「間」の専門家Q&A 一覧(7ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「間」を含むQ&A

7,245件が該当しました

7,245件中 301~350件目

請負で制作するWebサイトの画像購入時のライセンスについて

現在、請負でWebサイト制作をしております。その中で個人で契約しているサービスの画像を利用したいと考えています。ただ、そのサービスに記載されているライセンスについて「お客様には雇用主またはクライアントを本契約条項に法的に拘束する完全法的権限を有することを表明かつ保証していただきます。その権限がない場合、雇用主またはクライアントはコンテンツを使用できません。」とありました。「完全法…

回答者
間山 進也
弁理士
間山 進也
  • みるきーさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2017/07/05 20:54
  • 回答1件

エステサロン開業に向けて

現在エステサロンに正社員で勤務している者です。来年の3月に今の会社を退職し、4月から独立サロンオープンを考えています。退職してからサロンオープンまでの間には店舗改装やDMや広告の作成などいろんな準備が必要ですが。あまり退職〜オープンまでの期間を空けたくありません。なのでその準備期間を現在の会社に在籍しているうちに行っても問題はないのでしょうか?開業準備に使用したものは経費としてお…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • TESSYさん ( 岐阜県 /24歳 /女性 )
  • 2009/11/18 17:16
  • 回答1件

双極性障害の女性です

44歳、二児の母です。双極性障害を患っています。薬の副作用と、体調不良のため横になっていることが多く、3年で15㎏ほど太ってしまいました。現在身長170㎝、体重72㎏です。77㎏まで増えましたが2ヶ月で食事療法のみで落としました。以前調子のよいときにジム通いで62㎏まで落としましたが、病気が悪化し、医師に止められました。今も寝込むことが多いので運動はできませんが、栄養士なので食事制限で体重を…

回答者
吉野 真人
医師(精神科)
吉野 真人
  • りなさん
  • 2017/06/09 10:40
  • 回答1件

土地購入後のトラブルについて

平成14年に不動産会社を介さずに、知人から土地(約65坪)を購入しました。ブロック塀がありましたが、現在売主(知人)が居住中の土地の一角を購入した為、ブロック塀はそのままでの売買となりました。この時は、後ほど撤去してもらえるものと思っていました。売買契約書には特にブロック塀に関する記載はありません。「この契約地域内の樹木、庭石その他(     )はそのまま保存し所有権移転登記…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • まっくみーたんさん ( 茨城県 /47歳 /女性 )
  • 2017/07/02 18:16
  • 回答1件

アクサ生命の変額保険を勧められ迷っています

半年前に主人は53歳から15年 月額10万 保険料7010円の収入保障 掛け捨て、私も49歳から68歳まで 月額5万 保険料2200円の収入保障に入りました。主人は後、2年前に入った低解約100万 保険料5835円 65歳払い込み 終身もあります。2年程前に個人年金保険に主人は保険料11780円 5年確定  年金額30万 私も保険料8757円 5年確定 年金額30万に入ってます。マネーセミナーの個...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • あきあきままよさん ( 長崎県 /49歳 /女性 )
  • 2017/06/20 23:46
  • 回答1件

中古住宅を購入するべきか

現在、中古の一戸建てを購入するか検討しておりますが、今後のリフォームや建替え費用を考えると新築やマンションの方が良いのかと悩んでおります。私は、29歳仙台市在住、公務員で年収450万程です。子供が2人おり、妻は4月からパートで働く予定です。今はアパートを借りておりますが、手狭で子供の足音とかも気になっています。そこで、一戸建てを購入し、子供が自由に遊べる環境にしたいと思っています。中…

回答者
山田 大史
不動産業
山田 大史
  • 悩み中君さん ( 宮城県 /29歳 /男性 )
  • 2017/02/03 22:33
  • 回答2件

日中の眠気について

ネットで色々調べましたが該当するものが見つけられず投稿します。仕事中眠くて仕方ありません。睡眠時間は25:00〜26:00就寝し、7:30頃目覚めます。夜中はさほど眠くならないのですが、日中の勤務時間中である10:00〜12:00、15:00〜17:00位の時間に眠くなりウトウトしだします。睡眠時間が足りないからかと思い24:00に寝るのをしばらく続けましたが逆効果でいつもより眠気が強くて大変でし...

