事例編 カレーうどん革新ラボ<前編>

[成功事例編1]カレーうどん革新ラボ<前編>    これまでマーケティングPRの理論を説明してきましたが、 今月は私・井上岳久がプロデュースしてきた成功事例を紹介したいと思います。    最近の新しい成功例としては、 2010年6月に1ヶ月間、銀座に期間限定オープンした「カレーうどん革新ラボ」が挙げられます。 これは私が発起人を務める「カレーうどん100年革新プロジェクト」の一環で、...(続きを読む

井上 岳久
井上 岳久
(経営コンサルタント)

趣味力で乗り切れる

知人の堀英郎さんの初書籍「趣味力でがっちり稼ぐ個人輸入 入門」。 9月3日のどらえもんの誕生日に発売して、アマゾン総合ランキング3位まで上り詰めました。 書籍のPRのお手伝いをしていましたので、感無量です。 この本のテーマは「趣味力」。 堀さんの定義だと、1000時間がキーワード。 1日2時間。1年6ヶ月で、約1000時間。 この程度の趣味なら、あなたもお持ちじゃないでしょうか。 副業、起...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2010/09/07 08:41

昼宴会流行、昼の時間でPR

昼宴会が流行っています。 主婦で集まって、お昼から宴会。 居酒屋では、お子さん部屋でスタッフがお守り。 サラリーマンは不況で、夜の飲みニュケーションが減少。 でも、夜も仕事で忙しい。 時間の調整がつくのが昼の時間帯。 仲間で集まって、昼から交流会?という小宴会。 居酒屋も夜で落ちた売上げを 昼宴会で挽回。 確かに、夜より昼の時間帯は調整がつきやすいもの。 マスコミでも、フードビジネスの視...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)

プレスリリース配信した記録を残そう

プレスリリースに取り組むハードルは、事例を自然と目にすることがないことです。 広告であれば、目で見たそのままがアウトプットのケーススタディ。 でもプレスリリースの成果は、記事、番組と形を変えて目にする。 じゃ、元々がプレスリリースかというと、違う場合もあり。 どのようにマスコミ露出に至ったかの情報収集にも手間がかかってしまいます。 これは常に新しい人物、商品/サービス、活動の情報を探しているマ...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2010/08/30 10:00

チャンスロスをなくせ

マスコミにアプローチしていない経営者、自営業の方、士業の方が 思っていた以上に多いようです。 個人的にお会いした方々で申し上げると、95%の経営者がメディアアプローチをしていない。 理由としては ・満足ではないけど、マスコミアプローチのメリットがイメージできない ・小さな会社なんて、マスコミは相手にしてくれないから ・プレスリリースの書き方がわからないから ・誰に相談したらいいかわからないから...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)

★価格競争の参戦はタブー

暑い日が続きますね・・・。 お盆明けで何か気が抜けたような、夏バテのような・・そんな方も多いのではないでしょうか。 さて、昨今、大手居酒屋・ファストフード店の価格競争が取り沙汰されていますね。 270円均一280円均一・・・ 「小遣いが少ないから」「価格面で安心して飲めるから」とサラリーマンが集います。 況してこんな話題をマスコミで煽られたら、中小規模飲食店や個人経営の店主は焦る一方。 確...(続きを読む

富井 学
富井 学
(飲食店コンサルタント)

A&M通信 ~第9回 品質問題について~

 昨今マスコミ各社にトヨタのリコール問題が大きく取り上げられているが、この問題で日本経済新聞に「トヨタリコール問題を聞く」と題して、米ペンシルベニア大ウォートン校准教授のラリー・ハービニアック氏と、米ミシガン大教授のジェフリー・ライカー氏のコメントが記載されていた。ラリー・ハービニアック准教授は、今回の品質問題は品質を絶え間なく改善する「トヨタ文化」を世界の他の地域にうまく輸出できなかった結果では...(続きを読む

中山 幹男
中山 幹男
(経営コンサルタント)

今だからブランドビジネス

★★★ブランド業界の復活★★★★ 昨日は、終戦記念日でした。65年の歳月の中で風化してしまった日本。ファッション業界も風化させてはいけないと思います。日本人は、第二次大戦後、アメリカの文化、また欧州の文化を受け入れながら、本来日本人が持っていた独自性をもとに「文化」を楽しみました。その中から、真面目な気質の日本人は、こつこつと欧米の装いを自らの文化と融合させて高度成長時代、バブル時代の中で、「フ...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)

~エグゼクティブのためのプレゼンス向上術~開催決定!

