(回答数の多い順 3ページ目)東京都による離婚問題の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

離婚問題 の専門家に無料でQ&A相談 (3ページ目)

質問
43,269
回答
89,399(2024/06/17時点)

離婚問題 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 東京都[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

210件中 101~150件目RSSRSS

養育費の強制執行について

14年前に調停離婚をしました。離婚成立後に元夫と義父母から、再婚が決まっているので今後一切関わらないでほしいと頼まれました。その後、調停で決めた養育費3万円をずっと払ってもらっていたのですが(たぶん元夫の両親から)、私が再婚してしばらく経ってから養育費の支払いが止まってしまいました。養育費がなくても新しい夫とがんばっていけば大丈夫、とさほど気にしていなかったのですが、今年15歳になる当の子供が都立...

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途

養育費の減額について

現在、私のお付き合いしている彼がバツ1で元妻の所に子供が二人(小2、年長)います。離婚理由は、元妻の母親が毎日のように彼らの新居に入り浸りで、仕事で疲れて帰っても彼は寛ぐ事が出来ず、何度か話し合いを重ねたものの改善されなかった為、2〜3年の我慢の末なんとか協議離婚に漕ぎ付けたそうです。その際、慰謝料300万弱を強要され借金、返し切れず自己破産しています。それに加え、当初は養育費を毎月30万要求され...

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途

離婚届提出後の請求権について

現在、離婚手続き中です。再婚ですが、約1年で波状しました。原因は妻の浪費による借金です。結婚前の遺産相続で、結婚後に持ち家を購入。結婚後の遺産相続で、名義変更した家があります。この場合、私から借金返済を妻に求める事は可能でしょうか?また、結婚前と結婚後の遺産相続分は、財産分与を求められても拒否できますか?

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途

離婚した場合のマンションの処分(取り分)について。

1979年建設の中古マンションに住んでいます。 
(中古で購入、10数年住んでいます) 
ローンが800万残っている状態です。

離婚した場合のマンションの処分(取り分)についてですが。マンションの名義は 1/3妻 2/3私 
売却を考えているのですが、仮にローン残高が800万、で売却額は1800万だとして 
不動産屋さんの話...

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途

離婚について

結婚して20年になります。子供は二人います。15年前に夫が浮気をして離婚話が出ましたが、自分一人で子供を育てることはできないと思い、離婚はしませんでした。それから「また、浮気されるかも。」という不安がいっぱいで、夫が風俗通いをしても、理不尽な扱いをうけても、「子供が大きくなるまでは」と生活してきました。ここ数年、生活費もきちんと入れてくれません。それは、源泉徴収票と、生活費の振込み金額が大きく違い...

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎

離婚時の財産分与(住宅ローン・慰謝料)について

私の姉が結婚して5年目になる夫と約1年間の別居の末、近々離婚することになりました。原因は、夫の度重なるギャンブルによる借金や裏切りです。借金は司法書士に依頼し、各ローン会社とも和解が済んでおり、今は司法書士事務所を通して夫が返済中です。そして今、共同名義のマンションをどうするかでもめております。姉はマンションに住み続けたいのですが、夫や夫の両親は売却を希望しています。それに姉は理由があって自立もで...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

離婚後のトラブル・嫌がらせ

相手方(アメリカ人です。日本で結婚し、その後、7年間生活は日本国内のみです。私はアメリカの住民件は取っていません)の度重なる不貞行為、十分な生活費を入れない。何よりも、嘘の積み重ねと何度話し合っても繰り返される不貞行為で精神的に大きなダメージを受け、不眠、過呼吸、人間不信、そして、うつ症状も出てるなど、仕事・日常生活ともに支障をきたすようになってしまい、離婚を決意し、調停離婚を申立てていました。1...

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎

離婚後の公正証書の内容を変更したい

2年前の2月ごろ、弟が離婚しました。母や私がソレを知ったのは4月ごろです。離婚する前から元奥さんは色々と準備を進めていたようで、離婚することを前提にではなく(少なくとも弟はそう思っていました)12月に【離婚した場合、養育費を月々6万円支払う】という内容の公正証書を作成していました。離婚後も弟は一人で暮らしており、作成当時手取り25万円ほどあった給料が18万円ほどにまで下がり、家賃6万円・養育費6万...

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩

離婚した元夫を家から追い出すには

離婚した元夫が家から出て行ってくれません。賃貸住宅で世帯主は私、家賃も私が支払っており、元夫は家賃の半分にも到底満たない光熱費を口座引き落としで支払っているのみです。離婚前に関係がこじれる前は、家賃は私、それ以外の生活費・光熱費は夫支払いの約束となっていましたが、こじれてからは生活費は一切入れてもらっていません。既に離婚が成立しており、同居の義務も無く、家賃半額相当の金額すら払っていないのですぐに...

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子

家事調停への対応と離婚までの注意点は?

今年9月中旬から妻が家出をし、先日裁判所より夫婦関係調整調停に関する書類が届きました。詳しい内情:子供3人みな小学生です、12歳男(知的障害児)、9歳女、6歳男。結婚して12年、妻の母親(75歳)と同居(妻の実家に)。(妻の父親は死去)現在は、自分が妻の親と同居して子供3人を見ている状態。妻は結婚してからずっと、専業主婦。自分は会社員以前から、自由がない、夫は勝手をしていると不満は言っていた。自分...

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝

不倫の慰謝料の請求に関して

既婚者と交際しています。私との交際が始まった時点で相手は、別居して4年配偶者とは、ほとんど連絡は取っていない状況でした。このような状況の場合私が、相手の夫婦関係を壊した原因ではないので相手の配偶者から私が慰謝料を請求される可能性はないと思ってよいのでしょうか?それとも、このような状況であっても慰謝料を請求される可能性はあるのでしょうか?

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途

個人事業主との離婚

結婚して5年目になります。主人が2000万近くの融資の返済をしながら事業をしていますが、年商8400万くらいです。言葉のDVが酷く、女性問題もあるので、離婚を考えているのですが、子どもを2人自分が引き取った場合、融資の支払いは、私も背負うのでしょうか。それと年商がちゃんと発生していても、融資の返済が多いので、慰謝料や養育費に影響してきますか?会社名義は、主人だけで、私(専業主婦)の名前は入っていません。宜しくお願いします。

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子

別居、子供が欲しくない…は離婚の理由になりますか?

夫 30歳、サラリーマン妻(私) 31歳、派遣社員子供、共同の財産無し住居>東京と茨城で4年間の遠距離交際の末に結婚し一年半。夫は茨城の社員寮、妻は独身時代からのアパート(東京)住まい。 結婚前から「実家のある東京の部署へ移動願いを出す。東京に新部署を作る予定があり自分は推薦してもらえそうだ。妻が東京にいる方が移動しやすい」と言っていたのですが、最近「不況で東京へ戻ることは難しい」といわれました。...

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝

別居中に夫が勝手に家を建てた場合の費用分担について

現在夫の言葉によるDVのため別居そして離婚を考えています。結婚5年目子供はいません。初めのうちは夫が仕事のストレスであたるところがなく耐えなければと思って我慢してきましたが私ももう限界で精神的におかしくなりそうです。そのような状況なのでこのままだとお互いに精神衛生上良くないから別居か離婚を視野に入れて今後のことを考えたいというと「結婚は契約だ、契約違反だから慰謝料もらう」とか、今まで家を建てるため...

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子

離婚提出日について

旦那は5月に離婚届にサインをしてあり、いつでも提出できる状態です。公証役場に行き、子供の養育費などの取り決めを交わしました。残すところ、提出するだけですが子供が中2、小6なので来年3月までは同居しています。親権は私なので4月から母子家庭の生活が始まります。私には早く出て行けと言っているので今、新居が決まったところではあるのですが…私はちょうどアルバイト1年になり、月収10~13万円です。先日旦那に...

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子

離婚と財産分与の事でお聞きしたいのですが

現在、協議離婚が決まっており、すでに離婚届を出せる状態です。また、住んでいる共有名義のマンションも売りに出しています。名義は私が親から譲り受けた1000万を頭金として3分の1、夫が残り3分の2を住宅ローンで支払っています。残債が570万ほど残っていますが売った後の利益が2500万位になります。今まで繰り上げ返済で返済した中には私が結婚以前に入った保険の解約金が300万含まれます。そこで質問なのです...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

妻が別居中で離婚調停。子供を引き渡すことはどうなの?

妻が自宅から家出して、3ヶ月です。その間、子供3人は自分が見ていました。妻に費用は一切わたしてません。妻の所在や連絡先は不明のままです。先月より離婚調停をしております。妻は離婚、3人の子供を引き取る条件です。私は、離婚に同意、生活力があり、所在・連絡先を公表するなら子供を渡す方向です。(養育費、慰謝料、面会条件などは別途相談する今回の質問からは除外で)妻は専業主婦で仕事は一切しておりません。毎週の...

