対象:新築工事・施工
今年の4月に工務店で木造の家を新築しました。合板は使用せず、ほとんど無垢の木でできています。この家に住み始めてからすぐに建具の開閉や床鳴りなどの不具合が発生したため、夏に一度補修をしてもらいました。床鳴りについては「もうしばらく様子をみてほしい」と言われましたが、良くなる様子がなかったため、9月ごろに、再度、床鳴りの補修を依頼したところ、「今は他の工事でいそがしいから少し待ってほしい」と言われ、その後連絡はありませんでした。そして、この11月に再度、工務店に連絡したところ「4~5日時間がほしい」といわれ、しばらく待っていましたが、全く工務店からの連絡がなく、こちらとしては大変困っています。工務店からもらった保証書には、「床鳴りの保証期間は2年間」との記載があります。このまま2年を経過した場合は、どうなるのでしょうか。このまま無駄に時間が過ぎた場合は、多少手続きが煩雑であったとしても、法的手段に訴えて強制的に補修させたいとも思っています。どのような方法が考えられるか専門的なアドバイスをよろしくお願いいたします。
hahaさん ( 大阪府 / 男性 / 45歳 )
回答:1件

小島 忠嘉
建築プロデューサー
-
無垢フローリングは床鳴りするのが普通です
hahaさん、こんにちは。カナヤホーム・レジデンシャルの小島忠嘉と申します。
建具の開閉や床鳴りなどの不具合が発生しているとのことですが、無垢材を使用しているのであれば床鳴りはするものです。不具合でも何でもありません。
逆にそれは無垢材の建物の特徴だと思います。
家を建てるときにそのようなことの説明を受けていませんでしょうか?
もし、説明がなかったのであればそれはその工務店の説明不足だとは思いますが、法的措置云々はいかがなものかと思います。
hahaさんの参考になれば幸いです。
以上、宜しくお願い申し上げます。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A