回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「名義」を含むQ&A
3,783件が該当しました
3,783件中 451~500件目
知り合いの外国人が、日本の不動産を購入したいと思っています。その外国人は、まだビザ取得前で住民票がなく、日本の銀行口座がありません。この場合、たとえば、A(外国人本人)とBが友人関係である。Bは日本の銀行口座を保有。不動産の購入の契約はAが行い、支払いはBの口座から送金する。この方法は、何か問題がありますか?よろしくお願いします。
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業

- lame602さん ( 東京都 /51歳 /男性 )
- 2013/12/18 12:50
- 回答1件
相続放棄による、故人の家財道具について質問です。父は亡くなっており、このたび母が亡くなりました。子供は私一人で結婚し別世帯です。マイナス財産が多いので、相続権の有る私と母の兄弟は全員相続放棄します。母は亡くなる直前まで、父方親族に持家を売る手続きをしており、今は手続きが完了し既に父方親族名義になっています。その父方親族から、当分は家には住まないけれど、使える物(大型家電・家具…
- 回答者
- 藤本 厚二
- ファイナンシャルプランナー

- あかのぞさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
- 2013/12/11 23:55
- 回答3件
パート勤務で、勤め先の社会保険の加入ができる状態です。現状は、国保に加入しています。当方兵庫県たつの市在住です。このたび、26年4月に社会保険の産前産後の免除施行が発表されました。4月以降に出産予定ですので、今後の事も考えて健保に移るほうがよいのか思案中です。仕事はこのままずっと続けていくつもりです。今年の1~12月までの収入は約127万でした。夫は自営で国保です。よろしくお願い致しま…
- 回答者
- 杉浦 恵祐
- ファイナンシャルプランナー

- ぷれこ99さん ( 兵庫県 /27歳 /女性 )
- 2013/12/16 17:34
- 回答1件
初めて質問させて頂きます。この度、結婚にともない新築マンションの購入を考えております。物件価格:2980万円夫年収:約360万円 住宅ローン有り(現在夫の両親家族が居住、実質ローン返済中)妻年収:約240万 ローンなどは一切なし貯蓄:約300万夫の二重ローンは難しいのかと思っているので、私名義でローンを組むか可能であれば夫の収入との合算でローンが組めたらと思っているのですが上記…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- e-cloさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
- 2013/12/06 11:59
- 回答1件
先日、ハウスメーカーを通して信用金庫で事前審査が通りました。現在は本審査の結果待ちの状況です。質問は、事前審査の段階で個人信用情報は確認されるのでしょうか?事前審査時の控えがハウスメーカーを通してなのでまだ手元にありません。住宅ローンは主人の単独ローンです。7月まで、主人名義クレジットカードでキャッシング利用履歴ありです。現在はキャッシング分は完済済みで、ショッピングのみ一回返…
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

-
らんらん777さん
( 長野県 /35歳 /女性 )
- 2013/12/08 04:34
- 回答1件
お世話になります。母が亡くなり(父は他界)遺産分割をすることになりました。相続人は子供2人(A・B)で、相続は土地家屋です。状況は下記と通りとなります。1.土地は被相続人(母親)名義2.家屋の建築費2000万を被相続人と相続人Aが1000万づつ負担し建てており共同名義です。3.Aのみが居住し母親はBと同居していました。4.現在の家屋の固定資産評価額500万で、土地は時価1900万、路線価1500万...
- 回答者
- 藤本 厚二
- ファイナンシャルプランナー

- spec-holderさん ( 長野県 /43歳 /女性 )
- 2013/12/02 14:33
- 回答1件
義父(妻の父)名義の土地付戸建住宅を購入(引き継ぐ)することになりました。 その物件にはローンが残っております。この場合、どのような手続きが必要なのでしょうか?方法が、複数あるならば税制上、有利な方法はどれでしょうか?
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー

-
masa33さん
( 兵庫県 /29歳 /男性 )
- 2013/12/02 12:57
- 回答1件
私、旦那、子供が6歳、2歳、1歳、0歳です。給料が20万から24万です。支払い内容が、旦那交通費&おこずかい45000円携帯私名義二人分 25.000円携帯旦那名義で解約出来ない理由があります 2.500円国民健康保険 16.000円ガス代 7.000円電気 15.000円水道 13....
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
まんちゃさん
( 神奈川県 /21歳 /女性 )
- 2013/11/27 20:08
- 回答1件
初めて投稿させていただきます。先日母が亡くなり(父は既に亡くなっています)、弟と長女(私)で相続をすることになりました。預貯金がほとんどなく、上物の土地のみが財産と言えるのですが、分割方法はどのようにするのが良いのでしょうか?・自由が丘徒歩10分 約50坪 築50年(中だけリフォームしています)・20年前に1度土地の契約更新済・現在私と夫が家に住んでいる・弟は数年前から連絡が取れなかった…
- 回答者
- 藤本 厚二
- ファイナンシャルプランナー

- mikitieさん ( 東京都 /66歳 /女性 )
- 2013/11/27 10:31
- 回答1件
現在の住居(土地付き戸建)は夫名義、残債が1200万円(夫が債務者)あります。今度、介護のため私の母と同居を前提で建替を検討しています。建築費用としては、2200万円(自己資金200万、借入2000万円)を予定しています。建築費用の借入2000万円は、私が借りる予定です。夫の残債をそのままにして、新たに借り入れることは可能でしょうか。残債が残ったままで、いまの建物を壊すことはできるのでしょうか。ご…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- maiaさん ( 東京都 /50歳 /女性 )
- 2013/11/24 09:04
- 回答1件
転職に伴い契約済の住宅ローンの条件が変わることはありますか?
今年2月夫婦共同名義で住宅を購入し住宅ローンを組みました。夫婦にそれぞれ約1500万円、変動35年です。お互いが連帯保証人になっており優遇金利-1.7%を取得しています。条件として、夫(30)は給与の振込先を当金融機関にすること、私(30)は50万円の定期預金を預けることになりました。夫は転職歴が多く3年続いたことがありません。私は新卒から大手金融機関に勤めています。夫は今年4月に3回目の転職し…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- 1104さん ( 千葉県 /30歳 /女性 )
- 2013/11/25 08:18
- 回答1件
建築条件付きの土地を契約しました。わが家は隣の賃貸マンションのベランダの目の前に、お互い境界から50センチの位置に建ちます。わが家が建つと隣のマンションのベランダが真っ暗になることに契約後(建物の工場発注後)に気付きました。隣のマンションからのクレームを考えると不安でなりません。間取りや仕様で頭が一杯で隣の日照に考えが及ばなかったのは私の落ち度ですが、家づくりは素人なのでハウス…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

-
素人素人さん
( 福岡県 /43歳 /女性 )
- 2013/11/23 03:01
- 回答1件
いつも拝見させてもらっています。新築を建設するにあたっての土地購入に対する固定資産税について教えて下さい^ - ^今(12月中)に土地を購入したら、来年は固定資産税の請求がくるのですか?ちなみに、1周間前に売買契約書に記入して、売主さん(東京)に送りました。私は鹿児島です。手付金として20万払いました。売主さんは決済は4月までにして下さいと言われました。まだここまでの段階です。教えて下さい。…
- 回答者
- 森田 芳則
- 不動産コンサルタント

-
元気くんさん
( 鹿児島県 /36歳 /女性 )
- 2013/11/22 12:35
- 回答2件
はじめまして。ご相談させて下さい。専業主婦40歳(夫41歳、子供4歳、2歳)このたび、とある銀行の定期預金1年満期(主人名義:600万円、私名義:650万円)を少しでも金利がよいネット銀行の定期預金に預け替えをしようと思い、銀行に解約しに行きましたところ、全額とは言わないが一部を”外貨建て一時払い終身保険”に加入を検討してみてはどうかと勧められました。当方、まったく資産運用につい…
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー

- 安定志向さん ( 大阪府 /40歳 /女性 )
- 2013/11/20 22:03
- 回答2件
とある中古物件を購入したいと思っています。販売元のA不動産屋から最初に聞いた話では「元住人の●●さんが、B不動産屋に話売却の依頼をしてきた。できるだけよそには売ってほしくないというので、うちの社長が住むという事で売ってもらった物件です」といった内容でした。登記簿を見せてもらうと、●●さんからA不動産屋に名義は移っており、登記簿にはB不動産屋の名前はありません。契約したいなと思って、売…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- ゆきの花さん ( 北海道 /41歳 /男性 )
- 2013/11/19 14:00
- 回答1件
はじめまして。ご回答、よろしくお願い致します。<現在の状況> 家族9人で5年前に新築した父親名義の家に住んでいる。 家族構成:両親、弟、祖母、夫、子供3人+私 子供が大きくなり、近所に今よりも大きな土地が売りにでたので 購入を希望。 現在のローン残債2000万 売却予定 4000万 購入予定 5500万 頭金 500万<問題点> 父が新たにローンを組むのが面倒なのと、夫が6年前に個人再生をした…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- しろくまアイスさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
- 2013/11/19 15:28
- 回答1件
6月に土地を4500万で購入し、12月に二世帯住宅を4000万円で新築します。諸経費は700万です。居住予定者は私、妻、子供(8歳、4歳)、妻の実母(「母」)、「母」の再婚相手(「父」)の6人です。妻は結婚前は「母」の前夫の戸籍に入っており、「父」は戸籍上は妻の他人ですが、妻が10代のころに5年程度同居もしており、事実上の養父と思われます。ここ10年は「父母」とは一緒に住んでいません。妻には「母」.…
- 回答者
- 酒井 尚土
- 弁護士

- Bruceさん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
- 2013/11/13 12:18
- 回答3件
現在、中古マンション購入のための住宅ローンの審査を控えています。夫 28歳年収約600万円公務員 勤続年数6年目 他借入金 無し妻(私) 28歳 専業主婦クレジットカードショッピングリボ残高 2社 13万・44万銀行カードローン残高 39万円計 96万の借入金あり子供1人2300万円の中古マンション購入のため、物件価格の9割を地銀窓口のフラット35S残り1割を同じ地銀の住宅ローンで本審査の予定です...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
沙子さん
( 神奈川県 /28歳 /女性 )
- 2013/11/13 16:39
- 回答1件
最近、本業サラリーマンで不動産投資を始めたばかりで、節税について専門家の方々にアドバイスを頂きたく質問させて頂きました。今年、不動産の短期売買により約500万の利益を得たのですが、所有期間が5年未満だったため短期譲渡39%が課されると思うのですが、可能な限り節税できないか考えています。そこで法人化することを考えましたが、年収が900万以上ないと法人化するメリットがないことを聞きました…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- R8さん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
- 2013/11/12 00:28
- 回答1件
トピを開いて下さり有難うございます。題名の通りの状況で、今更ながら不安になっております。 夫 38歳(100名程度の企業の会社員) 年収650万(税込) 私 38歳 (派遣社員) 年収300万(税込)年末に400万かかる結婚式を控えており、ブライダルローン70万を私名義で借入れ、ご祝儀で返済予定です。手元に残るお金は50万~70万といったところでしょうか。物件は、土地1300万・建物250...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- daffy1226さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2013/10/31 17:14
- 回答2件
はじめまして。親子間の住宅の売買について質問させていただきます。父(61歳自営業)が病気のため、マンション(1987年築)の住宅ローンの返済ができなくなりそうです。住宅ローンは残金350万円で、金利4%程度です。父は自営業のため退職金等なく、病気療養のため祖父母のいる田舎へ移り住み農業をする予定です。収入は見込めません。私は夫と共働きで両方とも公務員です。2年前に共同名義で住宅を購入し、ロー…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- riesyoさん ( 福岡県 /31歳 /女性 )
- 2013/11/04 19:40
- 回答2件
質問者が70代なので、代理です。マンション(娘名義持家)に娘親子と娘の母で住んでいます。仮に娘A・子供B(短大1年)・C(高校2年)、祖母K今年Aが急死しました。昨年マンションローンの借り換えをしていて、1年未満なので保険が適用されず、諸事情により銀行さんは支払いを待ってくれていましたが、差し押さえになるようで、売りに出ることになりました。Aの死後、子供たちは、祖母を嫌って話を全然…
- 回答者
- 藤本 厚二
- ファイナンシャルプランナー

- ふじゆうさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2013/11/03 21:57
- 回答1件
実家の土地、建物について、質問いたします。実家は50数年前に、土地150坪・建坪20坪です。頭金は、叔父(父の弟)が支払い、その後の返済・固定資産税等は父が支払っていました。(土地、建物とも父親名義。父亡き後は、母親が相続済み)土地購入より数年後、離れに叔父が家を建てました。(建物のみ叔父名義で、土地の分割、賃貸契約等一切していません)今後、叔父が亡き後、叔父家族には転居して欲しいのです。…
- 回答者
- 木本 寛
- 弁護士

-
みけちびちゃんさん
( 千葉県 /60歳 /女性 )
- 2013/10/24 15:00
- 回答1件
こんにちは。 私は出産のため2/18付で退職しました。1~2月の給与は手取りで計18万円くらいだったと思います。 夫は自営業なので、退職後の国民年金等は私の分も払っています。そして、私が入っている民間の保険が二種類(終身と個人年金)年額12万円ずつくらいあります。 また、住宅ローンは夫婦1/2ずつの共有名義です。 2ヶ月弱の収入がありますので、確定申告をしなければなりませんが…
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士

- エイムーさん ( 群馬県 /35歳 /女性 )
- 2013/10/31 01:20
- 回答1件
旦那がお店を出すことになり、ローンの連帯保証人に妻のわたくしがお願いされました。私はフルタイムで働いています。最近買った家はわたし名義で住宅ローンを組んでいます。そして、最近5万円ほどキャッシングをしたのですが、連帯保証人として承認されますか?クレジットやローンの延滞は一度もありません。キャッシングしてるとダメでしょうか
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
みーにゃさん
( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2013/10/25 07:49
- 回答1件
はじめまして。満25歳(今年26歳)のフリーターです。給与収入と税金について役所で簡単に説明を聞いたのですが、あまり理解できませんでした。専門家の皆様のお知恵をお貸しください。今年3月に卒業し、4月から正社員として働いておりましたが、体調をくずして8月末に退職致しました。その後、9月からはアルバイトをしながら療養中です。国民保険加入か父の扶養に再度加入するかを家族で相談し、父の扶養に…
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士

-
みっぽーさん
( 奈良県 /25歳 /女性 )
- 2013/10/24 18:44
- 回答1件
無職で子ありの専業主婦は離婚前提の別居で賃貸を借りたい場合みなさん、どうやって契約したら審査が通るのですか!?夫は、鬱により退職したばかりで夫名義で契約してもらっても審査は通らないですか?私には保証人がいない問題もあります。不動産賃貸に詳しい方教えてください。
- 回答者
- 辻 育馬
- 不動産業

-
シャルトリューさん
( 埼玉県 /35歳 /女性 )
- 2013/10/21 23:15
- 回答1件
初めまして。自分たちの力だけでは困難だったためこちらで相談させてください。よろしくお願いします。三人姉妹の長女が失踪しました。3年前に父が亡くなりその1年後に母が亡くなりました。父には親戚に借金250万がありました。(保証人はいます)その借金を返して欲しいとの事でしたので実家を売って返そうと思っていました。けどその矢先に母の保険金+香典を持って姉がいなくなりました。金額はトータル13…
- 回答者
- 藤本 厚二
- ファイナンシャルプランナー

- 楓夏ママさん ( 静岡県 /24歳 /女性 )
- 2013/10/21 22:31
- 回答1件
今年7月末付で退職をし、現在無職で夫の扶養に入っております。今までは正職員として働いておりましたので、年末調整をしておりましたが、今年はどのように手続きをしたらよいのでしょうか?保険料は私名義の口座から支払いをしておりますので、恐らく夫の年末調整での控除は無理なのではないかと思うのですが…。ご回答よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士

