「コンサルティング」の専門家Q&A 一覧(23ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「コンサルティング」を含むQ&A

2,798件が該当しました

2,798件中 1101~1150件目

家計診断

初めまして。家計の見直しと、住宅(マンション)購入を検討中です。夫(30代前半) 手取り30万/月 ほかボーナス手取り160〜200万/年妻(20代後半) 手取り8〜11万(パート)/月子供(3歳)家賃  9.7万(社宅) 食費  4.5万(外食費含む)水道光熱費(電気・ガス・水道)2万通信費(固定電話・携帯電話2機・インターネット)2万服飾費(子供・夫のスーツなど新調費を月割) 1万医療費 1万...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • だいだいのおかさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2009/02/06 16:16
  • 回答6件

家を建てる時のアドバイスを下さい。

先日、家の契約をしたのですが、まだ建てていなくて自由設計対応というプランが気に入り購入しました。土地+家の値段も相場より安かったので聞いてみると早く売って維持費、宣伝費用などを抑える為と説明を受けました。設計はその工務店と何回も打ち合わせをして決めるという事で融通は聞きますと仲介の営業マンの方には聞いてます。まだ打ち合わせをしてない段階なんですがもう建物価格は決まっているので…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • クリスチャンさん ( 大阪府 /28歳 /男性 )
  • 2009/02/11 15:12
  • 回答2件

43条ただし書き道路と住宅建築について

現在購入を検討している土地があります。価格や周囲環境等とても気に入っているのですが、接道している道が幅4Mありアスファルト舗装されていますが「建築基準法で道路としない」道です。(私道として私と隣の人と2分するらしいです。)不動産屋さんからは「43条ただし書き道路」として申請すれば建築可能と聞いています。ローンも仮審査がおりていて、後は契約だけなのですが、接道の件で迷っています。「…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • こまったみかんさん
  • 2009/02/11 23:20
  • 回答1件

個人事業として始めたいと思いますが・・・

シックスハウス等の対策商品を個人住宅向けに販売をしたいと思っていますが、よくわからない点がありますので教えてください。?個人事業として始める場合、どこへ届け出が必要なのか?必要な場合、必要諸経費はいくら掛かるのか?ある程度販売実績ができてからでは遅いのか??どれだけの需要が見込めるのか調査をしたいが、どのようにすればよいか?個人で情報を集める方法と、依頼して情報を集める方法は具…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ビリオンさん ( 岡山県 /29歳 /男性 )
  • 2009/02/11 18:23
  • 回答1件

事業所得で主人の扶養に入れますか?

音楽教室でピアノ講師をしています。毎月報酬から源泉税(?)がひかれているため、毎年確定申告をしています。今年の5月から仕事を半分に減らすのですが、そうなると年間の収入は100万程度の見込みです。(ただし、1〜5月分の報酬は月12万ほどの見込みで、6月以降は月6万ほどです。)そこで質問なのですが、今年の年収見込みで主人の扶養に入れるのでしょうか?もし扶養に入った場合、国民年金、国民健康保…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ちょきままさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2009/02/06 17:23
  • 回答2件

パートの年金加入条件

パートの年金加入について教えて下さい。私は40代でパートの年収が70万円台です。夫が自営業者なので、私も自分で国民年金を払っています。今年度よりパートの時間を5時間にし、年収が90万円台になる予定です。勤務日数は社員の4分の3ありますが、時間は満たないです。時給も上がる見込みはありません。国民年金は上がっていきますので、できれば会社で厚生年金に入る事が出来ればと思いますが、こ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ushiomamaさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2009/02/07 12:46
  • 回答2件

税制上と健康保険、社会保険の所得計算の違い

お世話になります。個人事業主として在宅で請負の仕事をしておりますが、今後子供を保育園に預け、保育料以上、かつ、扶養内となる収入範囲を試算しております。パソコンなど高額のものを購入しない年は経費が少なく、税制上は「家内労働者等の必要経費の特例」の65万円の範囲内です。会社員である主人の会社の健康保険組合に、扶養対象を確認したところ、所得(収入-経費)が130万円未満とのことでした。この…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • bluemamanさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2009/02/07 12:48
  • 回答1件