================================= 2日間完成! セルフ・イメージ・マネジメント講座  ~エグゼクティブのためのプレゼンス向上術~ 2010年10月2日(土)・10月3日(日) 13:20開場 13:30開演 18:30終了予定 詳しくはコチラをご覧ください    ↓ http://www.coachingbank.com/eguide+event.eid+3...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)
2010/08/15 13:09

取扱い注意!会社と社員の命運を左右するオフィス環境とは(5)

(続き)・・ダニやカビも侮れない存在です。ダニは主として家庭内で発生してアレルギーの主因となりますが、しばしばオフィス現場にも登場します。ダニは温度20~30℃、湿度60~80%という高温多湿を好み、梅雨時などに布団類や畳、カーペットなどで繁殖します。従って除湿が不充分な休憩室やキッチンなどで猛威を振るう可能性があります。一方カビは低温にも強く、最近の傾向として梅雨時よりも結露の発生しやすい冬場に...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

外傷性頸部症候群とは

本日より「痛みの診断と治療」シリーズやレーザー治療の適応症などを解説していきます。 まず第1回目は「外傷性頸部症候群」です。 外傷性頸部症候群はコンタクトスポーツや日常生活上のアクシデントでも発生いたしますが、交通事故による外傷性頸部症候群は「むちうち症」の呼び名で一般的に知られています。 最近ではマスコミによるむちうち症による後遺症や難治性のものに脊髄液が脳脊髄液腔から漏出することで減少す...(続きを読む

岩崎 治之
岩崎 治之
(柔道整復師)

年金型生命保険の所得税の二重課税

生命保険を遺族が年金として分割で受け取る場合に、 相続税と所得税の両方が課税される事が、所得税法で 禁じられている二重課税にあたるかどうか争われた訴訟の 判決が約1ヶ月前の7月6日にあり、マスコミ等で賑わいました。 一審の長崎地裁で納税者勝訴、控訴審の福岡高裁では 国側の勝訴になりましたが、最終的に最高裁が納税者の 主張を認めて国側の逆転敗訴が確定しました。 税務署からすると所得税で...(続きを読む

大原 利之
大原 利之
(税理士)

テレビ局で封筒は誰が空けるのか

テレビ局で封筒は誰が空けるのか テレビ局へのプレスリリースは角2の封筒で送る。 FAXだと、テレビで重要な画像、写真が見にくいです。 カラーでプリントアウトできますからね。 さてさて 「プレスリリースの封筒は、誰が空けると思う?」 とプロデューサーに聴かれて 「担当のディレクターじゃないんですか」 と言ったら 「違う、違う。ディレクターは忙しくて、 封筒なんて空けて見ている暇ないよ」 「...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2010/08/03 10:00

猛暑でPR、熱いだけじゃだめなんです。猛暑じゃなきゃ。

猛暑でPR。 太陽が一番高く昇る12時が最高気温ではないのは、地球が暖まるまで時間がかかるため。 猛暑のテーマのニュースも、連日、マスコミで報道されています。この1週間で、露出量も5倍になっています。 猛暑のキーワードで拾ってみると ■気温、■被害、■ビジネス、■生活 詳しく見ると ■気温 「熱い街、高崎」。すっかりニックネームにしてしまった高崎。ライバル?市町村もでてきて、最高気温比べにな...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2010/08/02 10:00

アメリカ人がトヨタバッシングに異議あり!

