(新着順 34ページ目)税金の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

税金 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (34ページ目)

税金 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

2,165件中 1651~1700 件目 RSSRSS

住まなくなってしばらくして譲渡した場合 その3

平成21年の確定申告の時期となりました。所得税の確定申告は平成22年2月16日から3月15日までになります。還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成22年2月1日から3月15日までになります。 平成21年の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 住まなくなってから相続により取得した場合 前回と前々回でマイホームに住...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2010/09/07 15:34

相続時精算課税の2年目以降の確定申告

相続時精算課税の2年目以降の確定申告 平成21年の確定申告の時期となりました。所得税の確定申告は平成22年2月16日から3月15日までになります。還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成22年2月1日から3月15日までになります。 平成21年の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 贈与を受けた場合には毎年申告が必要です。 相続時精算課税制度の適用を受け...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2010/09/07 15:33

非居住者期間に取得した場合の住宅ローン控除

非居住者期間に取得した場合の住宅ローン控除 平成21年の確定申告の時期となりました。所得税の確定申告は平成22年2月16日から3月15日までになります。還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成22年2月1日から3月15日までになります。 平成21年の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 非居住者期間に取得すると適用を受けられません。 住宅ローン控除は、居住者...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2010/09/07 15:33

贈与税非課税500万円制度の誤りやすいポイント

贈与税非課税500万円制度の誤りやすいポイント 平成21年の確定申告の時期となりました。所得税の確定申告は平成22年2月16日から3月15日までになります。還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成22年2月1日から3月15日までになります。 平成21年の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 贈与税非課税500万円制度の誤りやすいポイント 贈与税非課税500万円制...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2010/09/07 15:32

住宅の譲渡損失の特例と借入金との関係

住宅の譲渡損失の特例と借入金との関係 平成21年の確定申告の時期となりました。所得税の確定申告は平成22年2月16日から3月15日までになります。還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成22年2月1日から3月15日までになります。 平成21年の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 住宅の買換え(損失)の適用は買換え資産を住宅ローンで取得していないと適用がありませ...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2010/09/07 15:31

金投資は今がおトク!?

金投資は今がおトク!?   ― 消費税増税直前は金に注目 ―   株式投資や債券投資、不動産投資に加え、個人のポートフォリオには欠かせない存在となりました。   従来から金は投資対象として人気がありましたが、ここ最近は金価格が高騰し、実需だけでなく、投資の対象としても注目を集めるようになりました。     税金の面からみると面白いこともわかります。   金には、買うときも売る...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2010/09/07 13:03

相続時精算課税は親ごとに選択

相続時精算課税は親ごとに選択 平成21年の確定申告の時期となりました。所得税の確定申告は平成22年2月16日から3月15日までになります。還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成22年2月1日から3月15日までになります。 平成21年の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 相続時精算課税制度を選択するかは親ごとに決めることができます。 相続時精...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2010/09/06 16:48

相続により承継した借入金の住宅ローン控除

相続により承継した借入金の住宅ローン控除 平成21年の確定申告の時期となりました。所得税の確定申告は平成22年2月16日から3月15日までになります。還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成22年2月1日から3月15日までになります。 平成21年の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 住宅ローン控除の対象となる借入金となりません。 相続により、住宅とその住...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2010/09/06 16:46

住宅売却損の確定申告損益通算の順序

住宅売却損の確定申告損益通算の順序 平成21年の確定申告の時期となりました。所得税の確定申告は平成22年2月16日から3月15日までになります。還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成22年2月1日から3月15日までになります。 平成21年の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 損失と相殺する所得について順番が決まっています。 一定の住宅を売却し新た...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2010/09/06 16:46

住宅資金贈与非課税500万円(床面積)

住宅資金贈与非課税500万円(床面積) 平成21年の確定申告の時期となりました。所得税の確定申告は平成22年2月16日から3月15日までになります。還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成22年2月1日から3月15日までになります。 平成21年の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 登記事項証明書上の床面積で判定します。 住宅資金贈与非課税制度には、政策...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2010/09/06 16:45