戻ってくるお金と手続きについて。

妊娠が判明し、10月10日頃が予定日です。そこで、いくつか疑問点があります。1.戻ってくるお金と手続きについて知りたいです。2.私は派遣社員(3年程)で3月末で契約が終了になるので退職ということになります。4月からの健康保険は継続か、主人の扶養に入るのがいいのかということ。3.3月末で会社が引越しをするのですが、安定期前に上司、派遣会社に伝えたほうがいいのか。以上、初めての妊…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • 雪の華さん ( 兵庫県 /30歳 /女性 )
  • 2009/02/09 10:03
  • 回答2件

子供が産まれるため、家計チェックお願いします。

3回目のご相談です。夫(29才)私(26才)二人暮らしです。私は妊娠5ヶ月目です。子供が出来た為、今後の仕事や貯蓄について教えてください。収入夫 188000円夫ボーナス 年400000円妻 175000円貯蓄 4000000円支出家賃 60000円光熱費 12000円食費 30000円携帯 16000円ネット 5000円車保険 5000円バイク保険 4000円こづかい夫 30000円こづかい妻 ...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • 由紀さん ( 広島県 /26歳 /女性 )
  • 2009/02/08 15:31
  • 回答1件

子供が産まれるため、家計チェックお願いします。

3回目のご相談です。夫(29才)私(26才)二人暮らしです。私は妊娠5ヶ月目です。子供が出来た為、今後の仕事や貯蓄について教えてください。収入夫 188000円夫ボーナス 年400000円妻 175000円貯蓄 4000000円支出家賃 60000円光熱費 12000円食費 30000円携帯 16000円ネット 5000円車保険 5000円バイク保険 4000円こづかい夫 30000円こづかい妻 ...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 由紀さん ( 広島県 /26歳 /女性 )
  • 2009/02/08 15:31
  • 回答6件

相続で年金未払い分を受け取った際の所得税は?

死亡した叔母(父の妹・未婚)の年金未払い1ヶ月分9万円を、父が受け取りました。通知書に、「本年度分所得税加算」と記載されています。現在父は介護認定4度で老人保健施設に入所しており、前年度分までの微々たる所得があったため、「市町民税非課税世帯」料金ではなく、「一般世帯」の高額利用料金で入所しています。来年からやっと「市町民税非課税世帯」料金に下がりそうだということです。しかし今回の…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • まねきねこさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2009/02/08 19:03
  • 回答1件

家計診断おねがいします。

24歳、女です。契約社員です。未婚です。去年の手取、245万円でした。(交通費抜き)家賃56,000円です。去年増やした貯金額は、20万でした。その他、家賃の更新料・旅費・冠婚葬祭など目的に合わせて、貯金をしました。その額が17万円です。妥当な貯金額でしょうか?もう少し増やさないと、生きていけないですか・・・

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ラマラマさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2009/02/08 22:45
  • 回答8件

住宅売買と確定申告

昨年、マンションを売却しました。また、転居先の家のリフォームを行なったのですが、その場合の売却益とリフォーム代の支出でどういった確定申告が必要になるのでしょうか?