  今週かつての同僚が4年間のアメリカ駐在を終えて帰国したので一緒に食事をしました。彼が駐在していた街では、今失業率が20%を超えていて、日本より大変な状況になっている。そんな状況の中でもアメリカ人はすごく明るいけれども、やはり失業者があふれている中では今回のトヨタバッシングのような事がいつか起こると思っていた、との事でした。 日本のマスコミを見ていると、アメリカと一緒になってトヨタをバッシン...(続きを読む

佐々木 良介
佐々木 良介
(ビジネススキル講師)

経費削減からグローバル化対応、給料アップが必要な日本企業

2010年3月期の決算期発表を見ると今の日本の課題が見えてきます。   目立つ見出しは 「成長なき業績回復」 言い換えると「売上は減少しているけれども、コストの削減で利益は増えていますよ」ということで、コストの削減とは、リストラ、事業場の閉鎖、人員の削減、正社員から派遣や業務委託に、国内から中国など低コスト国へということですから、長期的な視点から見ると日本にとってあまり好ましくない形での業...(続きを読む

佐々木 良介
佐々木 良介
(ビジネススキル講師)

人は間違えないのではなく、間違うもの

マスコミの報道によると、先日の参院選の投開票で、全国各地で作業ミスが生じたようです。たとえば、名古屋市西区笠取町のある投票所では、有権者23人に選挙区と比例選の投票用紙を逆に交付し、無効票となりました。ミスのほとんどは、なんでもない単純なミスだったそうです。 管轄である総務省は、ミスを起こした選挙管理委員会に対して原因の究明や再発防止を徹底させたいとコメントを出していますが、参院選に限らず、選挙...(続きを読む

人見 隆之
人見 隆之
(ISOコンサルタント)
2010/07/14 10:18

生コンクリート騒動(UMセメント)について

本日、ダイヤモンドオンラインにて、先月25日に国土交通省が公表した、某セメント会社のコンクリートの不適合についての記事が掲載されておりましたので、以下にコメントします。   問題のコンクリート製品は超高層に利用される特殊品とのことで、東京・神奈川・埼玉県などの都心近郊のタワーマンションが該当するのではないかと。施工会社や物件名は公表されていないが、スーパーゼネコンが大半ではないかとのこと。 ...(続きを読む

小向 裕
小向 裕
(不動産コンサルタント)

バナナの自販機、渋谷で人気

バナナの自販機、渋谷で人気 どうしても買いたくなって、バナナの自販機に行ったのですが、売り切れ。残念。 写真をご覧のように、ブックファーストの玄関先に、無造作に置いてあるだけです。 写真を撮っている間にも、女子高生が写真を撮りに来ていました。 本屋に来る人以外は、人が通らない静かな場所。 でも、バナナは売り切れる。週三回、補充しているようです。 テレビ、ラジオなど10本の取材が入っている。...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)

グループ法人税制で間違いやすいポイント

グループ法人税制で間違いやすいポイント【法人税 節税対策】 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 今週は、7月6日火曜日に年金保険の2重課税訴訟で国税敗訴の 最高裁判決があり、マスコミ各社で所得税の還付が話題になりました。 今回のようなケースで、還付請求を行う場合の期限は最高裁判決 から2ヶ月以内です。ぼんやりしていると還付の機会を逃してしまうので ご注意ください。 さて...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

年金保険の2重課税:所得税還付は2ヶ月以内

年金保険の2重課税に関する最高裁判決は マスコミ各社で、連日報道されていますが 所得税還付の期限は、判決のあった7月6日から 2ヶ月以内ですからご注意ください。 還付手続きのお手伝いもさせていただいていますので 不明点がありましたらお気軽にお問い合わせください なお、国税庁のHPで今後は、還付手続き等について 周知徹底する旨の公式コメントが発表されていますので 下記に原文を引用させて頂きますの...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

第1部6回PR講座~基礎編 マーケティングPRの魅力とは?

マーケティングPR、戦略PRは「紙1枚とわずかな通信費」で可能! これがPRの魅力です。 井上戦略PRコンサルティング事務所http://www.mk-pr.jp/   「広告費を使わなくてもテレビや新聞に取り上げてもらえるぞ!」ということを書きましたが、 その作戦の始まりは、たった1枚の紙です。企業や団体のPRマンは自社の活動や新商品のセー ルスポイントを紙にまとめてテレビや新聞など...(続きを読む

井上 岳久
井上 岳久
(経営コンサルタント)

衆愚の時代 楡周平 読みました

  楡周平さんの ビジネス新書みたいな感じでした。 人材や雇用についても、環境問題についても マスコミについても 政治についても まったく そうだなぁ と同意見で 気持ちよく 読めました。 勉強にもなりました。 楡周平さんの ビジネス新書みたいな感じでした。 人材や雇用についても、環境問題についても マスコミについても 政治についてもまったく そうだなぁ と同意見で気持ちよく ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2010/07/02 18:00