確定申告まだ受け付けています。

確定申告まだ受け付けています。 平成21年の確定申告の時期となりました。所得税の確定申告は平成22年2月16日から3月15日までになります。還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成22年2月1日から3月15日までになります。 平成21年の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 確定申告まだ受付しております。 本日は日曜日ですが、一部の税務署では休日...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2010/09/06 16:01

住宅資金贈与非課税500万円(家屋の取得)

住宅資金贈与非課税500万円(家屋の取得) 平成21年の確定申告の時期となりました。所得税の確定申告は平成22年2月16日から3月15日までになります。還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成22年2月1日から3月15日までになります。 平成21年の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 贈与と取得のスケジュールにご注意を 贈与税の非課税500万円(2010年...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2010/09/06 16:00

住宅ローン控除の改正について

住宅ローン控除の改正について 平成19年の税制改正大綱が発表されました。 これからいくつか紹介していきたいと思いますが、まずは住宅ローン控除の改正について解説します。 平成19年、20年の住宅ローン控除について改正されることになりました。 平成19年、20年に購入された方の住宅ローン控除については、従前の特例と新しい特例を選択適用することになりました。 平成19年の場合で説明すると従前の特例は、2,50...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2010/09/06 14:18

マイホームの税金セミナーを開催します。

マイホームの税金セミナーを開催します。 1月8日13時から新杉田の住宅展示場にて「マイホームの税金」セミナーを行います。 当日は、まだ余り語られていない平成19年改正の住宅ローン控除の選択のポイントについて早速解説します。 また、私が普段良く質問を受ける、住宅取得資金贈与や親子間の借入について、さらに夫婦間で共有する場合の注意点についてわかりやすく説明します。 お近くの方は是非ご来場下さい。 佐藤税理士事務所からのお...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2010/09/06 14:16

確定申告を行う人の年末調整

確定申告を行う人の年末調整 年末調整の季節です。最近私がよく受ける質問について今日は書きます。 住宅ローン控除の初年度適用のためなど確定申告を行う人の年末調整の受け方ですが、通常通り勤務先に書類を提出して下さい。 生命保険、損害保険の控除などは出来る限り年末調整で受けておくと確定申告の手続きと添付書類が減ります。結果は一緒で変わりません。 佐藤税理士事務所からのお知らせです。 無料レポート完成しました。 す...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2010/09/06 13:58

生保二重課税、10月下旬から還付

― 契約各社が対象者に通知へ -   保険金が年金形式で分割払いされる生命保険を受け取った遺族に対し、相続税と所得税を課税することが二重課税に当たり違法であるとの最高裁の判決がありました。   2年目以降の年金には、元本部分に加え、運用益が加算され、運用益部分は所得税の課税対象になると判断しており、元本部分に課した所得税分を還付する方針です。   当初、事務処理が膨大になるので、生保側...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2010/09/02 20:05

認定長期優良住宅(200年住宅)新築等特別税額控除の概要

認定長期優良住宅(200年住宅)新築等特別税額控除の概要 認定長期優良住宅(いわゆる200年住宅)の新築をして、平成22年中にその建物に引越しをした場合には、その方のその引越をした年分の所得税額から一定の金額を控除することができます。 こちらの控除制度は、認定長期優良住宅新築等特別税額控除制度といいます。 従来住宅の控除制度(住宅ローン控除)では、10年以上の住宅ローンの残高を有しているという条件がついていましたが、こちらの認定長期優良住宅新築等特別...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2010/09/01 18:22

いい節税 悪い節税

中小企業の社長は基本的に税金は大嫌いです。   好きな人はあまりいないと思いますが、特に嫌悪感はヒドイです。   しかし、節税といっても千差万別。   いい節税もあれば、悪い節税もあります。     【いい節税の条件】   1.お金をかけない   2.課税の繰り延べではなく、永久的あるいは半永久的に節税効果がある   3.財務体質がよくなる よくある悪い節税...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2010/09/01 17:50

留守宅手当ては非課税

1年以上単身赴任で海外赴任することはよくあります。   その場合、家族のために生活費の一部として、給料を会社から日本の家族に支払うことがあります。   これを通常『留守宅手当て』といいます。   非居住者が受ける給与等は国内勤務部分が国内源泉所得となり、日本で課税対象となります。   留守宅手当ては、国内で支払が行われていますが、海外勤務部分の給与ですので、日本での課税対象とはなら...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2010/08/30 11:08