回答者
吉野 真人
医師(精神科)
吉野 真人
  • りんご。さん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2017/05/27 02:34
  • 回答1件

コンクリート外壁に多数のビスを打つ弊害

二階建てコンクリート外壁 コンクリートは工場生産のPC 水セメント比45% 軽量骨材使用 内部に微小な独立気泡が有りますがALCではありません  壁の厚さ120M位 かぶり30M位 にサイディングを 取り付ける為 厚さ15M位の胴縁を400M位の間隔で ビスを下穴を開けてから壁から深さ30M位迄まで 無数に打つ予定ですが コンクリートに与える影響が心配です 鉄骨等は無く壁工法の二階建てです 将来壁の強…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • plmさん ( 愛知県 /68歳 /男性 )
  • 2017/05/31 21:22
  • 回答1件

共働き夫婦の貯蓄方法について

共働き夫婦です。家計管理を透明にするため下記の管理をしておりますが、贈与の観点から問題ありますでしょうか。<口座の種類>・夫の給与口座A(夫名義※結婚前から)・妻の給与口座B(妻名義※結婚前から)・夫婦の生活費口座C(夫名義※結婚時に開設)・夫婦の貯蓄口座D(夫名義※結婚時に開設)・夫婦の貯蓄口座E(妻名義※もうすぐ開設予定)<管理方法>■毎月AとBに振り込まれた給与を、各人が全額Cに入…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • watanaさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2017/06/14 13:46
  • 回答1件

敷地境界線の再構築について

40年以上前からの問題です。当時私の祖父と家の後ろの住人と敷地境界線について、言い争いをしていました。敷地境界線上よりはみ出てコンクリート塀を作り、祖父がその塀を撤去するように依頼しましたが、聞き入れられず、祖父も平成元年に亡くなり、その後解決しないまま現在にいたり、昨年祖父から見たひ孫へ相続登記しました。最近になり、敷地境界線問題が出て来ていると父から相談され、父から聞くとこ…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • 光っつさん ( 岩手県 /55歳 /女性 )
  • 2017/06/15 09:19
  • 回答1件

システム会社の乗換

長年付き合っているシステム会社から、サーバーの老朽化に伴い、それに乗っかている基幹システムの改良の決断を迫られています。社長からは「この際、新しいシステム会社に乗り換えたほううがいいじゃないか」と言われており、何社から見積もりを取っている段階です。しかし、最悪、金額が合わない場合は今のシステム会社に依頼するしかないかとも思っています。相談というのは、既存のシステム会社から、サ…

回答者
倉持 孝士
ITコンサルタント
倉持 孝士
  • rutiluさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
  • 2017/06/01 11:29
  • 回答2件

新規事業、ベビー用品のレンタル

始めて質問致します。私は現在父が経営している会社で働いております(従業員は3名で両親+私)。弊社は電子部品などの商社でメインに電子部品、その他にLED照明なども取り扱っております。しかし、LED照明は価格競争が激しくなり、メイン事業も国内外の販売減(ネットショップや製品自体の価格の下落などの理由)で年々売上が減少してきています。さらに私はもともと文系の大学を出てその後自動車のディーラーを…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • toshicomさん ( 山梨県 /32歳 /男性 )
  • 2017/04/13 13:06
  • 回答1件

不動産本契約の延期につきまして

中古マンションを購入することになりました。売主の方は現在住まわれています。購入を決める前に不動産会社の営業の方と、ちらっとだけ室内を見せていただきました。購入を決め、もう一度きちんと内覧したいと申し上げても、なんだかんだと理由をつけられ、あと1週間で本契約という時期になってしまいました。突然ですが売主からOKが出たので明日見にきてくださいと、営業の方から連絡をいただきました。その…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • koganemushiさん ( 石川県 /32歳 /男性 )
  • 2017/05/24 10:39
  • 回答2件

失業保険と再就職手当 社会保険任意継続

こんにちは。お忙しいところ申し訳ありません。ぜひ教えて下さい。2017月5月末で勤めている派遣会社の契約が切れます。再就職先を探して別の派遣会社へ登録。就業始めが7月初めの勤務先を紹介されました。就業しようと思っているのですが、その派遣会社の社会保険に加入出来るのは8月1日からとのこと。6月1日から7月末までは A:今までの派遣会社で任意継続する、国民年金に入る。 B:失業保険はもらわないの…