リークのメリットデメリット

日ごろ広報業務に関する相談の中で、発表手法に関する相談が一番多い。中でもリークを検討しているというケースが少なくない。前に「1社に情報を流したら“リーク”は大間違い」にも書いたが、余りリークという言葉を安易に使って欲しくないという思いもあり、ここでデメリットも含めて整理しておきたい。   まず大事なことは、如何にリークをするか否かではなく、その発表案件の最大の効果を得られるためにどうするかを検...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2010/06/27 21:00

上場企業の適時開示制度

上場企業には適時開示制度と言う情報発信に関する規定がある。これは投資家保護などの観点で作られた基準であり、投資の判断に重大な影響を与える経営の情報を公表しなければならないというものである。例えば予想売上高に対し±10%以上の誤差が生じたとき、或いは予想経常利益または税引き利益が±30%以上の誤差が生じたと解った段階で、速やかにマスコミを通じて、または多くの投資家に直接情報を開示しなければならないと...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2010/06/25 23:00

マスコミに売り込むな!

昔から“マスコミに売り込む”という言葉がある。恐らくメディア対応などの広報活動を行っていない会社に対する言葉であり、何もしないよりはニュースリリースなどをしたててマスコミにアプローチしていこうという意味であろう。これにはなにも異論はない。正論だろう。しかし既に広報活動を始めている方で、この“売り込む”という言葉の意味を勘違いされている方がいるようだ。   記者が嫌がる広報担当者にこんな人がいる...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2010/06/25 09:53

なぜ今企業年金に対する不安が高まっているのでしょうか

  社会保険庁(現日本年金機構)の年金記録問題から年金に関心を持つ人が確実の増えてきた。また、航空会社の経営再建に伴い企業年金の減額の動向がマスコミの報道するところとなり社会の関心を集めたのは記憶に新しいところである。 公的年金の問題点は、日本が少子高齢社会で年金受給者が増える一方その年金を支える現役世代が減少していく中、従来のままでは制度を維持できないと言うことである。「記録」も大切な問題だ...(続きを読む

佐々木 泰志
佐々木 泰志
(社会保険労務士)
2010/06/24 19:03

ウェブはバカと暇人のもの 読みました

  現場からのネット敗北宣言 普段、日常では 叫んだり 暴言を吐いたり することも 聞くこともないのに ウェブ上では そのような言葉が日常的にでてくる そのようなくだりで始まりましたので なるほど、と 興味そそられ読み進めました。 何かあれば炎上したり、 マスコミもテレビも恐る恐る。 ダウンタウンの松本のテレビでの発言が テレビを伝わり 揚げ足取り部分だけを取り上げ大騒ぎ ネッ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)

今後も良い立地のマンションが続々と供給されます。

本日は、今後のマンション供給予定を予測(推測)してみたいと思います。(私の持論ですが。) 最近でこそ、事業仕訳などといって民主党の支持率回復のパフォーマンスのような扱いをマスコミにて報道されていましたが、これから役所などの庁舎や官僚の官舎・公務員住宅などが、統廃合(建替・売却処分)されることで、都内23区でも、規模はそれほど大きくはなくとも良い住宅街などで、マンション用地が続々と誕生することが容...(続きを読む

小向 裕
小向 裕
(不動産コンサルタント)

本当のブランディングとは?

コーポレートブランディングには莫大な費用が掛かると思ってはないだろうか?有名なデザイナーを雇い、ロゴやWeb、会社案内などあらゆる制作物のデザインを一新し、紙誌への広告やCMなどを展開する。極めつけはマスコットなどのキャラクターグッズの登場だ。 確かにこれらを継続するには億単位の費用が掛かるだろう。では莫大な費用を捻出できない企業などは、コーポレートブランディングは出来ないのか?   前述のよ...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

草なぎ剛氏にみる危機管理広報

2009年4月23日未明、赤坂の公園で酔っ払いが騒いでいると近所の住民から通報を受け、SMAPの草なぎ剛氏が現行犯逮捕された。今回の一連の事件に関しては、ネット上でも賛否両論、連日賑わっていた。ここで一連の逮捕劇について検証しようというのではない。単に広報的な視点で見た場合に、参考になればとの思いである。   まず第一点。誰しも酒を飲めば酔っぱらう。前夜深酒をして無事帰宅したものの、どうやって...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2010/06/22 09:58

あなたの会社に壁はありますか?