回答者
永田 博宣
ファイナンシャルプランナー
永田 博宣
  • やまもとしゅんさん ( 神奈川県 /40歳 /男性 )
  • 2009/02/09 19:53
  • 回答1件

マンション売却のタイミングについて。。。

麻布にマンション持っています。10年もっていましたが、売ろうと思っています。現在友人が住んでおりますが、この4月で出ます。友人が出るのを待って、ハウスクリーニングしてから売るべきか、それとも繁忙期の2−3月を逃さずに、友人には在居中ながら、内覧などに協力していただくことで、今すぐにでも発売を開始するか、、、悩んでます。。不動産屋さんは、退去を待たずに売却を進めるべきというのですが…

回答者
徳田 里枝
不動産投資アドバイザー
徳田 里枝
  • mitsumameさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2009/02/09 15:26
  • 回答2件

家賃が高いままだとこれからの住宅購入は無理ですか

41歳の夫・私(専業主婦)・娘(年中)の家族で、来春娘が小学校にあがるのを機に引越しを考えています。ご相談したいのは、?希望の地域の家賃が高く今年から収入も減るので収入に占める家賃が高すぎないかということと、?引越し後の家賃を支払いつづけても、住宅購入(予算3500万円)できるかどうかです。よきアドバイスをお願いします。<前年の収支の月平均額>手取り収入380000円→340000円(今年から)支…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ゆけいさん ( 愛知県 /39歳 /女性 )
  • 2009/02/09 21:03
  • 回答5件

所得税法上の扶養(扶養手当)について

今年から主人が起業しました。昨年は私の所得税法上は配偶者控除に健康保険上は扶養に入っていましたが、自営業ということで健康保険上は扶養から抜くように会社側から言われ国保に加入しました。所得税法上は今年の所得が決定する年末まで私の配偶者控除に入っています。質問?所得税法上は所得が確定した時点で扶養を外せば問題ないですか??質問?もうすぐ子供が産まれるのですが、子供の子女手当て等につ…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • yuzuneさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2009/02/09 17:53
  • 回答2件

初心者です。〜住宅ローン繰上げ返済?投資?〜

住宅ローンの繰上げ返済か?何か投資したほうがよいのか迷っています。どうかよろしくお願いします。現在、住宅ローンが約2000万(5年固定・1.2%)あります。二年後に五年が終了します。(他行に借り換えようかなどはまだ決めていません。)現在、預金が1100万あります。定期預金が1050万 国債50万です。今の住宅ローンは繰上げ時に数万円手数料がかかるためにまだ、一度も繰り上げ返済はしたことありません…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • こぶたさん ( 長崎県 /35歳 /女性 )
  • 2009/02/05 21:16
  • 回答6件

独立行政法人の敬称は?

独立行政法人に対する敬称は何を使えばいいのでしょうか?私が志望しているのは○○機構と付くところなのですが、貴法人(御法人)と貴機構(御機構)どちらが適当でしょうか?もしくは他に適当な敬称があれば教えてください。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • souhayaseさん ( 埼玉県 /21歳 /女性 )
  • 2009/02/08 01:19
  • 回答3件

社保について

私は昨年5月20日に前の会社を退職し5月24日より現在の会社へ入社しております。入社当初から社保に加入させて欲しいと社長へ依頼していましたがなかなか良い返事をもらえませんでした。よくよく調べてみると会社自体がまだ手続きをしていませんでした。社長はご主人(会社社長)の扶養家族のようです。私の社保加入の件は、自分で申請するのであれば認めると言われましたが、この場合、社長はご主人の扶養を…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • のりきちさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2009/02/03 10:51
  • 回答2件

妻の扶養にはいることについて

昨年末、退職し今年から個人事業を始める予定です。しかし、準備期間や開業後当面は利益はなかなか望めないと思います。そこで、妻は会社員なので扶養に入ろうと思うのですが、税金・年金・健康保険とどこに手続きすればいいのでしょうか?妻の会社or役所ですか?また、事業の収益が上がり、扶養の規定を越した場合、どのタイミングで申請をする必要がありますか?よろしくお願いします。

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • パパイヤマンゴさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2009/01/31 10:53
  • 回答2件

国民年金の支払いについて

私は、30代で親の扶養に入っています。3年間くらい国民年金の滞納をしています。最近社会保険所の人が電話をしてきて、30代、40代で親の扶養に入っていて、親に支払い能力がある場合は、支払い義務があるから支払って下さいと言ってきたそうです。もし、支払いされない場合は、差し押さえに行きますと脅しのような感じで言ってきたそうです。私自身は、最近仕事(パート)を始めたばかりなのでお金を貯…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • TACMさん ( 山口県 /36歳 /女性 )
  • 2009/01/31 10:41
  • 回答2件