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • ももみけさん ( 奈良県 /46歳 /女性 )
  • 2017/05/24 10:29
  • 回答1件

名義変更

よろしくお願いします。姉弟間の名義変更です。●弟の方、2つアパートを所有(父からの相続)●姉へ1つ譲りたい。●譲るアパートには830万円のローンあり●もう一つも2600万円のローンあり売買の形をとりたいのですが、アドバイスお願いします。

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • yu1さん ( 沖縄県 /43歳 /女性 )
  • 2017/05/09 16:12
  • 回答1件

老後の資金について

一般財形に250万、財形年金100万、貯金200万あります。株式に250万投資しています。妻はパートで働いています。(月6万程度)家族構成は4人で夫婦と、子2人です。社会人ですが、まだ未婚です。これから結婚が控えていますが、子にかかるお金は教育費等すべて終りましたので有りません。さて、サラリーマン生活もあと7年で定年を迎えます。(60歳定年)退職金はある会社ですので、退職金を1,500万程度見込ん…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • ひまわりあすかさん ( 山口県 /53歳 /男性 )
  • 2017/05/05 09:39
  • 回答2件

自分とどう向き合えばいいのでしょうか…。

私は現在高校3年生です。私は長年海外で暮らしていて、家族と離れ日本の高校に入学しました。しかし、人付き合いがうまくいかず、学校にも馴染めないまま2年生になりました。そのような時期に海外から家族帰ってきたのですが、私がいない間に家族はとても仲良くなっていて、私と家族とでは価値観が違ったり、ギクシャクして学校でも家でも居場所がなく辛かったです。そして高2の冬に病んでしまい、躁鬱と診断…

回答者
丸本 敏久
心理カウンセラー
丸本 敏久
  • negi66さん ( 東京都 /17歳 /女性 )
  • 2017/05/07 00:25
  • 回答1件

中古不動産売買 手付金と違約金について

手付金入金、同日契約をしました。その後、買主側より先方の都合でキャンセルをしたいとの申し出がありました。契約書を見ると契約日から1ヶ月を過ぎた場合は手付金は返金しなくてよい。買主は違約金を支払わなければいけない。というようなことが記載されています。契約から3ヶ月近く経っていますし、先方からのキャンセルですので手付金は返す必要がないとは思いますが、違約金というのはどういったもので…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • taiyototukiさん ( 京都府 /38歳 /男性 )
  • 2017/05/06 14:29
  • 回答1件

亡くなった主人の株の処理

現在額面50万円くらいの株が、亡くなった主人名義であります。妻が、取り引きするには、贈与ということになりかすか?他に、簡単な方法は、ないでしょうか?二人の間に、子供はいません。よろしくお願いします。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • kakoneko$さん ( 北海道 /60歳 /女性 )
  • 2017/05/03 11:05
  • 回答1件

贈与税/海外送金

現在オーストラリアに住んでいて、今年中にこちらで不動産購入を予定しております。私の日本に住んでいる母親から援助として、約500万程度送金してもらう予定です。相続時精算課税の適用を受ける予定なのですが、その際注意することなど、また必要な申告など詳しく教えて頂けますでしょうか?ちなみに、援助の500万は現在父の口座に入っていて、父は海外単身赴任しておりまして、住民票は除票しております…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • みここさん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
  • 2017/04/04 17:15
  • 回答1件

結婚の約束

こんなことを質問することも甘いのかもしれませんが、ご相談させてください。50代前半の離婚歴ありの男性との交際についてです。彼と私は某婚活サイトで知り合いました。しかし交際を始めてまもなく、実は彼が離婚していないことが発覚しました。しかも本人も気づいていなかったと言います。(7割方信用しています)事の発端は、彼と一緒にいるときに届いた内容証明です。奥様側(そのときは元妻という認識)…

回答者
芭蕉先生
離婚アドバイザー
芭蕉先生
  • デザートさん ( 愛知県 /39歳 /女性 )
  • 2017/04/12 17:58
  • 回答1件

空き家の買取について

こんにちは。N.Eです。実家が空き家になっていて、処分しようか考えています。築40年経過しており、外壁も塗装する必要性がでてきたので、建物を維持するのがきつくなってきました。実家は山形にあり結構な田舎です。はじめ不動産会社に仲介で依頼しようとしたら、田舎のせいかその場所だと1年以上かかるかもと言われ、そんなに待つこともできないので買取をお願いすることに決めました。そこでネット上にあ…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • N.Eさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2017/04/11 08:59
  • 回答2件