不動産の売買契約中に死亡した場合の相続税【相続税 節税対策】

不動産の売買契約中に死亡した場合の相続税【相続税 節税対策】 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 今日の話題は、相続税法のどこにも定めのないケースの取扱い について、簡単に説明をさせていただきます。 相続税を計算するに当たって、相続税法など明文化されている 規定のどこを読んでも当てはまらないケースがあります。 今日の話題が、それに該当します。不動産の売買契約中に売主が ...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
公開日時:2010/08/28 16:07

役員が海外で勤務する場合の税金について

通常、人的役務の提供が国内において行われたときは、その給与等は国内源泉所得となりますが、内国法人の役員としての国外勤務は、国内において行われた勤務とみなされます。   従いまして、役員の場合、勤務が海外であっても、国内において人的役務の提供が行われたものとして、原則日本で課税の対象となります。(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2010/08/27 18:19

非居住者が株を売却した場合の税金について

海外勤務中に株式を売却した場合、原則日本での課税はありません。   株式を売却して課税されるケースは、   ・     株券等の買集めをし、これをその内国法人等に対し売却した場合 ・     税制適格ストックオプションの権利行使により取得した株式を売却した場合 ・     内国法人の特殊関係株主等である非居住者がその内国法人の株式を売却した場合 ・     日本に滞在する間に行う内国...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2010/08/25 10:52

非居住者が不動産を売却した場合の税金について

海外勤務中に、日本にある土地や家を売却した場合、売り逃げを防ぐ目的で売却金額の10%の源泉徴収が行われます。   さらに、翌年3月15日までに確定申告が必要となり、非居住者の納税地を所轄する税務署に提出し、税金の精算を行います。   なお、この場合、譲渡所得の金額の計算方法は居住者の場合と同様です。(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2010/08/20 11:35

非居住者が貰う退職金の税金について

海外勤務中に、現地で退職するケースも多々あります。   非居住者が退職金を貰う場合、国内勤務部分について20%の源泉徴収が引かれます。   しかし、退職時に日本にいた場合は、通常ほとんど税金はかかりません。   たまたま海外勤務中だった場合とでは、税額が大幅に異なり、不公平になります。   そこで、非居住者であっても、退職金の総額を居住者として受けたものとみなす制度があります。 ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2010/08/19 10:50

8/24 無料税務相談会行います。

―最終回です―   来週8月24日(火)吉祥寺にて無料税務相談室をやらせていただきます。 今回が4回目で、いよいよ最終回となります。   今回もどんな相談があるか楽しみです。   【前回までの主な相談事例】 ・個人事業主っていつからはじめたらいいの? ・会社と個人だったらどっちが税金トク? ・確定申告ってどうやるの? ・これって経費になるの? ・こういうお客さん紹介してなど...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2010/08/18 15:42

宮里藍の賞金は税金がかかるか

先日、軽井沢で女子ゴルフトーナメントが行われました。   参加者の中に、アメリカで活躍している宮里藍選手もいました。   結果、4位ということで賞金を獲得しました。   ところで、宮里藍選手は、現在アメリカに住み、アメリカを中心に活躍しているプロゴルファーです。   税金の世界では、いわゆる非居住者に該当します。   非居住者の日本での獲得賞金について、日本で税金の取扱いはどの...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2010/08/16 16:36

住宅資金貸付の課税の特例【所得税 節税対策】

住宅資金貸付の課税の特例【所得税 節税対策】 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 今回は、お盆休み中ということもあって 軽い話題で、短めに済ませます さて、22年度の税制改正で住宅資金貸付の課税の特例が 廃止されることが決まっています これは、サラリーマンが自宅購入資金の一部を会社から借りた場合に 金利を一般的な金利よりも優遇された場合でも、課税されないという 特例です...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
公開日時:2010/08/13 11:10

非居住者が日本で支払う税金

非居住者の場合、日本国内で得た国内源泉所得しか課税対象となりません。 従いまして、それ以外の所得はいくら利益があっても日本で納税の義務はありません。     【主な国内源泉所得(課税対象となるもの)】 1. 国内において行う事業又は国内にある資産の保有・運用若しくは譲渡により生ずる所得 2. 国内の土地等や建物の譲渡による所得 3. 国内で人的役務の提供の対価 →例えば、映画俳優、音...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2010/08/13 11:01

