対象:遺産相続
10年ほど前、私の離婚を機に、母がマンションを買ってくれました。当時の価格で3900万円だったと思います。その際、名義を私2/5、母3/5の持ち分とし、現在母の勧めで、母の持ち分を私の名義へと変更手続き中です。
一方、私には独身の妹が一人おり、彼女も数年前、母の援助でマンションを購入しました。ただ、こちらの援助額は1000万円で、妹は不足分をローンにして自分で払っている、と最近知りました。
母は、今回の名義変更で、私と妹に贈与した額に落差があることに気づき、それを「平等」にするべく、その差額分を私から妹に支払え、と言い出しました。
私のマンション購入時の母の負担額を、諸経費込みで4000万円とすると、
(4000万-1000万)÷2=1500万円
という計算になりますが、1500万円もの額を妹に渡すのは、容易なことではありません。
私は、母が遺言書を書いて、相続の際に妹にその分が回るようにするのではだめなのか、と言いましたが、それでは先の話過ぎる、それが履行されるか心配だ、と言います。(母は80代半ばです。)
母は、まるで私が妹から借金をしているかのような口ぶりで、「利子分は考えなくていいから」とまで言い、「これから毎月少しずつでも払えば」と言うのです。
妹と私の仲はよく、世話にもなっているので、「平等に」という点は賛成ですが、私にとっては寝耳に水の話です。今まであると思っていた資産を「それはおまえのもんじゃない」と急に言われても…。今後分割して支払うとしても、そんな計算は今までしていなかったので、娘の教育資金や、自分の生活設計に支障が生じることにもなり、大変困惑しています。
妹にはまだこのことを知らせておらず、母は三人で直接話し合う機会を設けよう、と言っていますが、2対1になっては、私は不利な立場になる気がします。
私は母の言うことに応じなければならないのでしょうか。どうかよろしくお願いいたします。
かぴばらさん ( 東京都 / 女性 / 49歳 )
回答:1件

藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
-
今のうちに平等にしておくことが大事ですね
初めまして!!
お母さんの言っているように今のうちに平等にしておくことが後々の争いを避けるためには必要と考えます。
計算のように1500万円をあなたから支払うことでよろしいと思います。あなたと妹さんはとても良い環境のようですから、3人で話し合うにしても決して不利な状況にならないと思いますが、いかがでしょうか。
このままにしておくと必ず、相続の際に争いになりますので、今から3人でじっくり話し合うことが必要と思います。生前贈与の問題だけでなく、相続が発生した時のことも話し合いの内容とすることが必要です。
1500万円の支払い方法については、あなたの生活の支障にならない程度の金額で支払うことが必要です。将来的に相続が発生した折に、残高を計算し、遺産分割を調整するとよいですね。仮に500万円の支払いが済んだところで相続が発生した場合、残りの1000万円を分割協議の際に、妹さんに分割する方法で進められるとよいと思います。
決してあなたの不利な状況は考えられません。中身のある話し合いにしていくことが大事かと思います。
(現在のポイント:-pt)
「相続税対策」に関するまとめ
-
事前の相続税対策で節税が可能です!相続に特化した相続税対策を行いましょう!
相続税っていくらからかかるのかしら?子供に財産を譲ったら相続税は減るのかしら?今住んでる家ってどうすればいいの?新築で家を建てるときに両親からの贈与で税金が節約できるの?贈与税と相続税、どちらも遠いと思っているかもしれませんが、税制改正によってあなたも対象になるかも。相続税はきちんと対策することで節税できるかもしれません!相続に特化した専門家たちがあなたのお悩みをサポートします!!
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング