事業・企業再生全般 の専門家に相談、悩み解決!
[ 事業再生と承継・M&A ] をさらに絞込む
専門家をご紹介
専門家が投稿したコラム
日経記事;『IBM、クラウド重視布陣CEOにインド出身者/社長に外部人材』に関する考察
皆様、 こんにちは。 グローバルビジネスマッチングアドバイザー 山本 雅暁です。 2月1日付の日経新聞に、『IBM、クラウド重視布陣CEOにインド出身者/社長に外部人材』のタイトルで記事が掲載されました。 本日は、この記事に関して考えを述べます。 本記事の冒頭部分は、以下の通りです。 『米IBMが8年ぶりのトップ交代に踏み切る。バージニア・ロメッティ最高経営責任者(CEO、62)が...
- 執筆者
- 山本 雅暁
- 経営コンサルタント
法学教室2013年3月号、倒産解除条項の効力
法学教室 2013年 03月号 [雑誌]/有斐閣 ¥1,500 Amazon.co.jp 法学教室2013年3月号、倒産法 「倒産法と判例」と題して特集が組まれている。 松下「倒産手続における倒産解除条項の効力」 倒産解除条項とは、倒産手続開始の申立てがあったことを理由に、当該契約を解除する条項である。 最高裁昭和57・3・30は、会社更生法につきファイナンス・リース契約の倒産解...
- 執筆者
- 村田 英幸
- 弁護士
富永浩明・三森仁『ゴルフ場の事業再生』
ゴルフ場の事業再生/商事法務 ¥4,935 Amazon.co.jp 富永浩明・三森仁『ゴルフ場の事業再生』 ゴルフ場の事業再生の手法としては、近時は民事再生法による手法が一般的となった。会員制で預託金返還請求権は一般債権に過ぎないという最高裁判例により、民事再生法によることに問題点も解消された。
- 執筆者
- 村田 英幸
- 弁護士
中小企業金融円滑化法終了への対応における弁護士の実務(研修)を受講しました。
講座名 中小企業金融円滑化法終了への対応における弁護士の実務 研修実施日 2013/7/23 実施団体名 日本弁護士連合会 [講師] 村松 謙一 弁護士(東京弁護士会) 岸本 昌吾(中小企業再生支援全国本部プロジェクトマネージャー) 中小企業金融円滑化法が2013年3月末に終了し,今後経営困難に陥る企業は5万社とも10万社とも報じられています。 円滑化法出口対応として,...
- 執筆者
- 村田 英幸
- 弁護士
「事業再生の法務と税務」
事業再生の法務と税務/税務研究会出版局 ¥2,310 Amazon.co.jp 今日までに、上記書籍のうち、以下を読みました。 ・財務内容改善 ・増資、減資 ・デットエクィティスワップ(DES) ・デットデットスワップ(DDS) M&A ・事業譲渡 ・会社分割 ・第二会社方式 ・会社分割 ・事業譲渡
- 執筆者
- 村田 英幸
- 弁護士
サービス
該当する情報は見つかりませんでした。
専門家が投稿した写真・作品
「商標権」に関するまとめ
-
東京五輪エンブレムで問題になったロゴの商標権。実は私たちの身近でもトラブルの可能性が…
東京五輪エンブレムの商標権について先日ニュースでも大きく取り上げられましたが、これを他人事で済ましていませんか?商標権は知的財産権の一部に入っており、みなさんがオリジナルで作成したと思っているロゴやエンブレムも、東京五輪エンブレムと同じように、類似のものがあるかもしれません。そんなときに問題になるのが、商標権や著作権といったもの。そんなトラブルを未然に防ぐための方法を専門家が解説いたします。
「コンプライアンス」に関するまとめ
-
あなたの働く会社はコンプライアンスに違反していませんか?チェックすべきポイント教えます!
コンプライアンスとは簡単にまとめると“法令や条例を遵守する”といった企業が守るべき事項の一つですが、法律だけを守っていれば良いというものではありません。近年では、大企業がコンプライアンス違反を指摘されることもあるため、他企業でもコンプライアンスを守る意識が高まっています。コンプライアンスを守るためだけではなく、自社の信用を高めて取引をスムーズに行えるよう心がけましょう!
- 事業・企業再生全般に関する質問・相談なら
無料のQ&Aで、質問を専門家に投稿
非公開で、専門家に一括相談・見積