ダイニングが暗いです。。北側トップライト検討中

注文住宅で、1か月前に竣工したばかりです。が、ダイニングが暗く、気が滅入る毎日です。北側4m道路、南側住宅ありますが、1m程下がっている土地で、2階リビングからちょうど南側の家の屋根が見えます。東側隣地の芝、西側住宅あり、南北に縦長の土地です。 間取りは三間間口で、2階北西から、トイレ、洗面所、浴室西から、階段、ダイニング、キッチン南西から、リビング、畳コーナーになっています。ダイニ…

回答者
十文字 洋一
建築家
十文字 洋一
  • りりのさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
  • 2017/04/15 15:57
  • 回答1件

父と弟で共有の不動産を弟が相続、何かデメリットはありますか

土地は父が55%で弟が45パーセント、建物は父が45パーセントで弟が55%で共有しています。(二世帯同居です。)この度父が亡くなったので、遺産分割協議書を作成し、母ではなく弟が父の持ち分だった分全てを相続しようと思っています。(法廷相続人は、母と弟と私です。私は別の不動産を相続することになっています。)相続する総額は、基礎控除以下です。弟が父の持ち分だった分を相続するにあたり、…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • ハセクニさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2017/04/12 23:15
  • 回答1件

小さな事で不安になります

母親の事が大好きなのですが昔から褒められたり認められた記憶がありません。褒めて欲しくてした行動も裏目に出てしまうのか否定か怒られた事ばかりで、自分が嬉しいと思った事も報告するのが怖くて出来ませんでした。彼氏ができた事もなかなか言いだす事が出来ませんでした。姉と母は仲が良いので羨ましかったです。私が実家を出て暮らしていた時に、両親と姉で家族のライングループを作っていて私は入れて…

回答者
シェシャドゥリ(福田)育子
メンタルヘルスコンサルタント
シェシャドゥリ(福田)育子
  • あや27さん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2017/04/04 08:12
  • 回答1件

引き渡しまでに境界確認できない

売主です。住んでいなかった家を売却しようとしたら、隣の家が新築時に境界標を埋めてしまったことがわかり、その部分だけ境界が明示できない状態にあります。そのため、今回の売却で、T字に分かれた土地の境界標を新たに確認してもらおうとしましたが、境界関係者(その埋めてしまった隣の家を含め、我が家以外の2軒)は外国へ行っていて、立ち合いができないため、筆界確認書が作れません。私たちは、境界…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • xuxuyukiさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2017/04/02 08:53
  • 回答1件

未入居戸建て

宜しくお願い致します。50代で住み替えを考えていたところ、昨年5月築の未入居物件を見つけ(築10か月)物件の見学を業者に依頼して内見してきました。広告には載っていませんでしたが、建売をある人物が買ったが、事情があって入居しないまま売りに出したとの事です。登記簿を確認したところ、ローンを組んでいない事や、今は隣の県のワンルームマンションに暮らしている(多分)などが分かりました。…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • マヨマヨさん ( 千葉県 /55歳 /女性 )
  • 2017/03/11 20:36
  • 回答1件

最上階の雨音を軽減したい

お世話になります。築1年の一戸建てに住んでおります。1、2階では雨音が全く気にならないのですが、3階でのみ雨音が大変気になります。窓は当初ペアガラスのものが1枚のみでしたが、結露防止のためリクシルのインプラスを導入しました。しかし雨音についてはインプラス導入後も相変わらずで、軽減されておりません。屋根のすぐ下に3階の居室があり、屋根の仕様は下記の通りで、屋根と3階天井の間には…

回答者
竹内 隼人
建築プロデューサー
竹内 隼人
  • めろろんさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2017/02/23 22:48
  • 回答1件