海外赴任が1年以上となってしまった場合の税金の取り扱い

海外赴任が辞令等で10ヶ月と当初1年未満となっていた場合、国内に住所があると推測されますので居住者として扱われます。   従いまして、出国後に支払う国外勤務に関する給与やボーナスは日本では課税対象となります。   ところが、海外赴任が業務上の理由で急遽1年以上となった場合、結果として海外勤務期間が1年以上となり、当初、海外赴任期間中に支払っていた給与等は最初から非居住者に支払う給与等として...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2010/08/11 12:50

明日(8/10)無料税務相談会行います。

―これって経費になりますか―   明日8月10日 吉祥寺にて無料税務相談室をやらせていただきます。   前回、前々回と好評ということで今回も楽しみです。   【前回までの主な相談事例】 ・個人事業主っていつからはじめたらいいの? ・会社と個人だったらどっちが税金トク? ・確定申告ってどうやるの? ・これって経費になるの? ・こういうお客さん紹介してなど   当たり前すぎて...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2010/08/09 10:48

海外赴任が1年未満となってしまった場合の税金の取り扱い

海外赴任が辞令等で1年以上となっていた場合、出国した時点から非居住者として扱われます。   従いまして、出国後に受け取る国外勤務に関する給与やボーナスは日本では課税対象となりません。   ところが、海外赴任を当初5年で予定していたところ、家族の事情で10ヶ月で帰国した場合、 結果として海外勤務期間が1年未満となり、海外赴任期間中に受け取っていた給与等は日本で課税し直す必要があるのでしょう...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2010/08/05 11:01

よくあるもめる相続対策

よくあるもめる相続対策   相続対策は、よく『節税対策』と捉えがちです。 しかし、もめない相続対策にとっては、節税対策は二次的効果であって、相続人にとっては最重要な問題ではありません。   実際によくある相続の節税対策として利用されている事例を紹介します。   事例1 養子縁組 養子縁組により法定相続人数が増え、相続税の基礎控除額がアップし、相続人一人一人の取得資産額が小さくなり、...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2010/07/29 10:02

基礎から減税までわかる住宅の税金セミナーのご案内

基礎から減税までわかる住宅の税金セミナーのご案内 住宅の税金セミナーの開催がまた決まりましたのでご案内します。 タイトル:基礎から減税までわかる住宅の税金セミナー   日時:平成22年7月31日(土)11時~   場所:住まいクラブサロン(都庁前駅A6出口徒歩1分)   料金:無料   お申込み方法:リンク先より直接お申込み下さい。 主催:住友不動産 当日は、セミナーの他希望者のみ1人5分程度の個別無料相談会も行ないます。マ...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2010/07/23 11:12

マイホームで節税 譲渡損失の損益通算

  (1)      マイホームを買い換える場合 売ったマイホームの代わりに新たなマイホームを取得し、年末においてその新たなマイホームの取得に係る住宅ローン残高がある場合は、一定の要件の下で、売ったマイホームの譲渡損失の金額について損益通算及び繰越控除をすることができます。   (2)マイホームを買い換えない場合 マイホームの譲渡契約締結日の前日において住宅ローン残高があるマイホームを売...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2010/07/16 10:23

非居住者期間に購入した場合の住宅ローン控除

非居住者期間に購入した場合の住宅ローン控除 適用を受けることができません。 住宅を非居住者であった期間に取得等し、国内に戻ってきてから居住を開始した場合の住宅ローン控除の適用について説明いたします。 住宅ローン控除は、取得時に居住者であることが条件となっているため、非居住者期間中に住宅を取得し、国内に戻ってきてからそこに住み始めた場合には、適用の対象外となってしまいます。 なお、単身赴任で国内にいる生計を一にする家...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2010/07/15 17:57

住宅ローン控除と転勤の関係 居住年に海外転勤したら

住宅ローン控除と転勤の関係 居住年に海外転勤したら 居住した年にいきなり海外転勤となった場合の話です。 住宅を購入すると転勤になるという話をよく聞くと思います。 私の事務所にも、住宅を購入してすぐに転勤になってしまった方からの相談がたまにあります。 今回は、住宅に居住を開始した年にいきなり海外転勤となった場合の取扱いについて説明します。 まず、住宅ローン控除の条件の1つにその年の12月31日まで引き続き居住をしているとい...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2010/07/15 17:56

住宅ローン控除の転勤の関係 居住年に国内転勤したら

住宅ローン控除の転勤の関係 居住年に国内転勤したら 居住した年にいきなり国内転勤となった場合の話です。 住宅を購入すると転勤になるという話をよく聞くと思います。 私の事務所にも、住宅を購入してすぐに転勤になってしまった方からの相談がたまにあります。 今回は、住宅に居住を開始した年にいきなり国内転勤となった場合の取扱いについて説明します。 まず、住宅ローン控除の条件の1つにその年の12月31日まで引き続き居住をしているとい...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2010/07/15 17:56

住宅ローン控除と転勤の関係 海外転勤の場合 その2

住宅ローン控除と転勤の関係 海外転勤の場合 その2 家族全員で赴任する場合 住宅を購入すると転勤になるという話をよく聞くと思います。 私の事務所にも、住宅を購入してすぐに転勤になってしまった方からの相談がたまにあります。 今回は、住宅ローン控除の適用を受けている人が国内転勤で家族全員で赴任した場合の取扱いについて説明します。 まず、住宅ローン控除の条件の1つにその年の12月31日まで引き続き居住をしているというのがありま...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2010/07/15 17:55

住宅ローン控除の転勤の関係 海外転勤 その1

住宅ローン控除の転勤の関係 海外転勤 その1 単身赴任の場合 住宅を購入すると転勤になるという話をよく聞くと思います。 私の事務所にも、住宅を購入してすぐに転勤になってしまった方からの相談がたまにあります。 今回は、住宅ローン控除の適用を受けている人が海外転勤で単身赴任として転勤された場合の取扱いについて説明します。 まず、住宅ローン控除の条件の1つにその年の12月31日まで引き続き居住をしているというのがあります...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2010/07/15 17:54

住宅ローン控除と転勤の関係 国内転勤 その2

住宅ローン控除と転勤の関係 国内転勤 その2 家族全員で赴任した場合 住宅を購入すると転勤になるという話をよく聞くと思います。 私の事務所にも、住宅を購入してすぐに転勤になってしまった方からの相談がたまにあります。 今回は、住宅ローン控除の適用を受けている人が国内転勤で家族全員で赴任した場合の取扱いについて説明します。 まず、住宅ローン控除の条件の1つにその年の12月31日まで引き続き居住をしているというのがありま...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2010/07/15 17:54

住宅ローン控除の転勤の関係 国内転勤 その1

住宅ローン控除の転勤の関係 国内転勤 その1 単身赴任の場合です。 住宅を購入すると転勤になるという話をよく聞くと思います。 私の事務所にも、住宅を購入してすぐに転勤になってしまった方からの相談がたまにあります。 今回は、住宅ローン控除の適用を受けている人が国内転勤で単身赴任として転勤された場合の取扱いについて説明します。 まず、住宅ローン控除の条件の1つにその年の12月31日まで引き続き居住をしているというのがあ...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2010/07/15 17:53

他人からの借入金を借換した場合

他人からの借入金を借換した場合 一定の条件を満たす借入金であれば住宅ローン控除の対象となります。 住宅ローン控除の条件の1つに一定の住宅ローンを借入していることというのがあります。 例えば他人(知人)からの借入金を借換して、次の2つの条件を満たす償還期間が10年以上の借入金を借りた場合には、住宅ローン控除の対象となる借入金となります。 その2つの条件とは、 A.新しい住宅ローン等が当初の住宅ローン等の...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2010/07/15 17:52

住宅ローンの期間が10年未満の場合には

住宅ローンの期間が10年未満の場合には 住宅ローンの借換をすると適用対象とすることができます。 住宅ローン控除の条件の1つに償還期間が10年以上の一定の住宅ローンを有していることというのがあります。 例えば、10年未満のローンを借りていてその住宅ローンを借換し、次の2つの条件を満たす10年以上の住宅ローンとなった場合には、住宅ローンの条件を満たしているローンとなり、住宅ローン控除の適用を受けることができます。 その...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2010/07/15 17:51

