対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
この度住宅ローンの仮審査が地銀で通り、本審査に進みます。
主人年収480万
借入予定額2300万
で仮審査通過いたしました。
土地を含め自己資金は800万になります。
土地を私の親からの贈与で購入したため妻(私)名義になります。
そのため銀行からは担保提供者兼連帯保証人になると聞きました。
担保の提供なので審査はそんなに厳しくないと聞いたこともあります。
私は消費者金融から40万借金があります。
それは滞りなく返済中なのですが、以前cicで開示をしたところ1つクレジットカードでAマークがついていました。
私の個人信用情報で主人の住宅ローンが否決になる可能性はありますか?
私は今子供がいるため扶養内のパートで年収130万程度です。
あーちゃんさんさん ( 長野県 / 女性 / 31歳 )
回答:1件
中村 諭
ファイナンシャルプランナー
4
住宅ローン専門のFPより回答 ~連帯保証人について~
あーちゃんさん(長野県/女性)
はじめまして。
住宅ローン・アパートローン専門のFPをしております。
住宅ローンソムリエ代表の中村諭と申します。
宜しくお願いいたします。
以下、長文になってしまいましたが、参考となれば幸いです。
【連帯保証人の審査】
銀行によっても異なるかも知れませんが、「個人情報の収集・保有・利用・提供に関する同意書(銀行によって名称が異なるかもしれません)」という書類に、連帯保証人にも署名捺印を求められると思います。
これは、すなわち「個人信用情報」の調査をする事を意味します。
「個人信用情報」を銀行が調査すれば、当然、ご相談者様の過去の履歴は見られてしまいます。この情報を金融機関の人がどのように判断するのかは、外部の人間には分かりかねるところです。
【対策】
対策としては、「連帯保証人」にならない事です。
連帯保証人とならなければ、そもそも個人信用情報を調べられることはありません。土地の所有者なので、担保提供することは致し方ないのですが、それがすなわち「連帯保証人」となる事とは別です。
銀行への交渉余地はあります。
「連帯保証人」は心理的負担が大きいので、「担保提供」に留める事は出来ないのか?問い合わせてみてはいかがでしょうか?(「連帯保証」ではなく「物上保証」にして欲しいと)
もしくは、連帯保証人とならずに「担保提供(物上保証)」で可能な金融機関を探すことも一考の価値ありですね。
住宅ローンソムリエ(R)
アパートローンソムリエ(R)
代表取締役 中村諭(CFP認定者)
http://www.shinkyo-jp.com/
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A