「頼る」の専門家コラム 一覧(12ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月26日更新

「頼る」を含むコラム・事例

629件が該当しました

629件中 551~600件目

飲むか飲まれるか!?酒との健康的な付き合い方(4)

(続き)・・一方、精神的な側面でもアルコールの弊害がいくつか挙げられます。適量の飲酒により緊張がほぐれ陽気になることは説明しましたが、それも度を過ぎると逆にイライラ感や緊張感、抑うつ感を感じ、周囲に対して融和的になるどころかむしろ攻撃的、暴力的、否定的になることがあります。 また酒は眠気を催すことから寝酒として飲む人も目立ちますが、往々にして逆に睡眠の妨げとなります。過度のアルコールは脳...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2010/02/01 07:00

明るい兆しが!日本経済

年末、大阪と四国訪問。 年始は名古屋ショッピングエリアへ。 どこも客足が良い。 個人消費底打ちの兆しか? 9月から止まっていた景気対策予算も動き出す。 数年前のデフレで学んだ複数の企業は値下げ合戦を避け、新ビジネス構築で動いている。 昨年と違って、個人や政府、企業も危機感を持ちだしている。 国に頼るだけではダメ! と理解し始めた...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2010/01/05 09:51

税理士を選ぶときに注意して欲しいこと

カナメちゃん。 おはようございます、本イベントのメインマスコット、カナメちゃんです。 昨日からの続き、キャッシュで判断することについて。 昨日ご紹介した方法は、本当に簡単なものですが、 実際には知っていた方が良いものだと私は信じています。 ただし、あれだけですべての判断をすることは不可能です。 そうなると、当然に専門家のサポートが必要になります...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/12/24 08:00

うつ病患者104万人以上!10年で2・4倍増!!

厚生労働省の患者調査によると、 抑うつなどの症状が続く「うつ病」の患者数(躁(そう)うつ病を含む)が、ナント104万1000人(08年調査)に達したそうです。 しかもたった10年足らずで2・4倍に急増しています!   このようなうつ病患者の増加は、新しいタイプの抗うつ薬が国内でも相次いで発売された時期と重なっていることから、安易な薬剤の使用が患者数を増加させる一因となっているのでは? と...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2009/12/05 11:42

◆企業再生 こんな相談がきました07

徳島県で生花店を経営しています。 県内で2店舗展開をしていたのですが、ここ数年の不景気のあおりを受け 2店舗とも赤字の状態が続いておりました。 経費の削減や、人員の配置の整理などにも取り組み、 経営計画を改めて作成しなおし、メインバンクへ提出し セーフティネットの枠いっぱいまで実行いただきました。 従業員ともども、精一杯努力を重ねてまいりましたが 支払...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2009/12/03 11:14

北側の暗い部屋を明るくするリフォーム

北側のキッチンをなくして、以前より明るい洋室に変更です。 トップライトからの柔らかい光で、気分も上々です。 トップライトをはね上げれば、自然の風も流れてエコになります。 空調に全部頼るより、自然の気の流れが風水的にも良いのです。(続きを読む

漆原 智
漆原 智
(建築家)
2009/11/18 16:15

公的保険の対象外カバーの先進医療特約慎重に 新聞

「公的保険の対象外カバーの「先進医療特約」慎重に」2009年10月23日 読売新聞 http の記事に関して、あくまで個人的意見として感じたことをすこし。 先進医療対応の医療保険の登場は2007年ごろ。 以降、続々と各社の医療保険に先進医療特約のついた 医療保険が登場しています。 記事の中に「高額な先進医療に頼るケースは、現時点で  それほど多くはないこ...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2009/10/23 14:32

制度疲労

記念音楽祭。 おはようございます、「古関裕而記念音楽祭」というイベントです。 昨日からの続き、出版業界全体の問題点でも。 典型的な制度疲労業界なのだと思われます。 以前、とある出版業界の方とお話をしていたときにおっしゃっていましたが 「この業界も相当に変化が少ない業界でして」とのことでした。 私は常日頃から「日本の産業は全体的に制度疲労を起こし...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/10/19 08:00

医療保険の選び方

医療保険の選び方 医療保険を選ぶとき、 ・保険期間 ・保険料の払込期間 ・補償開始は何日目からか ・何日補償してくれるか ・補償金額 などがポイントになります。 ・保険期間は特約だと 一定の期間だけにするか?終身補償にするか? ・保険料の払込期間は 65歳までなどで支払を済ま...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/10/17 00:00

チャンスをつかむ人はサポート役の助けを借りる達人

【チャンスをつかむ人が密かにしている10のコツ】 5)チャンスをつかむ人はサポート役の助けを借りる達人 こんにちは。パーソナルコーチの臼井優樹(うすいまさき)です。  みなさんは、素直に周りの人の協力を得られますか?  自分でなんとかしなければ!と思い込みすぎていることはありませ んか?自分で抱えすぎて、なかなか思うようにことが運ばないなんて ことは...(続きを読む

臼井 優樹
臼井 優樹
(パーソナルコーチ)
2009/10/06 10:30

じっくりと寝かせて殖やすインデックス投資セミナー

セミナー開催のお知らせです。 資産運用で最も大切なことは、収益率の高い投資信託を探すことではありません。また、専門家の「研究」や「予測」を頼りにすることでもありません。 成功を狙い撃ちすれば失敗する。 では、どのように考えて行うのか? いかにタイミングを無視して『始められるか』、どんな場面でも『じっと待てるか』が資産を殖やせるかどうかの分かれ目なのです。 ...(続きを読む

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(ファイナンシャルプランナー)
2009/09/11 08:56

twitter(ツイッター)上の実験とその顛末

前回(8/31)、twitter 上で壮大な実験が行われると書きました。 iPhone と twitter(ツイッター)の親和性 要するに、ミュージシャンで Twitter を楽しむ広瀬香美さんが 先日、iPhone を購入したので、使い方を twitter 仲間と一緒に マスターしようと呼びかけたわけです。 広瀬香美(@kohmi) - Twilog ...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/09/03 13:21

パソコンって・・・

最近は外でセミナーを行う事が多くなっておりますが、いつもヒヤヒヤするのは パソコン 一昨日は、リビングセンターオゾンで インテリアコーディネーター向け【暮らしに活かすインテリアスタイル】 というセミナーをさせていただきました。 パソコンの設定が不安ですので、指定時間より30分以上早めに到着し、設定を開始。 ほとんどの会場はWindowsですが、私はMacユーザーですので、で...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2009/08/27 12:36

ROEという指標の信頼性

水族館外観。 おはようございます。 ガラス張りの恰好よい建物ですね。 昨日からの続き、借入金と経営に関するお話について。 借金に頼ることの危険性が認識されてから、ROEに対する評価も 変わりつつあります。 少し前に書いたことに繰り返しになりますが、ROEを高めるためには 借入金を活用すれば良いのでした。 自分で用意できる元手に加えて他人から借...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/08/27 08:00

レバレッジ経営

干潟近辺。 おはようございます。 朝方は空いていましたが、日が昇ると同時にどんどん混んできました。 昨日からの続き、借入金に頼る経営について。 借入を積極的に活用する経営をレバレッジ経営と読んだりします。 レバレッジとはテコのことです。 借入を使うことで実際に自分が持っている元手よりも大きなお金が 動かせるため、より大きな事業を行うことができます。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/08/25 08:00

ROEを高める方法

葛西臨海公園、寄せる波。 おはようございます。 先月行った時の写真です。 昨日からの続き、ROEが低すぎると言われていた日本企業について。 実はROEという指標は、至って簡単に上昇させることが出来ます。 方法は簡単です。 ・商売の元手を借金に頼る これだけでROEは劇的に上昇します。 昨日の例を流用します。 昨日は元手5...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/08/24 08:00

耐震対策で明暗、東名高速とJR

東名高速の崩落事故について、近接するJRの線路は軽い被害であった にもかかわらず、東名高速は大事故に繋がったことには、独自の耐震対策の 差が大きかったとの報道がある。 14日3時4分YOMIURI ONLINE記事はこう報じた。 静岡・駿河湾を震源とする震度6弱の地震により、東名高速道路の路面が 約100メートルにわたって崩落した問題で、中日本高速道路(名古屋市)は ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/08/14 16:15

麻生・鳩山党首討論を受けて、消費税問題を考える

麻生首相と鳩山代表の党首討論が昨日12日開催された。 これまでの攻防とは異なり、攻められっぱなしだった麻生首相が、 民主党のマニュフェストの内容に対して財源問題を強く印象付けるよう 攻めに転じていたことが特長だったようだ。 12日23時24分asahi.com記事はこう報じた。 麻生首相と民主党の鳩山代表による党首討論が12日、東京都内のホテルで 開かれ、マニフェスト(政権公約)で掲げた政策を実...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/08/13 10:16

なぜ芸能界で薬物事件が続くのか

芸能界にまた薬物疑惑が浮上した。7日、覚せい剤取締法違反容疑で逮捕状が出た女優の酒井法子容疑者。3日には麻薬取締法違反の疑いで、俳優の押尾学容疑者(31)が逮捕されたばかり。過去にもタレントやミュージシャンなど数々の有名人が逮捕されており、薬物事件が後を絶たない。 2000年以降でも、01年にタレントのいしだ壱成さんとカルーセル麻紀さん、田代まさしさんらが大麻取締法違反容疑や覚せい剤取...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

杉の建材2

先日杉の建材の話をしましたが、今日はもうひとつ違った角度からお話したいと思います。 写真に見えるのは杉の野地板です。この野地板も最近の家作りでは耐水合板などを利用することが多くなっていて、杉板を利用することはめったにありません。たまにほかの工務店の現場を見ていると、杉を利用していることを見かけることがありますが本当にまれな話です。 ではなぜ、杉を利用しないのか?おそらく考えられ...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/08/07 00:00

Heal yourself first

最近私の頭をよぎる言葉が、"Heal"です。 日本語では癒す、傷を癒す、などの意味ですね。 先月末にマイケル・ジャクソンが突然逝って、また彼の Heal the world がよく耳に入るのも、不思議というか すごいタイミングというか。彼の生涯のテーマは この「癒す」だったのかな、と感じます。 音楽を通してメッセージを送り、寄付やチャリティなどで 世界...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2009/07/09 15:40

ネット接続時間に比例して生産性は下がる

 まったく個人的なことではあるが、少なくともこの私は、ネットに接続している時間に比例して生産性が下がっているような気がしてならない。これは自分の経験上間違いのないことである。  元来、友達が少ないのか、はてまた人と繋がっていたいからなのか、やたらとメールの受信トレイの確認をしてみたくなるのである。  そこで受信トレイにメールが来ていたりすると、それまでの仕事のことなんか放ったらかしで...(続きを読む

青松 敬明
青松 敬明
(ビジネスコーチ)
2009/06/23 04:33

党首会談における財源問題

昨日17日、麻生・鳩山両氏による党首討論が行われた。 鳩山氏が攻め、麻生氏が防戦に終始する印象でしたが、財源問題については、 ここでも前に書きましたが、鳩山氏の政策に?が拭えませんでしたね。 17日18時17分トムソンロイター記事はこう報じた。 麻生太郎首相(自民党総裁)と鳩山由紀夫民主党代表の2回目の党首討論が 17日午後に行われ、財源問題について互いの主張を展開した。...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/06/18 09:49

自己批判の本当の理由は?

自分のことを批判している方は多いですが なぜ自分を批判しているのか、考えたことは ありますか? 自分を批判するのが習慣というか、いつもの パターンになってしまって、もう理由も 思いつかないのではないでしょうか。 でも、ちょっと待って。よく考えてみてください。 せっかくの大事な自分に対してなぜ批判するのでしょう。 批判しなければならない理由があるのか...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2009/06/10 22:12

EC事業を再考してみましょう

■はじめに  コラム掲載初回なので、まずはB to C EC全体の流れと今後のEC事業者に求められる方向性について書いてみます。今までECは中小企業がメインに活躍しておりましたが近年大企業が活躍し始めました。中小企業は今一度どのようにEC事業に対して取り組んでいかなければいけないのか?どう考えてすすまなければいけないのか?ということを考えて書いてみました。  これに関しては色...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/06/01 23:16

やるかやらないか

おはようございます。 昨日まで「知識に頼ること」の危うさについて触れてみました。 その最たる例が税制や会計です。 補足をしておきたいのは、知識はもちろん重要だということです。 新しい知識を常に学び続けることは、最早全ての社会人に課せられている義務とすら思えます。 その上で、現在結果を出している人たちに共通していることを一言で表します。 それは ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/06/01 08:00

アルバイト医師の急増と医療環境の変質(2)

(続き)・・最近、週刊誌やテレビなどを賑わせているテーマの一つが、病院勤務医の過重労働や医師不足、医療崩壊などです。医師のうつ病や過労死、過労自殺も増えているそうです。うつ病や過労死などは、社会全体がそのような傾向になっているので、医療界だけの話ではありませんが、たいへん由々しき事態だといえます。  勤務医の過重労働については、近年の「研修医制度」が拍車をかけているといわれています。つま...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/06/01 07:00

オバマ大統領の爆弾発言(4)

そして、今後の世界情勢を一変させるほどの発言になる、第3の「現在カリフォルニア州を筆頭に赤字の州が多く、「連邦政府」としての救済は一切しない。」との発言ですが、これはアメリカ合衆国の解体を意味します。 現在のアメリカは連邦政府を中心に、それぞれの州がある程度独立している、いわゆる地方分権制をとっています。 法律や軍隊に関して独自のものがあるのは有名な話ですが、もちろん財政に関しても独...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
2009/05/29 00:00

廃棄物処理法違反で「便利屋」逮捕

廃棄物処理法違反:「便利屋」うたい無許可収集、容疑で元経営者らを逮捕/岐阜  毎日新聞から抜粋、転記  県警生活環境課と岐阜南署は21日、「便利屋」をうたって許可なく不用品を収集したとして、岐阜市の不用品回収店の元経営者と元同店店長を、廃棄物処理法違反(一般廃棄物の無許可収集運搬)容疑で逮捕した。  逮捕容疑は、今年1月16日〜2月17日の間、岐阜市内の無職男...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2009/05/25 13:10

草食系男子を攻略したい貴女へ3

草食系男子を攻略したい貴女へ  恋愛セラピストあづまです。こんにちは。  今日は第三回目、草食系男子が目の前に現れてしまう原因別の対策です。 原因別の対策 1.男性が「勝てない」社会になっている  男性にとって「勝った」というのは、必ずしも経済的な勝ち組になることだけではありません。自分にとって「素敵だ」と思える女性から尊敬のまなざしを向けら...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2009/05/15 09:00

5月病になる前に。

ぜひキャリアカウンセリングを受けてみてください。 この時期は毎年、カウンセリング依頼が増えます。 就職や異動、転勤など、人生の節目が4月にあり、 1か月たってGWを迎え、改めて自分について仕事について 考えると、なんだか、「このままでいいのかな」と 漠然と考えこんでしまったりするものです。 「やっぱり合わない」といきなり会社を辞めてしまったり、 「つらいけど...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2009/05/08 00:00

究極のサービス

今日は心配りが奇跡を生み続けているサービスを紹介します。 「究極のサービス」林田正光(あさ出版2009年4月) 総合葬祭業のセレモアつくばのサービスの真髄を紹介した本書は、 リッツ・カールトン元支配人が書いたCS・ホスピタリティーの シリーズの1冊に数えられます。 林田氏は、「はじめに」の中で、こう書いています。 ホテルという仕事は、しばしば「サービス業の王様」と評されます。 これは、サー...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/05/03 08:15

2階に在来工法を作る場合には

浜田山の家では2階に在来工法の浴室を作った。基本的に住宅の将来を考えた場合、防水に頼るこのような工事は勧めるべきではないと考えている。防水の保障期間は10年である。でも住宅は10年では壊さない。20年、30年と住み続けていく住宅に対して、後々大きな問題となるような工事は出来ない。 浜田山の家ではこのような問題を解決するため防水の下地の下に更にステンレスパンによる防水を施している。この工法はプー...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/04/14 00:00

サバイバル・キャリア術

本日は、本のご紹介です。 不景気な話が飛び交う中、 「レバレッジ時間術」「レバレッジ人脈術」など レバレッジシリーズで数々のベストセラーを 書いている本田直之氏がつい先日キャリアをテーマに 『サバイバル・キャリア術』という本を出されました。 私はレバレッジシリーズは読んでいなかったのですが、 今回は”キャリア”に関わる本だけに早速読んでみました。...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2009/03/26 20:11

米、時価会計規制を追加

アメリカの会計制度が時価会計の規制を巡り、揺らいでいる。 19日4時45分トムソンロイターネット記事はFASBが時価会計についての 指針を示したことを報じていたが、25日10時22分トムソンロイター ネット記事は金融業界団体からの補足意見を報じている。 米金融業界団体、時価会計規則めぐり追加の指針求める 米財界団体や金融業界団体は24日、財務会計基準審議会(FASB)は ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/03/25 15:06

風74 どんな情報が必要なのか?

しばらく、新聞のことについて考えていたのです。 確かに新聞には過去のことしか書いていません。 このことは紛れも無い事実であると感じています。 しかし、景気動向や世界情勢というものは過去の情報であるのですが載っている、 このことは確かな事実であると考えています。 その後で、その人に実際に聞いてみました。 その時の回答は、「絶対に...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2009/03/19 08:15

失恋した元彼との復縁方法を探しているあなたに

失恋した元彼と復縁したい。そういう相談を受けることがあります。でも、それはちょっと待って!あなたはその彼と復縁して本当に幸せになれるのでしょうか?  復縁マニュアルを探したり、復縁できるかどうか占いをしたり、復縁のおまじないやパワーグッズを買ってみたり。神社に神頼みしてみたり。恋愛が長続きしたり、その後の結婚生活が安定するための原則から言うと、ちょっと疑問を感じます。  まず、ひとつの関係が...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2009/03/19 08:00

月経前症候群(PMS)の悩み

多くの女性が悩む月経前の不快感には統合医療が最適 月経の直前につらい体の不快感と情緒の変化をおこす月経前症候群(以下PMS)は、多くの女性に悩みをもたらしています。 よく見られる症状は、頭痛、肩や腰の痛み、節々の痛み、むくみといった身体症状と、無力感、抑うつ感、いらいら、不安などの情緒不安定などです。 こうした症状は、婦人科などの現代医学だけに頼るよりも、カイロプラ...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/02/13 14:00

マネーコラム2009年1月号「依存から自立へ」

交通事故の実に8割が交差点内で起こる。 信号機があるのに何故だろうか? 逆に信号機が無かったとしたら、どうだろうか? 実際に停電などで信号機が作動しなくなると交通事故が起こることは ほとんどない。 それは頼るものがなくなるため、自分の目でじっくりと確かめてから 交差点に入るという徐行運転をするからである。 さて、昨今の世...(続きを読む

服部 英樹
服部 英樹
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/30 14:46

腰痛とカイロプラクティック

腰痛はとても多い体の不調 厚労省の国民生活基礎調査によると、腰痛を訴える国民の数は男性で千人あたり80人、女性で110人くらいとなっていて、体の不調としてはもっと多い訴えのひとつになっています。 そうした腰痛の大部分は、整形外科で調べてもらってもこれといった異常が認められない「いわゆる腰痛症」とされるものでしょう。このような腰痛に対しては、薬や牽引などにかかる医療費の割に治療...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/01/28 13:53

40代の転職アプローチについて

最近のご時世から、御求職者に非常に多く40代の方からのご応募が増えてきたと感じます。その方の特徴として、企業選択を人材紹介会社に頼る傾向が強い、企業内容を見ずに面接が進み入社した後に、今まで御自身が持ち合わせた専門能力とは違う方向に進み、更に紹介された企業が小規模だったために方向性が傾き、何社かを数年の間に転々としてしまった等、わたくどもの会社にご登録となり、履歴書を拝見して「勿体無い履歴」となっ...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2009/01/27 09:30

スポーツ心理学に学ぶ ‐ チームワーク

これまで「スポーツ心理学に学ぶ」とし、個人のパフォーマンスや動機づけを高める方法をご説明してまいりました。自分の身体や感情の状態を冷静に把握し、より良い認知や行動をとる、いわゆる認知行動療法と共通する方法でした。今回はシリーズの最後としてチームワークとリーダーシップについてご紹介いたしましょう。 野球やサッカーのような集団競技はもちろんのこと、水泳やマラソンのような個人競技も選手を支えるコーチや...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

フッ素とキシリトールによる虫歯の予防

フッ素や最近よく聞くキシリトールは、虫歯予防の一助となることが出来ますが、これにはどんなメカニズムがあるのでしょう。これらの働きについてお話します。 ◆フッ素による虫歯の予防  虫歯は、虫歯の原因になる菌(ミュータンス菌)が食べたものを栄養源として酸をつくり、この酸が歯の表面を溶かすことによって進行していきます。  歯の表面は食事のたびに脱灰と再石灰化を繰り返しています。脱灰によ...(続きを読む

増岡 健司
増岡 健司
(歯科医師)
2009/01/03 13:18

風43 会社が重要視しているのは?

研修で行ったことが長続きしない主な要因の一つは、 以前も取り上げたことがありますが、 担当者のコミットメントと参加者の継続意識です。 しかし、意識レベルが高くても継続性は低くなります。 その要因は「視点」にあります。 テクニックだけを研修で身に付けた場合、 小手先にことだけに頼るわけですから、 現場サイドでどうしても...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2008/12/11 08:20

ホームページを営業ツールに!

こんにちは、エスクリエイトの石川です。 このところ、毎日厳しいニュースばかりで、企業の皆様におかれましては、広告宣伝費が抑えられてしまい、私たち業界もなかなか動きがないのが現状です。 気持ちを切り替え、「こんな時だからこそチャンス」なのではないでしょうか。 「ホームページは営業マンになっていますか?」 この言葉をキーワードにお客様と...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2008/12/10 11:37

ローコスト住宅の考え方9

最近の大工さんは住宅というものがひとつの商品として扱われ始めた時代以降に大工としての仕事を始めた人が多い。昭和40年代、都市部の急激な人口の増加にあわせて大量に住宅を供給しなければいけない時代があった。いくら建てても間に合わない時代の人手不足のなか、現場での大工さんの負担を減らすためにありとあらゆるものが既製品として売り出されたのである。扉と枠はセットになって売られた。巾木もMDFなどの基材に付板...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2008/12/07 00:00

◆大変な世の中になってきました。

11月末のお振込みの額に愕然としました。。 世の中、今本当に大変ですね。 絶対に揺るがないと思っていた大手からも支払い遅延のお知らせをいただき、 日に日に実感が増していっています。 今後さらに起業・週末起業をされる方が増えていくかもしれませんね。 自分の稼ぎは自分の力量でがんばる方が、企業に頼るよりも安心なのかもしれません。 その究極は・・・ 畑かな?(笑)...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2008/12/02 12:54

アトピー克服の鍵は、ズバリ体質改善!

写真左:改善前(薬剤使用中)  写真右:改善後(薬剤不使用) アトピー性皮膚炎で悩む人が絶えません。 保湿剤やステロイド剤などの薬剤を塗っても症状を繰り返してしまい、挙句の果てに 薬剤(化学合成物)依存症になってしまったり、副作用で皮膚が薄くなったり、 黒ずんでしまったりなど... 本来、体の症状や病気は、 その人の身体に備わる免疫力や新陳代謝能力などの...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2008/11/14 18:20

ファッション・ブランド業界での販売の意味

先日、現在好調なイタリア系ブランド企業の社長様・CFO様・人事のご責任者様とお会いする事がありました。その際に、消費が冷え込むご時世ではあるが、販売の方が考える「売る」事の意義について の御話合いになりました。私は、グッチ時代、バーニーズ時代に販売をするスタッフに対して「売る」のは ・・・・・・あなた自身です・・・・・ と良く言って来...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2008/11/14 11:00

生命保険 見直し 医療保険

生命保険 見直し 医療保険   医療費の自己負担について「万一の際に不安がある」と思っている方は役70%強です。 そして、何に頼るか?という質問に対して「保険」と答えた方が圧倒的です。 備えは万全でしょうか? 体況が悪くなってからでは遅いです。 確かに体況が悪くなってからでも契約が可能な医療保険もありますが、それなりに制約があり保険料も高いです。悪くなってから契約をしよ...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/29 00:00

629件中 551~600 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索