対象:離婚問題
回答数: 3件
回答数: 1件
回答数: 2件
離婚した元夫を家から追い出すには
2010/09/28 22:10離婚した元夫が家から出て行ってくれません。
賃貸住宅で世帯主は私、家賃も私が支払っており、元夫は家賃の半分にも到底満たない光熱費を口座引き落としで支払っているのみです。
離婚前に関係がこじれる前は、家賃は私、それ以外の生活費・光熱費は夫支払いの約束となっていましたが、こじれてからは生活費は一切入れてもらっていません。
既に離婚が成立しており、同居の義務も無く、家賃半額相当の金額すら払っていないのですぐにでも出て行ってもらいたいのですが、理由をつけて出て行こうとしません。
この場合、どのような手段で出て行ってもらうことができますでしょうか?
一日たりとも我慢したくない状況のため、調停などでは無く即効性がある手段を希望しています。
よろしくお願いいたします。
njiokmさん ( 東京都 / 女性 / 40歳 )
回答:1件

松野 絵里子
弁護士
-
賃貸借契約
弁護士の松野絵里子です。
同居義務は無いので、同居する必要はありません。ただ、そもそもいっしょに住んでいたところなわけですのでちょっとやっかいな感じですね。家賃分担もせずいるだけなら、訴訟で退去を請求することはできそうですが、本体は離婚調停など離婚のときにきちんと決めておくべきでした。相手はこれまで住んでいて自分も含めた形で住むために借りていたので、離婚後も自分にも居住権があるなどといってくるかもしれませんが、家賃も払っていないのでそんな主張は権利濫用だと退去を求めるということがありえるかと思います。
現実問題としては、訴訟費用を考えるとまずは賃貸借契約を解除してしまえば全員が出ていかなくてはいけませんので、自主的に夫も出て行かれるかとも思います。
それでも、夫が出て行かないときは、大家のほうで苦情をいわれるかとは思います。しかし、そうなれば完全に契約もなく夫の不法占拠状態なので大家としても訴訟では戦いやすいでしょう。夫が出て行かないことで貴方に責任を追求してくるかもしれませんし、多少責任はあるのかもしれないのですが、貴方としては退去をきちんと通告し説得の努力をしたのなら、その後は法的には本来は大家さんと夫の問題になっていくと思います(夫が大家さんに損害賠償請求をされる関係です)。
評価・お礼

njiokmさん
2010/10/09 21:39どうもありがとうございます。
思ったよりも、やっかいな問題なのですね。。。
今の家を解約することにしましたので、これで元夫も出て行かざるをえないかと思います。
何かありましたらアドバイスいただいたようにしたいと思います。

松野 絵里子
2010/10/09 22:20家を解約されたのであれば、夫にも出るように言っておけば、割とスムーズに進むと思います。
少しでもお役にたてば幸いです。
(現在のポイント:4pt)
このQ&Aに類似したQ&A