回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「連帯保証人」を含むQ&A
667件が該当しました
667件中 1~50件目
夫から離婚を強要さています。私は60歳、夫は52歳、娘21歳大学生。今の家は15年前たてました、まだローン全て含めて3400万位あるとおもいます。ただ土地は私の実父がわたしにかってくれたもので、名義も私、ローンはないです。家をうられたら、住むところも、第3号できたわたしは、数年後の年金だけでは生活か不安。父が数年前になくなってしまい。わたしに生前に土地をかってくれたことを、、買っておいてや…
- 回答者
- 大野 彰
- 不動産業

-
SILKMAMAさん
( 三重県 /60歳 /女性 )
- 2023/03/26 10:31
- 回答1件
新築一戸建て購入予定です。 妻の自己資金から、頭金を出すため ハウスメーカーとの契約書では夫婦共有名義となりました。ローンは夫単独です。 担保提供者であると、自動的に連帯保証人となると聞いたのですが、 担保提供者(物上保証人)のみで、連帯保証人にはなりたくないと、ハウスメーカーの方に相談することは可能なのでしょうか?ちなみに、フラット35です。妻が連帯保証人になってしまうと、夫が支…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
こっちみんさん
( 大阪府 /29歳 /女性 )
- 2022/06/20 08:49
- 回答1件
現在52歳勤続29年、年収800万です。預金は少なく50万。自己破産から11年今更ながらマイホームの夢捨てられません。希望は2500万までの物件です。この状況で住宅ローンは可能でしょうか?
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

-
ジロウさん
( 茨城県 /52歳 /男性 )
- 2017/09/13 17:33
- 回答2件
2017年3月、当時19歳の甥に専門学校の入学に伴う費用と実家からの独立費用を貸しました。返済開始は卒業後(中途退学した時はその時点)に分割で、という甥と甥の母親の意向があり私は了承しました。甥の母親からは「生活保護を受けているので連帯保証人にはなれない」と言われ、他に適切な人物も居ず、連帯保証人はつけていません。この時に「忙しい」という理由で借用書は書いて貰えず、同年4月に甥が入学…
- 回答者
- 馬場 龍行
- 弁護士

- seri171さん ( 北海道 /53歳 /女性 )
- 2020/01/25 05:22
- 回答1件
現在、築6年の持ち家を所有しており、毎月建物と土地のローン返済、年1回固定資産税の支払いをしています。建物を夫・土地を妻の名義にし、それぞれが連帯保証人となっています。離婚を考えていますが、建物・土地を任意売却により第三者へ売却したいと思っています。建物に欠陥があった場合でも売却することは可能なのでしょうか?(一部建て付けが悪かったり、壁に雨によるシミなど)売却する場合、それら…
- 回答者
- 岡田 晃朝
- 弁護士

- taketakeshiさん ( 岐阜県 /43歳 /男性 )
- 2019/11/12 14:36
- 回答1件
二年前に甥にお金を貸しましたが、当初の返済計画が一度も守られていません。(一円も返してもらえず、返済についての連絡もありません)この契約書を交わしたい理由は、お金を返して欲しいという前に「お金を貸りた」という意識を甥やその母親にしっかりと意識をさせたいという理由があります。(お金については返らないと思っています)甥の母親からの依頼でお金を貸しました。(息子を助けて欲しい。自分…
- 回答者
- 岡田 晃朝
- 弁護士

- 29masafaiさん ( 北海道 /52歳 /女性 )
- 2019/08/21 02:48
- 回答1件
設立6ヶ月社員5人のベンチャー企業で事業部長をしていますが、経営不振により大株主のベンチャーキャピタルから社長が解任されることになりました。後任として打診を受けていますが、このままだと倒産する可能性がある為、社長になるべきか迷ってます。社長になった後に倒産した場合、私が背負うリスクにはどんなものがあるのか教えてください。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- シャカールさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
- 2007/09/04 01:24
- 回答1件
この度住宅ローンの仮審査が地銀で通り、本審査に進みます。主人年収480万借入予定額2300万で仮審査通過いたしました。土地を含め自己資金は800万になります。土地を私の親からの贈与で購入したため妻(私)名義になります。そのため銀行からは担保提供者兼連帯保証人になると聞きました。担保の提供なので審査はそんなに厳しくないと聞いたこともあります。私は消費者金融から40万借金があります。そ…
- 回答者
- 中村 諭
- ファイナンシャルプランナー