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子

面会交渉の履行勧告について

子どもとの面会交渉について困っています。離婚した元妻が子ども3人(長男10歳 長女7歳 次女3歳)の親権を持ち養育しています。A県にてこちらからの申し立てで調停離婚し、私はB県に転勤、元妻は実家のあるC県に転居しました。調停の際、子どもとの面会交渉は遠距離になる可能性があることを踏まえ、年4回ということになりました。離婚成立後1年半経ちますが、面会が実現しません。元妻は「長男と次女は会いたくないと...

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝

DV離婚調停中でとても不安です。

家族の状況は、私(35) 夫(38) 子1(7) 子2(5) 子3(3) 更に妊娠中です。現在離婚調停の3回目が終わり、次回の4回目の調停は2月に決まりましたが今の流れがとても不安です。調停は今年7月に私から申立てをしました。申立ての離婚事由は夫からのDVです。これまでの経緯はお互い喧嘩になると夫の方が体格が大きく私は到底敵わないのですが、殴り合いの喧嘩になってしまいます。今までに何度も喧嘩をし、...

回答者
内田 清隆
弁護士
内田 清隆

慰謝料請求について

離婚して2年になります。結婚しようとは言ってたのですが、子供ができたのがきっかけでした。無事出産し、幸せだったときに初めて相手に約400万の借金があるのを知りました。その後、2人で返済していこうと子供が1歳にならない前に保育園に預け仕事をすることにしました。相手のご両親にも少しお手伝いいただいたのですが、何とか返済にもめどがつきました。そして、2人目の子供にも恵まれたのですが、同居や義兄などの付き...

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子

離婚と財産の保全方法

離婚時の自分の財産の保全方法を教えてください。(結婚8年、子供なし)具体的には、結婚前の預貯金(預金・株など)があり、結婚後は、それも元手にふやしています。さらに、扶養控除内での私のわずかな収入と夫の給与口座から下ろしている生活費の残(へそくり)が、現在の私名義の財産です。ポイントはへそくり分。夫手取り給料のうち、生活費が10万円。光熱費・マンション管理費は別に口座引き落とし。夫こずかい12万円。...

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子

帰省した妻から離婚か戻ってくるか選んでと聞かれて・・

こんばんは。よろしくお願いいたします。妻とリフォームした新居で生活をはじめたのですが、妻の度重なる非常識な行動から夫婦関係が悪化し、ケンカが絶えず、私の両親の判断により、一度冷静に考えろという意味と妻の性格がそこまでひどいのかを両親が見てみるとの意味で、私の両親の住む実家で双方別の部屋で住むことになりました。私との関係悪化で適応障害になったと妻は主張していましたが、一緒に行った時、医師は適用障害で...

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子

別居協定書

私の浮気が原因で妻と別居の準備を進めております。子供が二人(14・12歳)おり、私の仕事の都合等の理由で成人までは籍だけは残しておくことは合意し、それ以外に二人で下記のような取り決めをしました。1.住宅ローンの払込分の半分は慰謝料相当として妻に権利を譲る。2.住宅ローンは私の名義のまま妻が継続して支払う。   (妻はパート収入ですのでローン名義変更は銀行で断られました)  完済した際は妻又は子供の...

回答者
柴崎 角人
行政書士
柴崎 角人

離婚協議 預貯金・自宅(ローン残有)・養育費

私(夫)の浮気が原因で離婚の条件を話し合っています。ひとつお互いが合意しているのは子供が成人するまで籍を残して別居が前提であることです。現在その条件を協議していますが、これが妥当であるのか否か判断がつきません。私は出来るだけ法律に沿って一般的な条件でと考えております家族構成は 私(夫42歳 年収1500万) 妻(41歳 実家・自営業のパート年収100万)、子供2人(長男 15歳 私立中学、次男12...

回答者
梅原 ゆかり
弁護士
梅原 ゆかり

離婚時の財産分与の取り決めの変更は可能?

離婚時に、先方側が弁護士を立てて来まして、勢いと迫力に負けて婚姻時からの預貯金と完済済みの家を全て先妻に渡す旨、署名捺印してしまった男性のご質問です。離婚後1年半超経過しています。今更、希望は薄いかと思いますが、離婚時の財産分与の修正、あるいは、分与申立ては出来るのでしょうか?財産分与の申立ては離婚後2年と書いてあったのですが、修正と言うのは可能なのでしょうか?(詳細)一昨年、離婚申立を一方的に先...

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子

先方弁護士を通じての離婚協議書、支払わなかったら?

バツ1子連れ、54歳の男性のご質問です。離婚後一年半。離婚時に、先方弁護士との協議書にサインをしてしまった内容についてのご質問です。◎全財産、(預貯金、完済済みの住宅)を先方へ渡す事。◎毎月20万円ずつ、養育費を払う事(当初は子供が二人とも先方へ行く予定でしたが、先方との折り合いの悪かった長男が、追い返されて来て、現在は当方が親権者です)以上を離婚協議書にサインをしました。その後、収入が減り、再婚...

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子

離婚(浮気)慰謝料相場について

先日浮気(不倫)が妻にバレ、離婚を前提に不倫慰謝料として私に1000万、また相手側に300万を請求すると言われております。相手は同じ会社に勤める独身女性です。約4ヶ月程の不倫関係でしたが、妻は私の行動を怪しく思い1ヶ月の間探偵を雇っていました。1度はホテルへの出入り、もう1度は彼女の家の前でも写真(ビデオ?)を撮られています。 浮気については証拠があり言い訳のしようも無い状態です。私は会社にバレる...

回答者
白木 麗弥
弁護士
白木 麗弥

離婚の際の慰謝料・養育費について。

結婚15年。子供は 3歳・8歳・15歳の3人です。ローンが1800万残る一戸建てを所有しています。土地は今現在 主人の父名義、それは今月書き換え予定です。貯金はさまざまな理由から0円です。慰謝料・養育費は現金はもらわないという取り決め(主人は年収が少ないので一番負担が少ない方法を・・と考えました)で、この土地・自宅をもらう事はできますか?もちろん、ローンは払い続けられませんので売却予定です。税金な...

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由

公正証書について

約1年前に離婚しました。理由は私がうつ病になったこと。うつ病を打ち明けると妻は自分と子供のことしか手に負えないとのことでした。その後順調に離婚も進み、妻から養育費4万円を払うという内容に関する公正証書を発行すると言われ、手続きの時間もないので、妻の母を代理人とし、委任状を書き、その後公正証書が発行されたようです。しかし、私のうつ病は治らず(仕事や実家での生活の悩み等)この度努めていた会社を退職し新...

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩

親権をうつしたい

私は現在18歳ですが私がまだ小さい頃に両親が離婚しました(母親が親権もち)そして、母親は彼氏を家につれてきたりしましたすごく酷い人でした、私や姉はよくその彼氏に泣かされていました(小学生の時)次に私が高校生のときは急に再婚すると言い出し、外国人を連れてきました。初めて会う人だったのですがはじめて会ったその日から一緒に住む事になりました。その毎日は苦痛でしたそして母は厳しく、いつも門限は8時と早く、...

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩

浮気による調停、離婚をしたい。

私の不貞から、家庭内が冷えきった状態が2年近く続いています。妻とは価値観が合わず、離婚を視野に入れて考えております。当方家族構成は私(夫)44歳、サラリーマン(年収約1200万)、妻42歳、パート(月収5万ほど)、娘14歳(公立中学)です。不貞は私が単身赴任中に独身女性と関係を持ちました。彼女は病気で、最期をみとってあげたいという気持ちになり家族にその話をしたところ、妻がパニック状態になり毎日膨大...

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子

離婚しても出ていかない。。

先日協議離婚しました。まだ戸籍謄本が出来ていないので手当てや、子供の入籍届け関係はまだしてしていません。子供の手当て関係の書類を出すのに、住民票にまだ元夫がある事で書類が先に進みません。元夫の住民票を移させるにはどうしたら良いでしょうか。マンションの契約者は私です。現在私が筆頭者になっています。どうやら・・手当て関係のお金を妨害するようです。

回答者
榎本 純子
行政書士
榎本 純子

熟年離婚になりそうです。。

長文で申し訳ありません。お知恵をお貸しください。夫(59歳・会社役員 年収1,300万円 来年定年です)私、妻(58歳 現在は失業中)子供(長男23歳、長女20歳)夫と交際期間に一度、中絶をしました。(夫の子)その後、職場結婚で26年めになります。長女が生まれた頃、夫が浮気をしていたことがわかりました。会社の部下で、その相手の方に確認すると2年間も付き合っていたそうです。夫は認めましたが、謝罪はな...