共有で建物、土地の持分割合が異なる場合

共有で建物、土地の持分割合が異なる場合 それぞれの持分に相当する金額が住宅ローン控除の対象となります。 例えば土地については夫が単独で所有し、建物については、夫が3分の1、妻が3分の2の持分を有している場合の住宅ローン控除の対象となる金額は次の通りとなります。 前提 土地の価額 3,000万円(夫の単独所有) 土地の借入金 2,000万円(夫が負担) 建物の価額 3,000万円(持分夫3分の1、妻3分の2) 建物...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2010/07/15 17:51

借地の場合の底地購入と住宅ローン控除

借地の場合の底地購入と住宅ローン控除 住宅ローン控除の適用を受けられません。 定期借地権付建物を購入し、その後借地部分の底地を地主からローンで購入した場合には、住宅ローン控除の適用を受けられるのでしょうか? 住宅ローン控除の対象となる借入金は、建物に対するものが原則となります。 土地に対するものについては、建物の新築の日より前に土地を取得した際の借入金や建物と同時に取得した場合の借入金が対象となります。 今...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2010/07/15 17:50

相続により取得した住宅と住宅ローン控除の関係

相続により取得した住宅と住宅ローン控除の関係 住宅ローン控除の適用は受けられません。 相続により、住宅を取得した場合で、その住宅に係る借入金を承継した場合には住宅ローン控除の適用を受けられるのでしょうか? 相続により住宅を取得した場合には、その住宅に係る借入金は相続による債務の承継となりその相続人にとっては、住宅を取得するための住宅ローンではないため、住宅ローン控除の対象とはなりません。 従って、住宅ローン控除の適用は受...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2010/07/15 17:50

新築の日前2年以内に取得した土地の借入金

新築の日前2年以内に取得した土地の借入金 家屋を目的とする抵当権の設定の有無に注意して下さい。 土地を先に取得して、それから建物を建てたような場合の住宅ローンの範囲については、次のいずれかの抵当権が設定されていれば、建物の建築に関する部分と土地の取得に関する部分の両方を住宅ローン控除の対象とすることができます。 なお、居住用の建物の敷地の用に供する土地等を、その新築の日前2年以内に取得した場合における、その土地等の取得に要...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2010/07/15 17:49

離婚による財産分与と住宅ローン控除

離婚による財産分与と住宅ローン控除 一定の条件を満たしていれば住宅ローン控除の適用を受けられます。 離婚による財産分与により、それまで住んでいた住宅を取得した場合の住宅ローン控除の適用の有無について説明します。 まず、財産分与する前にその住宅に対する住宅ローンがあった場合で、財産分与により住宅を取得した人がその住宅の住宅ローンの返済をするために、他の金融機関から償還期間10年以上の住宅ローンを借りている場合には、他の...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2010/07/15 17:48

住宅ローンの借換と住宅ローン控除の関係

住宅ローンの借換と住宅ローン控除の関係 住宅ローン控除の条件の1つに、償還期間が10年以上の一定の住宅ローンを有していることというのがあります。 住宅ローンの借換をした場合の、住宅ローン控除の関係について説明いたします。 借換えをした新たな借入金が当初の借入金等を消滅させるものであることが明らかであり、かつ、その新たな借入金を家屋の新築若しくは購入(一定の敷地の購入を含みます)又は増改築等のための資金に充てるものとしたならば...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2010/07/15 17:48

住宅ローンの繰上返済と住宅ローン控除の関係

住宅ローンの繰上返済と住宅ローン控除の関係 繰上返済後の償還期間が10年以上であれば引き続き適用可能です。 住宅ローン控除の条件の一つに償還期間が10年以上の一定の住宅ローンの残高があることというのがあります。 例えば、住宅ローンの繰上返済をした場合には、繰上返済後の借入金の償還期限が10年以上である場合には、住宅ローン控除の適用を受けることができます。 繰上返済により、当初借入した時からの償還期限が10年未満となった...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2010/07/15 17:47

2,165件中 1651~1700 件目