-
あーちゃんさんさん
( 長野県 /31歳 /女性 )
- 2018/06/13 10:45
- 回答1件
現在、日本企業の海外拠点に転勤し海外在住状態で、帯同する妻が海外在住のまま日本での起業を、日本国内に合同会社を設立したいと考えています。合同会社の代表社員は妻本人、私(夫)も社員として登録し、二人で出資したいと考えています。質問は以下の2点です。1.日本人が海外在住のまま合同会社設立は可能でしょうか。国内銀行に銀行口座は持っていますが、住民登録がないため印鑑証明書がないこと、国…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- ねぎたろうさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
- 2017/12/26 00:38
- 回答1件
約4年前に任意整理を終了したものです今回、個人で独立をしようと思い公的なところに行き話を聞いてきましたが 自己判断ですが(ブラックリストに載っているのは確認済み)借りれないのではないかと思いました。現在は1社携帯会社のクレジットカードのみを利用しております。申し込みの名前を親の名義にして実際の経営は私がすることは可能でしょうか。可能であれば、その際の注意点や今後の対応策を教え…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- あいささん ( 愛知県 /41歳 /女性 )
- 2016/09/27 01:28
- 回答1件
はじめまして。妻が2年前に自己破産しました。今回リフォームをする事になりリフォームローン(夫の名義)を利用しようと思ってます。5年前にもリフォームをしてその時もリフォームローン(夫の名義)を利用して、つい数日前に残債一括返済(60万以上)をしました。今回も、同じ会社のリフォームローンを申し込む予定(夫の名義)ですが、審査の際に妻の自己破産が影響してきますか?
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
azukihime527さん
( 埼玉県 /48歳 /女性 )
- 2017/02/04 22:07
- 回答1件
母親の連帯保証人となっているのですが、保証会社から家賃滞納についての電話が掛かってきます。元々、「印鑑と印鑑証明貸して」と言われ貸しただけで、契約書に記入も何もせず連帯保証人にさせられているのですが、連帯保証人の解除はできないのでしょうか?こちらにも生活があるので支払いする余裕などありません。
- 回答者
- 山田 大史
- 不動産業

-
コイシさん
( 大阪府 /22歳 /男性 )
- 2017/01/25 20:24
- 回答1件
私21母51パート父51 派遣妹19私は母親と父親を離婚させたいです。理由は父親の経済的DVと母親への言葉の暴力です。父親は公務員を5.6年前に退職させられてから(経緯は不明)徐々にローンや光熱費、自分の年金、保険代ですら払わなくなりました。そして、自分の娯楽費やお酒、食費に費やすようになっていき、母親が母方の祖父の財産とパートで働いて稼いだお金で父親分のを払うはめになり生活もどんどん苦しく…
- 回答者
- 置塩 正剛
- 弁護士

-
atsushibeさん
( 東京都 /21歳 /男性 )
- 2016/11/20 20:23
- 回答1件
現在海外在住、現地人の夫と結婚しており、非居住者です。数年後を目安に日本に不動産を購入、それが不可能であれば賃貸物件を探す予定です。入居者は、当面は収入の無い日本人母親で、20年後等の将来に、私がそこに住みたいとおもっております。自身も夫も現地法人で仕事をしております。私名義で日本に不動産購入、または賃貸を探すことは可能でしょうか。また、可能な場合、どちらが有利でしょうか。
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業

- いえさがしさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2016/08/29 14:04
- 回答1件
今月、6000万の中古マンションを購入することにしました。8月8日に契約し、これから住宅ローンの申し込みや比較している段階です。主人が務めた会社を退職したため(9月まで在籍するが、有給消化中で出社していません)、私(外国籍だが65歳定年の終身雇用)の名義で住宅ローンを組むことにしました。頭金は主人の両親から援助をもらいました。不動産仲介業者さんから紹介された都市銀行Mから、夫が連帯保証人…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- nami0813さん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2016/08/13 19:22
- 回答1件
一戸建ての契約を交わして1ヶ月ほどです。ローンの審査は銀行系では無いフラット35で通っています。審査は通り易くて有名です。住宅価格 3700万円手付金105万円収入私 240万円 《個人事業主》妻 200万円《契約社員》私が主債務者で、妻が連帯保証人となっています。私の収入だけではローンが組めなかったので、このような形になりました。二人共働きなので、返済に問題は無いという考えだったのですが家の契…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
ホワモンさん
( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2016/06/24 18:26
- 回答1件
よろしくお願い致します。51、52歳程度で住宅ローンを組むことはできるでしょうか?男です。一つ懸念材料があります。下記に条件等を並べます。現在50歳年収400から420万、飲食関係。現在の会社にはもうすぐ勤務3年目来年あたり、友人の紹介で転職予定。そちらでの年収は500万円以上結婚の予定はあるが現状未婚。住宅ローン等が組める見通しが立てば結婚予定。相手の年収はパートで100から200万円程購入予定.…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
wootさん
( 東京都 /50歳 /男性 )
- 2016/06/19 09:42
- 回答1件
今年中に、株式会社を設立しフランチャイズで経営を検討しています。夫は、正社員のまま働くことを希望しており、副業禁止の会社のため、代表は私が行うことになります。夫から資金500万円をだしてもらい、銀行からの融資を受けたいと考えておりますが、この場合、銀行がみる個人資産は、妻である私の資産を見ることになりますか?それとも夫婦であるので、双方の資産を見ることになりますか?私には資産がな…
- 回答者
- 渕本 吉貴
- 資金調達コンサルタント

-
ふもふもさんさん
( 北海道 /34歳 /女性 )
- 2016/04/05 23:48
- 回答2件
不動産など、まったくの素人で、常識足らず、言葉足らずになってしまうかもしれませんがよろしくお願いいたします。治療院として使用していた所有物件を貸し出したいと思っています。個人事業主です。治療院を開業しておりますが、体調不良が続き仕事を休業しており部屋を貸し出したいと思っています。今までは治療院業で青色申告をしておりましたが、物件を貸し出す場合、青色申告は今までのままで申告して…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- yumiiiさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2016/04/10 18:49
- 回答1件
質問1.担保提供者兼連帯保証人と、担保提供者は違うとネットで見ました。担保提供者兼連帯保証人は、その名の通り連帯保証も兼ね、担保提供者は債務の責任までは無いと......。如何なものでしょうか?質問2.夫(私は内縁の妻)は、公務員でローンも年収より借りられる限度額の半分で、審査はほぼ通ると思うのですが、私が担保提供者として入るとしたら(担保提供者兼連帯保証人だとしたら、婚姻迄は入りません)…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- jafamoonさん ( 福岡県 /53歳 /女性 )
- 2016/03/26 02:46
- 回答1件
フラット35Sにおける担保提供者の借入残高と信用情報について
マイホーム購入のための住宅ローン審査を控えております。夫 34歳年収 720万公務員 勤続年数12年目 借入金なし 過去の延滞などなし私(妻) 31歳 専業主婦クレジットカードリボ残高 20万銀行カードローン残高 67万計 87万円借入金あり過去クレジットカードと銀行カードローンで1回ずつ引き落としができなかったことがあります。ハガキが来て気付き支払いました。夫に内緒で私の口座から月々3万円ずつ返...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
てるてるぼうずさん
( 千葉県 /31歳 /女性 )
- 2016/03/05 00:48
- 回答1件
現在、都内の戸建ての住宅ローンをフラット35で払っています。40才男性です。ところが関西支部に転勤が決まり、多分、定年まで関西に住むことになるので、あちらでも家を購入したいと思っています。(持ち家主義者で、賃貸に払い続けるのはもったいないと思っています)ただし定年後は、東京に戻って今の家に住みたいので、売らずに残しておきたい。そこで、下記のシナリオを考えました。1、今の家を賃貸に…
- 回答者
- 中村 諭
- ファイナンシャルプランナー

- オオハシさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
- 2015/11/11 17:26
- 回答1件
新築を購入する時に、妻との連帯債務にすると夫婦で減税を受けられるとハウスメイカーねの担当から説明を受け、住宅ローンを組ました。住宅ローン残高証明書が送られてきたのですが、妻の名義での残高証明書(全額分)になっており、銀行に確認したところ、妻が債務者で私(夫)が連帯保証人の契約になってました。連帯債務者と話が進んでいた事と、妻と私は同じくらいの収入なので持分を1/2にしまいました。この…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
らんすさん
( 栃木県 /40歳 /男性 )
- 2016/01/16 01:42
- 回答1件
住宅ローンを主人名義で申し込み、現在 事前審査をお願いしております。そこで心配なのが、私の名義の土地に建てるので、私が連帯保証人兼担保提供者にならなければならず、それが原因で審査に通らないのではということです。夫(住宅ローン申込人)年収 700万 勤続20年 ローン無し希望額 3500万 返済期間30年私(連帯保証人兼担保提供者)現在 無職 キャッシングリボ 残50万有1年ほど前までほかにもキ...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
カメラさん
( 愛知県 /40歳 /女性 )
- 2015/10/16 13:48
- 回答1件
住信SBIにて仮審査通過し、本申込の紙がきました。主人の名前で全て契約です。主人には申し訳ないですが、内緒でわたし(専業主婦)名義のわたしの口座引き落としのリボが45万ほど残っています。リボは増えてますが延滞はありません…住信SBIからは連帯保証人になってなどの通知はありません。申込書がきたあとに、連帯保証人になってくださいなどの連絡がくることはあるのでしょうか?専業主婦が連帯保証人にな…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
ポトレさん
( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2015/10/14 01:46
- 回答2件
夫は以前会社を経営しており、約1年前に代表取締役を退きました。今現在は転職しており、前の会社とは一切関わりはありません。現在前会社の借入残高が約6000万弱あり、新代表取締役と2人で連帯保証人となっています。夫の退社後、一度返済計画を見直してもらったようですが、滞りなく返済しているようです。夫の時も延滞は無かったようです。このような状況の場合、住宅ローンを組むのは不可能でしょうか。…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

