対象:遺産相続
初めまして。自分たちの力だけでは困難だったためこちらで相談させてください。
よろしくお願いします。
三人姉妹の長女が失踪しました。
3年前に父が亡くなりその1年後に母が亡くなりました。
父には親戚に借金250万がありました。(保証人はいます)その借金を返して欲しいとの事でしたので実家を売って返そうと思っていました。
けどその矢先に母の保険金+香典を持って姉がいなくなりました。金額はトータル130万円です。更に実家に住んでたので家に行くと余りに無残な家になっていました。食べ物などそのまま放置していたので床が腐敗、トラック3回往復して業者に頼んで15万かかりました。
また姉と姉の旦那、私、旦那で仕事5日休み掃除をしました。
こういう経緯なのですが、実の姉を探し出して法的にキチンと金銭の要求をする事は可能でしょうか?
楓夏ママさん ( 静岡県 / 女性 / 24歳 )
回答:1件

藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
-
請求は可能ですが、
初めまして!!
長女の行動には困ったものですね。
まず整理して見ますと、長女を探し出すことですが、可能でしょうか?
探偵やプロの人にお願いすることも必要でしょうね。
生命保険金かと思いますが、受取人が指定してあったかどうかにより対処法が異なりますが、仮に長女が受取人であれば取り戻すことはできません。長女のものです。特に受取人が決められていなくて、相続人が受取人であったり、母が受取人であれば相続財産になりますので、3人で分配することになります。取り戻す金額も、あなたと次女の相続分を取り戻すことは可能です。香典については相続とは関係ないので、清掃費用や葬式の費用に充てることをご相談するしかありません。
ご両親が亡くなってそれぞれの相続については何ら資料がないので推測でしかありませんが、実家の家屋敷はたぶんお父さん名義のままかと思います。相続財産を分配するには、推定される相続人全員の分割協議が必要です。その意味でも長女の居所が判明しないと、話し合いもできず、分割協議もできませんね。実家の家屋敷を処分して、借金返済に充てるにも
お父さん名義のままでは売却もできません。仮にできるとすれば、相続人全員の承諾書が必要になります。
持ち逃げしている長女から金銭を取り戻すことは当然ですが、探し出すことがすべてです。また、親せきからの借金については、保証人に一時的に立て替えてもらい整理しておくことも、今後の親せき付き合いでは必要なことかと思います。借金を抱えたままでは、次に問題が生じたときに親せきからの援助も困難になってしまうと思います。親せきとのお付き合いは大事にしてください。
かなり複雑な要素を含んでいますので、近くに司法書士事務所があればご相談することをお勧めいたします。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング