対象:離婚問題
回答数: 3件
回答数: 1件
回答数: 2件
慰謝料請求について
2010/12/04 21:37離婚して2年になります。
結婚しようとは言ってたのですが、子供ができたのがきっかけでした。無事出産し、幸せだったときに初めて相手に約400万の借金があるのを知りました。
その後、2人で返済していこうと子供が1歳にならない前に保育園に預け仕事をすることにしました。相手のご両親にも少しお手伝いいただいたのですが、何とか返済にもめどがつきました。そして、2人目の子供にも恵まれたのですが、同居や義兄などの付き合いで心身ともに疲れがたまり、実家に子供を連れて実家に帰ってしまいました。
調停で夫婦円満でという形で話し合いをしてきたのですが、相手が離婚話じゃないと調停に応じないといい、離婚を決断しました。
結婚前、付きあってた頃相手の携帯を見てしまい不審な女性がいることを知りました。問いただしたら、友達といいはります。ですが、間違いなく男女の関係だったと思います。結婚後も時々連絡は取りあってたようです。
最近、その女性と再婚したと知りました。
調停での取り決めで、子供の養育費5万、財産分与として借金返済を手伝ったのだから半分の200万を2万×8年と8カ月間貰うことになってました。
相手の親が病気で入院し、その費用などがかかり2万をしばらく待ってほしいと言われ2年。相手の親が亡くなり、再婚のことも面白くないので2万円そろそろ追加してほしいと伝えました。
相手は親の入院費やもろもろでこの2年で借金が増えているみたいなんですが、こちらも引越や仕事も転職を繰り返している状態で苦しい状態なんです。
無理を承知でお伺いしたいのですが、再婚した相手に慰謝料を請求しても証拠などがあるわけではないのでやっぱり難しいものなのでしょうか。
まよーさん ( 東京都 / 女性 / 36歳 )
回答:1件

松野 絵里子
弁護士
5
慰謝料は証拠がないと請求は困難です
証拠がないと訴訟では勝てません。しかも、慰謝料は3年で時効ですので、あと1年ですね。
相手が認めてくれないでしょうから、請求は難しいでしょう。
それよりも2万円のほうは調停で決めているようですから、強制執行をかけることがすぐできる権利になっているはずです。
待ってあげていた2年分も権利は残っていますので、まとめて財産の差押さえを考えるとか、あるいは、払わないならそういう手段に出ると伝えて払ってもらってはどうでしょうか? また、養育費は相手のお給料が以前よりあがっていれば上げることも可能ですので、そういうことも検討されてはどうでしょう?
2人のお子さんで養育費5万円では大変だろうと思います。
評価・お礼

まよーさん
2010/12/04 22:58やっぱり慰謝料請求は無理ですよね。
2万は次回の入金次第で検討したいと思います。強制執行をかけるにあたって、再婚し、他県へ引越してるようなので仕事も転職してるのではと予想されます。それでも、新しい住所とかを裁判所で調べて差し押さえとかしてもらえるのでしょうか。そういった手続きに費用はどれくらいかかったりしますか。
逆に、養育費とかもろもろ引き下げの申請されるのではと不安です。

松野 絵里子
2010/12/05 00:36裁判所はそういうことは調べてはくれません。給料に執行をかけるには給料を払う会社の特定が必要です。
弁護士に頼む場合にはそれなりに費用がかかります。金額は事務所によります。
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A