繰り上げ返済について

日本住宅ローンで去年10月に3700万円(団信加入なし)借り入れをしています。プランはフラット35Sのプレミアム8の特約スーパーまいどで、金利は10年間0.69%、以後は0.99%となっています。年間の世帯収入は共働きで、主人550万、私500万です。夫婦共に35歳で子供は4歳と0歳です。公務員で定年が50代前半と早いため、できるだけ定年してからも早いうちに、21〜35年の間で完済したいと思ってい...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ゆうゆきさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2017/03/24 20:48
  • 回答1件

合同会社設立について

賃貸戸建の管理をメインに合同会社を設立し父親を決定権のない名義代表とし、私は社員として実質的に運営したいと考えています。(今は父親名義の一軒ですが、副業禁止の重しがとれれば順次現金買いで増やしていこうと思っています)私自身がサラリーマンで副業禁止のため、上記手段をとろうと考えています。1.保険加入が強制だと思うのですが、会社にバレずに運営する方法はありますか?2.代表社員を父…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • さいこうぼうさん ( 岐阜県 /34歳 /男性 )
  • 2016/09/25 23:29
  • 回答1件

瑕疵担保免除ですが、本当に知らなかったの?

瑕疵担保責任免除で買った建物なのですが、ベランダの雨どいが壊れてる?ベランダの特定箇所に雨が落ちて来てたり、ばらんすがまが壊れていて、お風呂も使えず、インターホンが壊れていたりひどい状態です。不動産屋の話では半年前まで賃貸していたとのことです。半年前まで人が普通に暮らしてたんだから大丈夫といわれました。契約書には不具合は確認していませんとありますが、通常これらの不具合は、大家…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • hamchan730さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2017/03/14 02:21
  • 回答1件

投資マンション 管理業務と委託費の適正化するための専門家?

4年前より早稲田の中古投資マンション(79戸)の1室区分保有しています。来年、大規模修繕も控えており心配なので、初めて管理組合に出席したところ、出席者は3名でした。きけば5年前から役員のなり手がおらず、管理会社が管理者方式の「管理者」となっていることがわかりました。オーナーの意思が反映されない現状ではよくないとおもい、「管理者」に立候補しました。オーナーが何も言わないので、管理会社…

回答者
峰平 宣明
マンション管理士
峰平 宣明
  • yumioさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2017/03/05 20:17
  • 回答2件

親族間賃貸について

初めて質問させて頂きます。先月、義妹が亡くなり所有していたマンションを義両親が相続することになりました。マンションは売らないようにしたいという希望で私たち夫婦が管理することになりました。他人に賃貸するのも大変なため、私の弟(独身)に住んでもらうことにしようと思っています。義両親はかなり田舎に住んでおり、高齢の為、すべて旦那(長男)に任せるといわれています。家賃も少額ながらもら…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • みんちゃさん ( 大阪府 /52歳 /女性 )
  • 2017/02/24 15:49
  • 回答1件

エアコンの設置について

現在、新築の間取を検討中です。在来工法で天井高250センチで掃き出しの窓の高さが200センチの場合、その窓の上部にエアコンを設置することは可能でしょうか?

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • tontoinuさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2017/02/15 23:03
  • 回答1件

頭痛や肩こりを伴う奥歯の痛み

ここ数ヶ月ほど、上顎左奥歯の痛みに悩まされています。特に親知らずを含め奥から3本目が気になるのですが、痛みが強い時などは左側の上下すべての歯が痛いような気がして特定できません。歯医者さんにも行ったのですが特に虫歯ではなく、奥歯は上下の歯の痛みがどちらか分からなくなることがあるから、とのことで、左下奥歯の虫歯が原因と言われました。しかし、左下奥歯の治療後も痛みが続くので別の歯医者…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • viderさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2007/09/06 01:54
  • 回答2件

自分が情けない

8月にやっとの思いで転職し、営業職として勤務しています。今までは接客業しかやってこなかったので営業の基本が分からずいっぱいいっぱいです。小さなことで女性社長から叱咤される毎日で精神的にも落ち込んでしまいます。営業畑の同期はトントン拍子で仕事をこなすのに対し、こんなことも出来ないなんて自分が情けなくなります。朝も4時には目が覚めてしまって不安で眠れなくなってしまいました。退職した…

回答者
西澤 靖夫
キャリアカウンセラー
西澤 靖夫
  • KAZU.さん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
  • 2017/02/13 08:05
  • 回答1件

住民税と、源泉徴収と一致しない所得税について

2016年4月より、現職場で働き始めました。それ以前は学生であり、給与所得は受け取っておりません。2月に渡された2017年1月分の給与明細に源泉徴収票が同封されていました。以下、その内容の概要になります。数字は端数切捨てにしています。1.支払金額:250万円2.給与所得控除後の金額:157万円3.所得控除合計:74万円4.社会保険料等の控除:36万円5.源泉徴収税額:4万円私の背景としては、扶養家.…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • 税金難民さん ( 東京都 /23歳 /女性 )
  • 2017/02/11 13:20
  • 回答1件

主婦の不動産投資について

3年後位に、1億円位の不動産投資用の一棟新築マンションを横浜に購入したいのですが、夫が反対しています。滋賀在住《夫も妻も神奈川県出身》夫が45歳、年収950万円妻が42歳 、派遣社員年収200万円娘が9歳賃貸家賃65000円※今の所、住宅用の不動産は購入予定はありません。貯金1000万円妻が働き出してからは、年間貯金が200万円できています。現在は貯金を夫の会社の財形で行っているが、4月から妻名義...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • 人生ゲームさん ( 滋賀県 /42歳 /女性 )
  • 2017/02/08 16:23
  • 回答2件

養子縁組離縁について

私が幼い頃実母が再婚し養父が私と養子縁組をしてくれました。その後実母と養父の間に子どもができ私に弟が出来ました。それから10年後実母が失踪し、離婚に至りました。それから養父の元で弟、祖母と共に生活してきました。私が結婚する事になり自分の戸籍をとった時初めて自分が養女という事実を知りましたが、私の父に変わりはないと思い誰にもきく事なく、聞かされることもなく過ごしてきました。養父が…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • sorahikaruさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2017/02/08 18:32
  • 回答1件

個人売買について

友人間で価格調整、諸条件等決定し銀行に個人売買すると申し出た所、宅建業者を入れてくださいとのことで、銀行からの業者へお願いし、新築計画のある業者に手数料なしで契約書の作成をして貰いました。しかし新築計画のある業者と価格面で折り合いが付かず他社で新築する場合手数料請求、両手、満額払わなければないのでしょうか。今回売主から宅建業者に媒介の依頼はありません。銀行からの依頼です。

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • クーポンさん ( 青森県 /40歳 /男性 )
  • 2017/02/06 06:14
  • 回答1件

住宅購入か賃貸か

現在賃貸に116,000円かかっています。正社員にて働いてきましたが、2人目妊娠で体調不良により退職しました。4月に出産予定です。夫は33才、年収500万です。恥ずかしながら貯蓄は全くありません。現在1LDKですが、2人目が産まれ手狭になってしまうので引越しを考えていますが、賃貸で広いところを探しても12万以上はかかります。夫1人の収入でこの家賃ではボーナスを崩しての生活となり苦しいので、中古マン.…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • poonさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2017/02/03 11:21
  • 回答1件

働くことへの恐怖心

現在20代前半の女です。私は去年の11月に正社員として1年半勤めていた会社を辞めました。辞めた理由は人間関係と朝から深夜までの勤務により体力や精神的にも落ち込んでしまったことでです。また辞める際に会社から異常なまでの引き止め工作にあい、精神的に不安定になってしまいました…(心療内科等への受診は薬療法が苦手なため受診しておりません。また、両親はそういったところへ受診するのはあまり良くな…

回答者
吉野 真人
医師(精神科)
吉野 真人
  • 笹団子さん ( 群馬県 /23歳 /女性 )
  • 2017/01/09 14:57
  • 回答1件

合同会社の休眠と代表社員の転居につきまして

先日合同会社を登記しましたが、売上が無く、取り急ぎ休眠措置を取りはじめています。他方で、私の賃貸住居を本店登記地としていましたが、私がこの半年で2回転居を予定しています。(本業の転勤のため)このため本店所在地が確定するのが半年後となってしまいます。この先、半年後には本店所在地の変更と休眠からの復活を予定しているのですが、その間、旧住所の登記のまま置いておいても大丈夫なものでしょ…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • かいざーさん ( 大阪府 /28歳 /男性 )
  • 2016/12/11 19:59
  • 回答1件