扶養に入るにあたり

今年3月いっぱいで会社を退職し5月に入籍。今後、夫の扶養に入りたいのですが3月いっぱいまでは20万/月で契約社員として働いております。現在、10万/月でパートを探しております。扶養に入るためにはどのような流れになるのでしょうか、お教え願います。(必要提出物等)

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • りんりさん ( 群馬県 /30歳 /女性 )
  • 2009/01/29 11:16
  • 回答2件

社会保険の被扶養者の資格条件

妻は自営業(塾経営)で、確定申告での年間所得が減少し、60万円程度になりました。この場合私の会社で社会保険の被扶養者(配偶者)として申請可能でしょうか。これまで妻は国民年金・国民健康保険に加入していました。

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • tsucchanさん ( 福井県 /53歳 /男性 )
  • 2009/01/28 21:59
  • 回答2件

家の持分比率と住宅ローンについて

まもなく新築住宅の竣工をむかえます。借入する金融機関と司法書士さんより「登記の際の持分比率はどうされますか」と聞かれたのですが、不明な点があり質問しました。総額 3000万円(内訳 諸費用150万円 設計費350万円 本体工事2500万円)諸費用、設計費は自己資金本体工事分の2500万円を住宅ローンでの借入となっています。住宅ローンの申し込み時に、夫婦の収入合算(連帯債務)を条件に審査が通りま…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • まるさんさん ( 秋田県 /33歳 /男性 )
  • 2009/02/05 14:49
  • 回答2件

不動産投資の登記について

新築マンションの1室を区分所有で購入しようかと考えています(ローンなしの自己資金のみで)5年後位に自分が居住する可能性があります、登記はどのようにすれば良いのですか、当面借りる人が見つからない事も考えると非居住での登記か居住での登記にするのか、また住民票は移す必要があるのか、登記の費用・税金も変わってくると思うのですが、良いアドバイスがあれば教えて頂きたいと思います、よろしく…

回答者
永田 博宣
ファイナンシャルプランナー
永田 博宣
  • メンソレータムさん ( 神奈川県 /55歳 /女性 )
  • 2009/02/07 22:02
  • 回答1件

不動産の売買について

不動産を複数所有しておりますが、景気低迷の煽りを受けて資産を流動化させようと考えております。大手不動産仲介会社を含めに数社に相談しましたが、どれも顧客利益優先とは程遠い相談内容でしたので、どこに相談してよいものやら困惑しております。不動産売買は何度か経験した事が御座いますが、どれも10年以上も前の事で、現在のように厳しい状況ではありませんでした。さて、前置きが長くなってしまい…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • 稲垣さん ( 東京都 /79歳 /男性 )
  • 2009/02/08 00:47
  • 回答2件

住宅ローン審査(ブラックリスト?)

こんにちはプレマシ-です。1年内に住宅ローンを申請したいのですが、DCMXカードの審査に落ちました。過去三井住友カードも2度落ちました。JR東海エクスプレスなど持ってますので、審査基準の問題かとは思いますが、残高不足(口座移しかえ漏れ)でカード引き落としされないことや、限度額(出張多く)を超え利用できないことなど複数ありますので、その影響は間違いないと思います。CICという機関に自分の信…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • プレマシーさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2009/02/07 08:38
  • 回答2件

確定申告について質問です

平成20年8月より夫の扶養家族になりました。7月までは収入があったので確定申告をしようと思っています。(私自身の住宅ローン控除のため)前にも自身で確定申告をしたことはあるのですが、今回 全職場より届いた源泉徴収表を見ると 給与所得控除後の金額・所得控除後の合計額に何も金額の記載がありません。源泉徴収額は11,590円です。この場合、確定申告しても還付金はないんでしょうか?ちな…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ワサビさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2009/02/07 10:33
  • 回答2件

住宅ローン借り換えについて

2007年9月に2000万円 30年 2.35%で住宅ローンを組みました。現在残り1890万円ですが、他銀行の1.55%のものに借り換えたほうがお得でしょうか??そのままのほうがよいのでしょうか??アドバイス願います。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • タルトさん ( 岐阜県 /27歳 /女性 )
  • 2009/02/07 13:11
  • 回答3件

理想の毎月の貯金は?