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子

離婚について

妹の件で相談させてください。同棲して8年、結婚して3年です。結婚前に一度子供をおろしています。二人の間で犬を飼っていましたが、その犬が重い病気になり、命が短い事が分かると、離婚をしたいと突然言われました。ちょうど1年くらい前です。浮気はしていない慰謝料は500万払うすぐに離婚届を書いてくれといわれ、とりあえず愛犬が生きている間は離婚の話はせずに命を全うさせる事に専念しようという事になったそうです。...

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子

地震が原因の別居で、離婚を考えています。

3/11の大地震の1週間後より妻と子供(幼児)の別居状態が続いております。最初は「余震が怖いからしばらく実家に一ヶ月ほど避難する」と言っておりましたので、それならと送り出したのですが、1ヶ月経っても戻ってこず「帰ってきて欲しい」と連絡を入れると今度は「放射能が怖いから放射能が落ち着くまでは当分帰りたくない」と言われました。福島の避難地域やその近くに住んでいたなら理解もできるのですが、水道水などから...

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由

養育費について。

妻、高齢出産、子供が生まれたばかりで現在4ヶ月になります。妊娠中から性格の不一致から私から(夫)離婚して欲しい旨を伝えましたが同意してくれずただいま別居中。こちら側の不貞行為などは一切無く、離婚して欲しい旨伝えた時にも子供が生まれるまではまって欲しいとの要望があったので再度向き合う努力はしたもののやはり結婚生活を続けていくことは困難との見解から離婚して欲しい旨伝えたところ、相手側の母親から、弁護士...

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝

円満に離婚、難しいですか?

彼とは奇縁で知り合いました。付き合い始め数カ月で同居をし、4年後に結婚それから結婚4年目をむかえました。しかし波乱の結婚生活。入籍をした翌々月にうつにかかり、それから何度か繰り返しました。2度目のうつが治り数ヵ月後、体調も良くなりふつうのくらしに戻ってから彼との離婚を考えるようになりました。結婚3年目にし、別居を決意し今に至ります。何度と繰り返す主人を支える生活病気のことをあまり知ろうとせず、病気...

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝

離婚理由と親権について

結婚して約3年が経ちます。先日、妻は子供(3歳)を連れ、「離婚したいと」と言い、実家へ帰りました。妻の言い分は、相性が合わないということです。しかし、その一言で、これまで築いてきたものが、崩れ去ることに、愕然としています。こちらが一方的に折れて謝まりましたが、相手方にやり直す気がない場合、このまま平行線を辿ることになり、これまでの事例からも、親権は妻に移ることになるのかと思うと理不尽な気持ちでたま...

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由

別居公正証書

妻と別居を前提に条件を協議しほぼ合意しましたが、これを公証人役場へ持ち込みましたが、多々問題があると削除されてしまいました。夫婦間では本来は離婚なのですが、私の頼みで妻には表面上籍はそのままとし別居の形をとってもらうこととしました。条件としては:1.自宅は妻・子供が居住し私名義のローン支払は妻が支払い、完済後には妻名義とする。(妻はパートです) また、その際、私は一切権利を主張しない。2.毎月??...

回答者

夫の親権について

現在3人の息子(乳幼児)をもつ30代男性です。先日妻と口論となり妻から、あなたに対する信頼感が全くなくなったので子供が大きくなったら離婚したいが、今は子育てがあるので離婚はしない。それが嫌ならあなた(夫)の方から離婚すれば。と言われました。私は離婚するつもりはなく、何とか夫婦で話し合って関係を改善していくべきだと主張しましたが、もう決めたことだからと言って話合いに応じようとせず、(将来の)離婚を決...

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝

離婚調停について。

妻が離婚が出来ないなら離婚調停にする。と言ってきました。私的に調べてみたところ離婚調停中は不貞行為が認められないとのことですが、(私が不貞行為ではなく、妻が不貞行為です。)とても愛している妻なので離婚をしたくないです。もし離婚調停に持ち込まれた場合は、断ることは可能なのでしょうか?宜しくお願い致します。もちろん、私自身はDV、不貞行為、お金の問題等何もなく、離婚話をした際に、妻から性格性の不一致以外は理想の旦那像と言われました。

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩

実家依存の妻との離婚について

結婚して約一年半、一歳の子供がいます。実家依存の妻の件で相談致します。詳しく言いますと、出産の一カ月前に妻が実家(自宅から五分程の距離)に、帰りました。今、現在でも帰ってきません。最初の二ヶ月間は、初めての出産と、私の仕事の帰りが遅いのもありまして、実家の方がと安心していました。早く仕事が終わった日や休みの度に行っていました。宮詣りも済み、親子三人の生活をと話したら、冬だし風邪などひかせたら怖いと...