- sifon1230さん ( 北海道 /34歳 /女性 )
- 2013/10/17 20:34
- 回答1件
初めてご相談します。現在住んでいるマンションは実父の名義のもので、実父は私の主人に名義変更するか、どうかを検討しているようです。色々な手続きの仕方や、税金の事などが、よくわかりません。一番よい手続きの方法を教えていただけたらうれしいです。
- 回答者
- 藤本 厚二
- ファイナンシャルプランナー

- あおいくもさん ( 熊本県 /45歳 /女性 )
- 2013/10/17 15:06
- 回答1件
中古マンションを購入予定です。2300万円の物件で、私の親が頭金1000万円を出してくれました。残り1300万円を住宅ローンで考えていたのですが、住宅仲介業者から私の社会の信用が無いため、お金が借りれないと言われました。たぶん転職して今月で1年になるので、勤務年数が足りないからだと思います。妻名義なら勤務年数が長いので信用があるから借りれるとの事でしたが、来月にも寿退職予定で…
- 回答者
- 前野 稔
- ファイナンシャルプランナー

- sorakaraさん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
- 2013/10/06 16:24
- 回答1件
私が年収600万円、婚約者が年収500万円で今月末に婚約を致します。子供が出来る前に住宅を購入しようと探し始めおととい、とあるメーカーの建売住宅の契約を致しました。私名義の、頭金400万円で3800万円のローンを組んで、重要事項の説明を受け、売買契約書を交わしました。しかし、契約終了後、自宅へ戻り妻と話していたところやはり、妻が産休に入った時の支払いが心配になってきたという話…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- fiatflatさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2013/10/06 08:02
- 回答2件
初めて利用させていただきます。中古物件を購入予定です。夫婦二人で大き目の物件を買い、将来的に両親も招きたいと思っていて、そういう話をしながら住宅ローンの申し込みしました。(二人で住むにはどう考えても大きすぎるため、理由をきかれたので)申し込みをしてから3週間ほどして銀行の担当者から親の住民票の移動をローン組む前にできるかと聞かれました。購入してすぐは夫婦で住んで、ゆくゆくは・・…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業

- momo☆さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2013/10/05 01:16
- 回答1件
夫(27才)公務員 年収約420万私(33才)看護師 年収約450万(勤続まだ1年です)私は3月に出産し、現在育児休業中です。来年3月に仕事復帰します。仕事復帰にあたり、現在は軽を所有していますが、普通車をマイカーローンで購入したいと考えていました。最近になり、気に入った中古一戸建てが出ました。1680万+諸経費で1800万を夫名義で住宅ローンで借りようかと考えています。こちらのローンは夫が公務員.…
- 回答者
- 前野 稔
- ファイナンシャルプランナー

-
リトルグリーンさん
( 山梨県 /33歳 /女性 )
- 2013/10/01 09:02
- 回答2件
現在婚約中ですが、入籍前に私(妻)名義で住宅を購入するべきか悩んでいます。婚約者・事情があり2年前に自己破産・非正規雇用3年 年収230万・貯金なし自分・正社員15年 年収500万・貯金 100万・カードローン残高40万(滞納なし)共に30代後半です。私も以前事情があり貯金が少ないですが、現在は無理のない生活ができています。この先7年くらいで800万ほど頭金をためてから2500万円くらいのマンショ...
- 回答者
- 田端 政弘
- ファイナンシャルプランナー

-
もふぃさん
( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2013/09/30 16:54
- 回答2件
海外に永住権を持っている日本人が、日本にある父親名義の実家を売却し、売却益で自分名義のマンションを購入、両親存命中の住まいにすることは可能でしょうか。自分のリタイアした将来、日本との往来に便利な地に不動産の買い替えをする予定です。このような不動産売買は可能かどうか、また、売却時と購入時の不動産名義がわかることで何か特別な費用や税金は発生するかどうか、ご教示くださいますようお願…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業

- 小松さん ( 埼玉県 /74歳 /男性 )
- 2013/09/27 11:11
- 回答1件
現在日本に在住6年前にカナダから来た外国人夫婦です。来年不動産を買いたいので、夫の母はカナダから3、000万円弱を日本に送金したいと思ってます。その為にはどのような事をしなければ行けないのでしょうか?1)3、000万円弱を送金は日本では課税対象と成るのでしょうか? 2)送金は可能なのでしょうか?3)高い税を避けるために、送金するの最良の方法は何ですか?4)高い税を避けるために…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業

- HappyCatさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2013/09/28 22:35
- 回答1件
現在、実父と私の家族の2世帯同居をしています父には私を含めて3人の子供がいます長男は学生時代 放蕩のかぎりをつくし借金をなすりつけて出ていきました長女の私は、父と同居して、父名義の土地に共同で家を建てました次女は結婚してでていきました家を購入する際に父は自分の分の頭金が足らないため私に銀行ローンの半分を肩代わりさせました現在、15年経過しています父も高齢になり、もしものことを…
- 回答者
- 藤本 厚二
- ファイナンシャルプランナー

- lilyroseさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
- 2013/09/27 01:21
- 回答1件
結婚後職場を辞め、専業主婦になり主人の扶養に入っていたのですが、昨年、友人づてで何回か仕事を引き受け、雑所得が合計で139万円ありました。源泉徴収税額は139000円で、必要経費は60万ほどです。それと、短期バイトで給与所得が36万円あります。今日、市役所から「市・県民税の申告について(通知)」という手紙が届きまして平成24年度の収入等に関する書類や未申告の控除証明等を持ってくるように、との…
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士

- muntin2013さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2013/09/24 19:48
- 回答1件
質問させて頂きます。自宅にて、個人事業主として開業届を出しました。固定電話などの料金を経費に計上したいのですが、名義は夫です。利用実態としては自宅用は1割くらいしか使っていません。名義を私個人にしないと経費に計上はできないのでしょうか?
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士

- hinatabokkoさん ( 神奈川県 /45歳 /女性 )
- 2013/09/24 22:51
- 回答1件
五月に離婚し、この度、両親と住むマンションを購入予定です。両親の自宅を査定額8800万で売却するのですが、保有する三つのアパートのうち一つの担保がこの自宅のため売却益から3000万を返済、1500万を孫への教育信託、約2000万を頭金と考えています。が、買いたい物件が見つかったため、買い先行での購入をすることになり、まずは物件価格4000万全額を融資希望、不動産収入のある母を主債務者とし(年収12...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- 9393さん ( 東京都 /46歳 /女性 )
- 2013/09/22 16:40
- 回答1件
19年前に親の土地に2世帯住宅を建てました。建物自体は全額私たち夫婦が支払いました。(名義は主人3/4、実際には主人が支払っていましたが父1/4です。)1・2階共に玄関があり、水回りも全て別、内階段でつながっております。今現在、父・祖父母が無くなり、1階親世帯に現在母一人になってしまい、母が妹家族を入れたいといいだしました。私としては母の希望に添いたいところですが、実際は主人が支払って…
- 回答者
- 高島 一寛
- 司法書士

- koiko5912さん ( 北海道 /34歳 /女性 )
- 2013/09/11 13:29
- 回答1件
10年ほど前、私の離婚を機に、母がマンションを買ってくれました。当時の価格で3900万円だったと思います。その際、名義を私2/5、母3/5の持ち分とし、現在母の勧めで、母の持ち分を私の名義へと変更手続き中です。一方、私には独身の妹が一人おり、彼女も数年前、母の援助でマンションを購入しました。ただ、こちらの援助額は1000万円で、妹は不足分をローンにして自分で払っている、と最近知りました。母は…
- 回答者
- 藤本 厚二
- ファイナンシャルプランナー

- かぴばらさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
- 2013/09/19 00:56
- 回答1件
ネットショップを開くために、個人事業主の開業届と青色申告を税務署に提出しようと思っているのですが、その上でいくつか質問させて下さい。まず、現在の私の状況は・住民票→奈良(実家)・実際に住んでいる所(自宅・賃貸)→愛知県A区(私名義で借りていません。家賃などは同居人(配偶者ではない)が払っています。)・借りる予定の事務所は愛知県B区ですが、住んでいる所とは別の税務署になります。実…
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士

- enjmrxsさん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
- 2013/08/05 15:32
- 回答2件
3,783件中 451~500件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。