-
りーるさん
( 福岡県 /39歳 /女性 )
- 2015/09/18 11:37
- 回答1件
はじめまして。ハナ875215と申します。この度、近くに良い物件があり娘の提案で2世帯住宅を建てよう!と言うことになり家族構成は・・・【主人】51歳、会社員年収450万。 勤続年数5年。離婚歴あり、先妻の元に子供2人あり。【私】48歳、パート社員年収190万。勤続年数7年。離婚歴あり、娘2人(26歳と20歳)【長女・私の娘です】26歳、会社員年収250万。勤続年収3年。【次女・同じく…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

-
ハナ875215さん
( 大阪府 /48歳 /女性 )
- 2015/09/07 14:03
- 回答1件
住宅ローン本審査を控えてる者です。よろしくお願いします。今年の1月に住宅ローンの事前審査に通りました。その際、旧姓のリボ払いが13万円程ある状況でしたが、申請をしませんでした。その後、カード名義を新姓に変更しました。リボ払いの残高が現在6万円程ある状況ですが、本審査が通るのか不安です。旦那の連帯保証人になる予定ですが、本審査に影響ありますでしょうか。よろしくお願いします。
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
emmaaさん
( 愛知県 /27歳 /女性 )
- 2015/07/07 22:24
- 回答1件
共働きの夫婦で子供一人、不仲で今後、離婚予定なので住宅確保の為にマンション購入を考えていますが、妻名義で住宅ローンは通りますでしょうか。妻:年収500万弱 CIC等は白です。そもそも夫が持病持ちで団信不可。併せて先日滞納でクレジットカードを止められているので、連帯保証人すら無理だと思います。未だに古い価値観の所が多く、夫単独名義の住宅ローンは問題ないが、妻名義だと同属性でも通らない…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
ノンデベさん
( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2015/06/21 11:56
- 回答2件
現在、大手銀行の住宅ローンを25年で返済中。残り5年で残債は700万です。当時保証会社には依頼せずに、親戚に連帯保証人をお願いしました。何故保証会社にしなかったかは詳細は不明です。その親戚に高齢になり家庭の事情などで保証人をすぐに抜いて貰いたいと強く希望されてしまいました。他に保証人の当てがなく(義兄がおりますが多分断られるので無理です)借り換えをすれば保証人は不要ですが、別の銀行…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- エールさん ( 埼玉県 /50歳 /女性 )
- 2015/05/21 19:08
- 回答1件
妻の父(義父)所有の土地に私の単独名義で新築の一戸建てを建てることになりました。その一戸建ても建てはじめ、住宅ローンの申し込みするにあたり、土地の所有者であるお義父さんを担保提供者として設定することになると思います。しかし、お義父さんとしては自分の土地が担保になるという認識がなかったようで、担保提供者となることに難色を示しています。そこで土地を担保から外す(私の実家の財産を代…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- 生井澤さん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
- 2015/04/17 18:44
- 回答1件
新築のマンション(3200万)を購入予定です。今回私名義でフラット35(S)を申し込み致しましたが、夫がブラックです。【私】・38歳 ・医療法人社団(医療事務)にて勤続4年3ヵ月・前職も医療事務、勤続6年です・年収:H24(390万)、H25(420万)、H26(440万) ・H27の見込み年収は480万位・クレジットカード3枚保有(全てキャッシング枠無し)・ネット通販等のショッピング利用…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- けぃけぃさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2015/04/06 13:34
- 回答1件
連帯保証人と連帯債務者の審査についてと持ち分について教えて下さい。主人名義で地銀の住宅ローン3000万円を借入申し込みし、私が収入合算し連帯保証人となることを条件に仮審査でOKをいただいています。今週末本申し込みする予定です。今から連帯債務者に変更したい場合、仮審査からやり直しになりますか?その場合、審査基準は厳しくなりますか?それから、頭金200万円を私名義の預金から出しています。私…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
あやひめさん
( 長野県 /40歳 /女性 )
- 2015/03/18 17:57
- 回答1件
667件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。