購入したばかりの中古物件に害虫が大発生。

購入したばかりの中古一戸建て住宅に害虫が大発生することに住んでから気づかされました。リフォームをしてから住んでいるのですが、住宅検査では白蟻の被害は無しと書かれていたにも関わらず、後に害虫駆除業界を呼んだ所、白蟻被害有、あとこの現状はウチでは手に負えないので、と害虫駆除を断られる様な現状です。これは瑕疵にあたるのかと、住宅関係の無料相談できる所に相談しましたが、無理だと言われ…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • はる333333さん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
  • 2017/01/21 21:42
  • 回答2件

雑所得がある場合の譲渡損失と配当の損益通算の可否について

私は、複数の証券会社の特定口座(源泉徴収あり)で株式や投資信託の取引を行っており、昨年は口座間で通算すると譲渡損失が生じてしまいました。そこで、申告分離課税による確定申告を行い、譲渡損失と配当の損益通算をしたいと考えております。 一方、昨年は証券会社の貸株サービスを利用し、貸株金利と配当額相当金の収入がありました。ネットで調べた結果、私は無職であるため、これらについてその額にか…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • ゆさるさん ( 千葉県 /52歳 /男性 )
  • 2017/01/19 07:17
  • 回答1件

3階建ての間取りについて

現在2階建ての自宅を3階建てに建て替えを検討しております。できれば3階に3部屋(子供部屋×2、主寝室)欲しいのですが、可能なのでしょうか?我が家の条件は以下の通りです。東西に細長い土地で、東側道路第1種中高層住居専用地域第2種高度地区建ぺい率60容積率200間口が狭く、現在の建物の幅は4.5m斜線制限があるので、狭くなることは承知しております。素人考えで、北側に斜線ギリギリで折り返し階段を設け…

回答者
十文字 洋一
建築家
十文字 洋一
  • homesweethomeさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2017/01/14 23:53
  • 回答1件

経費算入について

個人で事業を営んでいる者です。 家庭事情により、現在、妻と子供は私と妻の地元に居住していて、私自身については、平日は東京で仕事をし、週末は地元へ帰省という生活を送っています。 月平均にして地元と東京を3往復しているのですが、地元と東京の往復にかかる費用(航空・電車・バス代)、東京の自宅マンションの賃料等は経費に算入されるのでしょうか。大変基本的な事項についての質問で申し訳ございませ…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • JJPさん ( 福岡県 /43歳 /男性 )
  • 2017/01/10 20:56
  • 回答1件

売買に伴う境界確定測量について

600坪の土地(市街化区域内の宅地見込地)の売却を考えていますが買主(開発業者)から対象地の境界確定測量を求められています。現在、隣接地の所有者の1人とトラブルを抱えているため測量に伴う立会を拒否されています。そのため取引を成立させるには至っていません。裁判により売買に至ることは可能だと思いますが、莫大な費用と時間がかかるため、あまり現実的ではありません。個人間の売買では筆界特定制度の利用…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • yotaroさん ( 長野県 /57歳 /男性 )
  • 2017/01/09 11:37
  • 回答1件

注文住宅の請負契約の解除について

10月に二世帯住宅の工事請負契約をしましたが、その後標準仕様についてのメーカー側の説明不足、こちら側の確認不足により家族間の認識に多大なズレが生じ、二世帯住宅の建設を保留することにし、ハウスメーカーに契約解除を申し入れたところ、請負金額の1割の違約金を請求されました。6月に着工予定ということで現時点では契約後一度それまでの修正を反映した間取りプランをもらい、測量をしただけで、詳細…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • mimikanさん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
  • 2017/01/11 01:57
  • 回答1件

退職後の段取りについて

よく分かっていないので質問が分かりにくかったら申し訳ありません。2017年2月に入籍予定で、5月に夫の会社の社宅に引っ越し、7月に私が退職予定です。(正社員)引っ越して遠くはなりますが現在の会社に通えない地域ではないので、失業保険をもらう際は自己都合退職となります。質問は、7月末まで正社員でいて8月から夫の扶養に入れるのかどうか。年金、健康保険含め。失業保険を貰いながら新しい地で仕事を…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • いちごhnygさん ( 岐阜県 /25歳 /女性 )
  • 2017/01/10 15:33
  • 回答1件

7,245件中 301~350件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索