30歳夫婦2人子供(3歳・0歳)がおります。夫の仕事が義父の手伝いで月手取り13万円。家賃は不要です。今年から幼稚園代が月約3万円かかります。毎月かつかつで残金が殆ど残りませんがこの場合毎月の理想の貯蓄額はいくらくらいが理想ですか?

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • さつきんぐさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2009/02/06 05:56
  • 回答6件

条件付の医療保険に加入できますか

10年ほど前にバセドウ病のアイソトープ治療により甲状腺ホルモン剤を一生投与しなくてはいけない状態です。自分自身は病気の感覚はなくご飯を食べるように毎日この薬を飲むわけですが新たに保険に入りたいと思ったときはどのようなものに加入できまか。健康診断はこのこと意外では至って健康、検査結果もとてもよく悪いところはないです。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • あやぴーさん ( 愛知県 /48歳 /女性 )
  • 2009/02/04 12:35
  • 回答6件

入院保障保険の加入を考えています。

入院保障保険の加入を考えています。36才の女性です。2年6ヶ月前に切迫早産で入院しています。それ以外に病気や入院はありません。加入を考えている保険会社は5年以内の健康状態となっているので条件付き加入となるようです。無条件で加入できる入院保険はないでしょうか?

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • メーテルリンクさん ( 茨城県 /36歳 /女性 )
  • 2009/02/02 21:35
  • 回答6件

サラリーマンと個人事業主の併用

現在、医療法人からの給与を収入としているサラリーマンなのですが、趣味が事業となればと思い、個人事業主になろうと考えています。しかし、始めから生活していける収入が確保できるとは限らないので数年はサラリーマンを続けながら、やっていこうと思っています。そこで、個人事業では社会保険への加入出来ないのですが、給与から天引きされている健康保険、厚生年金、雇用保険などの社会保険はどうなるの…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • k12さん ( 愛知県 /23歳 /男性 )
  • 2009/02/05 15:05
  • 回答3件

住宅ローンを組んで・・・

今回は住宅ローンについてです。近所に良い物件があり(新築一戸建)、嫁が非常に気に入っています。思い切って買ってしまおうかともあるのですが、不安・心配も沢山あります。まず、金額は諸費用込みで4250万円であり、頭金300万あるので、、3950万円の住宅ローンになります。月々の返済が約96000円となるそうです。僕の年収にてこのローン返済額で、ある程度苦しまず生活できるか心配です。ちなみに、ローン…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • yamakonbiさん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
  • 2009/02/04 13:38
  • 回答2件

頭金か、繰上げ返済か

分譲マンションに住んでいますが、ペットを飼い始めたためペット可のマンションに住み替えようと考えています。査定額は3000万円。残債は2400万円。貯金は200万円です。毎年100万円貯まるたびに繰り上げ返済をしてきましたが、返済せずに貯金はこのまま増やしていったほうがいいでしょうか?中古マンションを買おうと思っていますが、いまのマンションが売れる前に契約等でお金はいくらぐらい…

回答者
永田 博宣
ファイナンシャルプランナー
永田 博宣
  • ぴろりさん ( 埼玉県 /43歳 /女性 )
  • 2009/02/04 17:59
  • 回答1件

どれくらいの保険に入るべき?