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子

別居費用分担の審判

長文で失礼いたします。私、34歳女性、主人42歳、子供2歳。先月の中旬に突然、主人から離婚して欲しいと言われました。10月頃から主人の機嫌が悪い様子が気になり本人に聞いても「何もない」の一点張りでした。離婚を迫られた後、私には離婚の意思がない事を伝えると無視、暴言を吐く(怒鳴る出て行け)その他もろもろ言われ、暴力も1度振るわれましたが、2歳になる子供がいる為、我慢していましたが、ついには、「離婚し...

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子

行方不明者との離婚

私は韓国人の女性で、1990年に日本人の男性と結婚しましたが、現在離婚をしたいと考えています。しかし、形だけの結婚で一緒に住んだこともなく相手が今どこにいるかもわからずどうしたらよいか困っています。離婚するにはどうすればよいでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
松浦 靖典
行政書士
松浦 靖典

養育費と扶養的財産分与について

離婚協議中です。 主人了承のもと別居をして1年になります。一歳の子供を私が引き取り派遣社員として働いています。養育費について私の希望は、子供が成長すればかかる生活費も増えるので、成長と共にスライド式に金額を増やしてもらいたいです。また子供には大学まで通わせたいと思っているので、支払い期間は大学卒業までと思っています。主人は、弁護士に相談し「一般的な金額の三万円、一般的な支払い期間の成人まで又は妻が...

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩

離婚時の財産分与について

離婚の際の財産分与に関しての質問です。熟年離婚のケースで新しい年金分割制度が施行されたことを考慮して協議するようにとよく拝見するのですが、これは、結婚生活が長い熟年離婚の時だけで、私のような結婚5年で離婚するものは考慮しなくてよいものなのでしょうか?

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩

夫からの一方的な離婚要望

結婚3年、子供なし、です。突然夫から離婚したいと言われました。特に大きな喧嘩や問題があったわけではありません。夫も「自分のわがまま」と認めています。離婚したくはありませんが、思いやってもらえず、大切にしてもらえないなら慰謝料で納得すれば離婚しようと決心しました。夫の収入は400万、慰謝料150万円です。この金額では納得できないと伝えたら、それならば離婚せず別居ですと言われました。この金額は妥当でしょうか?そして、婚姻費用はいくらが妥当でしょうか?私は現在仕事ができる状況ではありません。

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由

離婚後の慰謝料請求について

両親が10年前に離婚しました。慰謝料は、離婚後3年以上経つと請求権がなくなると知りましたが今からではやはり難しいでしょうか?------------離婚の原因は父の不倫です。母は今でもそれを引きずっており、うつ状態です。不倫相手には、私も精神的にダメージを与えられています。彼らにけじめをつけてもらう為、今からでも請求できないものかと、悩んでいます。アドバイスを頂けますと助かります。どうぞよろしくお願い致します。

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途

慰謝料支払い後の対応について

公正証書にて慰謝料の支払いについて取り決めており、その通り支払いが完了したので、相手に以下の事項を要求しましたが対応してくれず困っております。1)慰謝料の支払いが完了したことに同意する公正な文書の作成。2)慰謝料の請求根拠となった当方の不貞の交際相手に関する情報廃棄と、廃棄を証明する公正な文書の作成。3)慰謝料支払いに関する公正証書原本の送付。離婚の際は当方に不貞がありました。離婚は平成20年8月...

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩

別居中にできた恋人との関係

子供のいない夫婦(私は夫です)ですが、2ヶ月前に別居を開始しました。最初は離婚を前提とした訳でなく、価値観の違いを冷静に考えるために、私が家を出る形で別居を開始しました。その時、置手紙をしてそのことを明確にしたつもりです。1ヶ月後、妻から離婚をしたいと申し出てきました。お互いに距離感が縮まらず、私も価値観の違いを埋める自信がないため、その申し出を受けることとしました。ここまでの連絡は、電話のみでし...

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之

210件中 101~150件目