あくまでも一般論であるが、会社や組織にはさまざまな“壁”が存在する。適度な緊張感やライバル意識の醸成につながる“壁”はあって然るべきだろう。しかし、上司と部下、経営層と従業員などの指揮命令系統上、或いは本社と支社、開発生産部門と販売部門などの部門間上での“壁”は、経営効率という観点でも弊害となる。大きな組織となれば、これに学閥や派閥というものが加わってくる。この“壁”をなくすことはある種理想論に近...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

せいさつ(013)コンサルティング力とは…ノウハウを求める愚

あるコンサルティング会社に問い合わせがありました。 問い合わせの主はとある企業の営業担当役員。 「詳しくは言えないが、社内でプロジェクトが動いている。 成功すればマスコミも大きくとりあげること間違いなしのビックプロジェクトだが、その分難易度が高い。 社長は成功確率を五分五分と見ているが、私はそんなに簡単ではないと思っている。 第一線のエース級を投入しているが力不足だ。 コンサルタントのように論...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

建築依頼先をどう選ぶのか?(その1)

皆さん、こんにちは。「住活アドバイザー」の馬渕@しあわせデザインです。  「建築依頼先をどう選ぶのか?」と言う、私の最も得意なテーマで、 シリーズでお話ししたいと思います。  さて、最初にお伝えしたいのは、次のことです。 建築依頼先を選ぶ基準がわかって、自分の理想の我が家を作って くれそうなパートナー=プロと出会うことができれば、住まいづくり の半分は、成功したと言っても過言ではありませ...(続きを読む

馬渕@しあわせデザイン
馬渕@しあわせデザイン
(建築プロデューサー)

専門家の選択は、得意分野と目的を注視して下さい。

今回は、専門家(住宅系分野)の見極め方について、簡単に整理してみましたので、参考にしてみて下さい。(オールアバウトプロファイルに関しても同様。)   ・専門家の経歴からの分類 1.マスコミ(新聞社・雑誌社・広告関連会社など)業界において、取材や記事の執筆などの経歴 2.民間企業(不動産業界に)での経歴(A:実務・現場を知る者、B:実務・現場を知らない者の2つに分類) 3.研究所(シンクタ...(続きを読む

小向 裕
小向 裕
(不動産コンサルタント)

新新潟ブランド、糸魚川エビカツバーガー、燕三条ラーメン

先週、5月28日から30日に幕張メッセで開催された、 旅フェア2010に行ってきました。 興味を持ったのが、 ・糸魚川の南蛮AB(エビ)カツバーガー ・燕三条ラーメン ハンバーガーチェーン各社で、エビカツバーガーを発売。 ロッテリアも王様のブランチとコラボでエビカツバーガーを開発しました。  糸魚川のエビは大ぶりで、甘かったのが印象的でした。 広報の方に聞いたら、 「時間をかけても、南...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)

マスコミに売り込むな!

過度の売り込みはご法度   昔から「マスコミに売り込む」という言葉があります。広報活動を行っていない人が、マスコミにアプローチを図っていくということであればとても重要なことですが、最近は勘違いしている人が少なくないようです。   記者に聞くと、記事を書き様のないネタで何度もアプローチされたり、掲載の約束をくれるまで帰りませんとごねてみたり、また女性の魅力を強調する人もいるようです。恐らく企...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

手抜き工事は永遠だ

ヤフーやグーグルで「手抜き工事」のキーワードに続いてブロック、ブロック塀、レンガ、庭、エクステリア、造園、外構などの 言葉を組み合わせて検索をかけると、だいたいにおいて1.2ページ目に私の 手抜き工事の話のブログが表示される。 だれも書かない、知らんぷり、痛い腹を探るな、触れてはいけない真実・・・・・・・。 まだほんのわずかしか事実は書いていない。 極めて高い確率で手抜き工事がされている...(続きを読む

井出 昭男
井出 昭男
(エクステリアコーディネーター)