現在結婚2年目、夫も私も今年30歳になります。現在は夫婦2人ですが、今年来年あたりには、子供も欲しいと思っています。現在は、私の会社で医療保険だけ加入しています。夫入院保険月額7000円・私は月額5000円保障の保険で、月額は、夫・私合わせて月額1900円しかかかりません。また、私は、幼いころから入っていた共済医療の保険にも月額1800円ほどで入っており、名義も変更し現在も継続し…

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • サクラビリーブさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2009/02/04 09:27
  • 回答10件

両親を養うにはどのくらいの年収が必要?

現在60歳の両親についてです。父、母とも健在で、父は自営業、母はパートで働いています。まだ健康ですので、続く限りは働くようです。父の月収は変動しますが、5万〜30万程度で、年間では120万〜200万くらい(手取り)母は、月収13万で、年間で150万くらいの収入です。(手取り)70歳をすぎた祖母と、3人で家賃10万の家に暮らしています。この年収で、2人の子供を大学に行かせてくれて、借金は全くナシ、節.…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 0909amemiyaさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2009/02/02 20:58
  • 回答3件

定年まで単身赴任で老後の資金計画は?

夫(52歳)が突然転勤を言い渡されました。定年(60歳)までです。現在私(妻)の両親と二世帯同居の家を新築して3年目です。夫の赴任先に家族がついて行っても今の家には両親が住んでいるので家賃が2重にかかるだけです。ですから、夫の単身赴任になります。子供(一人)は今年大学受験を迎えています。単身赴任の場合、単身者用の寮費が光熱費込みで45000円だそうです。食費は寮のものを利用すると夕食一食…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 心配性なんですさん ( 大阪府 /49歳 /女性 )
  • 2009/02/04 01:56
  • 回答6件

ドル建てについて

はじめまして。今AIGエ○ソンのドル建てとア○コの円建て保険金額保証特約付新終身保険 というので悩んでいます。おすすめなどご意見などありましたら教えてください。当面は使わないお金で15年後ぐらいに使う予定です。又ドル建ては15年ぐらいださなかったら元本われはないのでしょうか?エ○ソン生命で4月ぐらいにいいドル建てが出るとも聞いたのですが?宜しくお願いいたします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ちいちさん ( 奈良県 /30歳 /女性 )
  • 2009/02/03 17:19
  • 回答5件

派遣で転職1年未満で、住宅ローンを組めるのか?

派遣社員で転職して約3ヶ月になります。前職はパートで4年ほど勤務していましたが、業績不振の為会社都合により退職となりました。約2ヵ月半後に契約社員になる予定です。現在の家賃より安くなるので、500万円程度の借り入れで中古物件の購入を希望しています。この様な状況で、住宅ローンを組む事は出来るでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ohkajさん ( 兵庫県 /42歳 /女性 )
  • 2009/02/03 21:58
  • 回答3件

ドル建てについて

はじめまして。今AIGエ○ソンのドル建てとア○コの円建て保険金額保証特約付新終身保険 というので悩んでいます。おすすめなどご意見などありましたら教えてください。当面は使わないお金で15年後ぐらいに使う予定です。又ドル建ては15年ぐらいださなかったら元本われはないのでしょうか?エ○ソン生命で4月ぐらいにいいドル建てが出るとも聞いたのですが?宜しくお願いいたします。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ちいちさん ( 奈良県 /30歳 /女性 )
  • 2009/02/03 17:18
  • 回答3件

医療保険の適正な日額は?

医療保険を終身払いか払込済みにすべきか質問をさせていただいたChoiです。専門家の方々の回答を読んでいて新たな疑問がわいてきたので別の質問としてたてさせていただきました。前回の質問ではメディスマート(60日入院日額1万円)アフラック21世紀がん保険通院充実プランの二つに入ろうと思っていますと書きましたが、そもそも上記プランは保険代理店の方が勧めてきたものです。私としては、現在貯蓄が800…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • choiさん ( 静岡県 /33歳 /女性 )
  • 2009/01/31 01:03
  • 回答5件

個人年金の相続について

個人年金保険を勉強中です。一時払い保険料の資金を持っているのは父(高齢で被保険者になれない年齢)。父が亡くなった際、相続手続きが大変ということで個人年金保険を考えているケース。父が亡くなってスムーズに息子が積立金または年金原資を受け取れる方法はありますか?

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • hitohaさん ( 埼玉県 /48歳 /女性 )
  • 2009/02/02 22:16
  • 回答3件

学資保険か貯蓄か悩んでいます。

子供が1歳になりまして、学資保険か貯蓄が良いのかを悩んでいます。また、学資であればオススメと内容をアドバイスいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • myk-worldさん ( 愛知県 /40歳 /男性 )
  • 2009/02/01 18:04
  • 回答9件

名義の変更の仕方を教えてください

結婚をして中古の一軒家を購入し共同名義になっていたのですが、離婚をしました。共同名義から元旦那の名義に変更したいのですが、どのようにしたらよいのか分かりません。自分たちでできることなのか、専門家にお願いしないといけないことなのかも・・・。回答宜しくお願い致します。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • kumeさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2009/02/03 22:35
  • 回答2件

新しい住宅ローン減税

4月入居可能のマンションの購入を検討しております。その際の、ローンの組み方について悩んでおります。全額を私のみで借り入れると、私の年収では1%の上限までの減税には届きません。そこで、ローンを分割し妻の納税分も減税対象にしたいのです。この場合、減税対象となる借入額の下限はいくらになりますか?例えば、極端ですが、妻の借り入れを500万や1000万としても1%の減税は可能でしょうか?…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • 虎徹さん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2009/02/03 00:08
  • 回答2件

住宅ローン控除の適用は可能?

教えて下さい。マイホームを売却する予定で賃貸物件へと引越しました。(不動産業者が空室の方が条件が良いとのことで)住民票も移しました。しかし売れず、また戻ることになりそうです。そこで、住民票をまた戻せば住宅ローン控除は適用されるのでしょうか?・出てから戻るまでは4ヶ月と少しです。・転居前に書類の提出が必要だったようですが何もしてません。よろしくお願いいたします。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • twiceさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/02/02 20:25
  • 回答2件

家計診断をお願いします。

昨年末、住宅を購入し新居に入居二ヶ月・・・。引越し、クリスマス年末年始をバタバタと過ごした後、今になって冷静になり後悔の毎日です。2200万の自己資金で3千万のローンを組みました。ここまでするんじゃなかったと、後悔です。現在の我が家の家計です・・・手取りで55万食費6万光熱費4万雑費(交際費、被服費、医療費等含め)6万保険料5.3万住宅ローン15万教育費4万電話(携帯含)1.…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • coccoroさん ( 兵庫県 /35歳 /女性 )
  • 2009/02/02 19:46
  • 回答5件

住宅ローン減税の適用開始年は?

住宅ローン減税の適用を受けるための条件に『取得後6ヶ月以内に入居し、適用を受ける各年の12月31日まで引き続き住んでいること』があります。そこで、『取得』とは、いつのことを示しているのでしょうか?融資の実行、引渡し、住民票の移動等が思いつきましたが正確なことがわかりませんでした。よろしくお願いいたします。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ローン初心者さん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2009/02/03 12:17
  • 回答1件

アルバイトを1年したら、先が見えるでしょうか

転職活動中、30歳女性です。離職後、語学留学し、不況の波とともに帰国後、転職活動を開始しました。 ・やりたい仕事 ・働く仲間の価値観や風土があう ・条件もそこそこ良いそんな転職ができたらいいな、と思っていましたが、 このご時世そんな都合の良い話はありません。なにより、職種転換が非常に難しいです。前職は経営コンサルティング。 将来的にライフスタイル系の商品分野のメーカー/製造小売のマ…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • 4CATSさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2009/01/22 23:20
  • 回答3件

2,798件中 1101~1150件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索