★岡星の本「キラリ開眼物語」 Lilyで紹介

楽しく知的美人をめざす女の子のためのフリーマガジン「Lily」24号で、 私の本「キラリ☆開眼物語」を紹介していただきました!  読者プレゼントも、3冊させていただいています。 女子大学生の皆さん、ぜひ手にとって、読んでください! ★ Lily=いつまでもユリのような可愛らしさを 女性のライフスタイルとキャリアアップを中心に、女性の働く考...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2010/03/24 11:51

★3/19 USJ「スペースファンタジー」オープン

今大問題?の、"ひらパー兄さん"ブラマヨ・小杉の二股の相手・・・ USJに、新アトラクションがオープンしました! ★ 大阪市のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」に3月19日、新アトラクション「スペース・ファンタジー・ザ・ライド」がオープンした。 同アトラクションは、旧「E.T.アドベンチャー」のアトラクション跡地にオープン。 宇宙...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2010/03/23 23:01

県民版、ちょっと待って

PRコンサルタント 今井 英法(いまい ひでのり)です。 今日のテーマは、県民版、ちょっと待って 高校野球が開催されています。 仕事が手につかない方もいらっしゃると思います。 そこで、ちょっと待った。 日頃から、県民版へのアプローチを勧めています。 企業が狙うページではないから、競争率が激しくないからです。 社会面のいちコーナーですか...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2010/03/23 10:50

プレスリリースの送付先、をまず調べる

PRコンサルタント 今井 英法(いまい ひでのり)です。 今日のテーマは、プレスリリースの送付先、をまず調べる プレスリリースを作成して、マスコミに取り上げてもらいたい。 と、思っている方、とても多いです。 勉強会でお会いするかた、ほとんどがPRに興味を持っています。 でも、まだ、何も始めていない。 なぜか。 プレスリリースの送...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2010/03/11 15:09

2010年 商工会・商工会議所の経営革新塾カリキュラム

イーンスパイアの横田です。 http://www.enspire.co.jp 昨年度は、商工会議所や商工会さんなどのセミナーや講演会を 多くさせて頂きました。 ありがとうございます。 以下に、その一部をアップしています。  http://www.enspire.co.jp/seminar.html 今年は、経営革新塾などのセミナーも担当してみたいので考えてみました。 4月以降の講座で、...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2010/03/10 01:14

いざ鎌倉と熊谷次郎直実が駆け抜けた道

先日、一席設けていただきました。浦和の依頼者の方が、長く続いた不動産をめぐる事件が解決したことから、呼んでくださいました。  その方は、地元の名士とばかり認識していましたが、お聞きすると、お若いときはマスコミに関係し、確かにそれと聞けば誰でも知っているお仕事をなさっていたのでした。  感性を要求されるお仕事をなさってきただけに、当時の面白いお話から現代の政治のことまで、談論風発、留まるとこ...(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)
2010/02/28 17:15

家づくりのミニ講座第3回

今回は家づくりの社会的影響について考えてみましょう。 世の中のあらゆるジャンル、その商品で欠陥と呼ばれる商品があったり、企業の寿命があったりします。 消費者とすれば出来れば出会いたくないと思いますし、製造側だって極力事故の発生がないように最大の努力をしているはずです。それでも結構頻繁にマスコミで報道されていますね。 さらに今週はJALの件にもあるように、いまや上場なら...(続きを読む

井上 功一
井上 功一
(建築家)
2010/02/24 17:21

ローカルメディアを大切に

PRコンサルタント 今井 英法(いまい ひでのり)です。 今日のテーマは、ローカルメディアを大切に 新聞、雑誌、テレビ、ラジオ。 地元のマスコミをリストアップしましょう。 最近では、クオリティの高いフリーペーパーもありますから かなりの量になると思います。 そして、プレスリリースでアプローチ。 地元メディアと一緒に全国へ。 ...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2010/02/21 11:00

やった高橋!感動だ

日本のオリンピック歴史が塗り替えられました!フィギア高橋が銅メダル。関西大学卒の私も嬉しい。 何に感激かというと彼の執念と環境。 執念はマスコミでご存知怪我からの復帰。 環境は彼を支えた人達。決して裕福な家庭でなく費用を地元の人が出し合い、母親も昼は理容で夜は勉強屋で働いた。 最近は恵まれた環境の人達が多い中、このような状況でも戦う、その勇気に感動。 さあ私もFPという未知の業...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2010/02/20 08:49

958件中 751~800 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索